システムバックアップソフト徹底比較30 (975レス)
システムバックアップソフト徹底比較30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/01(日) 11:35:51.15 ID:XHxC99EU0 CPUのIDで認証は自作PCにはつらい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/01(日) 18:36:55.73 ID:lrsNOU4L0 サポートに古いパソコン廃棄したからその分のアクチリリースお願いしますとメールですぐ解除してくれたよミニツール http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/01(日) 22:45:58.27 ID:1YTkiyHk0 >>536 これシステムやEFIや回復パーティションごとコピーできますか? (単純にDISK差し替えだけでBoot可能か否か) >>537 それは可能です。と言うか1週間分増分バックアップをしているので たまに3日前のファイルが必要な際等に使っていますが DriveClone11のように例えばCドライブのバックアップドライブが 「J」ドライブ等で直接エクスプローラーから常時見えているものとは 使い勝手が大幅に違うので困っています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/01(日) 23:29:56.68 ID:73Ec3Xaa0 クローンしたあとコマンドプロンプトから隠しパーティションのステータスを手直しするより OSクリーンインストールしたあとCドラのプライマリパーティションだけをバックアップから復元すればクローンと同様のことをより簡単且つ正確に出来ることを最近知ったわい… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/544
545: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2024/09/02(月) 00:52:48.50 ID:Y98kXUlw0 用語の定義がよくわからん クローンの場合、パーティションのIDを変えなければ、IDが衝突するからIDを変えなければクローンできない バックアップの場合はID変える必要ないので、バックアップイメージファイルに含まれるパーティーションのIDは同じ。当たり前だけど Acronis TrueImage, Mecrium Reflect, Minitool ShadowMaker どれでも同様だと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 18:11:12.01 ID:9SURdOJB0 >>542 日本語は通じる? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 19:36:33.90 ID:cqa3XsdL0 本来理屈的にクローンしたシステムドライブからブート可能とするためには、 システムドライブとして差し替えたものに対してbcdboot C:\Windows /l ja-JPを実行するのが正しい処置方法です BCD内でシステムドライブとして設定されているパーティションGUIDが書き替えられます USBストレージへとシステムコピーしたOSが差し替えただけで起動するそのカラクリは、 マイクロソフトがシステムドライブとして認識しているはずのドライブが存在しなかった場合に、リセット処理を実行してから起動するように細工されているからですよ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices : \DosDevices\C: レジストリのここへと設定してあるバイナリーデータが「ディスクIDとパーティションGUID」も含めたものとして認識されています この部分は削除して再起動してしまっても再構成されて起動して来るように出来ていますので、確認したければ削除してしまっても大丈夫ですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 20:10:48.42 ID:cqa3XsdL0 実際にはmountvolコマンドを実行すると、こんな風にシステムドライブのGUIDは表示されます 「\\?\Volume」の内容は実際にはディスクIDとして認識されていますので GUIDのデュプリケートだけでは不具合は発生しないとされています ただ.vhdxファイルをそのままコピーしてともにマウントした状態になっていると、 仮想システム上でのユーティリティがそれらを別なものとして判別不可能となってしまうので不具合が発生するとは言われています \\?\Volume{d658fff3-5acd-48d7-1981-8cd5c6182463}\ C:\ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 20:27:02.52 ID:cqa3XsdL0 実質マウントポイントってのが機能しているのでドライブレターを別なものとして割り当てていたら その際にパーティションGUIDが別なものとして割り当てられるとは思う 後でやって見て確認して見ますね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 21:06:44.25 ID:cqa3XsdL0 DISKPART> sel disk 3 ディスク 3 が選択されました。 DISKPART> detail disk SPCC Sol id State Disk SCSI Disk Device ディスク ID: {3659B341-4352-4026-5A48-F88760B79D1B} ちなみにこのようにすれば「ディスク ID」の確認が出来ます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 21:46:17.54 ID:cqa3XsdL0 実際にはレジストリだけを修正してもEFI管理領域に設定されているGUIDテーブルから持って来て認識しているようだね ドライブレターを再割り当てすると、レジストリ内のGUIDが変更されるようです パーティションコピー後にこっち側へと変更を加えて確認するためにはユーティリティの利用が必要そうなので難しいですね ちなみにパーティションのコピーをバックアップソフトを利用してやって見ると違ったGUIDとして設定される模様ですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 22:03:24.19 ID:cqa3XsdL0 私が確認した限りではディスク to ディスクとしてSector by Sectorのクローンコピーを実行していないと、EFI管理領域にあるGUIDは同じものとしてコピーはされないと思いますよ バックアップソフトなどの利用でファイルシステムとして認識されている状況でのクローンコピーだと違ったGUIDとしてシステムパーティションも設定されているはずなので問題がないはずです 問題が発生するとしたら「裸族のお立ち台」などを利用したクローンコピーなどでしょうよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/03(火) 00:15:49.60 ID:nLCzbE3P0 https://incarose86.hatenadiary.org/entry/20150131/1422723062 >GUIDによるディスクとパーティションの認識 ここを見てみるとディスクGUIDの保存場所についても書かれていますよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/553
554: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/09/03(火) 00:34:44.00 ID:Qr1qY2Zt0 >>553 明解だ。なるほどGPTに3種のGUIDが書かれてるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/03(火) 00:55:36.87 ID:nLCzbE3P0 パーティション管理ソフトなどにはセクタエディタ機能を持っているものがあると思いますので、 対象ストレージの先頭から相対で1セクタ目を表示してみてください その表に明記されているGPTヘッダー(primary)の中身が見られるようになります その先頭からの相対アドレスで56byteからdiskpartのdetail diskで表示されるのと同じ「ディスクGUID」が読み取れるので間違ってはいないようですね そのような管理方法をしてシステムドライブを認識しています http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/03(火) 02:48:34.37 ID:nLCzbE3P0 ハハ 強制的に「ディスクGUID」を書き替えてみたんだがバックアップ情報がどこかにあるらしく OS起動時のチェックディスクによって書き戻されてしまうようだ 敵は結構と手強いぞw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/03(火) 03:34:58.47 ID:nLCzbE3P0 同じ「ディスクGUID」が複数存在しているとOS側ではどのように判断するかを確認したかったんだけれども、 ハードルが高そうだったのでこれ以上は深掘りしない事としました やろうとするのであれば、>>553 でやっているように「gdisk のエキスパートモード」からでも変更出来ると思いますので健闘を祈りますw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/19(火) 21:30:02.52 ID:rUg8u68d0 以前、Macrium Reflect のスレで紹介されていた Veeam を使用してみたけど、 単純にフリーでバックアップしたい人なら十分な気がしてきた。 イベントトリガーのロックを使用すれば、1日の中で複数回のバックアップもそれなりに可能。 増分バックアップのみで、保持期間を超えた分はフルイメージとマージする。(永久増分?) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/20(水) 20:14:36.53 ID:BB1MGMYH0 Win98時代のHD革命に始まりNorton Ghost、TureImage6.0、Win7標準機能、TureImage2019で大きくこけてその後MiniTool、AOMEI試して最終的にMacrium Reflect Freeで落ちついてるわ Macrium Reflect Freeはレスキューメディアからフルだがバックアップしてる これで今のところ十分 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/21(木) 09:50:59.57 ID:30NqvJBh0 Macrium Reflect Freeは圧縮保存できますか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/21(木) 21:35:27.36 ID:kOaWfFu50 >>560 できる 現在フリー版は配布終了してるはず 詳しくは専門スレにどうぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 08:00:08.85 ID:2xglsQtk0 >>561 どうもありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 08:00:54.99 ID:2xglsQtk0 専門スレのリンクお願いします 今は5ちゃんのスレ探しにくくって http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 08:02:54.11 ID:2xglsQtk0 見つかったけどこれ? 【Win起動中】Macrium Reflect 5【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710372353/ あぼ~んだらけなんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 08:14:33.75 ID:NBxlyjKZ0 自分でなんかNG設定していてそれが引っかかっているだけなんじゃ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 09:35:40.24 ID:xxqEbsPc0 スクリプト荒らしが削除スレに書かれてあぼ〜んされているだけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/22(金) 10:50:05.04 ID:Jcxod07h0 Upgrade Deal: 50% OFF FOREVER というメールがReflectからきたけどこれはReflectx の永久版にアップグレードできるって事なの? その場合価格はいくら何だろう? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 10:55:02.10 ID:++yTHa5k0 >>567 サブスク版が永続50%オフだろjk http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 15:22:21.29 ID:EDNrlCpy0 >>564 前半の方は運営にほとんどが削除されていてあぼ〜んだらけだなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 22:16:46.83 ID:cnVGOveX0 >>562 Free版でレスキューメディア作る時はREで作ったほうがいいよ PEも作れたけどこれだと英語版になる うちの環境ではREなら日本語になる レスキューはisoファイルで作れるからrufusでレスキューメディアが無限に作れるとよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 22:34:38.86 ID:EDNrlCpy0 日本語版のWindows ADKをインストールしていないだけだろうよなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/571
572: 570 [sage] 2024/11/22(金) 22:38:36.09 ID:Ye36SMWb0 >>571 まあね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/23(土) 07:40:52.01 ID:evQ5H/u40 >>570 ありがとー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/23(土) 07:48:25.98 ID:evQ5H/u40 これはまじでよさそう!! ついにDriveImageから解き放たれる時が来たか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/18(水) 18:54:18.43 ID:O/gcHTFV0 Reflect Freeは24H2に対応してないんじゃないの? ttps://davescomputertips. com/why-you-should-replace-macrium-reflect-free-now/ この種の状況の問題は、各イメージングプログラムがバックアップの保存に 独自のフォーマットを使用しており、オリジナルのソフトウェアのみが これらのバックアップを復元できることです。 そのため、現在サポートされていない Macrium Reflect 無料版が 将来的に互換性の問題に直面した場合、保存されたバックアップは 役に立たなくなります。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/18(水) 23:04:52.63 ID:ILg44gAG0 >>575 対応してないと言うより動作保証がないが適切だね win11フォーラムでは24H2での稼働報告はある windowsに大きな変更が入ればいずれ使えなくなるかも知れないが そんな変更が入るのかそれがいつになるかはわからない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/20(金) 13:27:16.52 ID:1FCeW2fR0 バックアップイメージファイルはどのメーカーでも独自でそのソフトにしか扱えないファイル形式です フォーマットと書いてあるけれどもこれは間違いです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/20(金) 14:07:26.05 ID:tV/+17ty0 「フォーマット」の意味を調べてから書け http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/20(金) 15:32:41.54 ID:1FCeW2fR0 解釈の違いだが間違いは間違いだと思うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/20(金) 16:34:32.06 ID:SMuUtzVq0 本物っぽい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/20(金) 21:03:05.81 ID:G6FsoAV90 って言うかクローンで良くね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/20(金) 22:50:41.77 ID:oGua0pDF0 暗号化や圧縮してない限りはヘッダ以外生データだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/21(土) 12:55:33.31 ID:3793yDYy0 AOMEI Backupperが毎年恒例の一年間の無料ライセンスを配ってるアルよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/21(土) 15:20:36.12 ID:7xmmSC6P0 むかしMiniToolのを買ったけど CPU交換したら使えなくなった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/22(日) 19:46:56.26 ID:Z4gKjuwC0 Reflect Freeの乗り換え先として、AOMEI Backupper Freeを検討してます。 SSDのパーティション構成が (1) *:SYSTEM(FAT32) (2) *:その他 16MB (3) C:Windows(NTFS) (4) D:Data(NTFS) (5) *:WinRE_DRV(NTFS) のとき、(1)(2)(3)(5)だけバックアップして、それを復元すると、ドライブDの中身が初期化されたりしませんか? かつて、復元実行すると、バックアップがパーティションのみか否かにかかわらずドライブ全体を初期化する クソ仕様のバックアップソフトがあったもので… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/22(日) 22:00:20.35 ID:Ejum4JQ00 パーティション単位での復元に対応していないバックアップソフトって有るよね ストレージ全体を対象として指定したパーティションイメージで復元だけするものがある AOMEI Backupperはパーティション単位の復元に対応していますよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/22(日) 23:07:01.19 ID:/nqdQfRh0 パーティション単体の復元ができないと過去に話が出てたのはHD革命とEaseUS Todo Backupだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/22(日) 23:54:21.55 ID:Z4gKjuwC0 >>586 AOMEI Backupper Freeを試してるんだけど、 「システムバックアップ」と「パーテイションバックアップ」という2種類あって、 いずれもパーテイション単位でバックアップ先を選べるけど 「システムバックアップ」でパーテイション単位のバックアップをした場合、 復元時も復元対象外のパーティションはちゃんと消えずに残るんですかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/23(月) 02:36:48.30 ID:IF/sHUMP0 バーティション毎にひとつずつ指定しながらやるんだよ システムドライブを単体で復元した場合にはBCD内の設定に不整合が起こって起動不能になるので、 bcdbootでの修復が必要になります この辺りはバックアップソフトを利用している人には最早常識ですよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/23(月) 04:26:59.51 ID:Qnu7MH2q0 Reflectサブスクで持ったあと、安心してあれこれ実験できるようになったら、思いつきで各種ソフトを思いつきの実験できる 自分の小ネタ増える ストレスなく成長 こういう実験格差経験格差も構造格差だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/23(月) 06:06:40.08 ID:y0hjddur0 Reflect Freeの方がいいと思うんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/23(月) 17:08:46.60 ID:30WXSuTK0 AOMEIのPRO版一年間ライセンスって、インストールして一年が経過するとどうなるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/23(月) 19:16:04.54 ID:sHTLpPyB0 1年経ったら広告が出て買えって言ってくる 拒否するとアプリが終了する ついでに言うなら、アップデートは出来ないけど提供したときのバージョンのままなら一生使える(ただし配布期間内に一度は認証通す必要あり)って提供してる系統のアプリだけど 数年経つとアップデートしてない(そもそも更新チェックしないように設定してある)のに突然広告がでて使えなくなったのでずっと使えるは嘘っぱち http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/23(月) 21:00:00.98 ID:IF/sHUMP0 ズルする方法は教えないww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/24(火) 08:08:05.95 ID:ajtjvEES0 毎年同じキャンペーンやってるんだからその度にプロダクトキー入れ直せばいいんじゃないのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/26(木) 18:22:18.14 ID:NPZ/TnWI0 >>583 これやね。 https://www.aomeitech.com/partners/biggest-christmas-carnival-giveaway.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/26(木) 18:24:11.15 ID:NNcrajhf0 有事の際のバックドアを仕込むためやな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/12(日) 08:11:55.13 ID:w65NH4Vn0 専用スレが落ちて久しい Paragon Hard Disk Manager 17 を使っているが、 ここ数年は新バージョンも出てこないし、別のソフトを探す時期かもしれないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/12(日) 08:42:12.69 ID:l/68JPSL0 まじかー Paragon~~~ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/13(月) 17:38:31.35 ID:hT6XNeSI0 含み損増えちまうが暴落楽しみにしてもそれだろおそらく 最適化されるまで待ってる) 今注目してるもでかいだろうな https://i.imgur.com/Hj5BKL0.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/13(月) 17:42:47.45 ID:g53QU+3X0 >>491 一撃解明バラエティー ひと目でわかる!! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/13(月) 18:47:23.46 ID:1Tohqk9G0 女に肛門毛を剃ってるー」 ガラガラマオタさすがに疑問だけどなぁ ジェイクの格好やりらふぃって言われてるんでしょう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/13(月) 19:56:38.78 ID:fJIPagYj0 *2.4│鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(349)山田 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/13(月) 21:31:16.41 ID:zPzFLTkd0 プレミアが1万ちょいっめ過疎銘柄にできる人だけだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/16(日) 14:01:48.46 ID:4k0+YW8r0 無料もしくは買い切りで、パーティション単位のバックアップ・リカバリができるソフトを探してます 現在はmacrium Freeを使っていますが、いつOSの仕様が変わって使えなくなるかわからないので AOMEIのFREEを使ってみたけど、メニューから作成した起動ディスクが起動しない… ほかにいいソフトないですかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/16(日) 16:08:29.29 ID:bEPPdoiM0 >>605 中華に忌避感無いみたいだしHasleo Backup Suite Freeが良いでしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/16(日) 17:33:36.19 ID:4k0+YW8r0 >>606 EaseUS無料版もShadowMaker無料版もイマイチだったので助かりました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/16(日) 18:47:20.26 ID:uKa98QO/0 Trueimageの現行バージョン(2025)はすげー常駐増えるな 今使ってる2020でも結構常駐あったけどそれ以上やわ まあ常駐プロセスのファイル名を変えて常駐しないように細工するだけだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/16(日) 19:13:04.06 ID:JohekKVg0 >>605 あんたのOSぶっ壊れw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/609
610: 605 [sage] 2025/02/17(月) 21:01:20.12 ID:/uVFoKJM0 >>609 先週買ったばかりなんだけど セットアップしたらすでに24H2になってるノートPCだよ ごくたまにシャットダウン時にブルスクになる以外は不具合なし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/17(月) 21:13:26.62 ID:RvngUbKm0 >>610 それをOSがぶっ壊れているっていうんだよ 普通はブルスクなんかならないよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/611
612: 605 [sage] 2025/02/17(月) 21:19:04.29 ID:/uVFoKJM0 >>611 まぁそうだわな 環境構築しまくった後だし、今更ハードウェア交換なんて面倒くさい つーかメーカーサポートもどうせブルスクの原因特定できないだろうし だましだまし使うしかないわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/18(火) 06:53:27.73 ID:/2om4CvO0 はっきり言ってもうシステムバックアップは必要ないだろ 俺だってもう10年以上お世話になってない 今はクラウドにブラウザ設定とか保存されてるし データは他にSDカードに取っといてるから、なんかあったらOSインストールや初期化で済まそうと思ってる その機会が無いからわからんが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/18(火) 09:44:10.57 ID:6i0uv2me0 ブートしないPEが生成されるってのがOSに起因しているからぶっ壊れって言われているんだよ VMwareか.vhdxへでもインストールしてからPEメディアを作成してみなよ ちゃんとブートする物が出来上がるからさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/18(火) 09:56:28.12 ID:/2om4CvO0 ブート領域関係なく、起動ファイルがあればOSが勝手に探して起動できるっつってた時期があったけど ガセだったのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/18(火) 10:06:56.24 ID:9Debemv80 boot.wim自体が起動しないものが生成されるってのは過去に経験したよ 突き詰めてみたらOS側に起因していた もう一点はDVDメディアへと作成したのであれば起動不可なブートセクタが生成されているってやつかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/18(火) 10:20:38.64 ID:/2om4CvO0 USBをGPTフォーマットすりゃいいのか? でも結局ツール使ってPE作るってのがシンプルみたいだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/18(火) 10:26:37.33 ID:3cPDYnAH0 >先週買ったばかりなんだけど セットアップしたらすでに24H2になってるノートPCだよ これってセットアップイメージが非常に不味い状態でないのか? 新品であったら仕方がないが、中古であったら24H2は初期バージョンのインストールイメージに対して最新の累積更新を当ててやらないと不具合が発生するよ 最低でも24H2初期リリースのISOで修復インストールから始めるのを推奨するわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/18(火) 10:36:12.49 ID:49+sfMiC0 >>617 関係ないよ USBメモリだとレガシーMBRブート形式だろうがUEFIファームからだろうがFAT32としてどちらからでもブート出来るものが作成される UEFIファームが見ているのはFAT32領域にある\efi\boot\bootx64.efiだよ これがあったらブート候補デバイスとして認識する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/18(火) 11:36:10.28 ID:/2om4CvO0 >>619 ってことはツール使わんでもCドライブからOSファイルコピペしても USBから起動できるのは正しいのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/18(火) 11:53:36.64 ID:XNhcapdA0 >OSファイルとはなんぞや? こんなものでは作成していない そもそもの認識が間違っているんだわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/621
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 354 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s