Acronis Cyber Protect Home Office Part73 (896レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
697(1):  (ワッチョイ 73e2-jI5/) 06/11(水)04:03 ID:kctvJLOQ0(1/6) AAS
 外部リンク[pdf]:dl.acronis.com 
  
 Acronis Universal Restore のインストール 
 Windows で Acronis Universal Restore をインストールするには 
 1. 外部リンク:www.acronis.com からインストールパッケージを 
 ダウンロードし、それを保存します。 
  
 正常にダウンロードされますがこのファイルで如何ですか? 
698(1):  (ワッチョイ 73e2-jI5/) 06/11(水)04:33 ID:kctvJLOQ0(2/6) AAS
 そもそも理屈的にもリストア先のマシン上でそのメインシステムストレージ、 
 またはリストアしようとしているバックアップイメージが保存してある外付けストレージなどをPEメディアから認識しないような場合に、 
 Acronis Universal RestoreのPEメディアであったらドライバーの守備範囲が広いと言うだけではないかと思いますよ 
 そもそもがAcronisのPEメディアを作成するためにベースとなっているWindows側の回復環境と言うのは、 
 Windowsのインストールメディアにあるboot.wimであるPE環境がそれらのドライバーを大体普通は網羅しています 
 問題があるとすれば、PEメディアにはIntel Rapid Storage Technology(IRST)がなくて環境次第ではインストールしようとしてるストレージを認識出来ない場合があるという点でしょうかね 
 普通にWindowsのインストールメディアから新規インストール出来るようなマシン環境であったらリストア時も問題はないですし、
省1
700:  (ワッチョイW 73cb-T52J) 06/11(水)08:24 ID:kctvJLOQ0(3/6) AAS
 それを言ったらまともな知識を持ち合わせていないから漠然とした質問しかしない奴らが悪いと思うわけだ 
 それを踏まえた詳しい回答もしないからいつまでも低レベルのままなんだと思うよ 
706(1):  (ワッチョイ 73f4-jI5/) 06/11(水)20:42 ID:kctvJLOQ0(4/6) AAS
 昔から報告が上がっていますがWin10ベースのPEメディアは画面が表示されるまでに凄く時間が掛かります 
 これはWin10のインストールメディアからブートしてみると同様に凄く時間が掛かります 
 ベースとなっているboot.wimの作成に問題があると考えています 
 もう一点はDVDメディアからブートする場合ですかね 
 セキュアブートとしてUEFIファームからブートさせようとしている場合にはDVDメディアの先頭にあるブートセクタ領域に 
 UEFIの署名がないとブートしませんよ 
 これはISOを作成する際にブートセクタのベースとなるefisys.binに準拠します
省1
708:  (ワッチョイ 73f4-jI5/) 06/11(水)20:48 ID:kctvJLOQ0(5/6) AAS
 おまえの勝手な判断ですよねw 
712:  (ワッチョイ 73f4-jI5/) 06/11(水)22:20 ID:kctvJLOQ0(6/6) AAS
 PEベースから自身で日本語のリカバリーメディアのISOも作成出来ないようなヘタレでは仕方がないよなw 
 Windows ADKをまずはさっさとインストールするんだよ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.302s*