さようなら調布飛行場 [転載禁止]©2ch.net (124レス)
1-

1
(1): 2015/07/30(木)07:07 AAS
誰が今さら何を言っても、もう遅すぎる。

さようなら、調布飛行場。

さようなら、日本のゼネアビ。
44: 2015/09/14(月)15:19 AAS
むしろ自家用機に対する規制を強化して、離陸のたびに必ず手荷物の重さと体重を1人ずつ測定して(経由地でもいちいち測り直す)CABに提出させるとか、
精度の高いデジタル数字で表示する燃料メーター装備を義務化して離陸のたびに正確な残量を自動通報にて報告させるなど抜本改革したらいい。
45
(1): 2015/09/15(火)23:10 AAS
今どき飛行機趣味だなんて
時代錯誤も甚だしい!
46: 2015/09/15(火)23:16 AAS
>>45
大概の趣味は古くからある。
47
(1): 2015/09/16(水)06:57 AAS
そして、趣味は他人に迷惑をかけない範囲内に
(少なくとも、他人に危害を及ぼさないように)
規制が強化されていくのも当然
48: 2015/09/18(金)03:27 AAS
>>47
それは免許制度の厳格化で容易に達成できる以上、調布飛行場の使用を一律に禁止すべき事情は皆無だと判断できる。

お前そんな頭で裁判で勝てるのか?
49: 2015/09/18(金)06:52 AAS
免許制度をいくら厳格化しても、
試験は満点を取りました…余裕のないフライトだという事は判っていました…。
でも飛行機は墜ちちゃいました…乗せてやると約束した手前、予想外に暑くなったからと言ってやっぱり降りろとは言えませんでした…。
は、防げません。
自家用機というものはそんなものです…自営業ならこの限りでないが、自営業機を事業用でなく自家用免許で飛ばす筈はなさそう…。
自家用機一律禁止にも一定の合理性があると言わざるを得ないです。

事業用機でも単発機であれば原理的危険は同じなので…過去に不時着事故は起こしている…
省2
50
(1): 2015/09/18(金)09:13 AAS
手数料を思い切り上げて有人チェック強化、フライト内容自動通報機器の新規開発と搭載義務化、が上で提案されている。
51: 2015/09/18(金)22:20 AAS
調布糞自家用機追い出し決定あげ
52: 2015/09/19(土)10:55 AAS
>>50
日曜日の朝飛び立った時は晴れていたが、午後は天気が下り坂…
だけど、月曜日は仕事。大阪で一泊して月曜かええるわけにはいかない。第一それでは飛行機のレンタル代が…
調布到着までには晴れるということを期待して(投機的に)午後の帰りのフライトも出発!
(結局、悪天候の中強行着陸)
・・・となるかもれないと思うと、自家用反対は当然

まず、自家用の信用のなさを改善しなけれんばなりません
53: 2015/09/19(土)14:52 AAS
朝の時点で飛行中止の判断だろそれ。
54: 2015/09/19(土)18:41 AAS
朝は晴れていれば、「天気は西から下り坂」という天気予報を等閑に付して傘をもたずに出かける
・・・のが凡人

行きはよいよい…神戸に計器着陸すれば済みます…
帰りは怖い…調布には計器着陸がない…
55
(1): 2015/09/19(土)19:08 AAS
パイロットでそれは無い。
素人は黙っているように。
56: 2015/09/19(土)20:23 AAS
>>55
(朝の調布は晴れていたのであれば)
乗せてやる…という約束なのに、なんて説明するかが問題。

帰りは(最初からIMCなら)まだ説明しやすいが,
同乗者はスカイマークで帰ってしまい、
自分一人だけが神戸で途方に暮れることになります。
57
(2): 2015/09/19(土)23:52 AAS
それが出来ない様ならパイロットをやって行くのは厳しいな。
58: 2015/09/20(日)05:49 AAS
>>57
人間なんてどうせそんなもの…
自家用機反対の大合唱は至極当然
59
(1): 2015/09/20(日)08:27 AAS
>>57
確かに、IMCでも 神戸⇒調布 の飛行くらいは 余裕でこなせなければなりませんね。
60: 2015/09/21(月)02:10 AAS
>>59
IMCでどうやって降りるんだ馬鹿
61: 2015/09/21(月)05:58 AAS
神風着陸…が、凡人の意見です
62: 2015/09/22(火)20:36 AAS
いまの日本人は民主主義イコール多数決、という思い込みが強いからな。
経験のないことに関しても専門家の意見を馬鹿にして勝手な想像で理解した気になってしまう。

日本人に自家用機を認めろと言うのは幼稚園児にショパンを弾けと言うようなもので土台無理な話。
63
(1): 2015/09/23(水)06:48 AAS
他人に危害を加えない範囲内での飛行なら、
だれも反対していないように思います
64: 2015/09/23(水)18:25 AAS
>>63
反対するなではなく賛成しろと言っているんだ。
賛成がなければどんな法案も成立しない。
65: 2015/09/26(土)01:38 AAS
調布はおバカ自家用老人共のオナニー場所あげ
66: 2015/09/26(土)10:54 AAS
不時着場が確保できないところでは、単発機禁止
67: 2015/09/30(水)18:13 AAS
今回の墜落事故は双発機でしたが?
68: 2015/09/30(水)19:36 AAS
調布飛行場で過去におきた事故で、

・1980年のエアロコマンダー 685 調布中学校庭不時着事故 は 事業用双発機の事故でしたが
30年以上も前のことですし、事故原因は訓練不足で片肺飛行に失敗した…ですので、すでに再発防止策を取った(操縦士訓練課程を見直した)と主張できます。が、
・2005年10月28日 パイパー PA-28 田無高校校庭不時着事故 は 自家用単発機 
・今回の(2015年7月26日) パイパー PA-46 民家への墜落事故も 自家用単発機
原理的に単発機の事故は防げません。
69: 2015/10/03(土)14:46 AAS
今週の動き

2015年09月30日 調布飛行場の自家用機運航停止を…府中市会決議
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
>東京都調布市で7月に起きた小型プロペラ機墜落事故を巡り、府中市議会は29日、調布飛行場を運営する都に対し、適切な安全対策と住民への説明が行われるまでは自家用機の運航停止を求める決議を全会一致で可決した。
70: 2015/10/03(土)15:21 AAS
こういう住民様って保育園などが出来ると「私たちが先に住んでいたのに!迷惑だ!」とわめくけど、今回は飛行場が先だからその辺はボカして誤魔化してるんですよね?
71: 2015/10/05(月)21:51 AAS
「飛行場が先」で説得できるのは、
騒音 振動 排気ガス 悪臭 熱風 
程度までで
墜落機がつっこんでくる 車が突っ込んでくる 落下物が落ちてくる 等形のあるものまではいくらなんでも無理
72: 2015/10/05(月)22:24 AAS
飛行場の近くならそういったリスクがあるのは事前から分かるわけで・・・。
その分土地等の価値も低いだろうからな。
あとから飛行場ができたなら同情もするが
そういった人にはある程度の保障があるだろうからな・・・。
73: 2015/10/06(火)20:15 AAS
今日の動き
調布飛行場 自家用機禁止を 住民が都に要望書
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

自家用再開の日は遠い。
74
(1): 2015/10/06(火)22:06 AAS
法的根拠は何もないんだから自家用機は普通に飛べばいいのに。
日本は法治国家だからな。
75: 2015/10/09(金)21:45 AAS
"自家用機"と言う理由で差別するのは平等原則に反する!と声を大にして主張すべきなのは確か。
でも、もうじき 飛行場の規則として 単発機禁止 とか 操縦士は正副二人 とか 決められるであろう。

今ここを基地としている事業者(日本エアロテックとかも含)の営業権と言う問題はあります。
76: 2015/10/10(土)09:47 AAS
日本エアロテック格納の自家用機は
神戸空港に移動して(ヒラタ学園格納)
自家用機を飛ばす人は、羽田空港の駐車場に車を止めてスカイマークで神戸空港に行って飛ばす
…なんて案だと、日本エアロテックはつぶれてしまいます。
77: 2015/10/10(土)20:51 AAS
エアロテックが事業者?
空港規則さんざ破っておいてこの期に及んで
事業会社様でございとは笑止千万!
というわけで福生の極道ヤクザ・ベルハンドクラブ
サラシAge
78: 2015/10/11(日)14:10 AAS
日本エアロテックのホームページには「事業内容」とか書いてあるので、
これでも(自称)事業者である
79: 2015/10/13(火)20:46 AAS
>>74
日本という国は法規がスカスカで行政指導が物凄く濃密なんだよ、ネトウヨ。
80: 2015/10/13(火)22:55 AAS
ネトウヨとか頭悪そうだな(笑)
81
(1): 2015/10/16(金)21:47 AAS
事業用でも 単発機であれば 原理的危険は同じ。
2008年に大阪で事業用単発機の道路への不時着事故を起こしている。

定期便なら 調布を発着すべき合理的理由があるが、
写真撮影のような事業用は飛行自体にはそれなりの公共性があるとしても、
調布での発着は必ずしも必要でない(場合が多い
普段は名古屋とかに常駐していて、都内での写真撮影が必要なとこだけ名古屋から飛来して用事が済めば名古屋にもどれればよい

朝は晴れていたが夕方帰着する前に天候が悪化してIMCになると、
省3
82: 2015/10/16(金)21:56 AAS
部外者が偉そうに講釈たれてるって事でOK?
83: 2015/10/17(土)18:30 AAS
横田基地の空域に頭を抑えられてはおりますが、
その範囲内でageます
84: 2015/10/23(金)19:53 AAS
横田の空域ぎりぎりまで上昇します
85: 2015/10/31(土)06:21 AAS
輝くシグナル 赤から青に 勇気と力が 合言葉♪
本日も神風飛行に出発進行
86: 2015/11/20(金)20:22 AAS
もはやエンジンも止まり、どんどん降下中
87
(1): 2015/11/21(土)04:14 AAS
>>81 同感
88: 2015/11/22(日)18:54 AAS
 せやな
89: 2015/12/03(木)21:25 AAS
調布廃港あげ
90: 2015/12/14(月)06:20 AAS
保守sage
91: 2015/12/14(月)20:21 AAS
いやいやこれはまたえらいもんだねえ、柴又帝釈天やらネズミーランドの空撮するのにいちいち県営名古屋から飛び立てってかw
航空路の無駄な混雑とか何も関係ないんだねえ。
92: 2015/12/17(木)22:46 AAS
調布空港って、廃港になるの?
93: 2016/01/30(土)06:59 AAS
保守sage
94: 2016/02/14(日)12:14 AAS
件の事故からもう半年以上たつ・・・が、自家用機自粛は解けない
95: 2016/03/20(日)18:27 AAS
自粛sage
96: 2016/06/19(日)22:46 AAS
社会】調布飛行場、墜落事故で自粛の自家用機運航を再開の方針

去年、東京・調布市の住宅街に小型機が墜落した事故で、
小型機が離陸した飛行場を管理する東京都が、周辺住民を対象にした
説明会を開き、運航の自粛が続く自家用機について、必要最小限の運航を
認める方針を明らかにしました。
97
(1): 2016/06/19(日)22:49 AAS
都が認めるのは、運航に必要な検査や操縦者の技量維持を目的とした運航に限定されている。同日、市内で開かれた住民説明会で都が明らかにした。
自家用機を巡っては、伊豆諸島との定期便などと比べて公共性が低いとして、地元住民らが運航禁止を求めていた。一方、自家用機の運航を一切自粛すると、法令上必要な定期的な検査も受けられない状態が続くこととなる。
住民説明会では、都の担当者が「運航自粛が長期化すると機体の劣化や操縦者の技能低下により、かえって問題が生まれかねない」と理解を求めた。
しかし、住民からは「技量維持と言うが飛べば飛ぶほど事故の確率が上がる」「事故原因が究明されるまで自家用機は運航を中止してほしい」と反発の声が相次いだ。
98: 2016/06/29(水)23:36 AAS
港湾局は、実は調布を非公共用にしたいと
裏で画策しているよ。
少なくとも4年後までには自家用を追い出す
つもりだ。
99
(2): 2016/07/25(月)11:39 AAS
調布に限らないが、飛行場が有るのを承知の上で移り住み
煩いだの、危険だの、イチャモンつけるのはヤクザ者だ

飛行機なんぞ空気より重いのだから落っこちて当たり前
鉄の船は水より重いから沈んで当然
100: 2016/07/26(火)23:27 AAS
祝糞自家用追放1周年
101
(1): 2016/07/30(土)15:23 AAS
>>99
お前の論理だと歩行者信号が青信号で横断中に車にはねられても
「車は地上をどこでも走れるから例え青信号でもはねられた方が悪い」と納得しているようなもんだな
102: 2016/07/30(土)18:18 AAS
>>101
全然例えになってなくてワロタ
どうやったらそんなバカになっちゃうの?
103: 2016/07/30(土)21:46 AAS
>>97
検査・整備なら地上だけですればよいし、
技量維持なら、調布でなく神戸とか但馬とかでやってほしい・・・
となるに決まっております。

そもそも、他に飛行機の操縦が必要な職業を持っているが、「技量の維持」は職場ではできず、別のところで自費でしなければならない・・・という話ならまだしも、
「技量の維持」自体が趣味とあればなおさら説明が困難なのは当然。
104: 2016/08/02(火)00:12 AAS
局が技量維持を口にしてるのはおかしいね
そもそも整備目的以外不可にしているのに
もう端っから自家用再開するつもりないだろ
機体売却した奴もいるそうじゃないか
エアロテックはパンドラの箱開けちまったんだよ
105: 2016/08/02(火)07:19 AAS
「最低限の運航」なら
機体を他空港に移す最後の一回のフライトのみ認める…となってしかるべきもの

その飛行機の定期検査・修理は調布でしかできない…のであれば、
定期検査/修理が必要になるたびに調布へ飛来する必要があるが
・・・まさかそんな話ではないと思う
106: 2017/08/01(火)18:15 AAS
根拠薄弱な自家用機自粛…のままですでに二年以上が経過。
東京都港湾局だけでは、周辺住民と自家用機オーナーの板挟みになって決めかねているのであろう。
こんな時は都議会が
・自家用機締出/他空港移転促進…調布は狭隘過ぎるので訓練飛行なら他空港でやってもらう
・自家用機再開
どちらかの方針をハッキリ議決すればよい
107: 2018/01/30(火)19:22 AAS
空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

JWL1X
108: 2019/05/20(月)12:03 AAS
自家用機の需要はあるのだろう。
109: 2020/08/13(木)19:42 AAS
地方には調布よりも遥かに設備が充実しているのに閑古鳥が鳴いている空港が少なからずある
110: 2020/08/28(金)02:55 AAS
このスレ初めてみたけど深夜に飛んでるのはなんなんだ?
てっきり自家用機だと思ってたが違うようだな
111: 2021/03/31(水)22:06 AAS
つか五月蝿いから閉鎖で良し
112: 2023/09/13(水)00:39 AAS
そやな、行こう
113: 2023/09/26(火)21:24 AAS
昨日の夜、ずっとゲームしてたんだ。
114: 2023/10/06(金)10:05 AAS
ATR 42-600Sのカタログ見ると着陸距離810mだから調布飛行場は無理だね。
着陸距離をみても800mだと70% load factor、航続距離が200nm(370km)だから、三宅島が限界。
調布飛行場は東南北が主要道路に囲まれていて西は大学、スタジアム、商業施設があるので
拡張もできない。使い道がない。
115: 2023/10/06(金)10:15 AAS
>>99
米軍支配下では全く使っていなかった。(参考衆議院内閣委員会S42.5.19)そこで民間使用を米軍は許可した。
昭和30年から使用再開、その頃に調布市が発足。周辺に多くの人が住んでいる時期に使用再開
日本軍開設時も人は住んでいた。近藤勇の生家を取り潰したのは地元では有名。
116: 2024/01/25(木)23:29 AAS

外部リンク:pbs.twimg.com 
117: 2024/01/26(金)20:31 AAS
>>1
「日本のゼネアビ」は八尾があるわけだが
118: 2024/03/31(日)11:06 AAS
白夜行以降あまり熱心に見た
今買えスレ→ 種50の一発勝負なんだから呼び方くらいで怒るなよ
ハガレンは昔のヤンキーみたいにアクション起こしてたんやろ
119: 2024/03/31(日)11:20 AAS
なんか関係あったっけ
プロ意識ないなってて草
守護神が移籍したバス、ほね骨
おそらくそれよ
120: 2024/03/31(日)11:28 AAS
最近
体重減少も多分
ヒロキファンだ
見せ場も多いしな
こういうのってないのはキンプリだろうね
121: 2024/03/31(日)11:39 AAS
>>87
政治がなにになんもないて
122: 2024/03/31(日)11:47 AAS
またデータ通信に切り替えて来てる
123: 2024/03/31(日)12:10 AAS
ちょっとふざけてやっと平等にダメージ与えたと思う
3%までいくんじゃね
124: 2024/03/31(日)12:26 AAS
喉弱いなら尚更
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.675s*