マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10 (891レス)
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 06:25:10.93 ID:W1pUQ8uo0 >>174-175 states 右クリック→セキュリティ→アクセス許可変更「編集」 の中の「書きこみ」の許可にはチェックが入っています。 私も snes9x を使っています。 まあそのゲームだけはセーブしないでやってみます。 あとあと、なにかの拍子でできるようになるかもしれません。 今のところどうしてもステートセーブが必要というわけでもないので。 みなさん助言ありがとうございました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/179
181: 171 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 08:00:04.49 ID:W1pUQ8uo0 >>180 全般 ではないところ(セキュリティ)をいじっていました。 「読み取り専用」からチェックを外したあと、再度 states を右クリックから全般を見るとなぜか「読み取り専用」にチェックが入っています。 再度外して「変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する」でOKを押し、ステートセーブしてもやはり ⏳ステートセーブ中0% と出て、タスクバーからタスクの終了からでないと閉じられません。 再度 states を右クリックから全般を見るとやはり「読み取り専用」にチェックが入っています。 CDにバックアップしたとかそういうことは一切ありません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/181
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 09:00:12.59 ID:W1pUQ8uo0 >>182 states フォルダーの中にはスーファミのフォルダーがない(作られていない)ので、Nestopia フォルダーの中の ルパン三世 パンドラの遺産.state ファイルを右クリックしてプロパティを開くと、全般の「読み取り専用」からはチェックが外れています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/183
185: 171 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 09:53:19.25 ID:W1pUQ8uo0 他のところと言われても・・・ 「コア情報のステートセーブ機能の対応有無を無視」はオフになっています。 states フォルダーの中に自分で snes9x フォルダーを作ってみましたが同じだったので削除しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/185
186: 171 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 09:55:01.02 ID:W1pUQ8uo0 ちなみに saves フォルダーの中にも snes9x フォルダーは作られていません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/186
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 10:53:10.62 ID:W1pUQ8uo0 >>187 retroarch.cfgファイルとconfigフォルダを切り取っていったんデスクトップに置き、「設定ファイル」の中の「デフォルトに戻す」を押し、いったん閉じ、切り取ったものを元に戻し、同じことをやってみましたが、やはりステートセーブ中の表示が消えませんでした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/188
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 13:09:08.43 ID:W1pUQ8uo0 >>189-190 Cドライブの下の windows というフォルダーに入れています。 そしてバージョンアップの手順ですが、最新のをデスクトップに保存して、中の retroarch.exe を取り替えるのが手っ取り早いと思うのですがそれでいいですか? 簡単な更新の方法があればこの際教えてください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 13:10:06.36 ID:W1pUQ8uo0 >>191 いや、対応してくれているので試しています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/193
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 14:42:54.46 ID:W1pUQ8uo0 最新版をDownload Stable から入れようとしたらどこに入れようとしても、retroarch.exe がないので他のフォルダーを選択してくださいと英語で出て、どうやら上書きするしかないようです。 バックアップを取っておいて 1.19.1 にしましたが、症状は同じでした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/195
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 15:45:13.65 ID:W1pUQ8uo0 >>196 前もここで聞きましたが、他のところに入れると文字化けしたりします。 具体的にどこに入れればいいのかを知りたいです。 .exe を管理者権限で実行して(チェックを入れるところはないと思います)やってみるとステートセーブできました。 そしてショートカット(スタートメニューからなど)から普通に起動させ、ステートロードしたらロードできました。 しかし、ステートセーブをするとまた同じ症状が出ます。 どうもレトロアーチフォルダーを入れている場所が関係しているような気がします。 もうダメぽ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/197
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ de76-hOPt) [sage] 2024/10/12(土) 16:46:22.23 ID:W1pUQ8uo0 >>198 C直下がデフォルトだということを誰も教えてくれませんでした。 無事、ステートロードできました。 感謝します。 ありがとうございました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/200
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s