foobar2000 質問スレ Part36 (723レス)
上下前次1-新
1(2): 2024/03/14(木)00:22 ID:j/YmZdFb0(1/4) AAS
■ 公式
外部リンク:www.foobar2000.org
■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
外部リンク:wikiwiki.jp
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
外部リンク:foobar2000.xrea.jp
省11
643: 02/26(水)13:44 ID:w7111nHY0(1) AAS
歌詞情報ない曲だとクソださいラップの歌詞しか出てこんのなんやねんw
644(2): 02/27(木)19:20 ID:Smd9jflM0(1) AAS
2枚組のアルバムをタグで「1/2」[2/2]みたいに分けたら画像みたいに1枚分にまとまっちゃうんだけど、どうしたら分けられるの?
できればアルバムのタイトルは変えたくない
外部リンク:imgur.com
645(1): 02/27(木)19:27 ID:qWKDDtPf0(1) AAS
ディレクトリは同じ?
646: 644 02/27(木)19:35 ID:7w+ACOkn0(1/2) AAS
>>645
ディレクトリってフォルダ?
なら別々にしてある
647: 02/27(木)21:21 ID:g8rWd9Db0(1/2) AAS
普通にdisc関係のタグ付けしてたら1枚目の5曲目なら1.5とかって表示されない?
648: 02/27(木)21:29 ID:g8rWd9Db0(2/2) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
こんな感じでトラックナンバーのカラムは標準でそんな感じだと思うけど
649(1): 644 02/27(木)21:42 ID:7w+ACOkn0(2/2) AAS
あ、スペースなしで表示されるのが普通なのね。じゃあこれで問題ないのか
数字に関してはたぶん自分の打ち方の問題だと思う
みなさんどうもありがとう
650: 02/27(木)23:18 ID:fNAsjEzp0(1) AAS
ライブラリ表示する側は
[%disc_number%-]%track_number%とかすると
ディスクナンバーが無ければ-は表示されない
651: 02/28(金)07:24 ID:/4grP4c20(1) AAS
>>649
カラムのグループ分けの設定次第
652: 03/16(日)00:54 ID:343X5XEt0(1) AAS
複数曲のプロパティをまとめて開いたときに、曲の再生時間を表示する方法無いかな?
プロパティの「Metadata」の項目に表示できれば理想的
同名曲のタグの同期を取るためにチェックしているんだけど
極稀に「公式表記は同じ」なのに再生時間が違うヴァージョンが有ったりするのよね困ったもんだ
653(1): 04/12(土)16:40 ID:MWkgrsL80(1) AAS
超亀自己レスですが>>129はfoo_tagsでできることがわかりました
でも32bit版しかない…flvも結構あるしこれは32bitと心中ですかね(苦笑)
654: 04/12(土)18:58 ID:n/2/JlkO0(1) AAS
flvて動画と音声別でコンテナ入ってるだけじゃなかったっけ
展開ツール大昔使った気がする
655: 04/12(土)19:17 ID:RRXMXZ340(1) AAS
flvだけならffmpegとfindあたりで一気に変換しちゃえばいいんでしょうけど
爆音ラジオ問題がある限りどのみち64bitへは移れなさそうなので
そういえばv2にはラジオ検索機能があるですね
これだとfoo_tagsは適用できないしシャッフル再生もできないので1つずつURLコピペしてプレイリストに加えるしかないみたいですけど…ないよりは遥かにありがたいです
656(1): 04/12(土)23:13 ID:/mbqPb6e0(1) AAS
>>653
foo_external_tagsならできるかもしれない
657(1): 04/13(日)12:32 ID:1P9rfpcO0(1) AAS
>>656
ありがとうございます、こっちの方がプレイリスト作り直さなくても使えて便利ですね!
32bit・v2への移行が済んだところだったのですが
やるなら今のうちと思って64bit・V2に再移行しちゃいました
refacetsがまだまだfoo_facetsに追いつけてないようですが今後に期待ですねー
658(1): 04/13(日)16:35 ID:h48K+cHg0(1) AAS
>>657
リアルタイムで音量を揃えてくれるfoo_r128normも便利かも
あとflvはfoo_input_ffmpegで設定すれば再生できそうな気がする
659: 04/13(日)16:49 ID:Z6OGir+j0(1/3) AAS
flvなら再生できるようにしてfoober2000でmp3にコンバートしてタグいれるのが一番簡単になるかもね
リプレイゲインも登録できるし
元のファイルは消す必要もなく保管しときゃいい
そういやfoo_flvはバグで起動しなくなってfoo_input_ffmpegしかなくなったよね
660: 04/13(日)16:55 ID:Zjk3nLKT0(1) AAS
好きな曲のタイトルの前か後ろにマークなど付ける拡張とかありませんか?
アルバムの中で好きな曲とかを後で見た時すぐわかると良いなと思ったのですが、そういう物あるでしょうか?
v2.24.1
661(2): 04/13(日)17:06 ID:Z6OGir+j0(2/3) AAS
プレイリストの曲名の後ろか前に%Rating%のカラムを追加する
662(1): 04/13(日)17:14 ID:Z6OGir+j0(3/3) AAS
Ratingで星つけるよりもfoo playcount入れて再生回数を表示した方がわかりやすいかも
最後に再生した時間と再生回数でいろいろと組めたりする
663: 04/13(日)17:32 ID:4Cu914hd0(1) AAS
>>661-662
レスありがとうございます
検索で出て来たので使い方調べて試してみます
すぐの回答ありがとうございました
664: 04/14(月)08:22 ID:F6Q21vNs0(1) AAS
>>658
ありがとうございます!
foo_r128norm、ラジオには理想的だったのですが
一曲内に音量のメリハリがあるローカル音源もフラットになってしまうので常時オンは厳しいようです
ReplayGainがない時だけ動作するとかできたら良いのですが…
665: 04/19(土)17:15 ID:BHP9rgO70(1) AAS
DSP Switcherなんてものがあったのですね…手動でもこれだけ切替簡単なら十二分でした
flvも復活できたし、気がつけば32bit v1.6の時より総体として快適になってたのでやって良かったです
しかしここでたくさん教えてもらえなかったら絶対こうは行かなかったのでやっぱりハードルは高いのかも…感謝感謝です!!
666: 04/19(土)18:00 ID:7/GbPUpQ0(1) AAS
手動でも良かったんだ
自分は v1.5.6 Column UI なので、キーボードショートカットで DSP chain presets を切り替えている
667: 04/20(日)00:59 ID:/nyHejOm0(1) AAS
全自動に越したことはないですけど、2クリックや1キーで済むのなら
ラジオ垂れ流しの時はオンでローカル音源をがっつり聴く時だけオフにする使い方でも十分快適でした
Column UIは良く分からなくてまともに触ったことないのでポータブル版で遊んでみようかなあ
668: 04/27(日)21:33 ID:ctWlYMOR0(1) AAS
v2.24.3を使ってるのですが日本語化って出来ますか?
669(3): 04/27(日)21:45 ID:N75r6MBY0(1) AAS
アルバム、シングル、EPみたいに分別して表示する方法ある?
670: 04/28(月)11:56 ID:+dDadR+e0(1) AAS
Gain 93dBに合わせる時の最大実行可能数はどのくらいでしょうか?
671: 669 04/28(月)20:14 ID:jk3vbqQJ0(1) AAS
調べまわってからの質問し直し。
Playlist viewでアルバムやシングルを分別したいんだけどTitleFormattingでどう入力したらいいか教えてほしい。
標準ではこうなってる↓
$if2(%album artist%,<no artist>)[ / %album%]
前もって音楽ファイルにRELEASE TYPEのタグを作ってAlbumとかSingleとか入力してあるから、
たぶん%release type%みたいに追加すればいいのかもしれないけど規則が全然分からない
672: 04/28(月)20:54 ID:nErV8XG+0(1) AAS
つ chatGPT
673(1): 04/29(火)21:38 ID:BLCTzRYT0(1/2) AAS
32bitのfoobarにcolumns uiインストールしたんだけどLayoutが表示されない
もしかして32bitだとレイアウトできない?
674: 673 04/29(火)23:46 ID:BLCTzRYT0(2/2) AAS
すまん
自己解決した
675: 05/05(月)14:51 ID:xthlcYxr0(1) AAS
あら
676: 05/05(月)18:02 ID:XrBEIWR+0(1) AAS
まぁ
677: 669 05/10(土)04:32 ID:TY8d81wM0(1/2) AAS
AIの助け借りたんだけど標準UIとColmunsUIじゃできないという結論を出された
作品をRelease Typeごとに分けて自分の意図した順番に並べたかったんだけど、標準UIとColmunsUIはどうしてもアルファベット順になってしまうとのこと
SimPlaylistとかだとできるかもしれないらしいけどあれダークモードに対応してないから使いたくない
というわけで自分の望むことはfoobarではできなさそうなのでmusicbee使うことにします。本当はfoobarのほうがいいんだけど…
…といいつつ、まだ希望捨ててないんだけどやっぱ無理なんか?意見を聞きたい
678(1): 669 05/10(土)04:42 ID:TY8d81wM0(2/2) AAS
というか意図した順番に並べることはできるんだけど、表示するアーティストを変えると順番が元に戻っちゃうんだよ
たとえばEdit→Sort→Sort by...に
$if($stricmp(%releasetype%,Album),0,$if($stricmp(%releasetype%,EP),1,$if($stricmp(%releasetype%,Single),2,$if($stricmp(%releasetype%,Compilation),3,$if($stricmp(%releasetype%,Remix Album),4,$if($stricmp(%releasetype%,Live Album),5,$if($stricmp(%releasetype%,V.A.),6,7)))))) %releasetype%
を入力したら希望の順番に並ぶんだけど、別のアーティストを選択したら順番がアルファベット順に戻ってしまうという感じ
679(1): 05/10(土)08:12 ID:fkGS9SRs0(1) AAS
マウスホイールでのシークの操作を変更したいのですがどこをいじればいいですか?
ちょっと探せなかったもので。
680: 05/10(土)08:37 ID:UkE6mYxF0(1) AAS
>>679
Mouse gesture host(foo_mouse_gesture)を入れる
ELPlaylistやLibrary Treeを配布してる所で入手できる
ダークモードに対応してないほど古くて64bit非対応なので注意
これが気に入らなければjoytokeyなど外部ソフトと連携させるしかなさそ
681(1): 05/10(土)11:36 ID:IdAS+dZ30(1) AAS
ホイールで飛ぶ幅が大きすぎるのよね。結局左ドラッグしてる
682: 05/10(土)13:13 ID:3Awro0MP0(1) AAS
>>681
JSpanelでシークバーを作ればホイールあたりの移動量とか正負の方向は割と簡単に変更できるんじゃね?
679のケースだとJSpanelを使う場合は変更したい内容次第では手間かかりそうだが
683(1): 05/11(日)13:31 ID:cbUUg1XW0(1) AAS
>>678
Edit > Sort > Sort byに入れるのが違うかも
ライブラリとして機能させたいならLibrary Viewのライブラリ名(AlbumとかArtistのとこ)で
どれか右クリックしてからAdd Copyして(既存の破壊防止)
コピーされたやつを右クリックしてEdit View
そこのSort tracks〜に%releasetype%を追加してやるだけでいい
後ろに行くほど優先度下がるから、date album albumartist releasetype discnumber tracknumber titleくらいの順番で良いような気はするけど
省2
684: 05/11(日)22:26 ID:zhuWD/TW0(1) AAS
>>683
やってみたがやはり上手く行かなかった…
別の部分が間違ってるのだろうか?
もうちょっと根気強く調べてみるわ。ありがとう
685: 05/13(火)18:37 ID:OJ1Lccw20(1) AAS
あまり追加タグ使わないから力なれんくてすまんね
686(2): 06/09(月)15:38 ID:wXg/coMJ0(1) AAS
DVDAUDIO聴く為にプラグインを入れたのですが、
VIDEO_TSフォルダにしかデータファイルが入っていない場合、foobarで再生出来ません
VIDEO_TSフォルダからデータを読み込む為のプラグインってありますか?
687: 06/09(月)16:55 ID:e7QK6F1Z0(1) AAS
>>686
動画系ならデフォでいけるからデコーダーよりもmedia libraryのフィルタ設定でやらかしてるきがする
読み込みを全部 除外で拡張子加えていった方が間違えにくいかと
あとは設定次第で何でもいけそうなffmpeg decoderを試してみるしかないかな
688: 06/09(月)17:50 ID:pCVIKXuq0(1) AAS
Youtube Sourceはもう更新しなくて使えないのでしょうか
689: 06/09(月)20:02 ID:Mxw0RIC20(1) AAS
yt-dlp(youtube-dl)の最新版を別途導入して、設定でこれを読み込ませることができれば
Youtube Source自体が更新されていなくても使えるよ
690: 06/10(火)21:58 ID:xryCKY760(1) AAS
>>686
AUDIO_TSにデータがないならそれはDVD-Audioではないのでは
691(2): 07/09(水)22:13 ID:uPRAYUZy0(1) AAS
特定の曲がどのプレイリストに含まれているか調べる方法はありますか?
複数のプレイリストに含まれたり、Filter Results以外どのプレイリストにも含まれないというケースもアリ
692(1): 07/09(水)23:32 ID:iRnb41iu0(1) AAS
%last_modified%の逆順ソートを実装してほしい
ごちゃごちゃ書いてできなくはないけど
693(1): 07/10(木)01:15 ID:jaSylucU0(1) AAS
>>691
Playlist Manager SMP
694(2): 07/10(木)05:53 ID:2ulYMI8g0(1) AAS
>>692
これじゃだめか?
$sub(99999999,$replace(%last_modified%,-,)) - %album artist% - $sub(3000,%date%) -%ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
$date(%last_modified%)
695: 691 07/10(木)19:50 ID:NDn7Wi5o0(1) AAS
>>693 サンクス
696(1): 07/12(土)18:36 ID:3np03YHb0(1) AAS
>>694
書いた当人がそれで良きゃ良いんじゃないですか
697: 07/12(土)23:29 ID:8IO8EKko0(1) AAS
???
698: 07/13(日)00:02 ID:jOZcumqR0(1/2) AAS
酔ってますね
699(1): 07/13(日)01:03 ID:vWIAk3l90(1/7) AAS
>>696
自分で以下を試してから書き込むべきなんじゃないか
$sub(99999999,$replace(%last_modified%,-,))
それか、自分でTitle Formattingを記載すればいいのでは?
700: 07/13(日)01:34 ID:fkFw4qoQ0(1/5) AAS
ごめん何言ってるのかわからない
701: 07/13(日)01:49 ID:jOZcumqR0(2/2) AAS
自分に酔ってますね
702: 07/13(日)01:59 ID:vWIAk3l90(2/7) AAS
>>自分に酔ってますね
じゃ、自分でTitle Formattingを書き込め
くだらない煽りを書き込むださいやつなのか
703: 07/13(日)02:01 ID:fkFw4qoQ0(2/5) AAS
俺がなにか質問したように見えるのか
お礼でも言われると思ったのか
まったく意味が通じないんだが
704: 07/13(日)02:02 ID:vWIAk3l90(3/7) AAS
おまえ、ばかだろ
705: 07/13(日)02:12 ID:fkFw4qoQ0(3/5) AAS
あれから3日もスレにへばりついてお礼の言葉を待ってたかと思うと泣けてくるな
706: 07/13(日)02:13 ID:vWIAk3l90(4/7) AAS
おまえもばかだろ
707: 07/13(日)02:15 ID:fkFw4qoQ0(4/5) AAS
>>699
書いた当人がそれで良きゃ良いんじゃないですか
708: 07/13(日)02:18 ID:vWIAk3l90(5/7) AAS
おまえ本当にバカだな
709: 07/13(日)02:22 ID:vWIAk3l90(6/7) AAS
煽ってないでおまえが試した(使用してる)Title Formattingを書き込めよ
710: 07/13(日)02:39 ID:fkFw4qoQ0(5/5) AAS
数が膨大になると明らかにもっさりしてるからハードコードしてくんないかなって言ってるだけなのに理解力の無い自意識過剰な馬鹿が変に絡んできて草
711: 07/13(日)14:53 ID:vWIAk3l90(7/7) AAS
だからそういったくだらない煽りやちゃちはいらない
理解力、流れがわかってないのはおまえ
文章からとんでもないバカだとわかる。
くだらない煽りはいいから回答してみろ、Title Formattingを書き込んでみろよ
くだらない言い訳で逃げるなよ
712: 07/14(月)00:25 ID:dXKHD9RD0(1/2) AAS
どうせAIに書いて貰ったくせに
713: 07/14(月)00:33 ID:dXKHD9RD0(2/2) AAS
>>623
>>694
アンカー付けないと無視されるわ
付けるとキモがられるわで草
714: 07/14(月)02:04 ID:HjxNdT5M0(1) AAS
怒ってますね
715: 07/15(火)00:14 ID:L5fpH1LR0(1) AAS
質問スレにAIアシストで全裸待機は草
716(1): 07/23(水)13:05 ID:OxWQ09gY0(1) AAS
新しいPCでFoorbar2000導入しなおしたんだけど、数十分に一回、HDDがパフォーマンスモニタで100%になって再生が5秒くらい止まるって事象が発生しています。
・音楽ファイルをSSDに置くと発生しない。
・HDDのままでも別の再生ソフトだと発生しない。
version=2.24.6とversion=1.6.16で試したけど、どちらも同じ事象です。
同じようなこと起きたりした人いる?
717: 07/23(水)20:16 ID:xEadpjh10(1) AAS
関係あるかは分からないけど
WindowsのSuperfetch、現Sysmainは切ってる
新しいPCなら確認してみたらどうかね
718: 07/24(木)11:55 ID:qQ15PYJj0(1) AAS
Prevent hard disk sleep while playing
Default: off
719: 07/24(木)17:19 ID:jJ90qLxW0(1/5) AAS
>>716
ご質問ありがとうございます。Foobar2000でHDDに音楽ファイルを置くと、数十分に一度、HDD使用率が100%になり再生が停止するとのこと、大変お困りのことと存じます。SSDでは発生せず、他の再生ソフトではHDDでも発生しないとのことですので、Foobar2000とHDDの特定の組み合わせで発生している可能性が高いですね。
同様の事象について、過去にいくつか報告があります。考えられる原因と対策をいくつか挙げさせていただきます。
考えられる原因
* HDDのスピンアップ/スピンダウン: 省電力設定などでHDDがアイドル状態になった後、Foobar2000が次の曲を読み込む際にHDDがスピンアップするのに時間がかかり、一時的に100%になるケース。Foobar2000は次の曲を事前に読み込む「プリバッファリング」の機能がありますが、これがHDDの動作と干渉している可能性も考えられます。
* Foobar2000のキャッシュ設定: Foobar2000の再生中に使用するキャッシュがHDD上に一時ファイルを大量に作成し、その書き込みがパフォーマンスに影響を与えている可能性。
* インデックス作成やデータベース更新: Foobar2000がライブラリのインデックス作成やデータベースの更新をバックグラウンドで行っている際に、HDDへのアクセスが集中している可能性。特に新しいPCでライブラリを再構築している場合は、この処理が頻繁に発生しやすいです。
省1
720: 07/24(木)17:24 ID:jJ90qLxW0(2/5) AAS
* セキュリティソフトの干渉: セキュリティソフトがFoobar2000のHDDアクセスをリアルタイムで監視し、その処理がパフォーマンスに影響を与えている可能性。
* Windowsのインデックスサービス: Windowsの検索インデックスサービスがバックグラウンドでHDDをスキャンし、Foobar2000の再生と競合している可能性。
試すべき対策
以下に、考えられる対策を優先度の高い順にいくつかご紹介します。
* Foobar2000のキャッシュ設定の見直し:
721: 07/24(木)17:24 ID:jJ90qLxW0(3/5) AAS
* Foobar2000のPreferences (Ctrl+P) を開きます。
* Playback → Output を選択し、Buffer length の値を増やしてみてください。デフォルト値は小さい場合があるので、例えば 2000ms (2秒) や 5000ms (5秒) などに設定してみます。これは再生のプリバッファリング量を増やし、一時的なHDDの遅延を吸収するのに役立ちます。
* Advanced → Playback → Decoding に Full file buffering という項目がある場合、これを有効にしてみるのも一つの手です。ただし、メモリを多く消費します。
* HDDの省電力設定の確認と変更:
* Windowsのコントロールパネル → 電源オプション → 使用中のプランのプラン設定の変更 → 詳細な電源設定の変更 を開きます。
* ハードディスク の項目を展開し、次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る を「なし」または非常に長い時間(例:360分)に設定してみてください。これにより、HDDが再生中にスピンダウンするのを防ぎます。
* Foobar2000のライブラリ更新設定の確認:
省2
722: 07/24(木)17:26 ID:jJ90qLxW0(4/5) AAS
* Monitor folders for changes の設定が「自動 (Automatic)」になっている場合、一時的に「手動 (Manual)」にするか、監視頻度を下げることを検討してください。特に、新しいPCで大量のファイルをFoobar2000に読み込ませた直後は、バックグラウンドでのライブラリ更新が頻繁に行われることがあります。
* セキュリティソフトの一時的な停止または除外設定:
* お使いのセキュリティソフトの設定を開き、Foobar2000の実行ファイル(foobar2000.exe)や、音楽ファイルが保存されているHDDのフォルダをスキャン対象から一時的に除外してみてください。問題が解消されるようであれば、セキュリティソフトが原因である可能性が高いです。
* Windowsのインデックスサービスの確認:
* タスクバーの検索ボックスに「サービス」と入力してサービス管理ツールを開きます。
* サービスの一覧から「Windows Search」を探し、状態が「実行中」になっている場合、一時的に停止してみてください。問題が解消されるようであれば、このサービスが原因の可能性があります。その場合、音楽ファイルが保存されているHDDのフォルダをインデックス対象から除外することを検討してください。(ファイルのプロパティ → 全般タブ → 詳細設定 → このドライブ上のファイルに対しコンテンツとプロパティの両方にインデックスを付ける、のチェックを外す)
723: 07/24(木)17:27 ID:jJ90qLxW0(5/5) AAS
* HDDの健康状態の確認:
* 念のため、HDDのS.M.A.R.T.情報などを確認できるツール(例: CrystalDiskInfo)で、HDDに異常がないか確認してみてください。ごく稀に、HDDの物理的な問題が原因であることもあります。
* Foobar2000のコンポーネントの見直し:
* 新しく導入し直したとのことですので、余計なコンポーネントを入れていないか確認してみてください。特に、重いビジュアライザーやインターネットからのストリーミング系コンポーネントなどは、リソースを消費する可能性があります。
その他
* 再生中のタスクマネージャーの確認: 問題発生時にタスクマネージャーを開き、HDD使用率が100%になっている際に、どのプロセスがHDDを多く使用しているか確認してみてください。Foobar2000以外のプロセスが原因である可能性も排除できません。
* HDDの接続方法: HDDがSATA接続の場合、ケーブルの抜き差しや別のSATAポートを試してみるのも良いかもしれません。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s