【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 39 (98レス)
1-

1: 06/07(土)21:27 ID:rn88MTyq0(1) AAS
◆前スレ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 38
2chスレ:software

■add-on
uBlock Origin
外部リンク:addons.mozilla.org
Adblock Plus
省10
18: 06/12(木)16:19 ID:ficMJK6j0(1) AAS
>>16
切って試せや
19: 06/12(木)17:16 ID:lro4UOJw0(1) AAS
>>17
何のことだと思って検索したらgithubから直接updateしないといけないんだね
でも直った、ありがとう
20: 06/13(金)02:46 ID:EbQVvabT0(1) AAS
Firefoxのトップに出るTemuの広告も消したい
21: 06/13(金)08:07 ID:qbMtmTBI0(1) AAS
設定から消せるでしょ
22: 06/13(金)09:30 ID:R1shPzFo0(1) AAS
右上あたりの … から
23
(1): 06/13(金)11:53 ID:ZKQtveXp0(1) AAS
uBOをオフにしてもYoutubeの広告検出が避けられないと思ったらスタイルシートが原因だった
24
(1): 06/13(金)15:19 ID:E4zGKRx+0(1) AAS
cssでdisplay: noneだったら検出とかそんな感じか
色んな場所でチェックされたら無理ゲよ
25
(1): 06/13(金)19:31 ID:CSwDmcGV0(1) AAS
つべの話ばかりで申し訳ないんだけど、
ログイン中の埋め込み警告をやめさせるために
信頼リストに入れて前後の動画広告だけは許容したとして、
動画領域の右や周りに出現する広告バナーは消せやしないかな?
たぶんつべ見てて突然詐欺サイトに遷移したっていうのはコレ絡みだよね
私用個人PCじゃない場合にそれを塞ぎたい
26: 06/14(土)08:38 ID:wjy2kaj60(1) AAS
>>25
>>23-24の話通りならバナーを消すだけでも警告出そう
CSSでの非表示だけが対象なら、スクリプトでaのhrefやimgのsrcを書き換えることで実質的に無効化できそうだけど(未検証)
27
(1): 06/14(土)15:29 ID:RNL71G/J0(1) AAS
Googleの検索結果に出てくる「AI による概要」を消す事はできませんか?
28
(3): 06/14(土)16:49 ID:EgcwSPH80(1) AAS
>>27
www.google.com##.h7Tj7e
29: 06/15(日)08:57 ID:fb1KXLdr0(1) AAS
>>28
ありがとうございます
30
(1): 06/15(日)10:17 ID:GjIPej7j0(1/2) AAS
最近のバージョンでこれ↓効くように出来ないっすかね

2chスレ:software
2chスレ:software
2chスレ:software
 
31
(2): 06/15(日)10:56 ID:nPDarWNf0(1) AAS
/* uBlock — Filter lists */
@-moz-document regexp("^moz-extension://[0-9a-f-]+/3p-filters\\.html\\b.*$")
{
/*
* リスト一覧の折畳み時、チェックしていない「デフォルト」のフィルター
* リストも非表示にする。
*/
省9
32
(1): 06/15(日)20:51 ID:GjIPej7j0(2/2) AAS
>>31
ふぉぉ
でで出来ました、誠にありがとうごザいました!
画像リンク[png]:i.imgur.com
33
(1): 07/01(火)18:18 ID:B8wGhtON0(1) AAS
about:configを貼り付けようとすると
クリアされたり検索になるし
直接打ち込んで開くと
安全な接続じゃないって開かせないんだけどAndroid版ゴミすぎないかこれ
PCと比べて不便すぎる
34: 07/02(水)18:59 ID:fZdagkIj0(1) AAS
>>33
ここはFirefoxの広告除去に関するスレであってFirefox自体のスレではないし、しかもAndroid版Firefoxは、この板のFirefoxスレではなくAndroid板にある↓のスレなんだが
AndroidでもFirefox その25
2chスレ:android
色々と間違ってる
35: 07/03(木)19:57 ID:yBlKkCKk0(1) AAS
誤爆でしょ
36
(2): 8 [>>12は頭が悪い >>1は育ってる時代が悪い。気分では駄目] 07/08(火)07:48 ID:HbXgSKCa0(1) AAS
AA省
37: 07/19(土)17:05 ID:U6Sw6YDJ0(1) AAS
youtube、広告は消せるけど再生までの待ち時間とかシークしたあとに再生開始するまでの時間が伸びた
googleが意図的にブロック対策で遅延を設けてるらしいけど、何か対策って無いもんかな
braveですら快適動作しなくなってる
38: 07/19(土)21:26 ID:5J1vnLrm0(1) AAS
braveはublockのフィルタに依存してるだけだから
39: 07/20(日)10:30 ID:nKZlBXzV0(1) AAS
外部リンク[html]:ublockorigin.github.io

Click to update your filter listsをクリックでフィルタのアップデート

braveは知らん
40: 07/20(日)12:00 ID:dgilpDS90(1) AAS
フィルタリストって自動更新になってればいいんじゃないの
41: 07/20(日)12:14 ID:yre+7q7R0(1) AAS
そういう場面に遭遇してないのなら気にしなくていいと思う
42
(1): 08/02(土)16:21 ID:hpW5y6H80(1/3) AAS
マイルールに、除外したい要素を入れたいのですが、
まず、一時ルールにコピペして写真のように保存しようとすると、
保存されずに消えてしまいます
外部リンク:tadaup.jp

そのため、永続ルールに移せません
以前は問題なかったのですが、いつからだかの更新でこうなったのか不明です
どうすればいいでしょうか?
43: 08/02(土)16:38 ID:xhgHstgi0(1) AAS
そこにマイフィルターのタブがあるじゃろ
44
(1): 08/02(土)17:34 ID:hpW5y6H80(2/3) AAS
マイフィルターは、通常のフィルタでは防ぎきれなかった
広告を防ぎたい場合に使うものじゃないですかね?
今回は、必要なものまで非表示にしてしまうフィルタを除外したいのですが
45: 08/02(土)17:48 ID:eER7Ix7k0(1) AAS
もう使うのやめたらいいよ
46: 08/02(土)19:51 ID:hpW5y6H80(3/3) AAS
純粋な質問にそうやってする煽る行為はやめなさい
47: 08/02(土)20:24 ID:hmZeEx330(1) AAS
>>42
マイルールはDaynamic filteringとURL filteringという書式のフィルターを記述するところで
「ドメイン##CSSセレクター」みたいなAdBlock Plus形式のフィルターは記述できません
以前は問題なかったというのはあなたの勘違いです
詳細は本のアイコン(あなたが添付した画像のマイフィルターやマイルールがある行の右端)からwikiに飛べるので読んでください

マイフィルターは外部の購読しているAdBlock Plus形式フィルターが防ぎきれなかったものを追加するだけではなく
一部有効にするのにも使います
48: 了≠ナちゃω♪♪♪♪♪ ◆Akina/PPII 08/03(日)01:52 ID:Zvd60MAu0(1) AAS
BEアイコン:miyabi.gif
Mozilla VPN Extension – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
外部リンク:addons.mozilla.org
49: 08/03(日)02:29 ID:s6L0jZdr0(1/2) AAS
>>44
$badfilterという修飾子があってだな

これを使うとまさに、必要なものまで非表示にしてしまうフィルタを単独で除外することができる
詳しくは上の人も言ってるようにwikiを参照
50: 08/03(日)02:30 ID:s6L0jZdr0(2/2) AAS
> 一部有効にするのにも使います

これが「一部除外するのにも使います」の間違いだったのかな?
51
(2): 08/05(火)05:07 ID:6cB5yVG60(1) AAS
邪魔な広告を久しぶりに要素選択モードで消そうと思ったら、
スポイトのマークがなくなってます、これは仕様でしょうか?
設定見ても不明なんだが、どうやって要素選択できるようになりますか?
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
52: 08/05(火)05:48 ID:qqb01/BM0(1) AAS
>>51
マイフィルターが無効にされているとそのボタンは表示されません。
フィルターリストタブまたはマイフィルタータブのチェックボックスを確認してください。
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
53: 08/05(火)06:21 ID:UVsTBfNg0(1) AAS
とりあえずuBOを最新板に更新してみては?
54: 08/05(火)15:03 ID:iMZ/Q0ah0(1) AAS
>>51
127.0.0.1は拡張機能の仕様上無理
55
(2): 08/06(水)09:58 ID:1AcU01bH0(1) AAS
ソフトウェアの更新サイトなのだけど、そこのソフトウェア紹介(DL)のURLが
外部リンク[asp]:abc.com
このようになっていて、xxxxは小文字英数字と数字と記号、zzz.zzz.zzz が本来のソフトウェアのURL

このURLに出くわした時、外部リンク[asp]:abc.com を無視して zzz.zzz.zzz に
する事ってuBlockで可能ですか?
56
(1): 08/06(水)12:02 ID:FOwu/DYH0(1) AAS
何で可能だと思った
57: 08/06(水)12:09 ID:hDZCTsTV0(1) AAS
GreaseMonkey系アドオンでってもろて
58
(1): 08/06(水)12:43 ID:MVQJCNwW0(1) AAS
>>55
外部リンク:github.com
59
(3): 08/06(水)15:17 ID:HrnNswrG0(1) AAS
>>56
俺は$replaceルールで5chのPC版のジャンプページを削ってるから出来はするよ
58の奴が正攻法っぽいし、そもそもUserScriptでやるべきなのは俺も分かるが
60: 08/07(木)07:40 ID:aaEYoBbK0(1) AAS
そんぐらいならRedirectorで簡単にできそう
Request Controlでもっと高度にできる
61
(3): 36 [>>56 URL Tracking Protectionフィルタから鑑みて可能と類推できる] 08/08(金)17:04 ID:+BzbbFI20(1/2) AAS
>>58
5ch.net##+js(href-sanitizer, a[href^="外部リンク:jump.5ch.net])
2ch.s%EF%BD%83##+js(href-sanitizer, a[href^="外部リンク:2ch.io])
即行で作ってみた
 スキームがhttpsではなくまだhttpになってる
>>59
$replaceのも参考になるから貼っといてほしいかな
省19
62
(1): 08/08(金)18:33 ID:77vdJY3x0(1/2) AAS
>>61
>  スキームがhttpsではなくまだhttpになってる
検証してませんがそこを気にするのなら下記でいいのでは
5ch.net##+js(href-sanitizer, a[href*="//jump.5ch.net/?"])
2ch.s%EF%BD%83##+js(href-sanitizer, a[href*="//2ch.io/"])

> >>59
> $replaceのも参考になるから貼っといてほしいかな
省12
63
(1): 59 08/08(金)18:52 ID:6+9tSyzu0(1) AAS
そうだね
俺の言ってるのはPC版
例えばitest(スマホ版5ch)のように動的に読み込まれるサイトだと、$replaceでリンク書き換えは無理だ
64
(1): 61 [(///∀///)] 08/08(金)21:05 ID:+BzbbFI20(2/2) AAS
>>62
 スキームを気にしてるのではなくて、
 そこだけがそうなっていたという事実。
 sになって混在する様な未来ならそれにすればいいんじゃない?
 ムキになる処じゃないしw

 >>63
 前置きは解った。記述を貼っといて
省17
65: 08/08(金)21:54 ID:77vdJY3x0(2/2) AAS
改善や変化をするなに等しいので恒久的なものは当然として長期も難しいですがだいたいは構造で絞り込むかと
頻度が高くなっても構わなければ現状でもいいでしょうしね

> 5ch.net##[class="navmenu"] a[href="外部リンク:5ch.io"]
5ch.net##.navmenu > span
66: 08/08(金)23:44 ID:NhJGnFXF0(1) AAS
$urlskipを使えばいいのでは
67: 08/09(土)00:43 ID:cuoCi1xT0(1) AAS
そんなのあるんだ
調べてみても違いがよくわからんかったが
68
(1): 08/11(月)04:25 ID:aPzxV8fA0(1) AAS
最新版のuBlock Origin 1.65.0を使っています
uBlock Origin の動的フィルタリングパネルですが、昔のバージョンは許可の緑色のボタンがあり、
許可の緑、ブロックの赤、灰色(役割不明)の3つがありましたが、現在は灰色と赤色しかなく、
ブロックしている要素を許可して解除ができません
画像リンク[jpg]:tadaup.jp

新しいバージョンではどうすればいいのでしょうか?
69: 08/11(月)09:07 ID:vMtTWkb20(1) AAS
マルチポストすんな
70
(2): 08/12(火)10:34 ID:oYEqf01/0(1) AAS
>>68
これ、調べても古いバージョンのものしか解説がなく、最新のものはどうすればいいか不明です
71: 08/12(火)11:38 ID:ZM7nFVOM0(1) AAS
向こうのスレでレス付いてるんだから無視すんなよ
72: 08/12(火)22:05 ID:7kgpCXJa0(1) AAS
すいませんが、あのレスでは意味が分かりません
73: 08/12(火)22:25 ID:dCe64JOh0(1) AAS
つまりそこから許可するのはやっちゃいけないって意味じゃないか?
わざと隠されたらしいから
74: 08/12(火)22:34 ID:vRVLbL650(1) AAS
分からないなら向こうのスレで分かるように教えてくれと言えばいいのに
75: 08/13(水)00:59 ID:AZPl6/1H0(1) AAS
自分が書き込んだスレぐらい把握してればいいのにマルチポストで覚えてなさそう
76: 08/13(水)01:13 ID:Bn41keC80(1) AAS
向こうのスレはもう終わってるだろ
余計なこと言わなくていい
ここだけで続けるべき
77: 08/13(水)01:27 ID:nexUh4g20(1) AAS
>>70
何も考えずに、なんでもかんでも緑にしてしまうという
間違った使い方をする人が多すぎるからできないようにしたんだ
78: 08/13(水)06:06 ID:2rgx05ld0(1) AAS
>>70
外部リンク:github.com

赤: ブロック
緑: 許可
でuboの判断が確定するのに対して
灰色(noop, no operation)は何もしないでABP形式のスタティックフィルターに判断を任せます

つまり緑にすると購読しているABP形式の外部フィルター(EasyListみたいなやつ)の処理をすっとばして許可が決定していまうので
省1
79
(1): 64 [http://archive.md/wggYM/3b552c6e79a03334cc10be61d761e57967b15c23] 08/15(金)23:57 ID:HK1W4+7/0(1) AAS
>☕2chスレ:editorialplus
 落(🪫/1956071286771474764)ちたな(確信)
Firefoxで5chのスレを読む事は無いが、要らん項目をガオン⌦
─────────────────────────
! UPLIFT ログイン
5ch.net##[class="upliftcontrol"]
! 赤字の勢いランキングと上の方の「全部 前100 次100 最新50」
省23
80: 08/16(土)13:52 ID:ZbB3bdOT0(1) AAS
youtubeもTwitterも徐々に重くなっていく
PCのスペックは上がってるけど、それ以上に重くなってるので
どうにもならん
chromeでもなんとかならんもんか
81: 08/16(土)15:10 ID:TTsjv8/l0(1) AAS
無駄な機能を盛り過ぎなんだよ
Webサイトなんて文字と画像、動画がありゃ情報量としてじゅうぶん
82: 79 [http://archive.md/1Ldcv/56d311739518def15a37c4379e4cffb5986bc7d1] 08/19(火)03:26 ID:Mp0yZWBq0(1) AAS
AA省
83: 08/20(水)19:06 ID:AstXXyGz0(1) AAS
Mozilla、ドイツがまもなく広告ブロッカーを違法と宣言する可能性を警告
外部リンク:blackhatnews.tokyo
84: 08/20(水)23:03 ID:x6Paskhi0(1) AAS
アタマの悪そうなドメインだな
85: 08/21(木)00:17 ID:FUty/gkZ0(1) AAS
>記事作成時点では、あくまで技術的な要素を含めた再審理が認められたというのみで、広告ブロッカーが違法と認められるかどうかは不明であり、著作権法のどの部分やウェブサイトのどの技術的な要素が訴訟を左右するのかも明らかではありません。
>
>しかし、訴訟の結果としてウェブサイトのHTML/CSSが保護されたコンピュータプログラムであり、それらに介入すると違法な複製や変更に当たると見なされた場合、拡張機能などが大きな影響を受ける可能性が高くなります。Firefoxブラウザを運用するMozillaの上級製品顧問であるダニエル・ナザー氏は、「広告ブロック以外にも、ユーザーがブラウザやブラウザ拡張機能でウェブページを変更したい理由はたくさんあります。ドイツの法的紛争にある技術的背景は、さまざまなブラウザ拡張機能にも影響を及ぼし、ユーザーの選択を妨げる可能性があります」と警告しました。
>
>新たな訴訟手続きは最終結論まで数年かかる見込みがあります。ナザー氏によると、拡張機能の開発者たちが将来の金銭的損失のリスクを避けるため、当面はツールの機能を制限する可能性があり、その結果ブラウザユーザーの自由な選択が阻害されるかもしれないとのことです。
86: 08/28(木)14:29 ID:P2aDcSqX0(1/3) AAS
ubo使ってるとショート動画のボリューム調整できないってことに気付いた
中々マウスカーソル合わさせてくれないw
87: 08/28(木)14:30 ID:P2aDcSqX0(2/3) AAS
youtubeの↑
88: 08/28(木)14:49 ID:vT776RYh0(1) AAS
俺は普通に調整できるぞ
PCだけど
89: 08/28(木)16:02 ID:YvNvB1Bb0(1) AAS
マウスっつってるからPCだろう
全フィルター更新してもなるなら追加のカスタムフィルターとかが原因
YouTube側のABテストの不具合だったら御免だけど
90: 08/28(木)18:49 ID:P2aDcSqX0(3/3) AAS
Twich.tvは相変わらずあらゆる手を使ってきて一筋縄じゃいかないなあ
Twich.tvの広告動画とサブ画面を入れ替えて広告を非表示させるみたいなスクリプトが悪さしちゃってるのかなと思ったけど原因はuboだった
広告が入るタイミングで一瞬止まったり、運が悪いと画面と音声の遅延が起きるようになった
91: 08/30(土)02:28 ID:eHEk4r/E0(1) AAS
abemaCMブロックすると番組がなかなか始まらないけど
なんかあったよね許可すればいい奴、覚えてる人教えて下さい
92: 09/09(火)12:02 ID:HNjDQDPs0(1) AAS
詳細設定にあるデータ収集のチェックマーク解除がなぜかできない。waterfox
93
(1): 09/14(日)00:27 ID:fWpVNvmo0(1) AAS
YouTubeの検索結果のサムネイル上のリンクがuBlockをONにしているとクリック出来ない
おま環?
なので一時的に「信頼するサイト」に
外部リンク:www.youtube.com
としてしのいでいるのだけど、他にもっと良い方法ってありますか?
94: 09/14(日)10:42 ID:vf4BA+Pw0(1) AAS
>>93
そんなことはないのでフィルタを見直す
95: 09/19(金)19:19 ID:gDdanO/b0(1) AAS
youtubeのページ読み込みが遅いのって今現在改善方法って
ないまま?
UA変えるとか色々試してるけど改善してる感じしない
96: 09/30(火)00:23 ID:w6pyb4TH0(1) AAS
こっちでもつべはほぼ快適に見れないな
数十秒待たされることが多いし、シークしたら固まる
97: 09/30(火)01:27 ID:kj4ieCuM0(1) AAS
Googleはあの手この手と広告ブロッカーを潰そうとしているな
98: 10/02(木)06:17 ID:Nr7yITMT0(1) AAS
fd
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.539s*