【俺たち】CleverGetってどうよ?1【再エンコ派】 (568レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

558: 10/16(木)17:58 ID:bJ3sqIUZ0(1/4) AAS
>>555
人にそういうことを聞くときはまず自分の方から言うもんだぞ?w
559: 10/16(木)18:59 ID:bJ3sqIUZ0(2/4) AAS
>>547
プロパティ上だと1080p表示になってはいるよ

再エンコという方式に色々言う人もいるようだが
PC上で再生してる分には特に汚いという印象もなく、見分けもつかないくらいなので十分な画質だとは思う
動画ページの540p再生と比べたらテロップの輪郭だとか人の髪や服の素材感なども明らかにくっきりしているしな

同じ枠の5分番組で先月末fab分のと今月clever分のものでプロパティ情報を見比べてみると、目立つ違いがあるのは

データ速度→fab/5125kbps、clever/3986kbps
省6
560: 10/16(木)19:37 ID:bJ3sqIUZ0(3/4) AAS
あとは以前(※fab取得)はプロパティのコメント欄に配信ページのURLも入ってたんだが、今(リニュ後clever取得)は空欄になってしまってるね
(もっともNプラURLは配信終了翌日には即404と化し検索も不可だったため、残っていても殆ど意味はなかったのだが…URL内の数字から放送日や配信順などが推定できる程度だったかな)

あと他の人も書いてるけど
ファイル名には番組名が入らずでサブタイトルのみになってしまうため、フォルダ内では何の番組なのかが非常にわかりにくくもなる

例えばサブタイトルが「◯曜日」のみで平日毎日配信しているものなどは
◯曜日_2、◯曜日_3といった形で自動リネームされて大量に続いて行ってしまうし

Eテレの番組ではこのタイトル形式の番組が多数存在してもいるため
省5
561: 10/16(木)19:59 ID:bJ3sqIUZ0(4/4) AAS
まあこれらはいずれもNHK側のサイト仕様変更の影響が大なのだろう

以前と違って配信の動画再生ページが番組情報ページを兼ねるようになり、統一されたことで配信終了後からでもWEB上には放送日と内容の情報が残るため
後からでも参照できるようになったという点は大きな改善だと言えるんだが

タブブラウザで見るとページタイトル情報の部分が各回のサブタイトルのみになっており、番組名は全く無視されてしまっているために
ページにしろ動画にしろ、保存時には一番肝心の
「何の番組のサブタイトルなのか?」という情報までもが欠落してしまうわけだ

これはTVerの仕様とも同じで、WEBサイトの基本仕様としては本来アカン作りなのだがw
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.927s*