【雑談】スマホの理想 (198レス)
上下前次1-新
1: 2022/03/24(木)17:55 AAS
お前らのスマホへの理想。雑談。
118: 2023/06/21(水)01:03 AAS
へー、ワンプラスフォールド望遠カメラと鏡を長方形で囲って解決して来たか。
やっぱ本職は違うな。
119: 2023/06/21(水)11:50 AAS
持ちやすいとの72mm幅で艶消しフレーム、レザー調の背面、ランチパック
そして、画質HD+でバッテリー制御ソフトも用い物理的なバッテリーを出来るだけ小さくする
そして9:16、横は5インチ相当幅。12mpカメラ
そんなすごく軽くて高級感と持ち心地もあるミニマルなスマホがあったら面白いと思う
120: 2023/06/21(水)11:56 AAS
9:17.5か
121: 2023/06/21(水)11:59 AAS
厚さも1cmあると使いやすいはず
背面は柔らかく滑りにくい(清潔な)素材で
122: 2023/06/21(水)12:01 AAS
スナドラは4番台でもいいが8/128GBは欲しいか、後は音楽だな
123: 2023/07/24(月)20:46 AAS
日本に進出してくる携帯メーカーはiPhone SEを目指すのもいいと思う、iPhone8で何年やってんだってね
日本向けにはオリジナルモデルを出すしかないコスパは悪い(というか不可?)
だったら血反吐はいて日本人向けのiPhone SEのデザインして同じ筐体使い続けるしかな
124: 2023/07/29(土)19:01 AAS
edge40かなりいいね。つべのレビュー見たけど、ここまでちゃんと”ミドル”を追求してる機種はないんじゃないか?
サイズ感も横幅ほぼ72mmでよさげな感じ。
125: 2023/08/15(火)18:22 AAS
qiってスマートじゃないよね?
ほんのちょっとの便利機能のためにちょっと重くなって、内部も手狭になる
豪勢に盛ることは、スマートと対極じゃないか
qiを搭載したらメーカーは鬼の首を取った様に謳うけど、スマートフォンを作っている自覚ははたしてあるのか?
もちろん、多少便利だろうからそういう需要へのニッチな端末や、全部入りのハイエンドに乗せるのはいいだろう
しかし、とりあえず乗せときゃいい、宣伝文句になるといった思考停止的な考え方をするメーカーは………………
126(1): 2023/08/17(木)12:22 AAS
スマホの電池はやはり保たないな
ポケットに入るiPhone SEが標準だと思っていたが、こうなると肩からかけるバッテリー10000とかのスマホもありになってくるな
127: 2023/09/20(水)06:56 AAS
君の努力が実を結ぶ日が近づいているよ。
128: 2023/10/02(月)18:52 AAS
何か楽しいこと、思いつかないかな
129: [age] 2023/12/21(木)18:06 AAS
【自民党】日本政府、新規建設予定の韓国『サムスン電子(技術強盗)』日本拠点へ200億円支援決定。「頭岸田」の経済産業省がGOサイン。ネトウヨ顔面ブルーレイ(テレ東BIZ)★4 [煮卵▲★]
2chスレ:newsplus
130: 2024/02/22(木)04:04 AAS
>>126
肩からモバイルバッテリー20000Ahくらいのやつに紐でもつけて肩掛けしとけば良くねえ?(´・ω・`)
俺はしねえけど
バッテリー内蔵式で大容量とかより本体と外付けバッテリーに分かれてるほうが良いように思うしすでにそういう環境にある
131: 2024/02/22(木)04:07 AAS
>>116
そういうのはスマホ黎明期に日本のメーカーが3Dスマホとか折りたたみスマホとか色々やった挙げ句に爆死して消えたよね
132: 2024/02/22(木)04:10 AAS
>>112
アーティストの映像は4Kテレビ出観てやれよ(´・ω・`)
そもそもちっせえスマホで鑑賞しようとかいう時点でアーティストに敬意とか全く無いと思うんだよね
133: 2024/02/22(木)04:10 AAS
>>110
究極的には超軽量折りたたみスマホが理想形だろ
134: 2024/03/01(金)02:28 AAS
スマホはXperia Ace IIIで完成したよ
メインはPC、スマホは外出たときに嫌々使うくらいの距離感でちょうどいい
もはや100均ボールペンやホチキスのような退屈で停滞した存在
135: 2024/03/20(水)21:36 AAS
エントリーのスペックに9:16か10:16で大きめの画面のペン付きスマホを出せ
これなら6~7万で出せるだろ、来い
136: 2024/03/28(木)21:41 AAS
軽さ・・・持ちやすさ・・・画面サイズ…
137: 2024/04/02(火)19:38 AAS
nova 12 ultraを見ると横長インカメもありに思えてくるな
138: 2024/04/02(火)21:14 AAS
66か…69かなー画面幅
6.2か6.5か。でも6.2でいいと思う
139: 2024/04/04(木)15:03 AAS
64、65かもしれないなぁ
140: 2024/04/04(木)19:30 AAS
g24は68~69か、motoもやるなあ
141: 2024/04/07(日)00:11 AAS
今度のペリアも69mm、いい感じか。俺は客層から外れるが
142: 2024/04/21(日)12:41 AAS
やはりペンだ、エントリースマホ(持ちやすく軽い)の筐体にペンをさす、“答え”だ
同じ面積にアウトプット出来る情報量が違う
スクショから切り抜いてスクラップし、ペンで注釈を加える。ロマンだ
143: 2024/04/22(月)01:37 AAS
・・・いや、ズームすればいけるのか・・・?そこそこ細かく書けるな、指で
144: 2024/04/22(月)01:56 AAS
シンプルな良い単眼カメラに、ただ高いだけのスペック、qiもなし
カメラはダイソーのすごい版のアタッチメントレンズで望遠やマクロや超広角やを実現し、置く充電はガラケーやswitch式、マグはケースで実現
本体をシンプルにすることも出来るんだろうな
なんなら本体裏をスタンドの付いたものやに取り替え可能とかも面白い
ソフトウェアの箱としてゴテゴテさせるのか、選ばせるのか
スマート(賢い)なのは前者だが、スマート(痩せている)なのは後者
145: 2024/04/23(火)19:17 AAS
黒か、均一か
BEアイコン:231i4.png
146: 4GB/64GB 2024/04/27(土)19:07 AAS
デカいデータを扱う時はスワップノールートを切っておいた方がいいんだろう
コンセプトで本50ページ分の画像をはっつけて見てたらフリーズ(くそおそ処理)したが、切ってからならフリーズまで行かなかった
試行回数は一回ずつだから何とも言えんが
これのおかげで以前ガッタガタでも画面分割でゲームアプリ2個を同時に動かせたりしたし、浪漫あるアプリではあるんだが、使い方次第だな
147: 2024/04/28(日)14:13 AAS
端子ってちょっとした異物が触れてたら放電したりするからな
端子カバーも公式であるといいかもしれない
148: 2024/04/29(月)18:52 AAS
スリップインケースにスマホとタッチペンとイヤホン(とスタンド)を入れるのでいい感じだと思うが、
タッチペン収納、イヤホンのためのポケット等もなければガチャガチャしたりスマホが傷ついたりスポッとどっか行きそうであかん
149: 2024/04/29(月)19:00 AAS
番外編でタブレットの理想になるが、置いた状態から片手でギリ持ち上げられる7〜8、十分な広さの12、それ以上、だけでいいんじゃないか?
中途半端な10とかいらんやろ、片手で持ちあげられない・狭い、微妙や。なぜサムスンは用途に特化したものに絞って生産してそれぞれを安くしないのか
7〜8未満だと握れるもの、Galaxy Ultra(Note)になるが、手の負担を軽減する6くらいのラインナップも用意しないのは不足じゃないだろうか
150: 2024/05/13(月)12:38 AAS
コンパクトなミニペンタブみたいなものがあればGalaxyU以外でもペン活出来るかも
BEアイコン:2362v.png
151: 2024/05/18(土)15:30 AAS
結局のところ、百均のトロフィー型シリコン(次点で鉛筆型シリコン)がましだと言う結論になってしまう
電池式3本、導電繊維、5mm導電繊維、細いシリコン、百均エルゴシリコン、ディスク、フサフサ、細フサ等試して、プロスピペンやスーペンは試してないが
専用の機構やシステムを搭載しない汎用タッチペンではそこらが限界
世界は、折り畳み云々よりもGalaxyのSペンに追従してくれ、重要度が違いすぎる
152: 2024/05/19(日)14:37 AAS
デカいタブレットでも平置きせず、ラックに立てて置けば使い勝手は上がったのかもな
さす任だわ
153: 2024/05/26(日)22:06 AAS
結局、携帯電話としてスマホを持ちたくはないんだよな。
ポケットに入れてふらっと行く、それが手にフィットするというスマホではできない
スマホも結局はハンドリングタブレットなんよ
だから、てきとうだけど、スマホはスマホバッグをぶら下げて、ケータイは別のガラケーやjelly2やをつかうと、極論ね
折りたたみ・・・ねえ・・・。なるほどねぇ・・・
154: 2024/05/26(日)22:20 AAS
バッテリー、カメラ、良くするために色々とスマホユーザーは受け入れさせられて来たけど、折りたたみ機能もそれだというのか
だが、開いたサイズは持ちやすく扱いやすいエントリースマホでなければ。エントリーをバキっと折らせてみせろ
折った状態で電話に出て、切れればいいからサブディスプレイも名前だけ出るほっそいのでいい
155: 2024/05/30(木)21:07 AAS
携帯性もあるがやっぱ画面剝き出しでポケットに入れた時誤反応が怖いっていうのが大きいか
だから、指紋・顔・虹彩でなきゃ一発で開かない、一定のリズムで電源→音量大→音量小と押さないとロック画面に行かないとか、絶対的に安心出来る誤動作防止機能も必要かもね
まあしかし、俺が上の方で言った、全部のアプリでパンチホールまでを黒幕で隠せる様な機能とかも中華ゲーミングスマホに搭載されたりしたし、日本のスマホではそこまで気が利かせられないかもな
この強力誤動作防止機能もその内中華スマホに搭載されたりしてな
折りたたみもそうだが遅すぎる。実行力がない
156: 2024/06/18(火)06:52 AAS
理想のスマホが欲しいなら
ワクチン打てば5G対応になるぞ
良かったな
157: 2024/06/18(火)22:04 AAS
合理的なディスプレイはやはり4隅にタッチ出来る(楽な手の姿勢で)モノだろう
だから縦に伸ばすよりも横が大きめ、縦は低く、だ
縦はエントリースマホ、横は67、そういったディスプレイを権力握ってるサムソンや中国のどっかに作らせにゃあね
ワクチンは打ってるけど。
158: 2024/07/08(月)03:20 AAS
仕事をするならスマホにコンパクトなキーボードにマウスに板タブに紙とペン(撮って取りこむ)にと、コンパクトなポシェットに入れて持ち歩くなら8インチタブレットでもよくねとなるだろう
なぜスマホなのか一つで済むから
なるほど、そう考えるとGalaのUltraがバカでかいのは画面キーボード(qwerty)の横幅を確保するため、ペンも収納されてる。マウスはないが…アプリでなんとかなるか?
確かにあれも合理的なんだろうな
とはいえスマホキーボードで充分早く打てる人なら、片手で使うコンパクトなペン収納スマホがあってもいいじゃないの
159: 2024/10/19(土)18:47 AAS
Galaxy FlipにDEX付けて無線のXRグラスとか使えるようになって欲しい
160: 2024/10/26(土)18:53 AAS
youtuberがファーウェイのBTイヤホンが2つ入るスマートウォッチ紹介してたけど、スマホに必要なのはこれだろ
なぜ自宅トイレで踏ん張ってる時にイヤホンで動画聴けないのか
※↓イメージ
BEアイコン:245rr.png
161: 2024/11/01(金)01:43 AAS
こういうパンチホールで持ち歩けるストラップのコンパクトモノラルイヤホンもいいかも
イメージではねじって収納(落とさない)
どっかないか
BEアイコン:246t5.png
162: 2024/11/18(月)12:54 AAS
重心でベストな持ち方を探っていった時に角を手のひらで支えようってならない重心は微妙だろ、
下のUIをタップするには、素早く小指で底を支えるよう持ち替えて、タップする、
しかし、手にベストな重心がスマホの中頃ではサイズにもよるがそれができない、
もっとバランスを。
163: 2024/11/18(月)18:46 AAS
ほんとに少し短めのディスプレイも視野に入れてみて欲しい
エントリーなら特に
持って使うバランスは良くなるアイフォン比の6.1インチの横幅で縦を削った時にどうなるか、興味深い
短くなれば確実にコンテンツ消費に影響あるだろうけどそれがどの程度のものか
164: 2024/11/22(金)13:45 AAS
マッピングされたタッチパッドもあれば便利ではないだろうか?
スマホ画面そのままの位置を外部のタッチパッドでそのままタップやスワイプできる
ワンボタンでマウスタッチパッドになってスマホ上でマウスとしても使えるような
165: 2024/11/23(土)15:14 AAS
全面に軽く押せる電源ボタンあればよくないか
丸い小さい、軽いやつ
傾けるだとかダブルタップだとか近接センサーだとかなんだかんだ不便だろう
ちっちゃなスリープ解除スイッチがどこかにあれば役に立つかもしれん
166: 2024/11/23(土)15:14 AAS
前面だ
167: 2024/12/06(金)14:20 AAS
バンドやスタンドはケース背面に貼れるなら、カメラ隠しやBTイヤホンも貼れていいと
BEアイコン:24cmg.png
168: 01/10(金)01:21 AAS
やはり色々付けてイメージが重くなるのはスマホという立ち位置にマイナスだ
パッと取って使えるそこに強みがあるし
背面フィルムにスタンドを付けてみたがフィルムごと剥がしてしまった
本体に付いてたら分からない。謎中華メーカーよ、背面に収納スタンド・イヤホン・バンド、リアカメラを隠せるスライドギミックも付いたスマホ買わないけど待ってるぜ。
169: 02/01(土)23:36 AAS
久しぶりにエッジD.のスマホを取り出してみたが、エッジD.には手に取りやすさというメリットのがあったのかもしれない
一方、使っていていいのは手に触れる面積が増える平らめだろう
モバイル性を優先するか、使いやすさを優先するか、サムスンはしばらく前まで前者だったのかね
170: 02/01(土)23:39 AAS
縦長の形状もまた手に取りやすいイメージがあるのかもしれない
エッジは縦長を促進する
171: 02/02(日)00:06 AAS
我々の一部はガラケーの延長線上にスマホを置きがちかもだが、出発点はそもそも違ったはず
私は個人的に以前スマホを電話と認識しづらかったが、もしかしたら連絡手段の持ち歩きコンピュータ(メールやチャット、通話も可能な)とした方が自然だったりするのかと思ったり
まあしかし外人は普通に電話として認識しているのか?
トレードマークのアンテナでもあればこんな形状でもばっちり電話と認識出来るだろうが、エントリーモデルはプラだからアンテナの線さえもないし、コンピュータなのか電話なのかと
BEアイコン:24lfx.png
172: 02/08(土)20:25 AAS
…もしかして手帳型(カバー)ってガラケーのフタの役割なのか?
173: 04/08(火)21:03 AAS
俺の知ってる瀬戸さんと違う
174: 04/21(月)00:54 AAS
SDカード対応
イヤホンジャック対応
この2つも忘れるな
175: 04/25(金)15:29 AAS
ストラップホールは真ん中の裏面底部にあけるのもアリだと思う、左右端どちらかより物をぶら下げる上で安定するんじゃないかな。スタンドは真ん中下があいている物も多いし、ストラップは紐が多いから基本邪魔にならないだろう
176(1): 05/15(木)14:32 AAS
真ん中に付けたいならこんなんあるが外部リンク:a.aliexpress.com
177: 05/15(木)23:26 AAS
>>176
いいね。軽いものならtype-cにストラップホールの付いたコネクタを挿す方法もあったが、そっちなら穴をふさがない利点もある。背面フィルムの上からシールで貼ってもいいかもしれない
178: 05/15(木)23:47 AAS
GPT先輩によると没入感を落とすためには60cmくらいスマホを離して見る必要が
つまりペンではなくペンタブを収納し離して使う必要があるか
BEアイコン:251fl.png
179: 06/01(日)13:26 AAS
薄さに付いて考えていた。印刷用紙を折ったり切ったりして自分の手に合わせたら、勿論この場合ベゼルレスだが、16:9の6.3インチ程度
これが、紙を何mmか浮かせて厚みを再現していくと横に1cm、2cm狭くなる
そうすると大体21:9の6.2インチとか。縦の長さは変わらなかった
やはり、薄さ・厚みによって横幅は変わる、パネルメーカーは画面比にこだわらず色んなパネルを作って欲しいものだ
180: 06/01(日)13:40 AAS
6.1インチと6.6や6.7インチのスマホ、それらの違いはどう使いたいか、かもな
大きなスマホは恐らくこう端末の裏側の真ん中を指で支えてダイナミックに活動的に操作する(かも)
一方で6.1インチぐらいならサイドの下の方を手の肉で支えながら省エネで操作する、と
(ソフトウェアである程度補えたとて大きなスマホを省エネ操作するには片手モードボタンを押したり操作ステップが増えるだろう…)
携行面とはまた別軸
コンセプトもコンパクトなら省エネ系とか、大型なら画面が明るくて音がデカいとか、統一性があるのがいいのかも
181: 06/04(水)15:32 AAS
他人の個人情報を盗み見れるスマホ
182: 06/08(日)17:15 AAS
モノラルでもフロントスピーカーでなければ
183: 06/20(金)11:45 AAS
displayportのあるスマホには一時的に黒帯で16:9にして最小幅もタブレット並みにする疑似PCモードみたいなワンタップアプリがあってもいいと思うんだよな
以前調べた時はDeXでペンタブは使えないらしかったからこれならペンタブも使えるだろうしそこだけはDeXより優秀だろう、そこだけ
184: 07/01(火)13:47 AAS
【×投票行け】 ←サヨ ウヨ→ 【〇戸籍出せ】
2chスレ:sisou
BEアイコン:25a1i.png
185: 07/13(日)00:06 AAS
最小音量は小さく
186: 07/16(水)22:59 AAS
持ってるだけでモテまくるスマホ
187: 07/21(月)00:57 AAS
泥の仕様上マウス扱いにしないとスワイプやらは難しいし、背面パッド付きスマホやアタッチガジェットを作らなきゃ寝転がり片手操作は成立しないのでは
BEアイコン:25e21.png
188: 07/21(月)01:48 AAS
持ってるとバスタブに美女と日本銀行券がたんまり存在する
189: 07/23(水)18:48 AAS
fold よりflipが理想かな
foldは動画の余白が大きすぎる
foldの動画サイズより大きく見れるflipが出て欲しい
8インチ16:9サイズの動画が見れるflip
どんな折りたたみサイズになるのかな?
190: 07/31(木)10:55 AAS
「スマホ」って何だよ?「バカホ」のことか?
頻繁に発火事故を起こし、頻繁に情報を盗まれる
あの欠陥商品のことだろ。
あんなものを10万円も出して買ってるアホが
多勢いるんだよなw
せめて発火事故くらいなくせよ。
191: 07/31(木)11:05 AAS
ハッカーが嫌いならチミがハッカーになれよ
192: 07/31(木)11:05 AAS
ハッカーが嫌いならチミがハッカーになれよ
193: 08/01(金)09:30 AAS
1 突然発火したりしない
2 やたら個人情報が漏れたりしない
3 通信料金が高すぎたりしない
4 業者が顧客を縛り付けるような慣行がない
194: 08/01(金)13:30 AAS
BEアイコン:25ge7.png
195: 08/01(金)13:41 AAS
BEアイコン:25ge8.png
196: 08/01(金)15:20 AAS
以下の3つを達成して初めて「スマートフォン」と
いう名称にふさわしい製品になる。
1 普通の使用をしているのに突然発火するようなことは
絶対に起こらない
2 1回30分の充電で、通常の使用で1週間は使える
3 普通のやり方でメールやネット検索をしているだけで
ウィルスに感染したりすることはない
省1
197: 08/02(土)22:30 AAS
すまほ買った時点で哀れ
198: 08/02(土)22:30 AAS
なんで回線付きモバイルノートパソコンにしないん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.701s*