動画アップコンバートソフト総合9 【AIアプコン】 (361レス)
上下前次1-新
1: 09/15(月)16:38 ID:Rq3J4OgN0(1) AAS
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、
RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象
MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下
Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
省11
281: 10/15(水)14:27 ID:BxVeGLVd0(1) AAS
>>279
さすがに後者かと
282: 10/15(水)14:32 ID:qAERj5Ut0(2/2) AAS
前者だと誰もサブスク入らないよな
283: 10/15(水)17:11 ID:xpiJKj6R0(1/2) AAS
最低Starlightが使える環境の人ならサブスク入る価値はあるけども
使えさえすらない環境の人は入る価値はまったくないでしょう
今までの物で十分
人生において一番大事な時間をStarlightは犠牲にするから
284: 10/15(水)17:26 ID:xpiJKj6R0(2/2) AAS
rtx-4090でたったわずか28分の4×3の動画の処理にだいたい17時間30分 0.8FPS
sharpで6時間10分くらいですね
rtx-5090なら1FPSは出るけども現実的ではないです
285: 10/15(水)19:25 ID:PckNO2zn0(1) AAS
アプコンしている物に価値があって適応後の動画を見返すに値するか自問自答してほしい
286: 10/15(水)19:26 ID:+tP5Wwkr0(1/2) AAS
自分の場合は適応したあとの動画、何度も観まくってるので…
287: 10/15(水)20:37 ID:33mOvd9D0(2/2) AAS
最高 趣味に生きる漢ど nvidiaのアイツもTopazの誰かもだいぶ喜んでるとおもいます
288: 10/15(水)21:09 ID:+tP5Wwkr0(2/2) AAS
ただ、使ってるのはRadeonだから流石に迷う
289(1): 10/16(木)09:12 ID:athzwdwH0(1/2) AAS
イマイチstarlight使えるプランかどうか分かりにくいよな、、前から使ってた人がstudio版にしたら使えるけどそうでない新規の人はプロ版買わないとダメであってる?
290(1): 10/16(木)09:35 ID:hq7Pjb0/0(1/2) AAS
>>289
駆け込みで買ったけど
使えないなと思ったけど
そういう事なんか?
俺もあんまり理解してない
291: 10/16(木)10:02 ID:athzwdwH0(2/2) AAS
>>290
駆け込みで買い切り版買って、それがstudio 版にアップグレードされたんなら使えるとかなんとか…サブスク新規の人はプロ版でないとstarlight使えないはず?自信ないからわかる人教えてほしいわ。
292(1): 10/16(木)10:18 ID:ntQlH/9L0(1) AAS
サブスク版処理中に他タスク出来ないぐらい重いんだけど自分だけかな
7じゃこんな事なかったんだけどな
293: 10/16(木)10:38 ID:xBhlnWd60(1/2) AAS
設定のタスクの優先度が変わってるんじゃね?
294(1): 10/16(木)11:02 ID:qB30sDp50(1) AAS
ver5.5からver7にアップデートしたんだが、複数の動画を同じ設定で処理したいのに、設定のコピペを複数に一度に出来なくなってんのな。
ひとつづつソース開いて設定するとか超面倒くさいんだけど。
295: 10/16(木)13:18 ID:9IteyF5Z0(1/2) AAS
>>292
俺もなったりならなかったりするわ
最小化なりしてバックグラウンドにまわすとなんぼか改善するような
cpu使用率さがってgpuの使用率あがったりレアだとVRAM使用量もかなり増えてるから
PCの使われ方変化してるよね
296: 10/16(木)13:28 ID:9IteyF5Z0(2/2) AAS
>>294
流石に一回毎に設定は面倒なので大人しくプロファイル作ってやってる
297: 10/16(木)16:44 ID:yMP6NxXc0(1/2) AAS
>>107の方のページでログインして
Legacy productsの項目の下に
Manage your Topaz Labs owned apps here.
Thank you for being a founding customer!
って記載があればPersonal版のTopaz VIDEOでも
starlightのローカル使えると思う。自分は使えた
radeonはまだ無理っぽい
298: 10/16(木)17:00 ID:yMP6NxXc0(2/2) AAS
あつ、でも9/16以降に自動更新に2つ以上チェック入れてない人にも
同じ記載があるなら使えるとは限らないか…スマン
299(1): 10/16(木)19:53 ID:z4/er5T10(1) AAS
そこそこの高画質化でそこそこの値段でそこそこ処理速いソフトでいいんですがそんなのないですかね?
300: 10/16(木)21:39 ID:xBhlnWd60(2/2) AAS
>>299
あったら普通にこのスレでも話題になってるよね
スレ民の意見は、色々試した結果今はこうなんだと思ってもらえれば
勿論、君自身による新しいソフトの感想も大歓迎だよ!
301: 10/16(木)21:51 ID:hq7Pjb0/0(2/2) AAS
もうtopazも買えないんだし
unifabあたり試せば良いんじゃない?
高画質化の1番基本的な機能だけ買えば
結構安いし
302: 10/16(木)22:52 ID:KT9V4ZMR0(1) AAS
流石にお金をドブに捨てる気にはなれない
303: 10/17(金)09:53 ID:5uO/H+0x0(1) AAS
細部までこだわりが無ければuniFabも有りなんじゃないの
知らんけど
304: 10/17(金)10:00 ID:6TYLk8aw0(1/2) AAS
俺はunifabも使った上での勧めなんだが
ドフとか言われるとじゃあ自分で試せとしか
305(1): 10/17(金)10:46 ID:ZOtuA4FQ0(1) AAS
ダビンチ久しぶりに使ったけどやっぱイマイチだな
306: 10/17(金)12:53 ID:6TYLk8aw0(2/2) AAS
topazからなんで解約したのか
教えてみたいなメールきた。
解約した覚えないんだけどな
307: 10/19(日)14:22 ID:TP0yBJEt0(1) AAS
topaz video v5やから久しぶりに更新しようと思ったら以前とシステム変わっててびっくりしたわ。とりあえずどれ買ったら最新版になるんや?
新規で永年版てもうないみたいやな。
308: 10/19(日)15:29 ID:WVpn9DFH0(1) AAS
今からじゃ永続のアプデ出来んかも。
サポートに聞いてみた方がいいと思う。
309: 10/19(日)16:29 ID:wcf5R4ML0(1/3) AAS
Topaz Video Enhance AI
310: 10/19(日)16:29 ID:wcf5R4ML0(2/3) AAS
Topaz Video AI
311: 10/19(日)16:30 ID:wcf5R4ML0(3/3) AAS
Topaz Video ←New!
312: 10/19(日)16:50 ID:KYjEPasw0(1) AAS
Topaz Studio
VEAI TVAI TS
TSかあ そうは呼ばないだろうと
313: 10/19(日)17:19 ID:OFMZAPdS0(1) AAS
>>305
UIとっ散らかり過ぎてわけわからん
たかが動画編集するのにプロジェクトだの余計な手間要求するのは総じて頭悪いつくりだけどダビンチは極めつけに腐ってる
314(1): 10/19(日)18:34 ID:FKHeZFTc0(1) AAS
自分が慣れてないだけかと思うようにしてたけど
ダビンチ使いにくいよな?
気のせいじゃなくてよかったw
315(1): 10/19(日)22:04 ID:PhoBLzMM0(1) AAS
ゲーミングPCでいうとどのくらいのスペック必要?
316: 10/20(月)00:15 ID:4SaICMwu0(1/2) AAS
>>314
プロ用なのに簡単にせえと?専用コントローラーでも買えや
317(2): 10/20(月)00:16 ID:4SaICMwu0(2/2) AAS
アイツがなんか検証しとったぞ
動画リンク[YouTube]
318(1): 10/20(月)08:55 ID:vtqyjZDv0(1/2) AAS
>>317
悪くは無いけどこのくらいなら再生プレイヤーで実装して欲しいですね
319: 10/20(月)08:59 ID:uXYIOzAM0(1) AAS
>>315
過去ログ読む気無かったらAIにでも聞けよ
320(1): 10/20(月)09:45 ID:9gW1VbTi0(1/2) AAS
プロ用の割にはインターレース解除とかアプコンイマイチなんだよなダビンチ
321: 10/20(月)15:56 ID:r+e1Zsxv0(1) AAS
>>320
元々BlackMagicのカメラ売る為のツールっすよ
用途が違うでしょ。最新のカメラ撮影向け
古い形式の動画なんてMac向けならQTだからある程度対応してるけどWin向けなんてmpeg2すら読めないもの
322: 10/20(月)15:58 ID:9gW1VbTi0(2/2) AAS
うん知ってる
323(2): 10/20(月)17:05 ID:/PEqFA900(1) AAS
>>318
リアルタイムじゃ無理なんよ
324: 10/20(月)19:58 ID:vtqyjZDv0(2/2) AAS
>>323
今はその通りなんだけどスリッパ+RTX PRO 6000でinput FHD x1の処理だと70FPS近い値を叩きだしてるから
意外と実現の日は近いのではと楽観してます
325: 10/21(火)06:04 ID:t0soU1sH0(1) AAS
RTX4090で0.14fpsしか出せないのに??
326: 10/21(火)07:21 ID:UMiVXDCr0(1) AAS
PC以外の環境でも再生したいから
やっぱりファイル側をアップコンバートしたいな
327: 10/21(火)08:01 ID:JznoLmTN0(1) AAS
このレス見てアカウント確認したんだけど
年間の更新の料金が2万ぐらいになってたけど
なんか初期から応援してたメンバーがどうとか買いてあったけどみんなもそうなの?
328: 10/21(火)08:40 ID:6sA3LOp90(1) AAS
トキスデニオスシ
329: 10/21(火)09:27 ID:it88xJwq0(1) AAS
今年のブラックフライデーで最後の買い切りセールあるかも
330: 10/21(火)12:19 ID:j5eLUGlG0(1) AAS
流石にブラフラで買い切り再販したら
駆け込み勢みんなキレるでしょ。
サブスク版アプデしてから
調子悪くない?
パソコンが調子悪いのかもしれんけど
4k60fpsにしようとしたら
20分くらいでエラー出る。
331: 10/21(火)20:02 ID:OF3a8rpE0(1) AAS
うちでもどんどん重くなって最終的にはPCごとフリーズしたわ
メモリリークでもやってんじゃないのサブスク版
332: 10/21(火)22:24 ID:9T5N22/r0(1) AAS
寒くなってきたからアップスケール量産体制に入った
333: 10/22(水)12:25 ID:eA3WwDuN0(1/2) AAS
>>317の続報
リプ欄みるとこいつ結構詳しいのな
スターライト厨、発狂しないでね
外部リンク:x.com
334: 10/22(水)12:36 ID:eA3WwDuN0(2/2) AAS
ごめんこっちか
外部リンク[html]:hddvddegogo.livedoor.blog
magpieの更新状況呟いたりするからXでチェックしてるが基本アニメアプコンの人っぽい
もうコイツのリンクは貼らないので安心して
>>323 「残念ながらRTX5070Tiで2秒動画を処理するのに20~30分かかります。FP8モードで3Bモデルという最軽量版でこれですから実用度は低いかな」
いつかはリアルタイムで処理できるようになるけど消費電力が下がるまではだいぶかかりそうね
335: 10/22(水)16:21 ID:/9Zx0OKz0(1) AAS
今月末にVideoAIが$127で更新されることになってるんだがこれどうなるんだ?新しいPersonalライセンスとして更新されるのかな?
まあVideoAIのバグがひどくて未だにVideoAI 5.3.6から更新してないし7の最後のバージョンもバグってるって報告あるから更新しなくていい気がするが
336: 10/23(木)02:37 ID:Yl9f9hlI0(1) AAS
TOPAZ用に2台組んだけど編集とかファイル整理とか
人間側の作業が追い付かないわ…1台でよかったかも
アクティベーション移す時にソフト上でログアウトする
必要があったけど(某ブログに3台目にインスコすると1台目の
アクティが自動的に外れるとあったがそうじゃなかった)
PC壊れた時はどうすんだろ…一定期間で自動的にログアウトか
337: 10/23(木)10:25 ID:E/qkXeZ60(1) AAS
pc側の問題だったかもしれんけど
5090でブルースクリーンかます
verがあったからpc買い換えて使うなら
更新をお勧めしとく
338(1): 10/24(金)14:21 ID:31f0G5Ou0(1/2) AAS
DaVinciが使いにくいと感じるならプロ用VFX~カラコレソフト全部合わないと思う
Nukeとかと比べると相当わかりやすいんだけどな
まぁノードじゃなくてタイムライン方式のAEのほうがとっつきやすいって話ならわかるけど
339: 10/24(金)14:28 ID:elB+yMiT0(1) AAS
つまりアホだと言いたいわけ?
340: 10/24(金)16:13 ID:r0aoQN9q0(1) AAS
video ai、複数動画を一括処理する方法ないの?1個ずつやるの面倒くさい
341: 10/24(金)16:46 ID:/sahezZ10(1) AAS
キューに入れれば連続で出来るだろ
複数同時は無理だ
342: 10/24(金)17:21 ID:8PV2tAA20(1/2) AAS
設定に同時処理数あるよ。当たり前だがキャパは同じだからそれぞれ遅くなる。
343: 10/24(金)17:47 ID:nzuOSbGC0(1) AAS
説明悪くて勘違いさせたかも。
形式、解像度、処理、AIの処理モデル
とか選ぶ所です。
あとAV1とか動画フォーマットは
デフォルト設定あるのにAIモデルの
初期設定とか選択出来ないなとか
344(1): 10/24(金)18:25 ID:8PV2tAA20(2/2) AAS
変換方法ならそういう設定のプロジェクト作っておいて動画ソース読み込めば自動的に適用されるでしょ。簡易的にやるなら1つ目のファイルで設定した内容を次のファイルにコピペできるよ。今PCの前にいないから不確かだけどメニューにcopy settingみたいな名前があったはず。
345(1): 10/24(金)19:36 ID:31f0G5Ou0(2/2) AAS
TVAIも言語ファイル追加したら日本語化とかできたらいいのにね
346: 10/25(土)00:27 ID:9g7OBOyb0(1) AAS
>>344
ありがとう。確認してみます
347(4): 10/25(土)09:21 ID:5K+igUJ90(1) AAS
最近アプコンを数日かけてやっていても、いつの間にかPCが再起動してて途中で終わってるんだけど何が原因なゆだろうか?
348: 10/25(土)09:43 ID:V2BgrrSv0(1) AAS
>>347
AIに聞け
----
PCが再起動してアップコンが中断されるとのこと、原因としていくつか考えられます。
* **電力不足:** アップコンはPCに大きな負荷をかけるため、電源ユニットの容量が不足している可能性があります。
* **オーバーヒート:** CPUやGPUの温度が高くなりすぎると、PCが自動的に再起動することがあります。
* **ドライバの問題:** グラフィックドライバなどが最新でない、または競合している可能性があります。
省2
349: 10/25(土)12:36 ID:QNrtzOyk0(1) AAS
>>347
KP41
350: 10/25(土)13:13 ID:kkzAOaXl0(1/2) AAS
>>347
イベントビューアみれば?
351: 10/25(土)13:16 ID:kkzAOaXl0(2/2) AAS
とにかくなんでもAIに聞くのはやめろ
ステップバイステップで答えてくれ、って指示出したらマシなのかもしれんが
352: 10/25(土)14:13 ID:DrKDJ4+M0(1) AAS
AIに聞いて怪しいの全部試したら
俺は改善されたな。心配なら実行する事のリスクはないか聞いておけばいい
353: 10/26(日)15:29 ID:BA1Vqqp70(1/4) AAS
>>345
TVAIのUIの英語なんて日本語にしても
アルファベットがカタカナに変わるだけやろ
中卒以上ならまず困らないレベル
こんなの日本語化する暇あるならいっぱいあるバグ直せといいたい
export画面で拡大したときドラッグして画面の中を移動できるんだが
ドラッグ移動ができたりできなかったりナニコレ?
354(1): 10/26(日)15:34 ID:BA1Vqqp70(2/4) AAS
>>338
プレミアもEDIUSもTMPGEncも特に違和感なかったけど
DaVonciは違和感あるわ
AVUtilよりはカット編集やりやすいとは思うけど
TMPGRnc SRばっか使ってるんであんまり使ってないってのはある
355: 10/26(日)16:00 ID:BA1Vqqp70(3/4) AAS
>>347
windowsのアップデートで再起動してください
とでてるときに
録画ソフトがスリープに入ろうとするとスリープせずに勝手に再起動したりする
アプコン中はWinのアップデートはdisableにしとくこと
かな?
356: 10/26(日)20:26 ID:8ifaJeB+0(1) AAS
>>354
PremiereとかEduiusのテンプレキー設定が最初から入ってるしタイムライン編集はどれも変わらんと思うけどな
それよりもノード編集のほうが独特すぎるUIなのでFusionに関してはまだテコ入れの余地あるとは思うけどね
一般消費者向けじゃなくて業界でシェア取ってるソフトって大抵クセがあるもんよ
357: 10/26(日)22:41 ID:BA1Vqqp70(4/4) AAS
EDIUSというかいDVStormのときに買ったジョグダイアルとかあんま使わずほとんど新品のままもってるんだが
別にくるくるまわさなくても編集点はキーボードとマウスで探せるので実際意味なかったんだが
DaVinci用の左手デバイスは面白そうだと興味持ってる
ただ、\4万弱て・・・
左手デバイスなんてゲームパッド以上の価格設定しちゃあかんやろ
使ってる人レビューしてほしい DaVinciスレで聞いたほうがいいんだろうけどね
358: 10/27(月)16:16 ID:h6xO3cyt0(1) AAS
Topazは今後サブスクしかなくなるってことなん?
Adobeみたいにサブスク版も手元のPCにインスコして使うの?
359: 10/27(月)17:26 ID:4pwCEi4O0(1) AAS
今後ってか、もうなってる
360: 10/27(月)19:48 ID:NjOhTaqD0(1) AAS
サブスク1年延長、不要なのに
解除するの忘れるやつ多発しそうだな。
361: 10/27(月)20:06 ID:MDz2YlD90(1) AAS
それ、当然狙ってるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s