「結露対策」ってどうしてますか? (649レス)
1-

1
(1): 2009/11/25(水)23:15 ID:P43gHM1M(1) AAS
昨年引っ越してきたアパートの結露がひどいです。
去年はほぼ毎日のように片手にワイパー、片手にタオルという装備で、
窓などの結露退治を行っておりました。
何もしなければカビの発生原因となってしまいますよね。
本格的な結露シーズンが到来する前に何かしらの対策を施したいのですが、
みなさんはどのようにされていますでしょうか。
いいグッズなどがありましたら教えていただきたいと思います。
569: @無断転載は禁止 2017/02/01(水)20:09 ID:8U/GbH6z(1) AAS
結露で部屋中がカビらだけになったとき、俺はセルフネグレクト状態
だったな。換気用の小窓の理由さえも知らなかったし
そもそも小部屋まで辿り着けない汚部屋だった。そんな生活を
数年間続けて部屋はカビだらけに。だけどこの半年でゴミ袋を
100袋以上出して、いまは換気用小窓を、ほぼいつも開けている。
もうあの頃には戻らないぜ。
570: 569@無断転載は禁止 2017/02/01(水)20:11 ID:oPnNsRng(1) AAS
【訂正】
小部屋→小窓
571: @無断転載は禁止 2017/02/04(土)18:47 ID:+t6Em5jN(1) AAS
私の住んでいるアパートは雨の日に結露がひどくなる
雨の日は壁一面にびっしりと水滴がついて一時間ごとに拭き取らないと
いけなくなる
572: @無断転載は禁止 2017/02/05(日)20:26 ID:SzT/G8KB(1) AAS
>>568
エアコンの暖房は部屋の湿度を下げるから、なるべく付けていた方がいいよ
573: @無断転載は禁止 2017/02/06(月)15:13 ID:D8CuqWHb(1) AAS
部屋干しのときはエアコンで暖房
乾いたら石油ファンヒーター
湿度計で適正湿度でも、空気が冷えると湿度が上がるから
寝る前は50%以下になるように調節してる
574
(1): @無断転載は禁止 2017/02/07(火)08:03 ID:QWjlZNhj(1) AAS
出窓の結露対策を教えてください…
575: @無断転載は禁止 2017/02/12(日)02:09 ID:g7TFxuZF(1) AAS
結露対策できてなくて、本がシワシワになったので、結局毎朝拭いてる
でも、そのおかげか窓周辺がピカピカに
ついでにあちこち拭いてるし、寒いけどいい習慣ができたと思うことにした
そりゃ結露しないにこしたことはないけど
576: @無断転載は禁止 2017/02/23(木)03:58 ID:ErbdsoNx(1) AAS
>>574
内窓つけよう
577: @無断転載は禁止 2017/03/05(日)21:01 ID:IMLAAu74(1) AAS
結局寒暖差で結露ができるんだよね
今年は床まで垂れ流しカーテン+その前にカラーボックス横置きして
冷気を遮断したら結露一滴もできなかったわ…勝った
578: @無断転載は禁止 2017/05/14(日)18:28 ID:fIej7r5e(1) AAS
捨てましょう
579: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
580: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
581: 2018/01/08(月)09:51 ID:zmW+ekJ+(1) AAS
カーテンが黒くなってたけどカビキラーで真っ白になった!
それからは結露をとって窓拭きするようにした
ペットボトルつけるやつ便利だね
582
(1): 2018/01/15(月)03:41 ID:NlkweKvZ(1) AAS
>>18
これて本当なんでしょうか?
長年、結露をそのままにしておいたら
サッシとぴったり接着してたはずの柱の間に隙間ができてるに気付いて
最近は断熱ボード置いてたんですが、吸水用の新聞紙でも下に敷いて置く方がいいのかな?
583
(1): 2018/02/11(日)09:38 ID:NxFOj56W(1) AAS
古いマンション住まいだけど、レンジフード新しくしたら「常時換気」ボタンがあったので
試しにつけっぱにしたら結露が出なくなった
今までの苦労は何だったんだ・・・
584: 2018/02/11(日)21:58 ID:KepxFvNl(1) AAS
先日の寒い日
結露した上にそれが凍っていたw
585: 2018/02/15(木)18:28 ID:ocH7VShN(1) AAS
>>582
半分嘘で半分本当
断熱材が施工された家なら通常ならない。
壁や天井の熱抵抗値がガラスより低くなるとそうなる。
壁や天井に保温材の入っていない家に樹脂サッシlow-e複層等の高断熱窓を取り付け
窓の熱抵抗値が壁や天井の熱抵抗値を上回ればそうなる。
586: 2018/05/08(火)09:59 ID:+YGoxCDL(1) AAS
あげ
587: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
588: 2018/07/04(水)04:24 ID:v/94ezD6(1) AAS
NXG
589: 2018/10/31(水)19:18 ID:hax4qvz3(1) AAS
ハロウィン寒気が居座って、もう寒い
結露のはじまりにつき、浮上
590: 2018/11/01(木)18:44 ID:ksIyvtIX(1) AAS
普通に拭いてる
うちのリビング窓面積広いけど、全窓拭くくらい5分とかからんが?
591: 2018/11/08(木)08:21 ID:RcEMsK9k(1) AAS
結露防止に食器用の中性洗剤でガラスを拭くと良いらしいよ。テレビで見ただけで試してないけど、、
592: 2018/11/08(木)17:01 ID:ZaRu96Z1(1) AAS
玉にならずべったり張り付くだけで、空中水分の凝結量は同じだけどね
593
(1): 2018/12/29(土)00:52 ID:aIBTrsZ6(1) AAS
壁が結露… って人は、発砲スチロールをクロスの上に重ねるといい。
クロスとの間にすき間作らず密着させないと、すき間に結露→カビになり易いので注意。
スタイロでもいいけど、青色が違和感なので、白の発砲スチロールの方がマッチする。

180×90cmで、10?厚300円位から、上は100mm厚までお好みで。
594: 2018/12/29(土)01:29 ID:Nc7OAcdU(1) AAS
>>593
それ用?なのかも、レンガ調にプリントされたのが売ってる
595: 2018/12/29(土)17:32 ID:6vXUUepX(1) AAS
液状糊を4倍くらいに薄めて、ガラスに吹き付けて吹くと
被膜ができて、結露しにくくなるだとさ。
596: 2019/01/05(土)21:53 ID:fBMDJZ9H(1) AAS
>>583

同じく。マンションだけどキッチンの換気扇の弱を24時間付けっ放しにするだけで毎年結露してない。寒いけど結露するよりマシだ。
597: 2019/01/09(水)23:41 ID:+/H7gPd+(1) AAS
雪国だから結露が酷い。
除湿機付けっ放し。
598
(1): 2019/01/11(金)03:51 ID:+nhaRYJN(1) AAS
簡単、換気しながらエアコンを点ければいいだけ
湿度の高い空気が外気温差のある部分に接触したときに発生するのが結露だから
内外の寒暖差は冬なので仕方ないとすれば窓をホンの少し開けて換気するだけで
湿気のこもった空気が外に逃げてそのうち結露も発生しなくなる
24時間換気システムや隙間風のある家なら必要ないかもしれない
599: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
600: 2020/01/18(土)13:19 ID:xakjDaAb(1) AAS
部屋の湿度が常時70〜80%、天候によっては90%になるようなことも(暖房等は未使用基本厚着)窓どころか雨戸まで結露してる時も
換気すれば30〜50%くらいにはなるけど閉めて一時間もすれば元通り
加湿器使う人の部屋って湿度どうなってるんだろ?
乾燥してる部屋が羨ましい
601: 2020/01/28(火)07:47 ID:uwUgDyFx(1) AAS
>>598
ほんとこれ
結露が酷いよと言ってる友人宅、よくよく聞いたら寒いからって吸気口も閉めてるし換気扇も常時回していなかった
そら結露しますわよって
602: 2020/09/06(日)17:53 ID:2BTB7lBE(1) AAS
私も気になる
603: 2020/09/07(月)01:37 ID:uTRruP2/(1) AAS
部屋内湿気防ぐとか
604: 2020/09/10(木)20:13 ID:kAguRKq6(1/2) AAS
どうもしないさ
静かに眺める
605: 2020/09/10(木)22:23 ID:kAguRKq6(2/2) AAS
今は健康良好化の為に療養ばっか
結露心配してる場合じゃないぞ(´・ω・`)
606: 2020/10/01(木)08:32 ID:QTVsTc9L(1) AAS
マルチだけど、ご参考

一枚サッシの結露・隙間風対策には、ナカガワ工業のマルチヒーターいいよ。
電気代かかるけれど。
コツは、カーテンとサッシの間に設置することと、窓幅に合った定尺の製品を購入すること。
カーテンが黴びなくて済んで、暖房効果も上がっている。
夏は、クローゼットに締まってある。

外部リンク:www.nakagawakougyou.net
607: 2020/12/04(金)23:11 ID:wLzyQAmW(1) AAS
シリカゲルシートってのを買ってみたんだけど
再生可能でハサミで切って分けて使えるのがウリみたいに書いてあるのに
再生時期のお知らせシールが1シートに1枚しかないから切って分けたら他のがわからなくなってしまう
不良品かと思ったけど検索してみたら他会社の類似商品も1シートにお知らせシール1枚だけだった
とりあえず一番結露酷い所にお知らせシール付の置いて様子見してみよ
608: [hage] 2020/12/18(金)07:38 ID:hJOoI861(1) AAS
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居を観覧するために来日。案内役の日本人女優を劇場で強姦。
◆金允植 →韓国人 韓国で強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 韓国にある日本人学校の教師。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」の関係者を名乗り、少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。創価学会員。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学4年生の女児に声をかけてレイプ。
省10
609: 2021/01/11(月)14:27 ID:SoGk9UL3(1) AAS
出窓の結露っでどうしようもないわ諦めた
奥行きがありすぎて内窓も結露してカビたから撤去した
ウィンドーラジエーターは中央の窓には効くけど
両脇の窓は幅ぴったりのが存在しないから置いてない
当然すべての水分がその両脇の窓に集結して床まで垂れてびちゃびちゃ
610: 2021/01/26(火)08:16 ID:MrH63KeU(1) AAS
排湿しない限り屋内に湿気は居座り続けるから、温度が低くて断熱の弱い部分で結露する。

それまで暖房がなくて結露のひどかった部屋にFFストーブを付けたらその部屋の結露は解消したけど、
今度は別の部屋の窓が盛大に結露するようになった。

まだ見える部分で結露するのは見えないところで結露されるよりマシだと考え、
押し入れ等見えない部分で結露しないように気をつける。

除湿機を使ったり、あえて結露しやすい部分を作り除湿機代わりとするのもいいと思う。
鉄の玄関扉なんて良い除湿機代わりだと思う。
611: 2021/02/16(火)22:17 ID:F8C04ouK(1) AAS
スチーム式の加湿器欲しいんだけど、結露が悩みどころだ
南向きで日当たり良好なんだが1階なんだよな
612: 2021/02/19(金)02:03 ID:yYsBEdv9(1) AAS
常時70%以上ある程度我が家デバイス加湿器とか意味不明な存在
613: 2022/01/19(水)11:17 ID:3T86GS3C(1) AAS
新しめのマンションでリビングのアルミサッシの結露に悩まされてたけど(寝室は窓際ヒーターで解消)、エアコンを24時間つけっぱなしにしたら雪の日以外は見かけなくなった
加湿も増やして湿度計の数値はむしろ少し高くなってるんだけど、これは部屋全体が温まってサッシが冷えづらくなったということだろうか
アプリ見る限り意外にも1日の消費電力もほぼ変わってないみたい
614: 2022/01/31(月)15:08 ID:w6GrSTW+(1) AAS
去年窓ガラスにプチプチ貼って効果があったの追加でカーテンの様に垂らして隙間ありの2重化したら悪化したw
615: 2022/02/04(金)16:31 ID:Ad+HKaJY(1) AAS
24時間換気システム稼働させても
3 つある窓のうち、縦軸開閉式の窓だけ結露してた
ネットで調べて網戸ずらして一時間に一回拭いてたが
この前、窓枠を掃除したら凹み部分に塗装の残骸(小石大)が挟まってた
取り除いたらすきま風も結露も収まった!
616: 2023/01/06(金)20:42 ID:I4Jq5j7c(1) AAS
寝ている間、仕事部屋の窓が盛大に結露して水浸しになるので
USBミニファンを使って窓に風をあて続けることにしで窓だけ温度が極端に下がるのを避けた
また定期的に絶対湿度が8g/m3程度になるまで換気している
部屋の窓際の温度は夜中に10度程度まで下がるが
露点は8度くらいなので
ほとんど結露しなくなった
617: 2023/01/09(月)18:58 ID:u+wPl7hO(1) AAS
脱衣所の窓が湿気るからうちも窓にサーキュレーター回してる
618: 2023/01/29(日)00:57 ID:8xMS3fmh(1/2) AAS
断熱出来れば結露しないんだが
619: 2023/01/29(日)10:50 ID:lPBn5DXU(1) AAS
ニトムズの冷気ストップライナーをレースカーテンの窓側につるしたら結露しなくなったよ
冷気はまだ感じるけど
620: 2023/01/29(日)20:07 ID:8xMS3fmh(2/2) AAS
カーテンの厚さなんかでも変わるんでしょうね
しかし窓の冷たさって酷いな
部屋への冷気の50%が窓からってデータもあるし、家そのものの構造問題って言えるんじゃないかな
621: 2023/01/30(月)16:28 ID:QLDbPWuy(1) AAS
暖房と結露防止の両立難しいね
窓開けてエアコン稼働させれば防止出来ると聞いて試したけど3時間掛かったし
622: 2023/02/02(木)18:27 ID:lMB9NQc0(1) AAS
片面アルミの断熱遮光シート買ってきたけど
冬の日差しを部屋に受けるには毎回折りたたんで開け閉めしないといけないなこれ
623: 2023/02/10(金)06:08 ID:JXlhhJBh(1/6) AAS
てす
624
(1): 2023/02/10(金)06:38 ID:JXlhhJBh(2/6) AAS
サーキュレーターで結露防げますか?
夜中だけ結露酷くて
腰高窓の幅100×丈135cmのアルミサッシです
アルミサッシの下部だけ結露します
最適なサイズなどご教示いただけると幸いです
625: 2023/02/10(金)06:40 ID:JXlhhJBh(3/6) AAS
画像貼れないけど仕様かな?
使いづらいんだけど
626: 2023/02/10(金)08:44 ID:D4Nm0xBb(1/3) AAS
>>624
昼間に窓を開けて部屋の空気を入れ替える役には
たつと思うけどサーキュレーターを付けたらなくなるというのはないとおもう。
それよりエアコンの部屋干しなどの機能を使ったほうがよいのでは?
アルミサッシの周りだけなら寝る前にバスタオルを詰めたらいいとおもう。
部屋中壁まで結露するようなら除湿したほうがいいけど。
結露がでるのはあくまでも明け方の気温差なので、部屋の中の実効湿度を下げるしか。
省2
627: 2023/02/10(金)09:18 ID:JXlhhJBh(4/6) AAS
夜の部屋の湿度は55〜60辺りです
室温、湿度下げると睡眠に障害出るんであまり下げたくない…
暖房はセラミックファンヒーターを使ってるんですが、暖房を変えてもどうにかなりませんかね?
暖かい空気は上に向かうのでアルミサッシの下だけ結露してる?

マンションなんで二重サッシにできるかどうか…
結露が仕様とか終わってますね
628: 2023/02/10(金)09:38 ID:D4Nm0xBb(2/3) AAS
暖房の種類はあまり関係ないんじゃないかなあ。
もともとアルミは熱伝導率がいいので外気との最前線にアルミがいるわけで
冷えたアルミに空気中の水分がつくという。
うちは樹脂製の内窓にはまったく水滴はつかないです、でも
外側のアルミサッシは少しはマシだけど寒い日は結露してます。

内窓がいやなら複層ガラスサッシに交換することもできるとおもうけど
内窓のほうが安かったりする。
629: 2023/02/10(金)09:59 ID:JXlhhJBh(5/6) AAS
羨ましいです
賃貸ですか?
630: 2023/02/10(金)10:57 ID:D4Nm0xBb(3/3) AAS
持ち家だけど、古いのでサッシ周りはガタガタ。
サッシには下にもパッキンが入っているようなんだよね。
そういうのが減ってくるから結露もひどくなっていくのでは。
631: 2023/02/10(金)12:15 ID:QNvfpuxK(1/6) AAS
樹脂サッシだけど外側がアルミだからかっていうのと、暖房にファンヒータたくと結露結構してた。

風呂は一階だけど結露がひどいのは二階なので、入浴前に結露がひどい2階寝室の窓と他の二階の部屋の全ての窓あけたら、かなり朝方の結露が減った。

室温22度で暖房の設定してると、寝る前に湿度40パーセント程度まで落とさないと結露するね
632: 2023/02/10(金)12:19 ID:QNvfpuxK(2/6) AAS
入浴中 寝室窓開け 室温22度→13度 40%
就寝前 窓閉め 暖房18度 室温13→18度 湿度 42%程度(暖房は石油ファンヒータを15分ぐらい稼働)

ほとんど 結露しなくなったよ
633
(1): 2023/02/10(金)12:21 ID:QNvfpuxK(3/6) AAS
あとサッシにはサッシ結露給水用の布テープ貼ったら、サッシ自体が冷えなくなったってのもありそう
634: 2023/02/10(金)12:22 ID:QNvfpuxK(4/6) AAS
サッシの結露給水テープはこれです

外部リンク:www.nitoms.com
635: 2023/02/10(金)12:25 ID:QNvfpuxK(5/6) AAS
毎日2階の3部屋とトイレの窓吹いてたら、雑巾絞りで水が滴れるぐらい結露してたけど、
サッシに給水テープ貼ってない部屋の窓レールに着く僅かな水分だけ結露してて、雑巾がほとんど濡れなくなった
636
(1): 2023/02/10(金)12:30 ID:QNvfpuxK(6/6) AAS
ごめん 給水テープ貼ったのサッシだけでなく、窓枠(窓の下)にも貼ってたわ
637: 2023/02/10(金)14:14 ID:JXlhhJBh(6/6) AAS
二重サッシでも湿度40%にしないと結露防げないんですか?
>>636さんは湿度下げて健康に変化は無いです?
私は喉が乾燥して声が出にくくなったり、眠りにくい感じになります
パッキンは削れますよね…黒いからカビなのか見分け付かんし…
638: 2023/02/10(金)17:39 ID:DTP0sjDE(1/2) AAS
断熱重視で二重ガラス(Low-E)、樹脂サッシでも結露しますね

赤ちゃんと幼児の二人が体温高いせいか、汗による発熱なのか就寝前に40%まで下げた湿度が朝になる湿度15度 湿度55~60%まで湿度上がってるので喉は痛くなりませんね
639: 2023/02/10(金)17:39 ID:DTP0sjDE(2/2) AAS
室温15度の間違いです
640: 2023/02/10(金)18:13 ID:mjv0O1gT(1) AAS
室温15℃で湿度55〜60%は凄いですねw
いや〜健康でなによりです

ご返信ありがとうございます!
641: 2023/02/16(木)18:59 ID:pfjTul/5(1) AAS
>>633
アルミサッシから40%窓から60%外気が部屋に伝熱するって話もあって
サッシにマスキングテープでも多少は効くじゃないかと
642: 2023/02/16(木)21:36 ID:SxGhtNDK(1) AAS
サッシにラバースプレーできたら良さそうだね
643: 2023/02/19(日)00:07 ID:7NilHDu7(1) AAS
発泡スチロールを貼れば空気の層と同じようなものなので断熱効くかも
644: 2023/05/23(火)03:38 ID:XhFNDgkW(1) AAS
最近、室温25度、湿度70%なんですが湿度高すぎかな?
645: 2023/10/30(月)10:32 ID:iyfxdaU2(1) AAS
プラスチック障子が結露して大変。桟にカビが生えちゃったし、、、。
木材だからエタノールのカビ取り剤で処理したけど漂白効果は無いから黒ずみが残ったままでヤバイ。
結露防止シートで拭いて、仕上げに防カビ剤をスプレーしてるけど、他に何か良い手立ては無いもんか?
646
(1): 2024/01/03(水)23:03 ID:Y1+wM4wj(1) AAS
アルミサッシの山になっている部分の下をよくみると穴が空いている(水抜き用だと思うけど)
そこから冷たい風が吹き込んでいるからテープとかで閉じれば結露防げるのでは?

質問
金属ドアのドアポストから冷気吹き込む(よくみるとお外の光が見えて虫なんかもウェルカム状態)から
金属ドアの外部側のポストの入り口にマグネットシートを貼っているんだけど
マグネットシートとドアポストの入り口可動部のすき間だけ結露してしまう
これってどうにかできないもんですか?
647: 2024/01/07(日)20:32 ID:addbwcIv(1) AAS
>>646
中で防寒すればよいのでは?
ドアの内側にビニールカーテンつければよいかと
で中に入ったらぴっちり閉める
要は簡易二重サッシ

ちょこまか出入りするなら邪魔だろうけど一度家に帰ったらめったに外に出ない人には有効
あと窓も同じようにすると結構結露が減る
648: 2024/03/17(日)11:30 ID:PgBWZhMb(1) AAS
うーむ、、、。
649: 2024/11/12(火)14:52 ID:xpm5JwS+(1) AAS
結露対策憂鬱だわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.242s*