パスワード管理ツール Part17 (228レス)
上
下
前
次
1-
新
33
:
警備員[Lv.9]
(マグーロ 3aaf-AbR9)
2024/10/10(木)21:50
ID:SQMGr2/q01010(2/2)
AA×
>>31
>>32
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
33: 警備員[Lv.9] (マグーロ 3aaf-AbR9) [sage] 2024/10/10(木) 21:50:46.19 ID:SQMGr2/q01010 KeePass系を使用する際 データファイルの保存先をオフラインにしようがオンラインにしようが データファイル自身にパスワードとキーファイルによる暗号化を施すのはお約束 >>31 一応アプリ側にキャッシュが残っていれば サーバへのアクセス障害(経路上のネットワーク障害含む)時にはそちらを読みに行って その時点での情報を参照できる可能性はあるけど その辺はアプリ側の実装次第 データをオンラインストレージに保存する設定にしたKeePass系でも ストレージサービスへのアクセス障害時に情報を参照できなくなるのは同じ でもだいたいのKeePass系アプリは常時ローカルバックアップを取っていると思う >>32 詳しくない人にこそ KeePass系の方がお勧めともいえる ローカルに保存したデータファイル ならびにその暗号化パスワードとキーファイルの管理をできればOK 仕組みとしてはローカルにおける文書作成・編集と大差ない なお機器自身の故障への対策が別途必要だけど それはPCやスマフォにおける日常の運用の範疇かと 逆に詳しくない人こそ Bitwardenというか パスワード管理系のオンラインサービスを使うべきではない そのサービス自身のアカウント情報を漏らしたら1発アウト …にならないように多重認証がデフォルトになっているサービスばかりではあるけど あと前述の障害の話もあるので そもそもの仕組みを理解できていないと対応が難しい 1passwordやLassPass 最近ではそれこそBitwardenを導入する企業が多いけど 利便性やコスト削減ばかり重視(セキュリティポリシー等を軽視)して 従業員に適当に使わせてしまっているので大変 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1724456979/33
系を使用する際 データファイルの保存先をオフラインにしようがオンラインにしようが データファイル自身にパスワードとキーファイルによる暗号化を施すのはお約束 一応アプリ側にキャッシュが残っていれば サーバへのアクセス障害経路上のネットワーク障害含む時にはそちらを読みに行って その時点での情報を参照できる可能性はあるけど その辺はアプリ側の実装次第 データをオンラインストレージに保存する設定にした系でも ストレージサービスへのアクセス障害時に情報を参照できなくなるのは同じ でもだいたいの系アプリは常時ローカルバックアップを取っていると思う 詳しくない人にこそ 系の方がお勧めともいえる ローカルに保存したデータファイル ならびにその暗号化パスワードとキーファイルの管理をできれば 仕組みとしてはローカルにおける文書作成編集と大差ない なお機器自身の故障への対策が別途必要だけど それはやスマフォにおける日常の運用の範かと 逆に詳しくない人こそ というか パスワード管理系のオンラインサービスを使うべきではない そのサービス自身のアカウント情報を漏らしたら発アウト にならないように多重認証がデフォルトになっているサービスばかりではあるけど あと前述の障害の話もあるので そもそもの仕組みを理解できていないと対応が難しい や 最近ではそれこそを導入する企業が多いけど 利便性やコスト削減ばかり重視セキュリティポリシー等を軽視して 従業員に適当に使わせてしまっているので大変
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 195 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s