成蹊大学 part91 (195レス)
成蹊大学 part91 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1698829812/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
2: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2023/11/01(水) 19:05:25.68 ID:??? 東京の西部、武蔵野市の人気街、吉祥寺の駅から徒歩15分、バスで5分という立地。 「歩くと遠いけど、お金を払ってバスに乗るのも微妙」とあって、無料のスクールバスを望む声は多い。全学部が4年間、同じキャンパスを利用する。 正門から続く100本以上もの優雅なケヤキ並木は「残したい日本の音風景100選」に選ばれている。キャンパス内は自然も豊富。芝生で日なたぼっこしている学生の姿もよく見かける。 「ケヤキ並木に感動して成蹊を選んだ」という学生も少なくない。大正時代の建築物である赤レンガ造りの本館は、この大学の象徴。 IT設備を導入した情報図書館には、不思議な球体状のグループ閲覧室があり、その形からみんなに「きのこ」と呼ばれ親しまれている。 オープンガラスの近代的なデザインだが、「外が丸見えなぶん、天気によって気分が左右される」という意見も。 大教室や多目的ホールを備えた6号館の地下1階「カフェ&ホール COMMichi」は、カフェを併設した多目的ホールで、大画面ディスプレイやステージが設置されている。 学生会館には、紀伊國屋ブックセンター、音楽練習室などが入り、1階から3階には3つの学生食堂がある。 キャンパス内は自転車乗車禁止。常に掃除が行き届いており、ゴミひとつ落ちていない。 近所の住民に配慮し、バイク通学も禁止。ただ、中にはタクシーで学校に来るリッチな学生もいるとか。 吉祥寺には雑貨屋や中古CD屋、オシャレなカフェや居酒屋などが盛りだくさんで、「飲み会や遊び場には困らない」と学生も喜んでいる。 花見シーズンや夏は井の頭公園での「井の公飲み」をよくやる。学食を利用せず、外のお店で昼ご飯を食べる学生も多い。 一人暮らしの住まいは吉祥寺近辺が便利だが、家賃相場が高く、最寄り駅を武蔵境や東小金井にズラして暮らす学生も少なくない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1698829812/2
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 193 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s