汚部屋から脱出する 長期戦 (101レス)
1-

1
(1): 2022/12/12(月)16:06 ID:omNTF2pm(1/2) AAS
立ったら
21: 2022/12/17(土)22:09 ID:Eq8DcVlt(8/8) AAS
空ダンボールを2つ捨てた。
22: 2022/12/18(日)16:14 ID:aHTnqJ2P(1/4) AAS
発掘された新品のタオルを洗濯中。
新品のままレジ袋に入っていたがそのままだとまた死蔵するので洗濯して通常使いタオルのところに収める。
23: 2022/12/18(日)17:04 ID:aHTnqJ2P(2/4) AAS
タオルの洗濯終了。
次に発掘された新品パンツの洗濯を開始する。
24: 2022/12/18(日)18:00 ID:aHTnqJ2P(3/4) AAS
パンツの洗濯終了。
次に発掘されたひざ掛け毛布の洗濯を開始する。
25: 2022/12/18(日)23:10 ID:aHTnqJ2P(4/4) AAS
1年以上使っていなかった電気ポットを廃棄。
マンションで24時間ゴミ出し可なのでごみが一袋溜まったら後でまとめてではなく、すぐに出すことにする。
ほんの少しだけだが部屋の一部が風通しがよくなってきた。
26: 2022/12/19(月)22:28 ID:tmoq8xAL(1) AAS
不要書類をシュレッダーにかける。
燃えるゴミを1袋捨てる。
27: 2022/12/20(火)00:07 ID:YRyH7oiX(1/2) AAS
使っていなかったトレーを捨てた。
28: 2022/12/20(火)19:24 ID:YRyH7oiX(2/2) AAS
空ダンボール箱を2つ捨てた。
29: 2022/12/22(木)20:33 ID:DPdEFPaq(1) AAS
見てるよー私の分までがんばれ
30: 2022/12/23(金)22:50 ID:O0lrMoBr(1/2) AAS
冷蔵庫の棚(下から冷蔵庫、電子レンジ、プラスチック収納ケース、ダンボール箱小2箱、ダンボール箱2箱)のダンボール箱小を片付ける。
ここは冷蔵庫に入れる必要のない食料を置いておく場所だが、散らかってきたので片付ける。
1 全部出す
2 必要な物と不要な物に分ける 3 必要な物を管理できる分だけ丁寧に仕舞う
パックごはん、缶詰、調味料等々が出てきた。賞味期限を確認する。まだまだ余裕があるので
サクマ式ドロップスが出てきた、佐久間製菓が廃業になるニュースで買い込んだときのものだ。
缶でもなくまた節子缶でもなく、単なる袋のドロップなので通常消費する。
省3
31
(1): 2022/12/23(金)23:27 ID:O0lrMoBr(2/2) AAS
この前発掘されたレジ袋と一緒にしたがごちゃ混ぜになって使いにくくなったので、半透明の指定ごみ袋を入れ物にしてレジ袋、ポリ袋とそれぞれ分別して保管する。
32
(1): 2022/12/25(日)00:11 ID:0CUwAAyX(1) AAS
この前発掘された食料が入ったレジ袋を1つ片付ける。
1 全部出す
・カップ焼きそば2つ
・粉末ティー3袋
・スティックココア1袋
・即席みそ汁
・ウェットティッシュ1つ
省10
33: 2023/01/03(火)18:07 ID:ssxcjNcl(1/2) AAS
あらためて現状認識。

住居は狭いワンルーム、一般的なワンルーム。
玄関から短い廊下があり部屋につながっている。玄関の片側に下駄箱、その反対側に収納棚、その隣に狭いクローゼット、その隣にミニキッチンがあり、ミニキッチンの反対側にはユニットバスがある。
廊下を進むと狭いワンルーム、おそらく四畳半程の広さ。

そこに机、45×90×180のエレクター3つ、押入れ用フィッツユニットを天井近くまで積み重ねたものが2つ、ベッド、冷蔵庫、本棚があり床面積が3分の1程しかない。
さらに収納できない物がダンボール箱に詰められて廊下に天井近くまで積んである。

下駄箱、収納棚は片付け終了。
省3
34: 2023/01/03(火)18:08 ID:ssxcjNcl(2/2) AAS
玄関外のブラックキャップを交換した。
35: 2023/01/12(木)10:04 ID:5yP4EpiJ(1) AAS
今年からゴミネット必須になったみたいや
今朝ゴミ出してみたら近所のほとんどはゴミネットしてた
調べたら2000円ぐらいするやんけ…
ゴミ屋敷製造してんのは自治体やな
36: 2023/01/13(金)00:47 ID:othexrmO(1) AAS
毎日写真撮ってどっかにUPしとけ。
まじで、それやったら脱出できるから
37
(1): 2023/01/20(金)16:04 ID:Snkg5WTk(1/2) AAS
34の続き。
机の背後の棚の上から3段目を片付ける。
箱が3つあるので中身を確認する。
真ん中の箱を主に片付ける。
レジ袋、ビニール袋が沢山あったので回収して日々消費することにする。
廃棄した電気ポットのコードを発見したのでこれは後日その他ガラクタと一緒にリサイクルショップに売りに行く。
スマホ用充電器を2つ発見したのでウェットティッシュで拭いて電気小物が入っている引き出しに入れる。
省2
38: 2023/01/20(金)16:11 ID:Snkg5WTk(2/2) AAS
改めて思うが、日々生活していて散らかる片付ける掃除するを繰り返すだけでも時間は掛かる。
最低限の片付けは済んでいるので、鍵が見つからない、財布が見つからない、スマホが見つからない、眼鏡がみつからないということはない。

片付けの意識を強くもって1時間程かけないと物は減らない。
39: 2023/01/28(土)12:09 ID:+A1zv4HC(1/2) AAS
このスレを立てて一か月以上が過ぎた。
月末まで少し早いが1月の振り返り。
合計しておそらくダンボール箱3つくらいの物品は処分できた。
確実に物は減ってきている。
40: 2023/01/28(土)12:17 ID:+A1zv4HC(2/2) AAS
反省と改善点について。
確実に物は減ってきている。

しかしこのペースだと3年掛かっても完了しないと思われる。
捨てやすい処分しやすい物を中心に処理しているので、コアの部分処分が難しい部分にあたったらよりペースが遅くなる。

よって場所ごと(棚の一部分のような)の片付けを進めつつも物を種類ごとに集めることも並行して行う。
具体的には服は服、本は本、書類は書類というように。

また今の時期は寒いので無理に窓を開けて大掃除、埃が立つような片付け、大物の洗濯(カーテンなど)を行わず、ちまちました片付けとデジタル情報の片付けに注力する。
省1
41
(1): 2023/02/04(土)16:54 ID:e1/1ZuQh(1) AAS
40の続き。

>>31で出てきたレジ袋・ポリ袋のうち、レジ袋についてはゴミ袋として使用して使い切った。レジ袋についても日々消費中。
>>32で出てきたスティック飲料は日々消費中。半分くらいは消費した。

冷蔵庫の中にメイリの65%というアルコール飲料が出てきた。コロナ禍で全国的にアルコール消毒薬が不足して、酒造メーカーが飲料用の品目で消毒用アルコールを生産したものだ。
コロナ禍という非常事態のときにパニック気味で購入してしまった。
当時は必要だったが現在は消毒薬は普通に販売されているので日々の消毒として消費することにする。

新品の靴下が出てきた。
省3
42: 2023/02/16(木)06:02 ID:shENCs7C(1) AAS
41の続き。

机の右側2つ目の棚、その棚の一番上の段を片付ける。
ダンボール箱が4つあったので、一旦全部机の上に置き中身を確認する。

箱の1つは台所用品、残り3つの箱にはアルコールウェットティッシュやボディソープやハンドソープが沢山入っていた。
どうもコロナ禍で除菌関係グッズが不足したとき、パニック気味で買い込んだものらしい。
アルコールウェットティッシュは日常使いの場所にギュウギュウに入れ、ソープ系は日常使いのストックの場所に無理気味に入れた。
これらの日常使いのスペースは余裕をもってガラガラにしたいのだが、分けておくとまた放置される可能性があるので仕方がない。
省3
43: 2023/02/17(金)22:06 ID:Gsubcw1q(1) AAS
参戦させてください
44: 2023/02/18(土)02:39 ID:/v0JyvZc(1) AAS
この子たちに点数をつけて80点以上の子だけを抜き出してクラスを作り、
そのクラスの担任になっていろんなことしたい!
動画リンク[YouTube]

身体測定とか…
45: 2023/02/19(日)11:11 ID:Hr4Hvfdh(1/3) AAS
42の続き。

少し暖かくなってきたので、
>>37
> 廃棄した電気ポットのコードを発見したのでこれは後日その他ガラクタと一緒にリサイクルショップに売りに行く。
を売りに行く。
1店目は20円で買取してくれて、残りの品も2店目で100円で買取してくれた。
買取価格はすごく低いものの、リサイクルしてもらうので捨てるわけではない、と処分することの後押しになるのでありがたい。
46: 2023/02/19(日)11:14 ID:Hr4Hvfdh(2/3) AAS
45の続き。

過去のぎっくり腰のときの医療用コルセットが出てきたので、金属パネルを取り外してそれぞれ捨てる。
47: 2023/02/19(日)11:20 ID:Hr4Hvfdh(3/3) AAS
46の続き。

机の右側2つ目の棚、最下段の手前部分を片付ける。
ダンボール箱が2つ積み重なっているので中身を確認する。
上のダンボール箱は服で、下のダンボール箱は本であった。
上のダンボール箱の中身を新しいダンボール箱に移して窓際に積み上げる。
上のダンボール箱がどいたので下のダンボール箱にアクセスしやすくなった。

今後、この場所を使って本を処分していくことにする。
48: 2023/02/19(日)22:23 ID:Ev7CmHx/(1) AAS
動画リンク[YouTube]
49: 2023/02/25(土)19:32 ID:QWhlqE1u(1/2) AAS
47の続き。

机の右側2つ目の棚、最下段の手前部分を片付ける。
本が入っているダンボール箱があるので、机の後ろの棚に移動させる。
押し出されたダンボール箱を廊下に積んでおく。

机の右側2つ目の棚、最下段の手前が何も置いてない空間になった。
作業用仮置場ができたので片付けをより効率よく実行する。
50: 2023/02/25(土)20:15 ID:QWhlqE1u(2/2) AAS
49の続き。

作業用仮置場ができたので片付けを実施する。
未処理の箱を机の上に置く、要の箱、不要の箱を作り机の上に置く。
未処理の箱から物を一つ一つ出し、要不要を判断してそれぞれの箱に入れる。
要の箱が満杯になったので作業を終了する。
机の右側2つ目の棚、最下段に要の箱不要の箱を仮置きする。

今後の方針。
省2
51: 2023/03/07(火)07:23 ID:ZbpfoXy5(1/2) AAS
50の続き。

50の方針で未処理のダンボール箱を処理する。
保留の箱が5つ、要の箱が2つできた。不要物品も少し分類できた。
空ダンボール箱が2箱できたのですぐに捨てる。

今後もこの方針で処理をしていく。
52: 2023/03/07(火)13:47 ID:ZbpfoXy5(2/2) AAS
51の続き。

引続き未処理のダンボール箱を処理する。
中身のほとんどが衣類だったので、机の後の棚のダンボール箱にまとめておく。
空ダンボールが4つできた。

春になり気温上昇してきたので片付け掃除がしやすくなってきた。
このまま今年の冬までにできることを行い、日常生活がしやすくなるようにしていく。
53: 2023/04/11(火)19:52 ID:kX0UMwvF(1) AAS
52の続き。

ベランダに放置してあった古いデッキブラシとホウキセットを処分する。
住んでいるところの処分方法ではデッキブラシは粗大ごみとなり、
粗大ごみは処分するのに時間が掛かるのでノコギリで柄を切断して燃えるごみで出すことにする。
デッキブラシの柄を切断する、ホウキの柄も切断する。
小さくカットできたので燃えるごみとして処分する。

気温上昇によって外での活動がしやすくなってきた。
省1
54
(1): 2023/04/11(火)22:02 ID:0nUouj7u(1) AAS
引っ越しを機に断捨離する
シンプルな暮らしがしたい
55: 憂国の記者 2023/04/12(水)13:29 ID:4RB9PWeZ(1) AAS
買わないっていう強い意志がないと、引っ越し先でもゴミに埋もれることになる。
一番大事なのは買わないっていう強い自制心です。

どうしても必要であれば本当に手に入るから。
56: 2023/04/13(木)12:23 ID:PSZlCgRo(1) AAS
>>54
引っ越しは汚部屋から脱出する良いきっかけになるね
うちは親が死んで大量のゴミ処分してから引っ越して汚部屋から抜けられた
消耗品は有る物をちょっとずつ使って減らして余計な物は一切買わない
引っ越して一年経つが引っ越した時より物が少なくなってる
57: 2023/04/16(日)00:50 ID:fdRh1kV2(1) AAS
53の続き。

>>41
> 冷蔵庫の中にメイリの65%というアルコール飲料が出てきた。コロナ禍で全国的にアルコール消毒薬が不足して、酒造メーカーが飲料用の品目で消毒用アルコールを生産したものだ。
> コロナ禍という非常事態のときにパニック気味で購入してしまった。
> 当時は必要だったが現在は消毒薬は普通に販売されているので日々の消毒として消費することにする。

メイリの65%というアルコール飲料のビンが空になった。
捨てることにする。
省1
58: 2023/04/27(木)17:01 ID:FlYyMWXD(1/2) AAS
57の続き。

不要物品を近所のリサイクルショップに売りに行く。
5点で50円で買取してくれた。

少数でも売却することによって1ミリでも前進している実感するので今後も続けていく。
59: 2023/04/27(木)17:13 ID:FlYyMWXD(2/2) AAS
さて、ここまでで4か月が過ぎ、書き込みの量が減っているが、別に片付けをさぼっているわけではないし、より散らかっているわけではない。

確かに片付けは停滞気味ではあるが、日々の生活で生じるごみはキチンと処理できているし、少しずつではあるが物は減っていっている。
ほぼ習慣化したことは無意識のうちに処理しているので、あらためて認識して書き込むことが中々できない状態だ。

今後はさらなる片付けを目指して、よく言われている部屋を写真に撮って客観視するというのも追加していきたい。
60: 2023/04/28(金)11:21 ID:AXcsCKq8(1) AAS
うちは汚部屋を片付け出してから2年以上経過してる
ある程度片付いて汚部屋からは脱出したが断捨離というレベルでは無い
61: 2023/05/03(水)22:55 ID:bWTgfti5(1) AAS
59の続き。

除湿剤を2つ捨てた。
62: 2023/05/08(月)12:33 ID:umx+j5j+(1) AAS
ぎり二つ捨てられた(´・ω・`)
動けんかったけどなんとか一つゴミネットに入れてもう一つ出そうとしたら清掃員のお兄さんが走ってきた
少しずつ少しずつ…やるしかないけど

なんよね
63: 2023/05/12(金)06:25 ID:A8KfhqAx(1) AAS
61の続き。

除湿剤を6つ捨てた。
ステップ・バイ・ステップ。
64: 2023/05/18(木)13:03 ID:DVZz/iwd(1) AAS
ここって日記なの?
65
(1): 2023/05/28(日)16:17 ID:9+PD67j/(1) AAS
63の続き。

除湿剤を8つ捨てた。
ステップ・バイ・ステップ。
66: 2023/06/19(月)18:45 ID:kNdntc/u(1) AAS
>>65
65の続き。

除湿剤を8つ捨てた。

日々片付けは行っているが、物の総量が激減しているとは言えない。
ほとんど総量は減っていない。
方法をもっと改善することと労力をかけることが必要だ。

とりあえず片付けにかける時間を増やすことにする。
67: 2023/06/20(火)19:49 ID:eCDG+5K7(1) AAS
66の続き。

不要な服を近所のリサイクルショップに売りに行く。
今の季節冬物は買取していないとのことであった。
買取でなく無料で引き取ってもらった。

売却できなかったことは残念だが、かさばる冬服がなくなったので積んであるダンボール箱が減少した。
今後も部屋の物の総量を減らすための行動をしていく。
68: 2023/07/01(土)21:10 ID:CXft6JwI(1/3) AAS
AA省
69: 2023/07/01(土)21:12 ID:CXft6JwI(2/3) AAS
AA省
70: 2023/07/01(土)21:12 ID:CXft6JwI(3/3) AAS
AA省
71: 2023/07/03(月)22:17 ID:z1/gAFyc(1) AAS
ほれ、お前らどうした?
72: 2023/07/09(日)11:54 ID:At8mv71k(1) AAS
67の続き。

除湿剤を6つ捨てた。

忙しくなり片付けの時間も不足気味で暑くなり気力も減っているが、
日々短時間でも片付けを行うことで片付けの習慣を失わないように心掛ける。
73: 2023/07/09(日)20:56 ID:sxFk6VAH(1) AAS
ボックスティッシュ5箱貰えるガススタだけを選んでたら部屋がこんなになっていた。ティッシュ一生買わない。どんどん増えていくし、綺麗に片付けられないし。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
74: 2023/07/30(日)11:02 ID:mMB2cCxO(1) AAS
72の続き。

除湿剤を2つ捨てた。
ゆっくりではあるが着実に実行していく。
75: 2023/07/31(月)14:47 ID:SKYMEk7X(1) AAS
74の続き。

廊下に積んであった除湿器の山を全部捨てることができた。
廊下のスペースが増えたのでクローゼットの片付けに手を付けることが可能になった。

クローゼットの上部を片付けることにする。
クローゼット上部のモノを全部出す。
クローゼット収納ケースを机の上に積み上げたが少しかび臭い。
きちんと除湿器はセットしているのだが、左右や奥の壁にピッタリと設置した為に空気の循環がうまくいっていなかったと思われる。
省2
76: 2023/08/01(火)13:36 ID:PetG2IwN(1/2) AAS
75の続き。

クローゼットの下部を片付ける。
クローゼット下部のモノを全部出す。
クローゼット下部の内壁と床をアルコールウェットティッシュで全部拭く。

クローゼットのポールに一つ一つアウターを掛けていく。
途中ハンガーが安物のプラスチックハンガーだったので統一したハンガーに交換する。
15着程掛けたところでいっぱいになったのでここまでとする。
省3
77: 2023/08/01(火)13:40 ID:PetG2IwN(2/2) AAS
76の続き。

クローゼット全体の片付けが終了して気が付いてしまった。
必要な服は本当に少ない。
そして大量の要らない服があることを。

捨てることはできないがリサイクルショップに持っていくことで処分は出来そうな気がする。
78: 2023/09/10(日)05:11 ID:7m640DmT(1) AAS
77の続き。

新しい小型USB扇風機を購入したので古い物を捨てる。
使いにくい物を使いやすい物に交換して便利になった。
79
(1): 2023/09/20(水)20:06 ID:a+Miy1Dz(1) AAS
78の続き。

除湿剤を4つ捨てた。
ゆっくりではあるが着実に実行していく。
80: 2023/09/29(金)19:15 ID:otNEshHR(1) AAS
>>79
おつおつ
がんばれ~
81: 2023/10/08(日)09:44 ID:O/c20Ter(1) AAS
79の続き。
除湿剤を5つ捨てた。

除湿剤を○○捨てた。の連続だがコピペではない。
ダラダラもといゆっくりと行動してきたわけだが水が冷たくなってきた。
作業後に手を洗うのにもお湯が必要になる。
何事も行動するには適した時期がある。
基本は夏を中心に実行するべきだ。
省1
82: 2023/10/16(月)19:20 ID:rPD/3vvq(1) AAS
81の続き。
除湿剤を7つ捨てた。
まだまだ残っている。
83: 2023/10/28(土)09:08 ID:EyDdcurx(1) AAS
82の続き。
除湿剤を16個捨てた。
まだ残っている。
84
(1): 2023/10/28(土)16:28 ID:Y9Ypf3XR(1) AAS
ずっと除湿剤捨ててるけど入れ替えてるってこと?
それとも部屋中にシリカゲル的なものがバラ撒いてあるの?
85: 2023/11/08(水)20:58 ID:uNSQ5QQ/(1) AAS
>>84
靴箱(下駄箱)、廊下の棚、クローゼットの各段に除湿剤を使用している。
靴箱に4個、廊下の棚に5個、クローゼットに4個を設置してそれぞれを数か月単位で交換。
交換後すぐ廃棄すればいいのだが、後回しにして溜めておいた。

それが数年分溜まっていてダンボール箱に入れたら数箱になった。
それの処分中。
86: 2023/11/30(木)21:07 ID:bh2H+zHV(1) AAS
83の続き。
除湿剤を4個捨てた。

すでに水が冷たくなっていて作業に適していないが作業を続けることとする。
87: 2024/01/25(木)22:51 ID:iwTpgo9l(1) AAS
86の続き。
除湿剤を8個捨てた。

水が冷たいので少しお湯も使用して実行する。
88: 2024/01/27(土)23:39 ID:288cAX4I(1) AAS
87の続き。
除湿剤を8個捨てた。
そろそろ終わりが見えてきた。
89: 2024/01/29(月)01:00 ID:m6DsYb5+(1) AAS
88の続き。
除湿剤を13個捨てた。

ついにダンボール箱に詰めて廊下に積んであった分を全部処理した。
90: 2024/02/28(水)01:31 ID:Y+/jOkst(1) AAS
真剣に死にたくなってくる
91: 2024/05/11(土)20:16 ID:x7CrybH3(1) AAS
89の続き。
加湿器を捨てた。

冬に緊急に買ったものだが、メンテナンスコストなどを全く考慮していなかった為に結局廃棄。
冬の間は活躍してくれたが、全体的にもう少し計画性をもって買い物したい。
92: 2024/05/11(土)23:20 ID:E8uUGTda(1) AAS
加湿したり除湿したりデリケートだわね
93: 2024/06/02(日)11:03 ID:E6PQEBiR(1) AAS
究極は一回全部捨てるんだよ
貴重品以外は
あとから必要ものを新しく買えば済む
94: 2024/07/10(水)17:20 ID:C2/MrEpE(1) AAS
1週間客が滞在したらさすがにまともな生活を送った
さて・・・・・・・・リバウンド気をつけないと
95: 2024/08/11(日)14:21 ID:bxd7fq1q(1) AAS
91の続き。

不要物品を近所のリサイクルショップに売りに行く。
4点中2点に値段が付き60円で売却できた。
値段の付かなかった2点も回収してもらう。

手間暇の時間コストと金銭的利益が明らかに吊りあっていないが、
モノを捨てているのではなくリサイクルしているという言い訳で、
モノが減らせる手助けになるので今後も続けていく。
96: 2024/08/21(水)19:17 ID:XQ7FTwim(1) AAS
95の続き。

不要になってから数年間廊下に放置し続けた、石油ファンヒーターを粗大ごみとして出す。

昔ならゴミ捨て場に置いておくだけなので何も難しいことはない。

しかし現在では回収を予約してお金を支払いとステップがたくさんある。
しかも役所の手続きなのでわかりにくく使いにくい。
とまとまった時間ができたらやろうと思い続け数年経っていた。

相変わらず時間に余裕はないのだが、優先度を上げることで何とか粗大ごみを出すことができた。
省1
97: 2024/09/02(月)18:29 ID:Vob8deHu(1) AAS
96の続き。
除湿剤を4つ捨てた。
98
(1): 2024/09/05(木)12:56 ID:TxlHUYMy(1) AAS
何だろう
家に有る大小のゴミと不要品を結構捨てたのに
未だ家の中が片付かない
御前は病的かって自分で思うぐらい捨てたのに
どれだけこの家に品物を入れたんだよって思う
99: 05/25(日)07:05 ID:OoWQL6/z(1/2) AAS
>>98
動ける場所とかがあんまり変わってないのかもだけど
ものすごい進化してると思う
自分だとすぐわからなくなっちゃうもんだよ
100: 05/25(日)18:10 ID:OoWQL6/z(2/2) AAS
パイプカッター1分くらいの作業でポキっと切れて気持ちがいい
101: 07/10(木)21:20 ID:Ye/LmzTM(1) AAS
1dkだけど奥の部屋は畳部屋でほとんど使っていない
思い切って倉庫にしちゃおうかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.641s*