Vivaldiブラウザ Part57 (581レス)
上下前次1-新
222:  (ワッチョイ c183-mlbM) 08/20(水)13:14 ID:jcV3lLoD0(1) AAS
 >>221 
 Start.meってiGoogle代替サービスだろ 
 iGoogleのサービス終了が2013年で後追いのMy YahooもNetVibesもサービス終了したし 
 そもそも外部のカスタム可能なポータルサイト自体が完全にオワコンなんだよ 
 そんな化石サービスを数年前から使ってるなんてのは 
 君は自分が周回遅れだって気付いてないだけだよ 
 iGoogleをまだ擦ってる老害なのか、iGoogleを知らないキッズなのか知らんけど 
223:  (ワッチョイ 218d-1GGU) 08/20(水)15:48 ID:W6UYfdMT0(3/3) AAS
 百越えるフォルダの中で雑な階層構造になりがちな千程度のブックマークを 
 使用頻度に合わせて不具合なく順番に並べてChromeやSafari,Vivaldi間で 
 完璧に保つ方法があるなら教えて頂きたい。 
 契約上、全てを同じ環境には無理だ。検索したり階層を掘るのすら面倒臭い。 
224:  (ワッチョイ c9f0-1GGU) 08/20(水)16:18 ID:oHL/tAzO0(1) AAS
 Vivaldiのスピードダイアル、ブラウザ標準搭載にしては悪くないと思う 
 Start.meは知らないけど、特化した外部サービスに負けるのはしょうがない 
 223みたいな用途まで満たせる事を求めるのは酷じゃないかな 
225(1):  (ワッチョイW db5f-5uMC) 08/20(水)16:37 ID:bgUTeH+/0(1) AAS
 最近使い始めたんだけど標準翻訳をGoogle翻訳とかに出来たりしない? 
226:  (ワッチョイ 2b6e-mlbM) 08/20(水)20:35 ID:QOF7gvSN0(1) AAS
 >>225 
 拡張機能やブックマークレット使うって手はある 
 Vivaldiの設定で変更するのは無理 
227:  (ワッチョイ c96e-irQe) 08/20(水)22:56 ID:ClQtY2qf0(1) AAS
 アドオン版のgoogle翻訳露骨に精度落としてて来てるからな 
228:  (ワッチョイ b383-YAjS) 08/20(水)23:10 ID:D6wQcAHh0(1) AAS
 google翻訳ページに飛ぶコマンドチェイン作れば? 
229:  (ワッチョイ c1b1-glFA) 08/20(水)23:25 ID:v+JX0OqE0(1/2) AAS
 ページ丸ごと翻訳したいって話だろ? 
230:  (ワッチョイ c1b1-glFA) 08/20(水)23:26 ID:v+JX0OqE0(2/2) AAS
 あ、すまん勘違い 
231:  (ワッチョイW 936e-htAj) 08/21(木)06:54 ID:WU3GQKPl0(1) AAS
 Minor update (7) for Vivaldi Desktop Browser 7.5 
 外部リンク:vivaldi.com 
 stable 7.5.3735.64 
232:  (ワッチョイ 21f3-1GGU) 08/21(木)07:54 ID:CzTh9L950(1) AAS
 いつの間にか戻されてたので再設定してみたよ。古いPCは既に切り捨てられつつあるね。 
 画像リンク[jpg]:files.catbox.moe 
233:  (ペラペラT SDf3-glFA) 08/22(金)12:14 ID:EJbZo6+UD(1) AAS
 7.5.3735.64 (Stable channel) (64-bit)  
 何時のバージョンからか分からないが、この仕様変更↓は大歓迎 
 ・ブックマークバーに登録したフォルダ内のブックマークをドラッグして並び順を変えると即メニューツリー(?)が閉じてたのが閉じなくなり続けて作業できるようになった 
 (まさか元々閉じない仕様だったなんてことないよな?もしそうだとすると、自環境に問題があったってことになるんだな) 
234:  (ワッチョイ 5bf4-HfUr) 08/22(金)13:06 ID:3QrAC/fD0(1) AAS
 タブのウインドウ化で日本語入力が無効になるバグは直す気なしですか…… 
235:  (ワッチョイ 2159-HfUr) 08/22(金)16:16 ID:NlJTlriT0(1) AAS
 日本は置いていく─── 
236:  (ワッチョイ c954-1GGU) 08/22(金)17:28 ID:oLJliFSP0(1) AAS
 そらまあ他の作業との兼ね合いとかあるんだろうし必ずしも早く修正できるわけじゃないだろうよ 
237:  (ベーイモ MM6b-Srv/) 08/22(金)18:20 ID:KSU79PFaM(1) AAS
 英語すらまともに使えない糞ジャップは早く首吊って死ねよカスwwwww 
238:  (ワッチョイW 936e-htAj) 08/22(金)22:48 ID:H33bfsAT0(1) AAS
 Further Tab Button work and Chromium 140 – Vivaldi Browser snapshot 3787.3 
 外部リンク:vivaldi.com 
 snapshot 7.6.3787.3 
239:  (ワッチョイ 1158-mlbM) 08/22(金)23:32 ID:6XUosCKZ0(1) AAS
 とあるアメリカンジョーク 
 新婚の娘夫婦が家にやってきたけど夜中にファーザーファーザーと言うので 
 父親が見に行くと娘がベッドで喘いでたという 
 叫んでたのはfatherではなくFurtherだった 
240(1):  (ワッチョイ 3973-mlbM) 08/23(土)23:12 ID:PPNxsOuz0(1) AAS
 今に始まった話ではないけどvivaldiに標準搭載されてる翻訳ってシンプルにクオリティ低くね? 
 アドオンでGoogle翻訳入れた方がええんかな 
241:  (ワッチョイ 3e9d-BVU1) 08/24(日)01:30 ID:exjsdepg0(1) AAS
 >>185 
 どれかよく分からんかったけどありがとう 
 1週間分は履歴から復旧できるけど放置してスマホでネット見てました 
242:  (ワッチョイ 86b5-rKTE) 08/24(日)06:13 ID:xhkEMe6H0(1) AAS
 >>240 
 低いね 
 翻訳機能が搭載された数年前から不評で未だに大して変わらない 
 今年になってようやくフォーラムに翻訳フィードバックトピが出来たけど 
 精度が上がるのを待つより他を使うのがいいね 
 google翻訳使う場合だと個人開発のTWPやImmersive Translate(中国)等があるね 
243:  (ワンミングク MMd9-5ScZ) 08/24(日)07:45 ID:nL4whPSUM(1) AAS
 Vivaldiの欠点はメモリー消費が大きいこと 
 AndroidではGoogleFilesで大きいアプリマークが付いてしまうし 
 私の環境ではメモリ使用量がダントツでトップ 
  
 余計な機能を外したVivaldiLightをリリースして欲しい 
 モバイルでOperaがシェアを獲得できたのはOperaMiniのせいだったのをお忘れか 
244:  (ワッチョイW be6b-9yLP) 08/24(日)08:01 ID:glrSrNDj0(1) AAS
 せいじゃなくておかげなのでは 
245:  (ワッチョイ a55f-04p5) 08/24(日)08:35 ID:bQ/f4jIa0(1) AAS
 全部入りだからVivaldi使ってるんであって 
 Lightになんぞなったら存在価値なくなるだろ 
246:  (ワッチョイW 4a87-NJsL) 08/24(日)10:56 ID:k3uH0nC30(1/2) AAS
 機能が少なすぎるだろとブログフォーラムでも不評で機能ドンドン増やしたんだから今更戻れないよ 
247:  (ワッチョイW 4a87-NJsL) 08/24(日)11:00 ID:k3uH0nC30(2/2) AAS
 ちなみにスレ違い話だが泥端末でブラウザー入れるならstargonかviaの2択だ。もう両方突っ込めレベル。 
 ありえんぐらい高速で描写する。 
 既に本家でも切り捨てられた泥6端末にもapkパッケージ導入出来るという優れモノ。 
 マイナー過ぎで誰も使ってないブラウザーだけどな。 
248:  (ワッチョイW 4a0d-FEc4) 08/24(日)12:01 ID:nEF/JzaP0(1) AAS
 いくら高速でも中国産ブラウザはなあ… 
249:  (ワッチョイ d5c4-fKut) 08/24(日)14:43 ID:nxqEkIO10(1) AAS
 翻訳は結局vivaldiのデフォルト使ってる 
 拡張のgoogle翻訳は上記の通り精度いまいちだしdeeplも定期的にパネル強制登録してくるマルウェアみたいな仕様になってうっとおしいから 
250:  (ワッチョイ fef4-vGMB) 08/24(日)14:47 ID:Hnr1+vq+0(1) AAS
 翻訳はここで教えてもらったTWP - Translate [BETA]を使ってる 
251:  (ワッチョイW a19b-T01p) 08/24(日)21:02 ID:MZe0HAh/0(1) AAS
 Android使用だけど描写が高速であることを全く重視してない 
 (今まで考えたこともなかった) 
252:  (ワッチョイ dd9c-4hEK) 08/24(日)22:23 ID:89lvb/E50(1) AAS
 Googleと同じ検索結果になるからとStartpageを検索エンジンに使ってたら、 
 外部リンク:www.startpage.comって感じのアドレスで暗転して止まる。 
 uBlockやVivaldiのトラッカーブロックの影響でもないし色々勿体ない 
253:  (ワッチョイ 3558-BVU1) 08/24(日)22:56 ID:HuNMNS6u0(1) AAS
 Startpageは良さげなんだけどオートページ系の拡張が対応してないのが痛すぎる 
254(2):  (ワッチョイ d573-4hEK) 08/27(水)15:26 ID:44uwmHI30(1/2) AAS
 突然Vivaldi激重になることない? 
 Vivaldiでの文字入力すらままならない 
255:  (ワッチョイ d573-4hEK) 08/27(水)15:31 ID:44uwmHI30(2/2) AAS
 >>254 
 いや、Web版のtwitter特有かも知れない 
 Vivaldiでメモリも2.5Gも使ってやがる 
256(3):  (ワッチョイ ca11-t79Y) 08/27(水)17:38 ID:Qao0xFYu0(1) AAS
 >>254 
 起動時に1分間フリーズすることがよくある 
 何かのアドオンが干渉してるんだろうけど 
257(1):  (ワッチョイ dd0a-4hEK) 08/27(水)20:43 ID:vtO8wCA80(1) AAS
 >>256 
 Vivaldi\User Data\Default\WebStorage 
 たまってない? 
258:  (ワッチョイW 4a6e-ZGx6) 08/27(水)23:33 ID:/8ttUTsH0(1) AAS
 Improvements to blocker rule support – Vivaldi Browser snapshot 3791.3 
 外部リンク:vivaldi.com 
 snapshot 7.6.3791.3 
  
 Small Chromium bump – Vivaldi Browser snapshot 3792.3 
 外部リンク:vivaldi.com 
259(1):  (ワッチョイ 4af2-4hEK) 08/28(木)10:38 ID:nYOLHZEo0(1/2) AAS
 >>256 
 起動時に遅いのは、ゴミファイルが溜まりまくってるのだろうな。こればっかりはどうしようもない。 
260(2):  (ワッチョイ ca11-t79Y) 08/28(木)16:52 ID:RR3NctEw0(1) AAS
 レスどもっス 
  
 >>257 
 35MBしかないや… 
  
 >>259 
 閲覧履歴等を全削除してもダメなんよね 
 アドオン1個1個オフにしてみるよ 
261:  (ワッチョイW 296d-gxU1) 08/28(木)19:50 ID:nYOLHZEo0(2/2) AAS
 >>260 
 一度、最新版ダウンしてインストーラー走らせて高度の設定でスタンドアローンで別フォルダ新規に作成してそっち指定で実行ファイル立ち上げてポータブル版で検証した方が切り分け早いかもしれないね。 
262:  (ワッチョイ d5b5-4hEK) 08/28(木)23:50 ID:53FCwJ680(1) AAS
 >>260 
 アドオン干渉の起動フリーズだと起動完了時(瞬間~1秒くらい)ステータスバーに該当アドオンid出てるときある 
263:  (ワッチョイ fe97-4hEK) 08/29(金)00:03 ID:mXUKiTHK0(1) AAS
 どんぐり厳しくて全然書き込めないじゃんか 
 >>256 
 基本起動しっぱなんだけど数時間レベルなんだよね。。 
 ちな今は問題ない 
 定期的に起こるからよく分からんのよ 
 WebStorage確認してみたけど12M程度だった 
264(1):  (ワッチョイW 4a6e-ZGx6) 08/29(金)00:08 ID:sXaTf2pJ0(1) AAS
 Minor update (8) for Vivaldi Desktop Browser 7.5 
 外部リンク:vivaldi.com 
 stable 7.5.3735.66 
  
 Tab button and vertical tabs – Vivaldi Browser snapshot 3793.3 
 外部リンク:vivaldi.com 
 snapshot 7.6.3793.3 
265(1):  (ワッチョイ 6db1-e+8E) 08/29(金)00:14 ID:NuyAu6V20(1) AAS
 >>264 
 stable 7.5.3735.66 でIMEの問題直ったな 
266:  (ワッチョイ dde0-4hEK) 08/29(金)01:06 ID:0ZEE3Q7U0(1/2) AAS
 VivaldiのPC版、泥版とも、一部のWebページでスクロール不能になる原因は、 
 標準のadブロッカーが手動チェックを求められるポップアップ広告を遮断し、ページの動作が止まるのが原因だった。他ブラウザでは正常。 
267:  (ワッチョイ dde0-4hEK) 08/29(金)01:06 ID:0ZEE3Q7U0(2/2) AAS
 VivaldiのPC版、泥版とも、一部のWebページでスクロール不能になる原因は、 
 標準のadブロッカーが手動チェックを求められるポップアップ広告を遮断し、ページの動作が止まるのが原因だった。他ブラウザでは正常。 
268:  (ニククエ 8626-BVU1) 08/29(金)13:39 ID:wBoyZIiB0NIKU(1) AAS
 7.6.3793.3、新しいタブ開いたら落ちた 
 この一つ前のバージョンも知らんうちに落ちてた気がする 
269:  (ニククエ fef4-vGMB) 08/29(金)13:48 ID:O3Rk8C9O0NIKU(1) AAS
 >>265 
 直った! 
270(1):  (ニククエW ca8b-eRHc) 08/29(金)13:51 ID:VmV716bO0NIKU(1/2) AAS
 落ちるのはVivaldiだけだよね? 
  
 自分の環境では8月のパッチをインスコしてからPC起動させてVivaldi開こうとするとブルスクになって再起動したりしてしまう 
 ブルスクにならなかったときはPCをシャットダウンさせずにスリープさせる 
 スリープ運用すればブルスク見ることもなく普通に使用することができてる 
 これはやっぱり8月のwindowsupdateだよな 
271:  (ニククエW ca8b-eRHc) 08/29(金)13:58 ID:VmV716bO0NIKU(2/2) AAS
 あ、Win11です 
272:  (ニククエ 2918-4hEK) 08/29(金)22:09 ID:Ykdg4XNS0NIKU(1) AAS
 同期済みタブの中のiPhoneやiPadに存在しないウェブパネルのフォルダがあってモヤる 
273(1):  (ワッチョイ 7ae3-4hEK) 08/30(土)09:31 ID:mdsArow70(1) AAS
 >>270 
 たまたまメモリを多用するブラウザーアプリだからその状態になってる可能性はありますよ。 
 なので、OSの仮想メモリの割り当てを一旦全部ゼロにして再起動。 
 起動したら即、システムドライブを右クリックしてツールからCドライブの完全スキャン。スキャンが終わった後 
 再起動。 
 DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 
 sfc /scannow
省1
274:  (ワッチョイW 4a6e-ZGx6) 08/30(土)09:53 ID:84s0P2jU0(1) AAS
 Crash fixes – Vivaldi Browser snapshot 3794.4 
 外部リンク:vivaldi.com 
 snapshot 7.6.3794.4 
275(1):  (ワッチョイW ca8b-eRHc) 08/30(土)16:47 ID:jVlpGUlr0(1) AAS
 >>273 
 助言ありがとうございます 
 メモリは32G積んでてVivaldi起動させなくても 
 再起動して何もしてなくてもブルスクで落ちて 
 繰り返してるとSSD見失ったりするので 
 やっぱ報告が結構出てる8月のアプデのせいだと思います 
276:  (ワッチョイ 86b5-rKTE) 08/30(土)17:17 ID:N79MCKk+0(1) AAS
 >>275 
 SSDの消失とwindows update(KB5063878)は関連がないと昨日MSが発表したので 
 ブルスクで落ちるのは他に原因があるかもしれませんね 
277:  (ワッチョイ b373-NRvb) 08/31(日)18:37 ID:Sxua6Kwh0(1) AAS
 「このタブで画像を開く」が消えたの嫌だなあって思ってたらソッコで復活しててワロタ 
 アレ消えて残念だったの俺だけじゃなかったんだな 
278(1):  (ワッチョイ 8fa3-P3Uo) 09/01(月)10:05 ID:1p134S0n0(1) AAS
 ずっとポータブル版を使用してますが今回、マシン調子悪くてOSを入れ直すためにフォルダ毎まるっと別外部ストレージにバックアップ。 
 プラグインはoriginと例の翻訳ベータだけだったので入れ直せば済む事かと楽観視。 
 その状態でフォルダー毎、環境を書き戻してみたら・・・・ 
 画像リンク[jpg]:files.catbox.moe 
 は?Default\Cache\Cache_Data内にあった1個に感染アラート。なんだこれ。。。。 
 俺、何か情報抜かれちゃってたのか?しかもキャッシュ単体で異様にデカい。 
 1日どーりでメモリ食うわ調子悪いわで悩んでたが、まさかこいつか!?
省2
279:  (ワッチョイ 6ff4-n2sn) 09/01(月)21:26 ID:1XoSY6jD0(1) AAS
 確認してみたけど自分は大丈夫だった 
280:  (ワッチョイ bf83-g4sH) 09/01(月)23:27 ID:EySiH8nP0(1) AAS
 そりゃブラウザがどうこうより278が見てたサイトの問題だし 
281:  (スッププT Sd1f-NRvb) 09/02(火)09:40 ID:LckNwJTFd(1) AAS
 調べたけどなーんもない。>>278は自分で訪れたサイトに問題があったことを知らないようだ 
282:  (ワッチョイW ff6e-fNge) 09/04(木)00:08 ID:6ksVlBU/0(1) AAS
 More Tabs work – Vivaldi Browser snapshot 3796.28 | Vivaldi Browser 
 外部リンク:vivaldi.com 
 snapshot 7.6.3796.28 
  
 Building up to release – Vivaldi Browser snapshot 3797.27 
 外部リンク:vivaldi.com 
 snapshot 7.6.3797.27 
283: sage (ワッチョイ 43b1-38lZ) 09/04(木)18:31 ID:l6kDzpVc0(1) AAS
 起動時に勝手にパネル開く問題も解決してないのに、 
 さらに、パネルがブクマのときの一番真下にフォーカスされなくなった 
 終わっとるわ 
284:  (ワッチョイ bf83-g4sH) 09/04(木)18:40 ID:cPszA3K50(1) AAS
 sageの場所ミスってて草 
285:  (ワッチョイW ff6e-fNge) 09/06(土)01:19 ID:F2YyYabV0(1) AAS
 That Friday feeling – Vivaldi Browser snapshot 3797.28 
 外部リンク:vivaldi.com 
 snapshot 7.6.3797.28 
286:  (ワッチョイW 1a6e-LB6q) 09/10(水)07:25 ID:r50C68xL0(1) AAS
 We are getting close now – Vivaldi Browser snapshot 3797.35 
 外部リンク:vivaldi.com 
287:  (ワッチョイ 0bb1-WS9i) 09/10(水)21:40 ID:UJY+tskM0(1) AAS
 32bit版入れてあったのがいつの間にか64bit版になってた 
 こんなパターンの自動updateもあるんだ 
288:  (ワッチョイW 1a6e-LB6q) 09/13(土)00:00 ID:O2qfJpVn0(1) AAS
 Minor update (10) for Vivaldi Desktop Browser 7.5 
 外部リンク:vivaldi.com 
 stable 7.5.3735.74 
  
 Vivaldi 7.6 RC 1 – Vivaldi Desktop Browser snapshot 3797.37/39 
 外部リンク:vivaldi.com 
 snapshot channel 7.6.3797.37 
 stable channel 7.6.3797.39 
289:  (アウアウアーT Sa06-k8/2) 09/13(土)03:34 ID:Z55BQqBPa(1) AAS
 7.5.3735.74でも表示位置とブックマークパネルの改善は無しか 
290(1):  (ワッチョイ f67f-aFDf) 09/13(土)16:36 ID:4yGUns+P0(1) AAS
 コマンドチェインにプライベートがないんだけど 
 今開いてる 外部リンク:www.youtube.com… をプライベートで開き直すチェインって作れないのかな 
 URLコピーして新しいタブ開いてURL貼り付けて移動みたいなやつのプライベートウィンドウ版 
291:  (ワッチョイ e3b1-NP+X) 09/13(土)18:59 ID:ubOC2kyE0(1) AAS
 >>290 
 コマンドチェイン機能はショートカットキーで操作出来ることが全て出来る訳ではないので中途半端で使い難い 
 AutoHotkeyや外部マウスジェスチャーツールでショートカットキー組み合わせて実現した方が良いと思う 
 (自分もvivaldiで実現できないことはAutoHotkeyでやってるよ…ページやリンクのURLを外部プログラムに渡して起動させるとか) 
292(1):  (ワッチョイ 4e6e-S8ml) 09/13(土)19:07 ID:ohs3gDeJ0(1) AAS
 同じホストでタブスタックからのタブタイリングやりたいけど意外とできないんだよな 
 コマンドチェイン便利だけど絶妙に痒いところに手が届かない感ある 
293(1):  (ワッチョイ 3fcc-Sn0Q) 09/14(日)09:52 ID:8Ll2Uq/10(1/2) AAS
 74バージョン 何かおかしくないでしょうかね?32ビット版環境ですがIMEが異様に遅くなる現象に見舞われます。 
 おま環かもしれんのだが。 
 バージョンダウンって有効なのかな?設定1からやり直すのめんどいが、検証のためにはしゃーないか。 
 ポータブル版なので別ディレクトリで旧バージョン展開させて検証してみます。 
294:  (ワッチョイ 3fcc-Sn0Q) 09/14(日)10:13 ID:8Ll2Uq/10(2/2) AAS
 >>292 >>293 です。やはり74バージョンだけが自分のPC環境ではIMEがめちゃくちゃ遅くなります。 
 ・・・・しかもVivaldi起動していると別のアプリの、かな漢字入力にも影響するというちょっと今まで体験した事が一度もない・・・ 
 最終的にここまで落としました。 
 downloads.vivaldi.com/stable/Vivaldi.7.5.3735.61.exe 
 自分だけの環境だと思いますが、一応似たような現象の人がいれば・・・事例として参考にしてみてください。 
295:  (ワッチョイ 8f7c-n+00) 09/15(月)07:57 ID:f9jNcCCh0(1) AAS
 ブックマークバーやパネルにコマンドチェインのショートカットを置いたり、マウスジェスチャーにコマンドチェイン一覧が表示される機能が欲しい所ですね… 
296(1):  (ワッチョイ 3f83-NfV8) 09/15(月)19:09 ID:Apu5AIx60(1) AAS
 前半はできるだろ 
297:  (ワッチョイ 8fb1-7CbB) 09/15(月)20:33 ID:lUjggN1b0(1) AAS
 マウスジェスチャーというかロッカージェスチャーでクイックコマンド呼び出せばコマンドチェインだけじゃないが全てのコマンド一覧できるよういだ 
 vivaldiのジェスチャー機能使ってないから詳しくは分からんけど一応 
298:  (ワッチョイ 3fbe-n+00) 09/15(月)22:52 ID:s8gWZy2N0(1) AAS
 パネルが一度開かないと右クリックの「開く」メニューが表示されなくなった 
299:  (ワッチョイ 8fd0-n+00) 09/16(火)10:51 ID:GdGYrYyH0(1) AAS
 >>296,297 
 両方できた。ありがとう 
300:  (ワッチョイ 3fae-n+00) 09/16(火)16:52 ID:VamQI46G0(1/2) AAS
 てすと 
301(1):  (ワッチョイ 3fae-n+00) 09/16(火)16:59 ID:VamQI46G0(2/2) AAS
 ページ内検索ってタブ毎にリセットされるのは何とかならないの? 
 ググって複数の結果をタブで開いて、タブごとにいちいちCtrl+f、ページ内検索語句を打ち込んで検索 
 これを毎回繰り返すの???正気か? 
 こんなん検索ブラウザ失格だよ! 
302:  (ワッチョイ 8fb1-7CbB) 09/16(火)18:22 ID:wU7oZc5D0(1/3) AAS
 vivaldi以外の検索ブラウザ使う方が精神衛生上良いんでは? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s