さようならFLASH動画板 (423レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
26(2): 長文スマソ 2006/09/09(土)01:13 ID:vAYZb76D(1/4) AAS
>>20
>だからといって手軽に作っていいわけではないだろう?
揚げ足取るわけじゃないけど、その考えで言ってしまうと多分、釣りなんだろうけども
>>7の"フラッシュなんてしょせんナローバンド時代の遺物なんだよ。"が成立してしまう。
フラッシュのそもそもの根本的な特徴って何?
少なくともそれは『誰でも気軽に配信者、観覧者になれる事』だと思う。
スクリプトの技術だけ追求したいならわざわざFLASHのように面倒な記述を必要とせず、
省11
33: 2006/09/09(土)02:34 ID:vAYZb76D(2/4) AAS
>>31
>映画作ったことないと映画の批判的な感想言っちゃいけないのか?
>「映画作ったことないくせに」
いや、ごめん。言葉が足りなかった。
>>31の言うとおり、『感想』はいくらでも言っていいと思うし、
感想が出るっていう事は、それだけその作品を見てくれたんだという事の裏返しでもあるんだから、
それ自体を否定しては絶対にいけないと思う。
省14
39(1): 2006/09/09(土)04:52 ID:vAYZb76D(3/4) AAS
>>35
これはあくまでもクリエイター的一般論なんだけども、参考になるかな。
えぇとね、ちょっともしも良かったらさ、ホラー映画借りてきてみて。
タイトルは何でもいいや。メジャーどころからマイナーまで何でもいい。
でも、できれば呪怨やリングとかがいいかなぁ。・・で、問題はそこからで、
次の条件を全部実行してみて。
1.見るのは昼間。部屋はとにかく明るくしてください。窓も開けてください。
省14
41: 2006/09/09(土)05:19 ID:vAYZb76D(4/4) AAS
いえいえ。なんかね。『うん、そんなのわかってるしやめる気ないけど』っていう文章から、
何かずっと昔に自分がFLASHやり始めた頃の事思い出しちゃってたりしてた。
特にこれにはレスは必要ないけど、ついでにもう一個いいお話で、
人間の目って実は真ん中のほんのちょっとの空間しかハッキリと見えてないのって知ってると思うんだけど、
これがデザインの仕事とかするときに使えるか使えないかでよく問われる事がある。
どういうことかって言うと、例えば文字ばっかりを出すFLASHを作った時に、
効果的に一定時間、ずっと端っこの方に文字を表示させたりして、真ん中には注意を行かせないようにするのね。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.037s*