【Win起動中】Macrium Reflect 5【バックアップ可】 (784レス)
1-

610: 03/26(水)01:12 ID:bUqpvIUX0(1) AAS
代替保留済みの不良セクタが物理的に読み込めないセクタであったら、
HDAT2でWrite & Read Verifyが正常判定されるはずがないのである
書き込み時には正常でも後々化けているからRead Verifyで不良セクタになっている事に気付く
ストレージ全体にデータを書き込んで置いて何ヶ月も放置した後にchkdsk /r を実行すると同じLBAが不良セクタとなっている場合はこのパターンですよ
611: 03/30(日)06:49 ID:e4vfCKrS0(1) AAS
「Reflect Xへのアップグレード特典が3/31(月)まで」
というメールが届いたけど
みんなどうするの?
612
(1): 警備員[Lv.2][新] 03/30(日)12:46 ID:i/kxVjB40(1/2) AAS
古いRefrectだとパーティーションのリストア前にtrimを発行しないと思うんだよね
だから SSDにとっては使用中 OSにとっては未使用 のLBAが発生するはず
パーティーションをリストアする前に、手作業でそのパーティーションをクイックフォーマットすれば
trimが発行されるから、ひと手間かければいいだけだけど面倒

trimに完全対応したRefrectのバージョンを知りたい
613: 警備員[Lv.2][新] 03/30(日)12:49 ID:i/kxVjB40(2/2) AAS
だからfreeの最終バージョンReflect8.0.7783がtrim完全対応してるなら
RefrectXに移行する必要は今のところないように思う
614
(1): 03/30(日)13:43 ID:TYcEEgLe0(1) AAS
>>612
すくなくともReflect6で対応している
615: 警備員[Lv.5][新] 03/30(日)15:35 ID:VsOnZOEd0(1) AAS
>614
ありがとう!
616
(1): 03/30(日)22:35 ID:IP/CuTzl0(1) AAS
ひと手間かけるだけならばOS上から最適化を実行すればいいだけだよ
未使用となっているLBAに対してTrimが発行される
これはMFTのビットマップに従って発行される
617: 警備員[Lv.8][新芽] 04/01(火)12:19 ID:tx+s8YfY0(1) AAS
>>616
そうだった。ありがとう
Windowsのメンテナンスタスクが定期的に 消去可能の全LBAに対してtrimをかける ことも忘れてた
618
(1): 04/05(土)20:33 ID:vM+WAd4e0(1) AAS
Hasleo Backup Suiteすげえなもうこれでええやん
619: 04/05(土)23:16 ID:9yfVIjUs0(1) AAS
何を浮かれてマルチしてるのか知らんが
そんなのはかなり前から話題に出ている
620: 04/06(日)00:10 ID:qEX03vQm0(1) AAS
MacriumReflectは定義ファイルが便利だから離れられない
ファイルバックアップとか細かい設定も都度変更できるから便利
画像リンク[png]:i.imgur.com
621: 04/06(日)00:14 AAS
>>618
ステマ乙
622: 04/21(月)01:53 ID:UT8fHNGi0(1) AAS
レスキューメディアからLinux丸ごとバックアップの注意点ってある?
623: 04/21(月)17:44 ID:QAemOWie0(1) AAS
ないよ
624: 05/01(木)16:30 ID:fGQgb7NM0(1) AAS
ないことないだろ
625: 05/01(木)23:16 ID:iBlLqruQ0(1) AAS
ないあるよ
626: 05/02(金)12:27 ID:90OfUxVy0(1) AAS
と、おもうじゃん
627: 05/02(金)13:25 ID:Kyt+cWhh0(1) AAS
とりあえず、2025/4 現在 v8.0.7783(Free) を使って Win11 24H2 をフルでバックアップして
復元してみたけど、大丈夫そうですよっと
628: 05/05(月)08:35 ID:iTa5cQMx0(1/3) AAS
windows11の24h2に更新するときにssdのファームウェアをアップデートしたらバックアップが正常にできなくなった
バックアップが一瞬で終わってサイズの小さいイメージファイルができる
もう別のバックアップソフトに換え時かもな
Acronis True Image 2025にしてみようかな
629
(1): 05/05(月)08:43 ID:iTa5cQMx0(2/3) AAS
定義ファイルをチェックしてみたらドライブ指定が勝手にずれてたみたいだわ
指定しなおしてらうまくいった
ファームウェアを更新するだけで設定がずれたりするんだな
けどそろそろAcronis True Image 2025に替えようかな
630: 05/05(月)09:22 ID:myfsZO840(1/4) AAS
>>629
同じ型番のドライブでも個別にしっかり認識するための機能だよ
ドライブのファームウェアを書き換えて別ドライブと認識するのは正常な状態
631: 05/05(月)10:03 ID:iTa5cQMx0(3/3) AAS
フルバックアップが一瞬で終わって600mbくらいのファイルができて焦ったわ
windowsの24h2アップデートとssdのファームウェアアップデートしたからmacriumの相性が悪くなったのかと勘違いしてしまった
落ち着いて対処しないとだめだなw
632
(2): sage 05/05(月)16:37 ID:lERWjejv0(1/4) AAS
Macriumに定義ファイルなんてないと思うけどな
単純にバックアップ元として指定していたドライブレターが別なものとしてズレただけだろうよな
あんたの知識が足りないだけでしょ
633: 05/05(月)16:48 ID:JLoilwd30(1) AAS
>>632
ユーザーフォルダに作られるだろ
634: 05/05(月)17:02 ID:myfsZO840(2/4) AAS
>>632
定義ファイルの中身
画像リンク[png]:i.imgur.com
ドライブレターとは別
635: 05/05(月)17:21 ID:EsaFQP4u0(1) AAS
さて知識が足りないのは誰でしょうw
636
(1): 05/05(月)18:04 ID:lERWjejv0(2/4) AAS
定義ファイルって何かと思ったらバックアップ時の自動実行設定定義ファイルでしたかw
そんなのは作り直さないとダメだよな
まあGUIDで指定しているんだろうからドライブレターと同じようなものだよ
637: 05/05(月)18:46 ID:myfsZO840(3/4) AAS
>>636
エアプでしょ
定義ファイルなんて画面に普通に表示されているし、
定義ファイルは作り直しじゃなくて修正になるし、
バックアップではドライブレターは使用せずディスクナンバー指定になっている

ひとつのディスクでパーティションが複数あるとドライブレーターが2つあったり、ドライブレターがないパーティションもある
ディスクで管理するのは一般的
省1
638
(1): 05/05(月)19:28 ID:lERWjejv0(3/4) AAS
バックアップ用の定義ファイルはそんな場合には新規に登録し直しじゃないのか
もっと詳細に調べて報告してやれば・・・・
639: 05/05(月)20:37 ID:myfsZO840(4/4) AAS
>>638
修正が圧倒的に、圧倒的に楽
フリー版もあるんだから試してみ
640: 05/05(月)20:55 ID:lERWjejv0(4/4) AAS
バックアップソフトはPEへと4つも登録してあるので別にどうでもいいわ
641: 05/05(月)21:01 ID:e4roP4QO0(1) AAS
可哀想に。
642: 05/06(火)02:29 ID:P/iMTcAC0(1/2) AAS
修正だったら数クリックで終わる
バックアップ対象から外れてるディスクを選んで決定
643: 05/06(火)02:32 ID:ZWCznDvZ0(1) AAS
うっせーぞ バカが
644: 05/06(火)04:50 ID:LUaBd0aC0(1) AAS
マナーの悪いやつがいるなあ
  _, ._
( ・ω・)
645: 05/06(火)15:43 ID:P/iMTcAC0(2/2) AAS
素直に認めりゃ楽なのにねw
646: 05/06(火)23:43 ID:hfNs7j0c0(1) AAS
PEに4つ登録とかw
自慢になると思ってる時点でアホ丸出し
ちんけなプライドで認められないでしょ
647: 05/07(水)00:50 ID:u8z1jzZs0(1) AAS
常駐しているいつものあのバカがくどい事w
誰も相手にしていないよw
648: 07/19(土)11:37 ID:79U1eeg40(1) AAS
文脈から判断するとWin10XPEとかにバックアップソフトを4つ程組み込んであるって事だな
バックアップソフトのPEメディアをそれぞれに起動するよりも動作確認も含めてそれはそれで便利だと思うわ
お前らにはそんなのを作成するのは到底無理だと思うけどさ
649: 07/19(土)14:44 ID:hqmRqI0C0(1) AAS
本人乙w
650: 07/25(金)10:17 ID:x9v7eFFp0(1) AAS
トライアル版は、レスキューメディアも30日で使えなくなるのでしょうか?
651: 07/25(金)19:43 ID:VOfMo0Zr0(1) AAS
レスキューメディアにもアカウント情報が記録されているから使えなくなると思う
652: 08/02(土)17:28 ID:zar7/6ow0(1/9) AAS
最新版使ってるけど復元したらBluetoothイヤホンが接続できなくなったり、タスクトレイアイコンが復元されなかったりする
653: 08/02(土)17:50 ID:Fv+v/jIF0(1/4) AAS
復元に成功しているならばバックアップ時点に戻るハズだからそういうことにはならないとは思うけど
もしかしたらOSの設定バックアップを有効にしていて復元後にログインした時にそっちから自動的に設定がもどされているのかも
(OSの設定バックアップ時の状態がそういう状態になっている)
654: 08/02(土)17:56 ID:zar7/6ow0(2/9) AAS
してないよ
OSの設定バックアップとかはしてない
655: 08/02(土)19:52 ID:OkCujk4d0(1/3) AAS
オレは週1回くらいは復元しているけど何も問題ないな
Bluetoothイヤホンなら一度ドライバを全てを削除してみたらどう?
デバイスマネージャーで表示→非表示のデバイスで全て表示にしてからね

タスクトレイのアイコンは自動で非表示になるから設定で表示するしないをしっかり設定するといい
ただ、Windowsの不具合で設定が反映されないこともあった
そこでアイコンのドラッグアンドドロップで移動することによって確実に保存されるようになる
これおすすめ
656: 08/02(土)20:12 ID:zar7/6ow0(3/9) AAS
全部してるんだけどダメだね
アイコンのD&Dもしてるし、Bluetoothドライバの入れ直しもしてるけどダメだった
657: 08/02(土)20:37 ID:OkCujk4d0(2/3) AAS
ネットを切断して復元しても同じ症状になる?
658: 08/02(土)20:51 ID:zar7/6ow0(4/9) AAS
それはしてないけどたぶん同じだろうね
659: 08/02(土)20:55 ID:63kcEMcH0(1) AAS
試した事を事前に書いておかないから「それはやりました」の連発やな
660: 08/02(土)20:59 ID:qEvKL51h0(1/4) AAS
最新版とか言ってる情弱さんだからなぁ
ちゃんとバージョンを数字や文字で書くかスクリーンショットうpしないとね
661
(2): 08/02(土)21:46 ID:lKK2wCMm0(1/3) AAS
おまえはそのバージョン違いでの違う部分の判別が付くのか?
そのバージョンを自分でやって見てまでアドバイスなどしねえだろうがw
662: 08/02(土)21:57 ID:qEvKL51h0(2/4) AAS
>>661
バカお疲れw
663
(1): 08/02(土)21:57 ID:vVYwf7VA0(1) AAS
ついに怒り出してしまった
664
(1): 08/02(土)22:00 ID:Fv+v/jIF0(2/4) AAS
数日前にシステムバックアップソフト比較スレで毒吐いていたやつがいたな、同一か
665: 08/02(土)22:08 ID:qEvKL51h0(3/4) AAS
>>663-664
>>661は「だろうよ君」と呼ばれている専門板の荒らしなんだけど
知らないの?
それとも自演?

参考
2chスレ:win
666: 08/02(土)22:13 ID:Fv+v/jIF0(3/4) AAS
一晩中でも好きなだけやりあってくれ
667: 08/02(土)22:16 ID:zar7/6ow0(5/9) AAS
とにかく不具合あるんだよこのソフトは
668: 08/02(土)22:18 ID:Fv+v/jIF0(4/4) AAS
やっぱり同じヤツだな
669: 08/02(土)22:21 ID:zar7/6ow0(6/9) AAS

自演はしてないぞ
何言ってんだ
670
(2): 08/02(土)22:38 ID:OkCujk4d0(3/3) AAS
ずっと不具合なく使えているからおまかんだと思うよ
とりあえずネット切断でリストアを試して欲しい
671
(1): 08/02(土)22:38 ID:lKK2wCMm0(2/3) AAS
自演してなかったらこんな通常時にも書き込まれないような過疎スレに隷属投稿する奴が他にいると言うのか?
見ているだけの奴らは無視していて書き込みなどしていないぞw
672: 08/02(土)22:51 ID:zar7/6ow0(7/9) AAS
>>670
わかりました試してみます
673: 08/02(土)22:52 ID:zar7/6ow0(8/9) AAS
>>671
ID見ろよ
674: 08/02(土)23:17 ID:lKK2wCMm0(3/3) AAS
隷属投稿 ----> 連続投稿
ちゃんと見直してから書き込んでいるのにこのバカキーボードがっ
後から見直すとこんなものばっかしですまんな
675: 08/02(土)23:24 ID:zar7/6ow0(9/9) AAS
>>670
ただ今まではオフラインとか意識せずに利用してたけど普通に記憶してた
今になってオフラインにしてってのはおかしい
やはり不具合だと思う
676: 08/02(土)23:58 ID:qEvKL51h0(4/4) AAS
バージョン番号の記入は断固拒否
この絶対人の言う事聞かない感じ、まさにだろうよ君
677: 08/03(日)00:10 ID:ZuFvsuRU0(1) AAS
お前は今後全ての情報が提供された形でも解決出来なかった場合にはここにいる必要がない回答者だと認定される
みんなでその時には散々叩いてやれよなw
678
(1): 08/05(火)19:01 ID:UHLoiVP80(1) AAS
元ストレージはCドラ、Dドラの領域有りのCドラを保存、
それを別ストレージのCドラ、Dドラの領域有りに復元したら
勝手にDドラを上書きされた。このケースでこれを回避する
方法無い?
679: 08/05(火)20:52 ID:WlrOxja+0(1/2) AAS
ディスク1のパーティション1(C)だけをバックアップして、
それをディスク2のパーティション1にリストアしたいってこと?

ディスクのバックアップはディスク単位でのバックアップだよ
パーティション単位ではできないと思う

MacriumReflectのWindowsのバックアップを使うかファイルバックアップを使えばできそう
680: 08/05(火)21:02 ID:4PZKrE1G0(1) AAS
どのドライブを復元するかチェックボタンあるだろ確か
681: 08/05(火)21:33 ID:WlrOxja+0(2/2) AAS
確かに復元時にパーティションの選択ができますね
失礼しました
682
(1): 08/10(日)07:35 ID:W636l/Pr0(1/2) AAS
>>678
無料のアプリだから性能ショボいのはしょうがないのか。
有料アプリだったら上書きされてないのだろうか。
オヌヌメ有料アプリ何?
683: 08/10(日)08:14 ID:gjwVAKcK0(1) AAS
>勝手にDドラを上書きされた。

バカじゃないのか?
パーティション毎のファイルシステムがMFTにあるのを知っていたらそんな考えにはなるはずがない
超初心者よw
684: 08/10(日)11:02 ID:42nNMJdx0(1) AAS
>>682
Acronis True Imageおススメ
ソースネクストで9年分も0円で買えた
685: 08/10(日)12:23 ID:+AkASapC0(1) AAS
勝手なイメージだけどリストア失敗しそう
686: 08/10(日)19:21 ID:1m+JulVX0(1) AAS
オレもAcronis True Imageはリストア失敗のイメージしかないな
687
(2): 08/10(日)23:34 ID:W636l/Pr0(2/2) AAS
EaseUS Todo Backup 12.0 じゃないとダメなのはなぜだ?
外部リンク:ryuden.org
688: 08/11(月)04:13 ID:tpBhzyWJ0(1) AAS
っていうか Macrium Reflect スレで他をの進めるとかどうなん?w
サポートが終わった v8.0.7783 で 24H2 の復元したけど大丈夫っぽいよ
有料バージョンのアプデがないのを見ると、開発を続けるほどの売り上げが
なかったのかな
689: 08/11(月)12:06 ID:FpWtdIIq0(1) AAS
おそらく相当先まで使えるよね
690: 08/11(月)12:12 ID:ZDVjCtnC0(1) AAS
有料版のアプデがないのか・・・
win10だけどv7.3でもまだ大丈夫
v8のインストーラーは確保してあるから上げてもいいんだけど使えるからまあいいや
1-
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s