なぜ777Xはカーボンボディーを採用しなかったのか (2レス)
なぜ777Xはカーボンボディーを採用しなかったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1700780890/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: NASAしさん [sage] 2023/11/24(金) 08:08:10.10 ボーイング「777X」、胴体と翼は日本企業 米ボーイングは12日、開発中の主力大型旅客機「777X」で、日本企業5社が担当する主要部品の割合が21%になると発表した。 富士重工業と日本飛行機が翼、三菱重工業と川崎重工業が胴体、新明和工業が胴体と翼の接合部と、いずれも機体の中枢部分を担う。 日本勢によると、割合は現行機の「777」と同水準だが、担当部分が大型化・高度化し、生産規模では上回るという。777Xは 2017年に製造を始め、20年に納入を開始する計画だ。ANAホールディングスなど各国の航空会社から既に259機を受注している。 ただ、11年に就航した最新鋭中型機「787」は日本勢が35%を担当。炭素繊維を増やすなど大規模に新技術を導入したためだ。 燃費などを改良した777Xは、従来型の技術を中心に設計されており、787と比べて日本企業の割合は低くなった。 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140612-OYT1T50141.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1700780890/1
2: NASAしさん [] 2023/11/27(月) 09:07:05.72 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1700780890/2
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.312s*