さようならFLASH動画板 (423レス)
さようならFLASH動画板 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1157561840/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
26: 長文スマソ [sage] 2006/09/09(土) 01:13:46 ID:vAYZb76D >>20 >だからといって手軽に作っていいわけではないだろう? 揚げ足取るわけじゃないけど、その考えで言ってしまうと多分、釣りなんだろうけども >>7の"フラッシュなんてしょせんナローバンド時代の遺物なんだよ。"が成立してしまう。 フラッシュのそもそもの根本的な特徴って何? 少なくともそれは『誰でも気軽に配信者、観覧者になれる事』だと思う。 スクリプトの技術だけ追求したいならわざわざFLASHのように面倒な記述を必要とせず、 自由性においてはもっとレベルの高いCアプリでも作ればいいし、 単純に技術の高いアニメを追求したいのならAfterEffectでフルモーションアニメーションでも作ってyoutubeでいいと思う。 人に対して技術技術言っている人間ほど自分自身に技術がない。 本当にFLASHが出来る人間は、FLASHを作った事それ自体に敬意を表すよ。 実際に自分はFLASH(WEBコーディネイト)で飯食ってる人間だから言うけどさ、 みんなさ、仕事じゃないんだしリラックスしていけばいいんじゃない? >>23 とりあえずどこの何レス目で発表してるの?今夜ずっと仕事の関連で起きてるから レスしてもらえればすぐ見に行く。ブログやホームページで公開しているのなら アドレス晒してくれれば見に行く。自ブログや自ホムペならアクセス解析入れてるよね? dion.ne.jpだから貼り付け後に多分すぐに足跡が出来ると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1157561840/26
33: Now_loading...774KB [sage] 2006/09/09(土) 02:34:31 ID:vAYZb76D >>31 >映画作ったことないと映画の批判的な感想言っちゃいけないのか? >「映画作ったことないくせに」 いや、ごめん。言葉が足りなかった。 >>31の言うとおり、『感想』はいくらでも言っていいと思うし、 感想が出るっていう事は、それだけその作品を見てくれたんだという事の裏返しでもあるんだから、 それ自体を否定しては絶対にいけないと思う。 ・・なので、自分が『本当にFLASHが出来る人間は、FLASHを作った事それ自体に敬意を表すよ。』と 言ったのは、あくまでも技術偏重傾向の書き込みっぽいなぁ・・と思ったものに対するものであったため、 これは一応、こちらも勘違いだったという事でスマソ。 まぁ、結局何が言いたかったのかといえば、つまりは 何か思ってみたり空想してみたりしたものをFLASHというツールを使って 配信してみたいという人の意識そのものを否定するのは良くないなぁ・・って ただそれだけ。 それに対して思ったりしたものを文字というツールを使って、 相手にメッセージを伝える事自体を否定するのもよくないなぁって、 本当にそれだけ。 下手なものは配信するな、批判的な感想は言うな。これが続いたから今の状況があるわけでしょ? だったらより良いものを配信できるようにするには、より感想をもらえるようなものを作るには、 どうしたらいいのかをもっと配信者、観覧者共に考えないとまずい段階にきてるのかもね。 だから、みんなリラックス。もっと気軽にいくのが一番よ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1157561840/33
39: Now_loading...774KB [sage] 2006/09/09(土) 04:52:12 ID:vAYZb76D >>35 これはあくまでもクリエイター的一般論なんだけども、参考になるかな。 えぇとね、ちょっともしも良かったらさ、ホラー映画借りてきてみて。 タイトルは何でもいいや。メジャーどころからマイナーまで何でもいい。 でも、できれば呪怨やリングとかがいいかなぁ。・・で、問題はそこからで、 次の条件を全部実行してみて。 1.見るのは昼間。部屋はとにかく明るくしてください。窓も開けてください。 2.映像は無音で見てください。 3.ラジオやTVが別にもう一台あるなら、それを付け、賑やかな状態で見てください。 ・・まぁ、別にドッキリさせたいわけじゃないから、結果から言うと、多分つまらないと思う。 それも、下手すると妙に滑稽に見えたり、どうしようもない映像に見えたりすると思う。 言いたい事は分かると思うけど、映像には音楽や、それを構成する見せ方って本当に重要。 例えば、下手すれば音楽と文字だけっていうFLASHでも、人は泣かせられる。 音楽の付け方はどうだったかな?タイミングの取り方一つで全然印象変わるしね。 画面構成はどうだったかな?イベントによっては正方形にステージの大きさを区切るところもあるけど、 その指定ステージいっぱいに画面を配置しなかったかな?上と下を黒くして、 わざと画面を小さくする事で、より映画のような横に広い空間を作れるよ。 ・・と、まぁ小手先のものではあるんだけど、せっかく時間と労力をかけて作ったんだし、 よく見せたいよね。そんな人のための講座でした。 もしさ、イベントなんかに出したものだったのなら、ブログ作った方がいいかも。 ブログでガンガン紹介していって、他の人とのネットワークを組んでみるとまた全然違うかもよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1157561840/39
41: Now_loading...774KB [sage] 2006/09/09(土) 05:19:07 ID:vAYZb76D いえいえ。なんかね。『うん、そんなのわかってるしやめる気ないけど』っていう文章から、 何かずっと昔に自分がFLASHやり始めた頃の事思い出しちゃってたりしてた。 特にこれにはレスは必要ないけど、ついでにもう一個いいお話で、 人間の目って実は真ん中のほんのちょっとの空間しかハッキリと見えてないのって知ってると思うんだけど、 これがデザインの仕事とかするときに使えるか使えないかでよく問われる事がある。 どういうことかって言うと、例えば文字ばっかりを出すFLASHを作った時に、 効果的に一定時間、ずっと端っこの方に文字を表示させたりして、真ん中には注意を行かせないようにするのね。 ・・で、そうなると人間の脳は面白い物で、脳が麻痺してくる。そこをタイミングよく、 音響効果と併せて突然画面のど真ん中にロゴや文字、イラストなど、一番伝えたいシンボルを置く。 一瞬にしてその言葉やロゴ、イラストなどがその人間の脳みそに叩き込まれる・・これも小手先だけど重要な効果。 意外にCMなんか、これに注意してみてると結構あるんだよねw CMは沢山見ておいたほうがいいかも。15秒の中に、クリエイターの意地と技術が沢山入っているから。 応援してるね。適度にがんばって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1157561840/41
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.990s*