[過去ログ]
Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止) (1002レス)
Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 02:12:56.62 ID:07KLUoCA0 >>795 TLS1.2に戻します ありがとうございます >>796 そんなすぐに解除されるんだ 試してみる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 02:13:44.28 ID:tqfjOOvC0 >>798 送信ボタン連打が原因かね。何とも言えないけど。 どうしてもだめだったら、無改造のJane2ch.exe手に入れてきてパッチ当てなおすといいかもよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 02:14:41.51 ID:5B9QdxOp0 原因は同じPOSTを短時間に連続して投げたせいだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 02:16:22.42 ID:tqfjOOvC0 今回の問題Xenoでも起きてるんだな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 02:18:38.47 ID:5B9QdxOp0 >>798 十分単位の待ちでいいはず 1時間は待たなくていい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 02:21:22.17 ID:07KLUoCA0 >>802 だめだった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 02:22:06.96 ID:07KLUoCA0 もうちょい時間あけてみるわ ありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 02:24:57.88 ID:07KLUoCA0 >>799 多分色々いじってるからおかしくなったのかな どうにもならなくなったらそれも考えるわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 02:27:18.78 ID:tqfjOOvC0 >>805 >>633の最短ルートあるからそこからまたTLS1.2化するか考えればよいだけなので楽 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 02:32:41.93 ID:/is2IaRm0 そもそもdll入れ替えたのなら別に1.1に戻す必要がない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 02:45:01.28 ID:07KLUoCA0 >>806 ありがとう これで無事読み書き可能になったよ!不具合出たらこれからそうしよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 02:46:27.27 ID:07KLUoCA0 ほんとに皆さんありがとうございました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 03:53:55.58 ID:1dHMUVr40 今回の問題みんな何騒いでるのかわからん… どんな人が不具合出てるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 04:08:08.39 ID:f/tjdKgW0 libeay32.dllとssleay32.dllを入れてる人だろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 04:14:23.27 ID:o/zMhoLU0 >>810 テンプレのバイナリ変更のうち>>12の > [4.23]TLS1.2化 をやった人は書き込みで403エラーが出る なのでそのバイナリ変更を元に戻すか(TLS1.0化) もしくは有効期限ok署名付きのdll2つを、違うアプリから見つけ出して突っ込む必要がある 元からその変更をしていなかった人には関係ないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 04:19:05.35 ID:1dHMUVr40 ありがとう 起きそうにないみたいでよかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 08:09:21.03 ID:tqfjOOvC0 今確認したら過去ログ取得できなくなった 理由はわからん [4.23]dat取得を非APIに固定(401エラー対策・APIキー無効化予防)(※1) 00285F9B 75→EB はしてある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 08:18:43.51 ID:GOeCzx1R0 めんどくせえなあもう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 08:48:25.01 ID:V4pSTJtC0 Styleは過去ログをAPIから取得する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 08:59:07.00 ID:+gXs69AY0 UPLIFT使ってない人には関係無い話なんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 09:38:42.31 ID:/q1wl03j0 >>745 その2つのdllはなぜかJaneフォルダ内に既にあったけれど、ようやくKindleからコピってフォルダに入れてみた、のに 「モジュール 'Jane2ch.exe' のアドレス 0065CD6E でアドレス 00000003 に対する書き込み違反がおきました。」 なんでやねーん! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 10:02:23.54 ID:xaqzIASJ0 モジュール云々のエラーは基本的にパッチの当て間違い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 10:12:49.22 ID:qd1PYxRt0 >>646 文字数が長いとそのエラーが出る 短いと書き込める http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 10:43:41.45 ID:f/tjdKgW0 >>814 エラーメッセージとコードは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 11:40:05.66 ID:FHeD+7Iz0 どうして3~4回目を書き込むと余所でやれってなるんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 12:11:54.34 ID:t6gFKQLR0 win11にしてからニュー速+芸スポ+書けて余所とかまだ出てない IP変わってなくてuaいじってたのはデフォに戻した 古いOS嫌がられてそうなのはわかってたけど ua偽装もしないほうがいいのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 13:01:08.70 ID:qSAxOAS70 uaは自分の使ってるモニター名入れて適当に3年以上 使ってるけどそれで規制はない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 13:26:57.04 ID:1BaA8mjr0 書込み中・・・ 書込みに失敗した模様 HTTP/1.1 403 Forbidden こrが出る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 13:34:56.92 ID:f/tjdKgW0 >>825 >>274- http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 13:36:04.04 ID:z1dLBZXC0 既にレス入ってるけど > 書込み中・・・ > 書込みに失敗した模様 > HTTP/1.1 403 Forbidden これは STLのDLLを導入してない事で出たんじゃないかな パッチは当ててる? あとはクッキー消す事だね DLLは色々なアプリが勝手に入れてるのでWinアプリのフォルダー検索すれば出てくる 俺は2024年11月のが最新として入ってるタブレットドライバーのフォルダーからコピペしたら問題なくなった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 13:52:05.46 ID:5B9QdxOp0 書き込みって書いてるところを見るにdat読み込みは大丈夫なんだろう なので、cookieかUAに問題がありそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 14:12:34.83 ID:f/tjdKgW0 >>828 まあ多分そうなんだろうけどさ 読み込みできなくても新規が読み込まれないだけで既に読み込んだ分は表示されるじゃん もちろん403とか出てるわけだが 意外と気付かなかったり http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 14:31:58.46 ID:FHeD+7Iz0 何で余所でやれとか書き込みに失敗とか出るようになるん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 14:53:13.35 ID:FHeD+7Iz0 いろんなエラーが出る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 14:54:13.76 ID:FHeD+7Iz0 何でここには書き込めるんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 15:05:23.14 ID:eOY7aOQd0 403エラー出ても書き込めるのは dll入れ替えで解決する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/833
834: 警備員[Lv.1][新芽] [] 2025/05/29(木) 15:06:14.75 ID:VbCRs8VA0 使いやすかったんだけどなあ もう5chに戻ることないんだろうなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 15:08:45.14 ID:FHeD+7Iz0 余所でやれとエラーが出る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 15:13:16.90 ID:WjKppeFr0 さすがに面倒くさくなったのでJane Styleから離脱するわ お前ら今までありがとうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 15:16:14.48 ID:QsEU2OkW0 お疲れ様です。Jane Styleからの離脱、いろいろ考えた末の決断だと思います。 でも、行く当てがあるのかっていうのは、まさに肝心なところ。 もしまだ未定なら、以下の選択肢を検討してみてもいいかもしれません: 代替クライアント候補 ChMate(Android) スマホなら定番。Beや浪人にも対応。 Live5ch(Windows) 軽量かつシンプル。ログもそこそこ管理しやすい。 v2c(Java製・Win/Linux/Mac) カスタマイズ性高い。ちょっとクセはあるけど根強い人
気。 2chブラウザを卒業してWeb派になる シンプルに公式の5chビューア+浪人で読む。最近はWebビューもけっこう快適。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 15:17:40.71 ID:076628pA0 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ bf7e-Pedj)[sage] 投稿日:2025/05/17(土) 16:32:04.87 ID:OsaXxinh0 [1/4] 改造最適解 account.cfgのMode=を参照しない (浪人の人はやってはダメ) 0029A7DC 04→01 ■画像取得(Accept,Accept-Encoding) 最新のiftwic.spiを入手し、ツール>ビューア設定>プラグインでチェックを入れて有効にした状態で 000CA780 3F → 1E 000CA784 746578742F68746D6C2C6170706C6963 → 2A2F2A0D0A4163636570742D456E
636F 000CA794 6174696F6E2F7868746D6C2B786D → 64696E673A206964656E74697479 ■PNGファイルシグネチャを書き替え 002C46D0 89 → 20 002C46F0 89 → 20 002C4710 89 → 20 002C47E8 89 → 20 [4.23]書き込みの非API化(APIキー無効化予防) 0025B663 8B43→EB26 0025C16A 0F85→90E9 アップデートダイアログ非表示 001FD398 75→EB 広告除去 0020B3F8 53→C3 アップデート確認無効化 001FC8EC 29→01 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 15:17:49.40 ID:076628pA0 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ bf7e-Pedj)[sage] 投稿日:2025/05/17(土) 16:32:13.95 ID:OsaXxinh0 [2/4] 改造最適解の続き [4.23]janesoft.netへのアクセス禁止+API強制無効化 001FD264 29→01 001FD2D1 0F859D000000→909090909090 [4.23]受信データが1以外(未受信含む)であれば1を受信したことにする 001FD338 95→94 [4.23]UA偽装(JaneXeno/250406) 002ABFD1 8B88D4060000→B900BD510090 002AC014 26→20 002AC027 4A616E65537
4796C652F342E3233205769→284a616e6558656e6f2f32353034303629 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 15:20:26.44 ID:076628pA0 >>814 >>816 jane全部削除して、新規に入れ直してから↑の改造最適解をやったんだけど(TLS1.2化だけしてない)、 過去ログだけ一切取得できなくなった API無効が原因なの? 新規に入れ直す前は、API無効でも問題なく過去ログ取得できたんだけど・・・ よくわからないです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 15:29:55.31 ID:vQ5DkdGA0 串使えよ わいはproxy2chメインで予備に2chAPIProxyで共に過去ログ取得書き込みOK ただ1個だけパッチ当てるの変えてるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/841
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 15:32:58.00 ID:R9XuKJlk0 >>822 連投対策やろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 16:46:26.55 ID:FHeD+7Iz0 余所でやれって出る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 16:51:37.70 ID:hJ+MuE1k0 >>839 それは >>822-823 この2つのレスに書いてるパッチを当てるとOK? TSLで必要となる2つのDLLは別途用意? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 16:52:58.57 ID:hJ+MuE1k0 >>844 引用間違い >>838-839 の2つのパッチを当ててTSLのDLLを別途投入でOK? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 16:54:55.28 ID:076628pA0 >>845 ごめんなさい、何の話です? 自分は過去ログ取得できなくなったので、API無効化が原因なのかよく分からない症状ですから、 >>814さんと同じ症状です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 16:59:15.92 ID:VZx+nj0U0 過去ログに関してはなにもイジってないが取得出来る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:02:54.63 ID:076628pA0 >>847 新規に入れ直す前もAPI無効化はしていて、過去ログが問題なく取得できたんですけどね >>838-839の改造最適解で新規に入れ直したら、過去ログ取得できなくなってしまった 何が悪いかよくわからないです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:07:16.47 ID:t6gFKQLR0 >>846 >>814のをやってはいけないのと 最適解の、このスレの最初のほうのテンプレにない部分は不要じゃね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:12:20.70 ID:s5CUf6710 当方のは 普通の過去ログ取得は問題ないけど gethtmldat.jsの過去ログ取得だと 「予期されない、または形式が間違ったメッセージを受信しました。」というポップアップ出るんだよな・・・ バージョンはver.0.73(改) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:15:33.19 ID:076628pA0 >>849 そうなんですか >>850 自分は↑の改造最適解で入れ直したら、gethtmldat.jsの過去ログ取得がいっさいできなくなりました もう一度削除して、過去ログ取得が問題なくできるような最適解誰か知りませんか・・・ 過去ログ取得できないのがかなり不便に >>359-364だけしてたときは過去ログが問題なく取得できたので、 改造最適解釈で入れ直したのがまずかったかなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:30:36.20 ID:ruPecUr+0 過去ログ取得ってエラーがでてずっとできないんですが、何か設定はありますか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 17:32:49.39 ID:zyFBcOas0 自分も改造最適解やったらgethtmldat.jsの過去ログ取得がエラーでできなくなりました・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/853
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:36:27.19 ID:+y9vhIrp0 >>852です getlog.wsfが見つかりませんとかでます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:00:59.11 ID:tqfjOOvC0 >>821,840 (・∀・)ナンカエラーダッテHTTP/1.1 404 Not Found >>849 やってないと過去ログ取得できないんじゃなかった覚えがあったので当てたんだけど 当てる前も当てた後も404エラーなんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/855
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:13:39.08 ID:5B9QdxOp0 >>853 win7でだと正常に動いてるけど win10以上だとWinHTTPがTLS1.2になってるんじゃないか想像して今回のチェックに引っ掛かるとみた 試しに、991行目に if(USED_WINHTTP) { shell.Popup("WinHTTPだよ"); http.Option(4)=0x3300; http.Option(9)=0x80; } を追加してみて(http.openの前ね) (getVwCache.wsfからの設定をコピー TLS1.0) これで「WinHTTPだよ」が表示されると思うが、これで正常ならshell.Popup();を削除 http://egg.5ch.net/test/
read.cgi/software/1747606413/856
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 18:17:39.55 ID:zyFBcOas0 >>856 このスレでもTLS1.2化はだめだって書き込みあったんで、それは初めからやってないです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/857
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:21:09.19 ID:5B9QdxOp0 >>857 すまん 宛先を間違えた >>850宛てだった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:22:14.73 ID:lR02WSaZ0 TL1.3でも問題cloudflareで弾かれる場合あるよ。 現状常に5chに安定してアクセス可能なのがTLS1.0とTLS1.1なんだよ。 現在それでUPLIFTにもログインできるようだし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:26:58.04 ID:5B9QdxOp0 >>850 もう一つの可能性があった User-AgentがFirefoxになってると思うが そこを"Monazilla/1.00 (JaneXeno/250406)"に変えてみて 多分>>856をやる必要は無いと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:31:39.92 ID:7vWV73+y0 >>838-839は基本的に今はやらないでください かえって遠回りになります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:32:44.01 ID:/is2IaRm0 0.73(改)でjs内のUAはFirefoxのまま TLS1.2化済みでdll入れ替え組だけどgethtmldat.jsは普通に使えてるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:36:50.92 ID:/is2IaRm0 >>838-839はちょっと古くてその後改良版が出たようなのが混じってると思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:37:11.39 ID:tqfjOOvC0 >>861 >633がおすすめ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:37:47.40 ID:5B9QdxOp0 >>862 windows環境は? あと、>>850のエラーメッセージをぐぐると、ルート証明書の期限切れの線が大きいような気がする >>853は証明書エラーを無視するようにも設定するのでいけるかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:38:13.96 ID:FvoK492z0 俺はgethtmldat.jsは404エラー出るけど過去ログ取得できてる謎の状態 TLS云々は何も弄ってない状態で http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:38:16.33 ID:076628pA0 >>861 えー そうなんですか 今の「改造最適解」ってなにがいいんですかね 火曜日に不具合起きてからバイナリいじくりすぎて分からなくなったので、 全部削除して↑の改造最適解で入れ直してから過去ログ取得できなくなりました 2022年くらいの、最初の頃の改造のやつでいいのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/867
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 18:38:56.27 ID:YmYUZeXZ0 他のOpenSSL使ってる専ブラでTLS 1.2→TLS 1.1 or TLS 1.0に改造できる猛者はいないのかな? ターゲットは ギコナビ Version バタ75(1.76.0.916) Jane Xeno (250406) Jane View (181014β) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/868
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:43:15.32 ID:5B9QdxOp0 >>866 トレース画面に出るメッセージはJaneStyleがアクセスした結果出してるものであって スクリプトからその画面にメッセージを出してるわけじゃないので http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:43:55.72 ID:/is2IaRm0 >>865 Windows11Home64bit版の24H2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:44:16.09 ID:/jXTvyMD0 過去ログは dat取得を非APIに固定 にしてるのを元にもどしたらクリックでいける http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:45:36.22 ID:7vWV73+y0 >>838-839に類似するもので仮にやるとすれば [4.23]dat取得のAPI強制無効化 <過去ログが取得できなくなる> 001FD214 53 → C3 00285F9B 75 → EB [4.23]最新バージョン確認無効化 <確認動作すらさせずに終了> 001FC71C 55 → C3 [4.23]画像取得(Accept,Accept-Encoding) これはgzip.spiを入れて有効化すれば自動的に処理されるのでgzip.spiを入れない人には有用です 他は>>564の通りです account.cfgのMode=を参照しない <janestyle
setting.phpの値が今は0になっている> 0029A7DC 04→01 この値を串などでいじれる人には有用です [4.23]UA偽装(JaneXeno/250406) これはどんぐりを固定するには有用ですが一括で制限を受けることがあります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 18:46:06.96 ID:zyFBcOas0 どなたかがまたテンプレとしてやり方を策定してくれるまで待ちますか・・・ 自分ではさっぱりいじくれないので、無理でした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:46:13.37 ID:5B9QdxOp0 >>870 ありがとさん win7SP1(x64)とwin11 24H2(x64)では問題なくgethtmldat.jsは動いてるということだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:47:47.95 ID:076628pA0 >>872 結構いじくりますね もう一度↑の「改造最適解」をまっさら削除して、ゼロから導入してやってみます ありがとうございました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:55:21.17 ID:xaqzIASJ0 >>874 win10 22H2(x64) 普段はAPIで過去ログ拾ってるけど、 手動で > wscript gethtmldat.js "URL" を実行しても問題なく拾えた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/876
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:55:30.13 ID:tqfjOOvC0 つーわけで>633やって無事過去ログ取得できるようになった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/877
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:57:10.25 ID:tqfjOOvC0 無改造exeに>633でばっちりよ あとKindleからDLL持ってきてる人はTLS1.2化しないと 時刻がおかしいですエラーでて書き込めないから注意ね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747606413/878
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 124 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s