トランペット初心者部3 (889レス)
トランペット初心者部3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
36: 名無し行進曲 [sage] 2021/05/02(日) 18:33:14.97 ID:09nt7RIL >>34 角度? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/36
38: 名無し行進曲 [sage] 2021/05/02(日) 18:52:06.40 ID:09nt7RIL >>37 楽器の高さを揃えろととか言われると、下顎が小さくて楽器が下向いちゃう子は顔上げたり反ったりしちゃうことあると思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/38
40: 名無し行進曲 [sage] 2021/05/02(日) 19:21:00.64 ID:09nt7RIL >>39 ひな壇になってない音楽室で指揮者の顔見ろとか言われるとやっぱり顔が上向いちゃうかもしれません。 楽器が下向いちゃうっていう意味では札響の鶴田さんとかそうですけど顔はどうだったかなぁ。ずっとってことはないでしょうね。頭かたまっちゃうから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/40
48: 名無し行進曲 [sage] 2021/05/02(日) 22:48:11.06 ID:09nt7RIL >>42 そのつもりはなくても、結局上向かないといけないような指示を出してしまっている場合もあるんすよ。ベルの高さの例をだしたのはその一つです。 「背筋を伸ばす」も誤解を生みやすい指示で、ジャジー先生が書いてるように良い姿勢を意識することで背中を反らせてしまう(そのくせ骨盤は寝ていたりする)ケースがあります。 そういう例が多いからなのか、頭のてっぺんから糸が伸びていてそれを引っ張られている感じというようなイメージで教わったり、壁を使ってまっすぐのイメージを教わったりしたことがあります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/48
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s