マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10 (917レス)
上
下
前
次
1-
新
3
:
警備員[Lv.8]
(ワッチョイW a503-5oSK)
2024/08/01(木)10:08
ID:LVGtLgyh0(3/4)
AA×
外部リンク:buildbot.libretro.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
3: 警備員[Lv.8] (ワッチョイW a503-5oSK) [sage] 2024/08/01(木) 10:08:13.24 ID:LVGtLgyh0 基本的な導入 https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ (Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと) Settings→User→Languageで必要なら日本語に Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける) Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定 Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで) 3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用 Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL ROMを読み込んでゲーム開始! (Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等) 重い、カクつく時はこの設定を疑え ・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX) ・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い) ・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF ・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF 実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降) ・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX ・フルスクリーン必須 ・Latency→ Run-Ahead to Reduce Latency ON Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか) Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり) ・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ) ※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/3
基本的な導入 で最新の安定版をインスコ 等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと で必要なら日本語に でパッドの設定メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける でフォルダを設定 とつく項目を一通りはいらない人はなしで つあるはがビデオドライバの用がが用 でプレイ予定の機種のコアを を読み込んでゲーム開始! もしくは直接エクスプローラからキーでファイルブラウザから読み込み等 重いカクつく時はこの設定を疑え ビデオドライバを変える コアを変える例ならも年式が古いほど軽い 実機より遅延を減らす以降 主な対応コア フルスクリーン必須 状況次第で微調整ならならとか 音がおかしいときにすると良くなったり ゲーム起動中 ビデオドライバがのみ で にするならとは現状使えない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 914 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s