秀丸エディタスレ Part48 (449レス)
1-

4: (アンパンW 0H49-VlIY) 2024/04/04(木)16:54 ID:uW8lSiPcH0404(1) AAS
9.33
5: (ワッチョイW 9f6e-PAM/) 2024/04/15(月)17:52 ID:IMG2vgWz0(1) AAS
9.34
6: (ワッチョイ 4629-NV1y) 2024/04/24(水)16:09 ID:CcrBeDfB0(1) AAS
オーイ
7: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
8: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
9: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
10: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
11
(1): (ワッチョイ efb1-vdLX) 2024/04/25(木)13:54 ID:+vBHm7KR0(1/2) AAS
オレ環が異常なのか分からんけど、タブバーやツールバーやメニューバーをマウスで掴んで動かすとウィンドウも一緒に動いてしまうんだがこんな機能有った?切る方法あるのか?
(mpc-hcとかの動画プレーヤーで映像表示枠内をマウスで掴んでウィンドウ移動させるのと同じ動き)

win10 64bit
秀丸 32bit v9.34
12: (ワッチョイ bc58-t3I8) 2024/04/25(木)14:11 ID:rAjSu2iV0(1) AAS
>>11
ん?と思ってうちの秀丸で試したら確かに動くな
こんなのWindowsの仕様じゃないの?って思ったけど、他のソフトだとタイトルバー以外では動かないんだな
まぁ作業するうえで支障が無いのでこれで問題は無いけど
13: (ワッチョイ efb1-vdLX) 2024/04/25(木)16:10 ID:+vBHm7KR0(2/2) AAS
なるほど、秀丸の仕様の問題なんだな・・・AutoHotkey常駐させてるからそれ絡みかマウスの不具合かと思ったわ
不用意にウィンドウが動いてしまう恐れあるし、なんか気持ち悪いからどうにかして解除できないものかなぁ
14: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
15: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
16: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
17: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
18: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
19: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
20: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
21: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
22: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
23: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
24: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
25: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
26: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
27: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
28: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
29: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
30: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
31: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
32: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
33: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
34: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
35: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
36: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
37: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
38: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
39: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
40: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
41: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
42: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
43: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
44: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
45: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
46: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
47: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
48: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
49: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
50: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
51: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
52: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
53: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
54: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
55: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
56: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
57: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
58: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
59: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
60: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
61: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
62: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
63: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
64: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
65: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
66: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
67: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
68: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
69: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
70: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
71: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
72: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
73: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
74: (ワッチョイ e348-W6jz) 2024/05/16(木)14:25 ID:VlK2s2bG0(1/4) AAS
今開いているファイルの行の先頭に"行数付きの文字列"を挿入するマクロはどう作成すれば宜しいでしょうか?

↓これが
-28.5379, 37.4420, 37.3890
-28.4261, 37.5589, 37.2127
-28.3143, 37.8890, 37.1178
...

↓これになるようなイメージです。
省6
75
(1): (ワッチョイ e348-W6jz) 2024/05/16(木)14:25 ID:VlK2s2bG0(2/4) AAS
今開いているファイルの行の先頭に"行数付きの文字列"を挿入するマクロはどう作成すれば宜しいでしょうか?

↓これが
-28.5379, 37.4420, 37.3890
-28.4261, 37.5589, 37.2127
-28.3143, 37.8890, 37.1178
...

↓これになるようなイメージです。
省6
76: (ワッチョイ e348-W6jz) 2024/05/16(木)14:40 ID:VlK2s2bG0(3/4) AAS
連投になってしまったようですスミマセン(>_<)
77
(1): (ワッチョイW ffc8-lnyp) 2024/05/16(木)19:27 ID:vzgJ72g80(1) AAS
//行数つけるよ.mac

begingroupundo;gofiletop;escape;#i=1;
while(#i<linecount2){
insert "PLOT"+str(#i)+"=";
moveto2 0,#i+1;#i=#i+1;
}
endgroupundo;
78: (ワッチョイ e348-W6jz) 2024/05/16(木)20:17 ID:VlK2s2bG0(4/4) AAS
>>77
神様ありがとう御座います(T_T)
79: 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ 0f58-8FIX) 2024/05/17(金)00:36 ID:1HdEbnCM0(1) AAS
すごいな
おいらなんかだとマクロ考えるより、
一旦ExcelのC列に文字列属性で貼ってA列に"PLOT="、B列に数値をオートフィルで入れて
再度秀丸の空テキストに貼って\tを削除、という方法をとる
80: (ワッチョイ d99a-8sc9) 2024/05/27(月)10:37 ID:aaFF/wK+0(1) AAS
今後も頻繁に同じ作業が必要ならマクロ作る
81
(2): (ワッチョイ 2b6e-Av8/) 2024/05/28(火)01:11 ID:bu2XpxMI0(1) AAS
久しぶりにアップデート(=Ver9.34に)したら
メニューバーの間隔とかコンテキストメニューの幅が狭くなくて?
いままでのUIに慣れてるとすげー気持ち悪いわ

試しに古いバージョンを試しにインストールしてみたけど
9.20までは従来通り
9.30からおかしくなってるわ

これ・・・いままでのUIに戻せないのかしら
82: (ワッチョイ 9158-q9zf) 2024/05/28(火)16:03 ID:ptohVoAR0(1) AAS
>>81
すぐ慣れるやで
83
(1): (ワッチョイ 91da-kizQ) 2024/05/30(木)12:40 ID:8EQk9tQT0(1) AAS
「ファイル」が左すぎるのが今でも慣れない
メニューの文字をハイライト表示させると、左側に余白を作ってないのがわかる
84: (ワッチョイ 9311-dVoK) 2024/05/30(木)19:41 ID:yoWu4G2i0(1) AAS
>>81
それは、Ver.9.25から、動作環境設定の「ウインドウ」のとこの「メニューバー」の詳細で、
「メニュー方式」の選択が「常に独自処理」に強制固定になったからだと思う。
前のバージョンでもその設定にしてると同じことなんだが、今のバージョンでは「Windows標準メニュー使用を自動判断」を選べなくなった。

で、この設定(常に独自処理)だとリソースの使用量が増えたりするんだろうか?
自分はWindowsXPでタブモードで使ってて、数十個と結構たくさんのテキストを一度に開いて運用してるんだけど(まぁ普通じゃない使い方なのはわかってる)、
この設定にすると他のソフトが起動できなくなったり、クリックやダブルクリックの操作が効かなくなったりの不具合が起こる。
省4
1-
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s