トランペット初心者部3 (888レス)
トランペット初心者部3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
361: 名無し行進曲 [sage] 2021/09/19(日) 10:29:19.87 ID:B7+NS3Sn >>360 オケのトランペットだと昔はそもそもピストンのついていない長管のものを使っていた。チャイコフスキーのバレエ組曲などはその名残。その頃に実際どんな楽器が使われていたのかは知らない これはベルリオーズだけど、ピストンなしのトランペットとコルネットを書き分けている https://www.youtube.com/watch?v=73wj7MC9is0 2分くらいから金管パートが映る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/361
363: 名無し行進曲 [sage] 2021/09/19(日) 11:43:25.56 ID:B7+NS3Sn >>362 「初期のバルブ付きトランペット」ってどんなものだったのでしょうか。 長管だとすると倍音が詰まってて音を外しやすかったっていうのもあったかもしれませんね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/363
365: 名無し行進曲 [sage] 2021/09/19(日) 11:58:17.37 ID:B7+NS3Sn >>364 ありがとう。これは短管すね。運指が違うやつですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/365
366: 名無し行進曲 [sage] 2021/09/19(日) 15:43:06.94 ID:B7+NS3Sn >>364 こんな話をしていたら、PIPERSの先月合と今月号に関連記事が掲載されていました(いずれも2回連続)。買わな 〇オーケストラのコルネットの現在(対談:高橋敦(都響首席Tp)×田中敏雄(読響Tp)) これはまぁ、半分シルキーの宣伝すかね。 〇トランペットの近代史(コルネットとのねじれた共存関係の歴史) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/366
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s