foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム8 (710レス)
上下前次1-新
605: 04/09(水)01:12 ID:aT7XNcd80(1) AAS
 録画だけしてサブスクで見てるから意味ないよなあ 
 しょぼい死んだらfoltiaも使いもんにならなくなるな 
 そもそも新版出る気配ないし 
 tvtest環境に戻るべきか? 
 ts抜き環境の状況全く知らんけど、tvtest以外の選択肢出てきてるんかな? 
606: 04/09(水)01:41 ID:Ty6HIHl30(2/2) AAS
 今からts抜きの録画環境作るんだったらMirakurun+EPGStationとかじゃね? 
 録画後エンコードも自動でやってくれるみたいだし設定してやればハードウェアエンコも出来る 
 まぁ基本的にLinux知識居るからfoltiaの様な手軽さはないけど 
 インストール過程を書いている人はそこそこいるからなんとかなるでしょ 
607: 04/09(水)01:51 ID:qtqAUc7Z0(1) AAS
 >>604 
 ワンピースもフジテレビでの再開が反映されてなくて録画失敗した 
 東海は書いてあるんだけど 
  
 tvkの再放送も登録されてない 
608(1): 06/11(水)11:54 ID:fyYykXdh0(1) AAS
 チャンネル変更のアップデート来てるな。 
609: 06/11(水)12:07 ID:0pUmklRD0(1/3) AAS
 ページ久々に見に行ったけど、新着情報から新版開発中の話消されとるな... 
610: 06/11(水)12:09 ID:0pUmklRD0(2/3) AAS
 残ってたわすまん 
 ‘20.11.02 
611: 06/11(水)13:05 ID:kJXUMJVe0(1) AAS
 Centが消えたから新バージョンは難しいやろなぁ 
 Ubuntuとか、Dockerでの提供は難しいもんかね 
612: 06/11(水)14:05 ID:vUpWI6Uw0(1/2) AAS
 CentOS 消えたけど、RockyとかAlmaとかRHELの互換ディストロは出ているんだし、そっちでやればいいと思うんだけどね 
 ライセンス的にダメとかはなかったと思うし 
613(1): 06/11(水)14:23 ID:0pUmklRD0(3/3) AAS
 っても最終サポート切れて5年のデスビやで 
 限界やろ 
614(1): 06/11(水)20:11 ID:t3d4G6xj0(1) AAS
 問題はPLEX のドライバがCentOS7、Ubuntsu18までしか対応してないことだろう 
 野良ドライバは新しいカーネルにも対応してるみたいだけど 
 公式ドライバからファーム抽出必要みたいだし関係悪くしたくないんじゃないかと 
  
 PT3とかは最新カーネルに対応してるけど入手困難だし 
 あ、PLEXもLinux対応はディスコンか? 
 それでもプリインストールで買ってもらったユーザーに非対応と言えないだろうし 
  
 入手が楽で最新カーネルに対応してるチューナーがあれば移行も宣言できるだろうけど 
615: 06/11(水)21:58 ID:vUpWI6Uw0(2/2) AAS
 >>613 
 Rocky、Almaは両方とも9が出てサポート継続中やで 
 RHELが10出したから、そろそろ10も出すはずだし 
 とはいえ、設定ファイルの構造が同じぐらいだから、 
 わざわざRHEL系にこだわる必要もないんだけどね 
  
 >>614 
 今入手しやすくて、Linuxでまともに動くやつはDD Max M4があるんだけど糞高いんだよね
省2
616: 06/20(金)22:35 ID:CeNVmf2W0(1) AAS
 >>608 
 ラジオ録音専用で運用してるが、 
 よく見たら3月末を最後にラジオ録音できてなかった(´・ω・`) 
617: 06/20(金)22:40 ID:2cOHG+Zn0(1) AAS
 今後の方針だけでも明示してくれんかね 
 centで新版開発って言ってから早5年だもんな 
618: 06/20(金)23:29 ID:w2xg75WU0(1) AAS
 BS松竹東急、J:COM BSになるんか 
 いい間の所名前が変わるだけでチャンネルはそのままかな 
619: 06/20(金)23:42 ID:vFAZRJeV0(1) AAS
 もう新バージョンは無理ですってギブアップ宣言してくれるのなら心置きなく別システムに乗り換えるんだけどな 
 foltiaなんだかんだで使い慣れているから積極的に移行する気にはなれん 
620(1): 06/25(水)20:21 ID:BoZByxI20(1) AAS
 つか移行先ある? 
621: 06/26(木)08:58 ID:fKqqabzI0(1) AAS
 >>620 
 Linuxならmirakurun+EDCBLinuxで良いんじゃね? 
 3コアあったらffmpeg FHD再生出来たし 
 KonomiTVもあるけど、つくみ島さんの鯖死んでたらローカルでアクセスできないんじゃなかったっけ? 
622: 06/30(月)15:52 ID:mSF4ZHBn0(1/2) AAS
 サーバールーム(物置部屋お押し入れ) 
 窓も締め切ってたらfoltia落ちてた... 
 押し入れ開けて窓開けて扇風機回して筐体裸にした 
 一晩分の被害で済んだか? 
623: 06/30(月)16:05 ID:mSF4ZHBn0(2/2) AAS
 被害なかったわ 
 クール転換期で助かった 
624: 07/01(火)15:13 ID:8Y0mEj/h0(1) AAS
 OSのバージョン上げるとW3PE v1.3とかあのあたりのドライバが無いんだよね 
 Q3PEは有るんだけど、それ以外がない 
 W3PE4とかW3U4以降はpx4_drvで対応できるんだけど、ファーム抜いて使わないとだから 
 この辺はユーザーが操作することで逃げるとかして対応できないのかね? 
 PLEXの旧型チューナーを全部切っても良いからいい加減新しいOSにして欲しいわ 
625: 07/01(火)15:26 ID:5Jn4cOoi0(1/2) AAS
 wineアンダーでwin用ドライバ使えば解決しね?w 
626(1): 07/01(火)20:36 ID:+5CWEN/d0(1) AAS
 もう対応カードを新品で入手するのは困難になってるよね 
 pt3が壊れたら終わりや…その時はもう普通のレコーダーでいいかな、今はもう見たら消すだけだし配信あるし 
 メジャーアップデートする気あるのかなホント…… 
627: 07/01(火)21:58 ID:5Jn4cOoi0(2/2) AAS
 開発中って言ってたのもう5年前やろ 
 とか言いながらメンテナンスはしてるんで開店休業ってわけでもないっぽいし 
628: 07/01(火)22:38 ID:q6HXaDHh0(1) AAS
 >>626 
 対応しているチューナーで新品購入できるのはPLEXのPX-W3U4とPX-Q3U4だけやね 
 PE4は全部EOLでPE5になっちゃったしMLT系は対応してないし 
 とは言えレコはレコで先行きかなり怪しいからそっちも微妙だぞ 
  
 px4_drvに対応して現行のPLEXチューナーと、ちょっとお高いけどドライバがあるDDのチューナー 
 ISDB-Tしか実質対応してないけどTBSのチューナーあたり使えるようになると選択肢広がるんだけどな 
629: 07/02(水)12:01 ID:pBQtSowP0(1) AAS
 foltia自体がOSS発祥だっけ? 
 Cent自体がオワコンになったからねぇ 
 REHLの本流で作ってくれても良いんだけどねぇ 
 (個人ユーザーなら5ライセンスだっけ?タダなはず) 
 後、記事はほぼ無いけどDD MAX M2売ってるね 
 DD系ってやっぱりドロップ少ない感じ? 
630: 07/03(木)17:56 ID:0rQcOV3Z0(1) AAS
 DDはドロップ少ないよ 
 つーてもPLEXの現行チューナーと比較してどうよって言われるとあまり変わらない感じ 
 ISDB-T/Sの受信に関してはPTシリーズが強すぎる 
 M2はS3対応したら値段もそこまで高くないので買っても良いかもしれない 
  
 M2はともかくM4とM8は購入するときちょっと躊躇するお値段なので 
 個人的には2枚挿せるならPT3+PX-MLT5PEの組み合わせでPT3の優先順位上げるのがおすすめ 
631: 07/04(金)20:36 ID:5JS6glKP0(1) AAS
 物価も上がり電気代も気になるから、そろそろ待機時スリープ対応のバージョンを… 
632: 07/05(土)10:14 ID:jgcC4Elz0(1) AAS
 待機時スリープはコンセプトに合わないからやらんのじゃないかな? 
 どうしてもスリープさせたいのなら機能範囲外だけど、cron使って指定時間にスリープさせて、BIOSのRTC Alarm  Power onで時間指摘起動を設定すれば、指定した時間だけ停止させるみたいなことはできるはず 
633(1): 07/12(土)23:53 ID:K9C0uYOZ0(1) AAS
 「全く最近の探偵ときたら」 
 このアニメだけピンポイントで撮れない何故 
634(1): 07/14(月)09:00 ID:ABPkhSg40(1) AAS
 >>633 
 BS11で録画しているけど普通にできてるで 
 チューナー不足とかになってないか確認したら? 
635: 07/14(月)10:55 ID:M6Zv9h5l0(1) AAS
 録画失敗ログ残してくれや 
636: 07/18(金)22:10 ID:APZPVA8y0(1) AAS
 >>634 
 マジか 
 ver4だがBSデジタルでMP4変換に3話連続で失敗した 
 MPEG2なら見れる 
 エラーログは出てこない 
637: 07/19(土)00:11 ID:pOE22tAd0(1/2) AAS
 うちも普通にエンコードできてる 
638: 07/19(土)07:49 ID:PcVcsGZV0(1) AAS
 コマンド手打ちして変換できるか確認しよう 
639: 07/19(土)10:31 ID:pOE22tAd0(2/2) AAS
 CM情報でのスクランブル解除はどうなってる? 
 プレイヤーがvlcだと自動解除してるのかも 
640: 07/20(日)03:06 ID:OK+DERcw0(1) AAS
 ver4って書いているし、古い奴だとうまくエンコード出来ないとかあるのかもしれんね 
 tsでは見れているのなら、638が書いているように自分で手打ちでコマンド打ってみたりしたり、 
 Windowsとかでエンコードできるか調べてみて動画自体に問題がないか切り分けてみた方がいいかも 
641: 08/02(土)17:06 ID:plXwBzbA0(1) AAS
 エンコード早くしたいから新サーバに更改しようと12世代Intel CPUでPC組んでfoltia入れようとしたけど 
 結構面倒な感じでインストール出来なかったわ。 
 ちなみに原因は 
 ・BIOSでCSMを有効化しないとfoltiaインストール出来ないけど、ASUSのM/Bだとグラボ刺さってないとCSMを有効化できない 
 ・オンボNICがカニの2.5Gの奴だったけど、ドライバがないからネットに繋がらないから、セットアップできない 
 て感じだったんで新たにPC組もうとする人は気をつけろよ。 
642(1): 08/02(土)18:16 ID:AmN8jcaX0(1) AAS
 インストール時はマザーの LAN を使用して、インストール終了後に LAN カードを使用する 
 ・・・みたいな感じだったと思う 
643(1): 08/02(土)18:24 ID:XKwTwtTc0(1/2) AAS
 bs12を予約するとbs11が録画されてるんだがどういう事? 
  
 bs12をライブ視聴で見るとbs11の映像が映る、うちの環境だけなのか? 
644(1): 08/02(土)18:37 ID:JP1kJHpG0(1/2) AAS
 >>643 
 ボードはPLEX? 
645(1): 08/02(土)18:39 ID:JP1kJHpG0(2/2) AAS
 >>642 
 インストール時はUSB-LAN使用して、インストール後はドライバをコンパイルしてマザーのLANはやったことある 
646(1): 08/02(土)18:52 ID:XKwTwtTc0(2/2) AAS
 >>644 
  
 そうPLEXのPX-Q3PE4です 
  
 チャンネルの再スキャン、チャンネル設定を工場出荷時に初期化は実施してみたが効果無しでした 
647(1): 08/02(土)20:15 ID:QlKTM30B0(1) AAS
 >>646 
 プレスリリースにもちょくちょくあるようにドライバ更新が必要だけど 
 メーカーがドライバ更新しないので対応出来ない 
648: 08/03(日)09:11 ID:N3ZwBm2L0(1) AAS
 >>647レスサンクス 
  
 …………横になってくる 
649: 08/03(日)11:06 ID:KW7JpPXl0(1) AAS
 >>645 
 それやろうとしてたんだけど使わないグラボをささないといけないからVM上でfoltia動かしてみようと思っているわ。 
 まぁその辺含めて面倒だから新開発のfoltia来てほしいんだよねー、マジで。 
650: 08/03(日)21:47 ID:7QZ8rcI10(1) AAS
 foltiaの環境をAlmaLinuxにインプレースアップグレードしてみた人いる? 
651(1): 08/17(日)02:57 ID:hQfv+Gae0(1/2) AAS
 9年使った鯖が逝ったからあんま考えずにN100機組んでfoltia入れ替えようとしたら 
 >>236と同じ状況に陥った 
 認証コードさえ見えれば他のドライバは自分でなんとか入れられる可能性があるだけに残念 
  
 これはmirakurunに移行しろってことか…? 
652: 08/17(日)04:01 ID:LvlY7qqt0(1) AAS
 grubの画面が表示されない事になったことがあるが 
 grubだから放置した 
 HDD壊れて再インストールしたら表示されたのでよくわからない 
CPU内蔵GPUじゃなくて(古い)グラボ挿したら表示されないだろうか? 
653: 08/17(日)05:13 ID:hQfv+Gae0(2/2) AAS
 俺のn100マザボにはPCIE x4スロット(短いやつね)1本しか載ってないので 
 そういうレアな中古グラボ買ってまでインストール突破試したいかというと… 
  
 環境ある人ならいいけど 
654: 08/18(月)00:01 ID:t9vpKQ9q0(1) AAS
 >>651 
 その236のレスに書いてあった、別PCでインストールしてからN100のPCに組み込む方法じゃダメなの? 
655(1): 08/19(火)10:46 ID:q/AILhS40(1) AAS
 VM上にPcieパススルーで建てるのが一番楽なのかね 
656(1): 08/19(火)12:57 ID:Yy1w97oh0(1) AAS
 >>655 
 自分はそうしたよ 
 Debian12入れて、KVMとcockpit入れて、PCIパススルー設定してfoltia入れた 
 OS側はqcow2イメージだけど、録画データの方はHDDのブロックデバイスをそのままゲストOSに渡してちゃんと動いてる 
657(1): 08/21(木)07:01 ID:7JYOR5Cc0(1) AAS
 カードリーダーがバグったのかスクランブル解除に失敗してるんだけど 
 そこからやり直す方法あったっけ 
658: 08/21(木)07:19 ID:Nbvu55dU0(1) AAS
 >>657 
 一旦抜いて差し直すとかすればリセットかかる 
  
 昔はそうだったけど最近は自働で定期的にリセットかかるのか 
 連続してずっと解除失敗って事はなくなった 
  
 失敗した物は後でb25で解除し直してる 
659: 08/21(木)17:07 ID:2tO/SBis0(1) AAS
 ちなスクランブル掛かったtsも、 
 pcにbcas刺したカードリーダー繋げばvlcで再生可能 
660: 08/21(木)19:12 ID:vQ8yaJHs0(1) AAS
 解除用のスクリプト書いておくと便利やで。 
 今でも数日分スクランブル解除してないみたいな事あるから、 
 findで日付指定したファイルをスクリプトに食わせて解除みたいなことしてるわ 
661(1): 08/22(金)08:20 ID:IWgo0LQI0(1) AAS
 スクリプト書ける人はいいな 
 わいはb25実行でflushエラー出るとこで挫折した 
 ファイルも消した場合も復帰させたいがどうやってコピーすればいいかわからんし 
662(1): 08/23(土)00:10 ID:O+DBBBwx0(1) AAS
 これで解除してる 
  
 #!/bin/bash 
  
 TMPFILE=$(mktemp redesctemp-XXXX.m2t) 
 TMPstderrF=$(mktemp stderrtemp-XXXX.log) 
  
 { b25 ./$1 $TMPFILE 3>&2 2>&1 1>&3 | tee $TMPstderrF; } 3>&2 2>&1 1>&3 
  
 # grep はマッチすれば0、マッチしなければ1 
 if grep error $TMPstderrF >/dev/null
省13
663(1): 08/23(土)02:02 ID:RwOIMFpC0(1) AAS
 >>661 
 b25でエラー出てるのってまた別問題な気がする。 
 というかflushエラーって見たことないから、どんなエラーが出たか見せて欲しかったw 
664: 08/23(土)06:03 ID:calXzgER0(1/2) AAS
 >>662 
 参考になりました 
 ありがとう 
  
 >>663 
 error - failed on ARIB_STD_B25::flush() : code=-3 
 こんなやつっす 
665(1): 08/23(土)07:30 ID:calXzgER0(2/2) AAS
 転がってるソースからarib_std_b25_error_code.hを見たら 
 #define ARIB_STD_B25_ERROR_NON_TS_INPUT_STREAM    -3 
 でtsファイル壊れてるようにも見えるが、BCAS+VLCでは再生できた 
  
 [foltia@foltia ~]$ su 
 Password: 
 [root@foltia foltia]# cd /home/foltia/php/tv 
 [root@foltia tv]# b25 ./3631-17-20150516-0055-21.m2t ./dstTest-3631-17-20150516-0055-21.m2t
省3
666: 08/23(土)11:50 ID:uqFfBlSZ0(1) AAS
 >>665 
 suでrootになる必要はないけど、tvディレクトリでコマンド叩いて問題ないで 
  
 軽く調べるとtsの一部が壊れている様な状況なんかな? 
 デコードするのなら、壊れた箇所だけをスキップしてデコードする必要ありそうな感じ 
 下のブログの様に壊れた箇所をスキップしてデコードするには、b25をコンパイルして作り直さないとダメそうだから面倒そうね 
 参考: 
 ameblo.jp/sc1986/entry-12100990683.html
省1
667: 08/24(日)06:54 ID:ri4+8Lby0(1) AAS
 そろそろ新しいの組みたいけど省エネ特化したらどれがベストなんかなあ 
668: 08/24(日)08:39 ID:/wgtqh5n0(1) AAS
 そこらへんの新しいの買っても多分動かんやろ 
 中古で基盤探しからじゃね 
669(1): 08/24(日)22:48 ID:O1hpDtHY0(1) AAS
 そのままじゃ動かないだろうけど、このスレでVM上で動かしている人いたから、最近PCでもVMで動かせば何とかなんじゃね? 
 たぶんVM上で動かすのはノンサポートだろうから、古めのPCの方が楽だろうけど 
670(1): 08/24(日)23:42 ID:R0hSZCoz0(1) AAS
 持ってないけど、ここ覗いて調べてるのですが、 
  
 PLEXの現行USB接続チューナー 
 PX-W3U4、PX-Q3U4 がサポートされているようですが、これらでも最近のPCだとマズイのでしょうか? 
671: 08/25(月)11:43 ID:bNgab1bK0(1) AAS
 >>669 
 foltia使ってないが、Proxmoxなら標準でUSBパススルーが使える 
 めんどくさいがPcieパススルーも出来なくはない 
672: 08/25(月)12:37 ID:IvtOZ3W00(1) AAS
 j3160以下の省電力サーバー作れるなら組むが 
 省エネって意味ではここ十年あんま進歩ない気がする 
673: 08/25(月)13:03 ID:3XdJjnWd0(1) AAS
 変換やストリーミング使わないで撮って消すだけならj3160でも現役だしなぁ 
 もうdropとか気にもしなくなったわ、配信でほとんど見れるから 
674: 08/25(月)19:05 ID:YAohkgjT0(1) AAS
 >>670 
 最新のPCだと不味いのは 
 そもそもインストールできないとか、画面が出てこないとか、LANが使えないとかの問題 
 チューナーはあんまり関係ない 
675: 08/25(月)21:10 ID:w6gm7HxP0(1) AAS
 適当にさあ組むぞとj5005買ってきたらまったく動かなくて泣いた思い出 
676(1): 08/31(日)02:49 ID:p+uuInJN0(1) AAS
 i3-6100からi5-12600にしたけど、やっぱエンコード速度速いな 
 30分番組、前は30分前後かかってたエンコードが12,3分で終わるわ 
677(1): 09/02(火)07:30 ID:C1e7DsWf0(1) AAS
 >>676 
 因みにどんなハード構成なのかを教えてくれると有り難い。 
 対応したチューナーカードあるんで参考にしたい。 
678(1): 09/02(火)18:40 ID:4sB5R7Rv0(1) AAS
 >>677 
 PC構成は 
 CPU i5-12600 
 M/B EX-B760M-V5 
 チューナー PT3 
 カードリーダー Gemaltoの奴 
  
 SecureBoot無効にできなかったり、NICが2.5Gだったりと面倒だったので
省7
679(1): 09/02(火)19:25 ID:T4vTmySX0(1) AAS
 >>678 
 サンクス! 
 仮想では動かさないので、問題点を確認して挑戦してみます。 
680(1): 09/02(火)23:38 ID:7DucLE4+0(1) AAS
 >>679 
 最近のPCでfoltia動かない原因って、GPUのドライバがないのか画面が映らない、SecureBootが有効、NICのドライバがないのどれかじゃね? 
 NICが1GbpsのM/B買って、GT 710とか4000円ぐらいのグラボさせば何とかなると思うわ。 
 てか、グラボは中古のもっと安いのものでもいいな。 
681: 09/03(水)01:24 ID:ZHIIH8Zz0(1) AAS
 つーかとっとと新版出せよって話だけどな 
682(1): 09/03(水)07:12 ID:Y6mYnOoz0(1/2) AAS
 セキュアブートは実現結構難しいかも 
 UbuntuはMSの協力で実現してるんだったっけ 
683: 09/03(水)13:48 ID:lxeISj3Z0(1) AAS
 >>682 
 RHEL互換系(Rocky、Alma)は8以降ならセキュアブートが有効になっていてもインストール出来るで 
684: 09/03(水)14:16 ID:8UOcSQs+0(1) AAS
 まだ開発中ならせめて定期的にアナウンスして欲しい、音沙汰無さ過ぎる 
 俺はもうTSで残す必要性もほぼなくなってるからもしPT3壊れたら市販レコーダーでもいいかなと思い始めてるし 
685(1): 09/03(水)17:00 ID:4hYEa9Vk0(1) AAS
 >>680 
 P/Eコアとかも絡んでるかも 
 LANカードはインテルとかならなんとかなるかもしれんが 
 AVX512とかも対応してなかったよね? 
 聞き齧った知識なんでミスってたらスマヌ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s