【餅アガッタ】掃除本について話そう 6【駄目ダッタ】 (561レス)
上下前次1-新
1(2): 2018/01/28(日)15:12 ID:sl0LWU88(1) AAS
いままでどんな掃除本を読みましたか?
餅が上がった、逆にダメだった本や
雑誌の特集などについて自由に語って下さい。
タイトル、著者名、出版社名の付記推奨。
○前スレ
【餅アガッタ】掃除本について話そう 5【駄目ダッタ】
2chスレ:souji
481: 2020/03/10(火)19:36 ID:f3GinH89(2/2) AAS
掃除特化の本としては、茂木一哉「落ちない汚れをラクに落とす掃除術」は理系で男性向け 一年間の効果的な掃除のローテーションものってる
松橋さんの「ほったらかし掃除術」はオキシクリーンメインで、掃除も載ってるけど、とくに衣類系が役立った
水回りの掃除はコツを掴むと違ってくるよ
482: 2020/07/10(金)16:01 ID:cyuIejiz(1) AAS
文庫で買った
あなたの人生片付けます
垣谷美雨
結構面白かった。
HOW TO本じゃなくて読み物だけど。
うち断捨離しました(テレビ番組)を軽めに小説として読むって感じ。
483: 2020/07/17(金)07:07 ID:lq/dTzgf(1) AAS
本屋でふと見かけたこんまり本
片付け本1、2、イラスト、マンガといろいろあるのね
今まで読んだことなかったけどカレン本みたいに捨てるモチベーションあがるみたいなのはどれがいいかな?
片付けしたいのにもの増やすなってのは無しで…
484(1): 2020/07/18(土)22:54 ID:Rfo3l42v(1) AAS
反面教師として高嶋あがさ「母は汚屋敷住人」「母を片づけたい」
485: 2020/07/19(日)02:32 ID:iVmSfB/9(1) AAS
>>484
これ面白いよね〜
母が強烈!
486(1): 2020/07/19(日)07:34 ID:F6J+1cT/(1) AAS
>>486
普通の1〜2巻と漫画読みました
漫画のほう進研ゼミの販促漫画っぽくてモチベーションになりました
487: 2020/07/31(金)01:49 ID:14Vwk8vr(1) AAS
あなたの人生片付けます
自分もたまたま文庫フェアで目立つところにあったから買っちゃった
そこまで派手なエピソードは無いけどそれぞれの家庭内での悩みとか行き詰まりがリアルで人間臭くて良かった
いろいろ読んできたけど掃除・片付け本は全部電子で済ませたいなーと思うようになってきた
掃除板住人は紙派と電子派どっちが多いんだろう
488: 2020/08/20(木)09:50 ID:iDwhpKvJ(1) AAS
紙の方が読みやすいけど、
家のスッキリを保つには無限に本を持っている訳にはいかなくて
処分する選択をしないで済む電子書籍を出来るだけ選ぶようにしてる
489: 2020/08/20(木)10:16 ID:N9/0PY5U(1) AAS
電子書籍、結局読まないんだよなー
紙の本にして、読まないままでもヤフオク出して、落札されてから慌てて読んでる
それで結構溜まらずに済んでる
(自分にとってはそれがいいみたい)
490: 2020/09/05(土)15:51 ID:NrZbUQ0k(1) AAS
>>287
evernoteに保存が良い
スキャナか、写真
491: 2020/09/11(金)16:01 ID:PBCT3m35(1) AAS
Amazonのレビュー読んだら、おさよさんとさよさん(小西紗代さん)をごっちゃにしている人がいてwww
テレビでよく見るおさよさんのファンなので購入と、さよさんの本のレビューにあった
別人だよー
整理収納は、わたしはさよさんの方が好きかなー
492: [saga] 2020/09/18(金)07:20 ID:wvAIRHOg(1) AAS
■韓国人による卑劣な性犯罪
◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日、劇場で日本人女優を強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入して9人を強姦。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児に声をかけてレイプ。
省10
493: 2020/12/27(日)03:06 ID:WBxQkP56(1) AAS
ここでよく名前が挙がるねこちゃん本読んだけどノウハウ本と思えないくらい面白い
うちも汚部屋じゃないんだけどごちゃごちゃしてるから参考になった
皆がねこちゃん可愛いと言ってる意味が分かったw
494: 2021/01/26(火)22:45 ID:WrPqeD3u(1) AAS
ねこつながりで 勘違いして
「にゃんしゃりでこころのお片付け」
を買ってしまった
おかんねこが好き
癒し系マンガなので疲れてて文字が頭に入らないような状態でもなんとなく読めてほっこりする
ハウツーは分かってるんだけど
疲れてて気力がない自分向きだった
省2
495: 2021/05/03(月)01:59 ID:Bo1SZzXR(1) AAS
このスレもすっかり過疎ってしまったな…
掃除や片付けの本はコンスタントに新作出てるけど
どれも似たりよったりだもんね
今はみんなYouTubeやってるし…
496(3): 2021/05/22(土)14:22 ID:Ei/Njnst(1) AAS
先日勧められてDaigoの片付け本読んでる
実践的でわかりやすいと思う
もうひとつ、Amazonでおすすめにでてきた「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」ってのも読んだ
こちらはミニマリストの本だから個人的にはそれは行き過ぎと思いつつも本の後半のもの捨てるとこういういいことがあるよってのが自分には餅上がった
497: 2021/05/26(水)12:13 ID:SVlR7AZa(1/2) AAS
>>496
DaiGoのいいよねー
498: 2021/05/26(水)12:14 ID:SVlR7AZa(2/2) AAS
>>496
DaiGoのいいよねー
499: 2021/05/26(水)22:29 ID:ZQzU20Jb(1) AAS
ローランド片付け本出してくれないかなあ
あの人の部屋すごく好き
500: 2021/06/01(火)07:37 ID:68qzQUdC(1) AAS
>>496
あっしも両方読んでる
501(1): 2021/07/01(木)09:35 ID:nZcen5s7(1) AAS
片づけの力
本の半分以上がお片づけポエムで自分が求めてるのはこういうのじゃない…
こんなスカスカの内容なのに上等な紙で製本するんだもったいない、と思ったけど
尼のレビュー見るとインスタグラマーである著者のファン向けなのかな
片づけの方法も載ってはいるけど明らかにメインはポエム
実用的な情報を求める人にはお勧めできない
502: 2021/08/10(火)13:35 ID:tLR1e4GN(1) AAS
>>501
KindleUnlimitedで読んだけど酷い本だったね
503: 2021/08/19(木)10:53 ID:oGzH2ysU(1) AAS
Daigo先生信じてたのに最近疑似科学ペテン師呼ばわりされてて辛い
生活保護とDaigo先生どっちを信じればいいの
504: 2021/08/19(木)21:12 ID:TT/LM5F8(1) AAS
人気あったらしいけど
人相悪い感じがして好きになれなかった
著作の切り口もなんだか気持ち悪い感じで嫌だった
最近の炎上みてやっぱりなーと納得した
基本的に他人を尊重するような人権意識がない人なんだと思う
人生改善したいなら
ストレスフリー大全あたりは汎用でオススメかな
省4
505: 2021/08/19(木)22:09 ID:Gp71l1rH(1) AAS
言ってることはわかりやすかったりいいところもあるから掃除本とか集中力本は読んだけど動画セミナーみたいのは見る気しなかったな
いいってはまってる人がいたから一度見てみたけどまわりくどいし途中で見るのやめちゃった
もともと動画苦手なのもある
506: 2021/08/20(金)18:35 ID:D0fLZ33X(1) AAS
「安全に妊娠できない女性に男は用がない」
うわぁ…34歳にしては子供っぽい失言が続くねぇ
カッコつけナルちゃん、実は人でなし系モラ夫かぁ
507: 2021/08/28(土)22:29 ID:+pf7qCjf(1) AAS
母親や女性に愛されたことがない可哀そうな人なんだよ
思春期以降、女子に恋されたり彼女ができないとこうなる
508: 2021/08/29(日)12:52 ID:8RcQvdy7(1) AAS
いや、イベリコ豚入れ食いらしいよ
509: 2021/08/30(月)15:32 ID:hNSdC+ub(1) AAS
こんまり本、最初の本と2は読んだけど自分の所有物はすごく片付いた
ただ、家族の物はスペース区切って手をつけないルールだから自分の物以外が全然片付かなかった
特に共用の物 入居時に夫と2人で選んで買ったキッチンの物とか(キッチンは夫も使う)
今小1の子供のものも片付かなくて困っている(全部ときめくらしい)
こんまりは執筆当時独身で今は子供いるけど、その後家族向けの本が出てないのが残念
510: 2021/09/02(木)23:03 ID:AKVlEi+w(1) AAS
こんまり、実際のカウンセリング?では違和感を感じたら結構突っ込んでるみたいだね。
そこが名人芸なんだろうか。
あとは一般的だと物の総量・範囲を限定するとかだけど、こんまり流ならカッチリハマる物の住所、保管の方法を極めるとかかな
アメリカにいってから仕事をテーマにした本を出版してたので、家庭の片付けもそのうち出す可能性はあるけど、出版がメインの人じゃないからなんともいえないね
511: 2021/09/02(木)23:13 ID:1pCZCRRI(1) AAS
自分には子どもいないけど子どもが全部ときめくっていうのわかるなあ
たぶん自分もそういう子どもだったからね 親から見たら使ってないくせにとっときたがる
よく子どもに整理させるとかいうけどできない子どももいるだろうな そういう子は親に隠してでもとっときたがると思う
512(2): 2021/09/14(火)00:44 ID:IJh/mupl(1) AAS
カレン・キングストン、とうとう反ワクチン派兼陰謀論派に落ちたかー
金なくなってそっち方面の商売に切り替えたんだ
まぁこの人の本あんまりピンと来なかったからどーでもいいけど
513: 2021/09/15(水)22:30 ID:jvj20wtv(1) AAS
カレン本掃除や片付けのモチベーション上げにはいいけど、タイトルと内容のスピリチュアルさから、大っぴらに読んでることを公言したり他人に勧められたりできないなと感じていた
反ワクチンだなんて根っからスピだったんだなー
514: 2021/09/17(金)10:56 ID:TzmCTrQh(1) AAS
紙の情報をデジタルデータにするなど実践的アドバイスがのった本てありますかね?
515: 2021/09/18(土)11:41 ID:K+ehX7Hz(1) AAS
あれ、カレン本人だったの?
カレンと断捨離の山下さんに似た空気を感じるんだよね
ものを捨てることで、何か心理的な鬱憤の八つ当たりをしているような
底の渇望自体はそのままだからあれ以上幸せになるのは難しい気がする
そのへんがこんまりとの違いなんだろうなと思う
516: 2021/09/20(月)19:25 ID:cnC0Shp8(1) AAS
そうかな
カレンはけっこう論理的な気がする
鬱憤晴らすっていうとなんにもないウチの人の方がそう感じる
517: 2021/10/05(火)01:58 ID:xadpSZVh(1) AAS
パフェねこシリーズもともと好きだったから「にゃんしゃり」電子で読んだ
刺のある厳しい目線の掃除片付け本って苦手だから
目新しい情報が無くとも自分にはこういうのがいいなと思った
ねこちゃんのスパルタ○○シリーズも読んでみようかな
こんまりやました方面は同じ内容焼き直し量産体制でもうお腹いっぱいだな
カレンも怪しい陰謀論ビジネスインフルエンサーにクラスチェンジしちゃったし
518: 2021/10/14(木)21:55 ID:Xx8CYOOC(1) AAS
そうじ力の人は同じ内容で何冊も出してる
山下さんは時々切り口変えることはあるけど、繰り返しが殆どなのに冊数が多い
こんまりは、基本は重複あるけどかなり本によって切り口変えてるし無闇に何冊も出してないと思う
本を出し続けることにあまり重きを置いていない感じがする
519(1): 229 2021/11/03(水)22:56 ID:l7kpqJuo(1) AAS
掃除本とは少し違いますが、堀内三佳さんの「収納しすぎて家、失いました。」が自分にはすごかった。
物欲が強すぎる作者さん。
金銭面の事情で、収納たっぷりの大きな家を売ることになり、溜め込んだ物を引っ越しに向けて急いで処分するという内容。
前半は溜め込んだ物たちを、その経緯と共に紹介。愛してやまない物たちや、素敵な物も紹介してて、いかに愛着があったかも伝わってきた。
後半は一転して、そんなお気に入りの物たちを何もかも問答無用で手放していく。
自分も可愛いものや細かいものなど、物欲があり過ぎる人間なので、すごい衝撃を受けた。
作者さんは急遽、家を引き渡すことになったから特殊なケースだけど、自分にだっていつ何が起きるか分からないんだから「自分の持ち物は管理できる範囲」と改めて思った。
省1
520: 2021/11/03(水)23:36 ID:th5dVIr6(1) AAS
>>519
ミカリンは5ちゃんで専スレたっててヲチられてる漫画家だよ
専スレはしばらくみてないけど相当な変わり者だよね
521: 2021/11/03(水)23:43 ID:z3pLWVC2(1) AAS
凄い宣伝ぽい文面だねw
522: 2021/11/04(木)00:36 ID:kYr2hvCL(1) AAS
ほんとだ、申し訳ないです。
スレ内での重複がないかは検索したのに、該当スレ自体を検索するの忘れてしまった。
宣伝じゃないよ。
自分も物欲強くて最近物持つのがしんどくなってたから、読んだ勢いで書き込みに来ちゃったんだよ。
ちなみに書き込んだ後、靴12足、バック4個、服5着、ハンドメイド資材ごちゃごちゃを捨てられたのでモチ上げ的には成功!!
523: 2021/11/06(土)00:20 ID:9JUCv1FA(1) AAS
それって「収納しすぎて家を失った」ことになるの?
買い物しすぎたってこと?
524: 2021/11/06(土)01:27 ID:mRZVu5sv(1) AAS
レビュー面白かったこれはヲチされるわw
モチベあげは人それぞれだけど無駄遣い抑止モチベに良さそう
525: 2021/11/06(土)11:37 ID:rIK9nNF2(1) AAS
漫画家さんって儲かるんだなぁ
なんかバブル引きずってる豪快な人がそれだけお金使ってるのは見てて気持ちいいけど
家なくなるまで行っちゃうのはそれだけ孤独な仕事で病むからなのかも
マジで住んでる世界と時代が違う話を見た…
526: 2021/11/07(日)09:23 ID:W1KvsGpl(1) AAS
まぎまゆコミック3冊目が出るらしいよ
ブログでもマンガ更新がある
片づけることが正しい!みたいなノリがなくて、ユルいけどキチンと片を付けてる姿勢が好きなのでまた買いそう。
527: 2021/11/07(日)09:25 ID:E6kgbqnR(1) AAS
宣伝おつかれさま
528(1): 2021/11/08(月)00:21 ID:weyWprGU(1) AAS
なんか宣伝決めつけ厨がいるな
なぎまゆ片付け漫画好きだから、教えてくれて私は助かったぜ!
片付け漫画って片付け方法以外にも、漫画自体の好みがあるから新刊が継続して出るのありがたい
ただ、なぎまゆの友達達は漫画読んで依頼してるくせに、指示を素直に聞かずにグチグチ言ったり「物は全部出して取捨選択」とか「収納にラベリング」とかを拒否ったりするのがモヤモヤする
特にMさんはなぎまゆが不安になるくらいに不満タレてたみたいだし
529: 2021/11/09(火)09:01 ID:4bbvzHbB(1) AAS
逆に友達をそういう風に描く作者もどうなの
530: 2021/11/09(火)20:06 ID:GMkZRJTU(1) AAS
>>528
なぎまゆ読者がいて嬉しい!
あの友人たちは、東京には比較的多いクリエイティブ系の人たちなのかと思ったよ
一般常識社会人的にはちょい引っ掛かるけど、クリエイティブ系の人たちはフツーとはちょっと違う世界であんな感じもありえるし、気楽に話せるプライベートな関係なら尚更
片付けられない人ありありの思考で、変化を嫌う人間の本能にある意味素直だなーとも思った
なぎまゆは気の毒だとも思ったけどw
531(1): 2021/11/12(金)22:08 ID:XWkIGSXo(1) AAS
なぎまゆさんの本は自分に合ったやり方じゃないと続かないよねって
頑張らずに真似できるから良かったなー
マニュアル通りにやっても続かないタイプの汚部屋は自分に合うやり方探すところからスタートだもんね
やってみてダメだったらまた考えようって言ってくれる本が優しくて好き
532: 2021/11/14(日)10:30 ID:EKkdQnXk(1) AAS
その漫画、読んだら普通に面白かったけどタイトルで損してる感じがした
(変に長くて忘れた
533: 2021/11/15(月)20:36 ID:Qdbzjee/(1) AAS
>>531
別に件数こなしたプロのアドバイザーとかじゃないのに、都度その人にに合った方法を提案できるこすごいよね
スクラップブックを「後からやるは大変だから今やろう!手伝うから!」って提案が特に良かった
実際やってみたら大変で「もったいない」→「これ全部するの無理!」に変わって思い切って捨てられたし、あの場でスクラップできてたら、ただの不良在庫がちゃんとしたコレクション化しただろうし
物を持つ=悪!!みたいなのは自分も苦手
534: 2021/12/09(木)01:30 ID:92kE4cbm(1) AAS
タイトルで敬遠してたけどこの流れ見て読んだよ
自分みたいな片付け下手が客観的に描かれてる(描いたのは元片付け下手)っていう構造がすんなり読みやすかった
2冊目を電子書籍にしたけど失敗した。刺さる(苦手分野の片付けなど)部分で手が止まっちゃう
535: 2021/12/10(金)11:14 ID:w7yGXHOF(1) AAS
なぎまゆさんのコミック3冊目読んだ。
うちの家と似た感じでわかりやすかった。
536(1): 2022/01/10(月)00:50 ID:VwCilSdq(1) AAS
このスレで「心の中がグチャグチャで 捨てられないあなたへ」のレスを読んで興味を持った
しかしタイトルうろ覚えで「気がつくと机がぐちゃぐちゃになってるあなたへ」を購入した
こちらはカレンキングストンから風水を抜いた内容に近い
結果いい買い物だった
537: 2022/02/02(水)19:43 ID:ciw1eXBP(1) AAS
「部屋を活かせば人生は変わる」
audibleで途中まで聴いただけだけど、すごくターゲットが狭い本に感じた
子なし夫婦二人暮らしで、汚部屋や倉庫部屋ではないけどろくに掃除も洗濯も料理もできてなくて外食しがちな人を想定してるみたいで
掃除機をかけやすい動線を意識した家具の配置をくどくどと説明してた
部屋の中で仕事する人や趣味を楽しむ人の事は全く考えてないみたいだった
538(1): 2022/05/23(月)00:41 ID:w3mTzFj2(1) AAS
筆子っていう人の本はどうなんだろ
最近おすすめに何度も出る
539(1): 2022/05/23(月)21:15 ID:KZQZ9TXH(1) AAS
>>538
掃除じゃなくてミニマリストね筆子さん
ブログを読む方が情報量多いよ
筆子さん自身の暮らし方はあまり参考にならないかも
考え方は悪くないです
540: 2022/05/24(火)00:12 ID:Ztz2CYse(1) AAS
>>539
ありがとう見てみる
ミニマリストはハードル高いなー
俗世を離れて出家するくらいの覚悟がないと続かないイメージ
541: 2022/05/31(火)00:10 ID:JawAuIxE(1) AAS
>>536
発売当時買ったわ
でかい机で生活作業のコックピット作れってやつ今でも憧れてる
542(1): 2022/06/02(木)19:50 ID:uS1FD0Lt(1) AAS
>>512
カレン本を実践中のツイを見ようとしたらワクチンの話が延々とヒットしたけどあれ同姓同名の別人じゃないかな?
本人だったら逆にめちゃ驚く
543(1): 2022/06/03(金)09:42 ID:BwGIMluw(1) AAS
>>512
>>542
ワクチンのカレン・キングストンはファイザー関係の別人
ガラクタ捨てればのカレンは今はオンラインセミナーとかやってる
ブログをざっと検索したけどワクチンどうのこうのは見つからなかった
544: 2022/06/04(土)19:07 ID:9dFQUzLV(1) AAS
>>543
ありがとう安心した
片付けカレンさん側としてはとんだ風評被害だね
545: 2022/06/29(水)20:35 ID:GRwto/jm(1) AAS
中学生くらいの子向けの小説だけど「スウィートホーム わたしのおうち」
(花里真希/著)っていうのがすごくいい話だった
家がゴミ屋敷になっちゃって家族仲もギスギスして疲れてる女の子が主人公の話
図書館にも割と置いてあるので興味ある方ぜひ読んでみて
546: 2022/08/25(木)10:26 ID:v7ErfL5s(1) AAS
そろそろ餅上げしてくれる新しい本が読みたい。
良いのないかな。
547: [age] 2022/10/03(月)19:09 ID:efHUc01U(1) AAS
沈んでいたので上げますね
集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発!科学的片づけメソッド37
米田 まりな (著)
↑図書館で借りてみたら結構モチベが上がってよかった
使用頻度・使用用途を明確化するのが大事、明らかなゴミでなければ捨てるかどうかは一旦保留して後でリマインドするのもあり
デスク周り、引き出し一個だけでも手をつけると連鎖的にあちこち整理したくなるね
548: 2023/01/17(火)07:35 ID:GrXfkoHR(1) AAS
また制限された
549: [age] 2023/05/28(日)19:56 ID:R0at9/51(1) AAS
良いスレなので上げますね
「収納しすぎて家失いました」
掃除と言うか作者が買った物の紹介とそれを捨てるだけの内容
棺桶に入れられない物は捨てるって言うシンプルさが捨ての良い目安になった
捨て心に火が付いたw
550: 2023/09/09(土)14:42 ID:cUCVOyeI(1) AAS
「意味が異なるものが同じ場所に積み上げられていると、 その中身が何であるかを見るたびに考えなくてはいけない。
それにうんざりしてあなたの頭はそれについて考えなくなってしまう」 ─ ─ デビッド・アレン
『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』( デビッド・アレン 著)
551: 2024/03/27(水)23:10 ID:LA2Gd2E2(1) AAS
上げる
552: 2024/03/28(木)23:14 ID:F23uraII(1) AAS
リフォーム控えてるのにリビングがドンキみたいに物と物の間の狭い通路しか歩けない汚実家に
なぎまゆさんの本2冊置いといたら
今まで片付け本いくら買ったり借りたりしてもフーンだった父が読んでてまずは一歩前進した
いや読んでるだけなんだけどねw
553: 2024/03/29(金)11:23 ID:ypc1KUWd(1) AAS
おお、久し振りに書き込みが!
なぎまゆさんはなかなか片付けられない人側に立っているというか批判しないから、ふところ深くて誰でも読みやすいと思う
私が正しい!という書き方をしていないのが好き
お父様も動けるようになるといいね
そのままだとリフォーム前に業者入れたほうがいいかもしれない
554: 2024/04/16(火)18:56 ID:Z1HDxlGg(1) AAS
「マンガでわかるオタクのための整理術」 安部川キネコ著
漫画家兼整理収納アドバイザーの著者によるオタクに特化した片付け「オタかづけ」の本
オタグッズが大量にある人にはお勧めだけど本人が言ってる通り一般向けの本じゃないかも(でも面白いよ)
「優先順位が低いモノのせいで推しグッズを買えないほうがオタク的に辛い」
「そもそも大切なオタクモノすら片づけられない人が日用品を片づけられるわけがないんだよ…」等々片づけられないオタクに刺さる
そして今ってオタグッズを保存するための収納用品が豊富なのねと驚いたw
555: 2024/04/30(火)07:26 ID:j9mJPww+(1) AAS
あげ
556: 2024/06/03(月)22:16 ID:kRusrZDW(1) AAS
あらゆす生活ノウハウ系、片づけ掃除丁寧な暮らしミニマリスト他めちゃくちゃ読み込んだ結果!読んでるだけでは片付かないと学びました。
557: 2024/06/07(金)22:55 ID:Wvqahd1v(1) AAS
(笑)
558(1): 2024/08/19(月)22:15 ID:uJ+FfGPa(1) AAS
久々に来たからここで合ってるのかよくわからないけどもしスレ違いだったら誘導お願いします
しばらくこれはと思うような本がなくて久々に自分的に当たりだったのがapartment301ってミニマリスト?の「捨て活で見つけた私が主役のワンルームライフ」って本
一人暮らしの人しか参考にできなさそうではあるけど
559(1): 2024/08/19(月)23:45 ID:uHgzl2G4(1/2) AAS
>>558続き
電子書籍でサンプルしか見れなくて買ったから当たり外れは覚悟してたけど自分的当たりポイント(間取り図がある、写真多め、持ち物ほぼすべてとそれをどこにどう収納しているかが掲載されてる)が網羅されててよかった
文章よりビジュアルでモチ上がるタイプなので
560: 2024/08/19(月)23:48 ID:uHgzl2G4(2/2) AAS
なんかID変わっちゃったけど>>559=558です
561: 06/16(月)21:29 ID:/fdhywhN(1) AAS
ここ数年でドミニック・ローホーの本を何冊か読んだけど
禅や道教的なシンプルライフが好きな人にはいいかもと思った(*'ω'*)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.145s*