NEC PC-98シリーズエミュレーターを語ろう23 (941レス)
NEC PC-98シリーズエミュレーターを語ろう23 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-9F95) [] 2024/03/14(木) 00:17:31.70 ID:5zAs1Fc4r !extend::vvvvv:: !extend::vvvvv:: スレッドを立てる時は、上の !extend::vvvvv:: を3行書いた状態にしてから立ててください NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、 その膨大な遺産を活用できるPC-98シリーズエミュレーターは非常に便利な存在です。 そんなPC-98シリーズエミュレーターについて語りましょう。 ● PC-98シリーズエミュレーターの評価・比較 http://emulation.gametechwiki.com/index.php/NEC_PC-9800_series https://emu-portal.com/pc98.html https://simk98.github.io/np21w/98emulators.html ● 推奨PC-98シリーズエミュレーター ・Neko Project 21/W https://simk98.github.io/np21w/ ・Neko Project II https://www.yui.ne.jp/np2/ ● 前スレ NEC PC-98シリーズエミュレーターを語ろう22 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/1
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4111-Aaf0) [sage] 2025/08/18(月) 10:37:17.63 ID:F/A+tIfh0 Neko Project 21/W ver0.86 rev95を公開しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ea-B2h6) [sage] 2025/08/19(火) 22:00:16.60 ID:2N24/5wB0 rev95 β取れたらWindows Defenderも文句たれなくなったw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1158-uNzz) [sage] 2025/08/19(火) 22:26:04.80 ID:M+smThHU0 昨日は文句言っていたんよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e6-zJwz) [sage] 2025/08/20(水) 13:49:22.34 ID:0iLhV0E40 サイズに関係なくタイムスタンプが古過ぎたりdownload数が少な過ぎたりすると引っ掛かるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 834a-PH2a) [] 2025/09/01(月) 15:28:53.54 ID:ES7h9kes0 DOSBox-XでPC-98のKCGアクセスモードのバグについて報告があるな np2系も同じみたいだけどニッチすぎて修正しても翻訳されたゲームの動作以外には影響しないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 3e6a-9snU) [sage] 2025/09/09(火) 11:34:30.35 ID:h4jGHuDz00909 dosbox-xだとkcg(kac)モード切り替え実装されてないけどどんなバグなんです? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ MM8a-wag/) [sage] 2025/09/09(火) 12:42:28.87 ID:LIOkx2l5M0909 >>866 PR #5814 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/867
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b9a-wag/) [sage] 2025/09/13(土) 20:41:10.24 ID:JZXuG1xy0 【2025/09/10】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β1を公開しました。 ・十字ボタンがPOVに割り当てられているジョイパッドのためにPOV→XY軸変換設定を追加 ・Sound optionのJoyPadタブに設定があります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/868
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b9a-wag/) [sage] 2025/09/13(土) 20:47:59.10 ID:JZXuG1xy0 np2kaiでVRAM周りの修正入ったがnp21/wから引っ張ってきたのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f51-xxKh) [] 2025/09/14(日) 19:09:55.70 ID:4NJPFZVj0 >>869 間違って削除したファイルを戻しただけじゃないか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f49-THP5) [] 2025/09/16(火) 22:19:18.70 ID:SIthizl40 >>870 おぉ、ほんまや スレ汚しすまそ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2dda-npEE) [sage] 2025/10/01(水) 14:31:56.50 ID:Wx+l1DuN0 21/Wってfmgen版みたいに実行速度を変更できないですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2df0-npEE) [sage] 2025/10/03(金) 10:47:39.82 ID:dw6WU5Bm0 連絡したら対応してくれました 制作者さんありがとうございます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab1b-tt7E) [] 2025/10/04(土) 22:15:51.66 ID:Oc0Nwphy0 【2025/10/04】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β2を公開しました。 ・エミュレーション速度を変更できるようにしました ・メニューのEmulate→Change Emulation Speedから変更できます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a9-XPlz) [] 2025/10/05(日) 23:10:23.72 ID:ydvorOCq0 np2fmgen ---------- 251003 hostdrvワイルドカード修正 port 68h読み込み変更(未検証) 86PCM修正 高解像度ディスプレイ対策 Win8.1以降(たぶん) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-wLuR) [sage] 2025/10/08(水) 08:04:28.29 ID:jta1E+RXM DOSBox-X 2025.10.07 PC-98固有のものはあまりないけど PC-98: Redraw the function keys after updating them PC-98: Save Kanji CG access mode setting, restrict output accordingly http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/876
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d4-5CYl) [] 2025/10/12(日) 12:43:26.54 ID:cApUJEk40 【2025/10/12】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β3を公開しました。 ・テキスト画面の1pxずれを考慮できておらず画面が切れる問題を修正 ・WAB使用時に画面回転すると描画されなくなる不具合を修正 ・画面拡大率に無意味な上限がある問題を修正 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/877
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-8vjv) [sage] 2025/10/12(日) 14:11:38.53 ID:bZzaPc880 マジかホントにFONT.ROM要らんくするとは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/878
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0165-wQ3i) [] 2025/10/18(土) 03:24:58.74 ID:l6ia8WHp0 フォント指定で違うフォント使える様になったのか ハイレゾっぽい画面も良いね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/879
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b84-OpH5) [] 2025/10/18(土) 23:10:49.11 ID:MMwpY9ZR0 【2025/10/17】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β4を公開しました。 ・FONT.ROMがないときの代替フォント生成処理を改良 ・機種依存文字の生成も可能な限り出来るようにしました ・代替フォント名を指定できるようにしました(INIへfontfaceを追記しフォント名を設定) ・作り直したい場合は既存のfont.tmpを一旦削除する必要があります ・font.tmpはただのモノクロビットマップなので、拡張子変更すれば手動修正も出来ます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/880
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-FQnU) [sage] 2025/10/19(日) 00:04:22.50 ID:Y2uatsJvM >>880の使ってDOSBox-Xのフォントファイル作り直したら怒られるかな? 使うのはDOSBox-Xのソースに入ってるフリーのフォントなんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/881
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 198b-0EVq) [] 2025/10/19(日) 00:47:07.12 ID:HCNrGRFC0 JKフォントとかやってみた ちょっと縦幅を超えちゃう文字も有るけどなんかカワイイな ノベルゲームとか戦国時代ゲームとかでフォント使い分けすると良いかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/882
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-dRh9) [] 2025/10/19(日) 13:36:31.45 ID:MA/IyE/Za フォントといえば外字領域をつかって丸文字とかにするのあったな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/883
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1971-0EVq) [] 2025/10/19(日) 15:27:27.59 ID:HCNrGRFC0 EPSONの98互換機のフォントも味があって良かったな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/884
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cf-lfh4) [] 2025/10/21(火) 18:10:41.11 ID:H1VOFvnw0 【2025/10/19】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β5を公開しました。 ・代替フォント生成時に機種依存アルファベットを極力幅6pxになるようにした ・フルスクリーン時のDirect3D描画が上手く行かない場合がある不具合を修正 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4efc-w6gE) [] 2025/10/22(水) 14:44:50.83 ID:pZceURgB0 479 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2025/10/21(火) 23:07:00.35 ID:DO1HFso1 [1/2] エミュレータ・仮想環境(及びWin-OS/2)でのWin32s 1.30A/1.30Cの問題の解決方が見つかったかもしれない。 Win32s problem https://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=32237 Re: Win32s の問題 役職 raideniiによる2015年1月21日(水)午前4時55分 PCem rev 192以降ではWin32s 1.30cの問題が解決されているようです。rev 193のバイナリを試してみましたが、確かに動作しました。 http://www.retrosoftware.co.uk/hg/pcem/rev/b6f77caf741e その理由は、SGDT がすべてのベース アドレスを 16 ビット モード (ドキュメントに記載されており、おそらく VM が使用するモード) で保存していないため、Win32s が壊れてしまうためだと考えられます。 Re: Win32s の問題 役職 バトラーによる2015年1月22日(木)午前4時40分 16MBを超えるRAM(24ビットでアドレス指定できる最大値 - アドレスは0から始まります)が原因の可能性があります。Win32s v1.30以降では、16MBを超えるメモリアドレスを指定しようとしていますが、24ビット制限のためリアルモードでは失敗します。 編集:http://www.it.uc3m.es/ttao/Pentium/Inst ... -LIDT.html386+では、SGDT命令とSIDT命令は常に32ビットすべてを格納しますが、LGDT命令とLIDT命令は、オペランドサイズが16ビットの場合、上位8ビットを00として返します。286では、上位8ビットは常に未定義です。 Re: Win32s の問題 役職 roytam1による≫2022年12月31日(土)午後5時20分 古いスレッドを再び取り上げて申し訳ありませんが、win32s 1.30.xxx で発生する EMM386 障害処理画面 / システム フリーズ / Windows システム メッセージ ボックスの破損などは、win32s16.dll の 1 バイトをパッチすることで修正できます。 バイト パターンの検索: 66 83 EF 04 E3 3Bを次 の値に置き換えます: 66 83 EF 04 EB 3B は 、win32s16.dll のすべての 1.30 バージョンで動作するはずです。 480 自分:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2025/10/21(火) 23:11:55.94 ID:DO1HFso1 [2/2] まだ上記のパッチ試していませんが、 この修正法が発見されるまで27年もかかってしまった!? 481 自分返信:名無し~3.EXE[] 投稿日:2025/10/22(水) 13:36:26.06 ID:ex2sosKx [1/2] >.479 Win32s 1.30A/1.30Cが動かないと言われるVirtual PCで Win32s 1.30Cが動きました。感動 482 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2025/10/22(水) 13:59:16.49 ID:ex2sosKx [2/2] 画像 https://i.imgur.com/9IHzR1F.png MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1531491400/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb2-iy+T) [] 2025/10/26(日) 20:15:18.77 ID:zIpOVTtM0 【2025/10/25】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β6を公開しました。 ・BCD関連のCPU命令を修正 ・SoftFloat FPUの16bit整数ストア命令でエラーフラグが立たない問題を修正 ・SoftFloat FPUの整数ストア命令でエラー時の値を実機に合わせた ・SoftFloat FPUのスタックオーバーフロー時にフラグが適切に立たない問題を修正 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/887
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM75-Q5Hk) [sage] 2025/11/02(日) 23:20:45.04 ID:SAbXfsooM 【2025/11/02】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β8を公開しました。 ・MPU MIDIのBUSYフラグの立て方が不味かったのを修正 【2025/10/30】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β7を公開しました。 ・FM音源などの再生時にタイミングが不安定になりにくくしてみました ・Configureのマルチスレッドも有効化推奨です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/888
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e62-4RUL) [sage] 2025/11/03(月) 00:22:02.43 ID:rEK3/S1M0 正直、もう32ビットビルド同梱しなくていいと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ad-24ye) [sage] 2025/11/03(月) 07:17:32.45 ID:c59FCUmb0 Windows11が64bitだけになったとは言えWindows10が来年10月までの 1年延長になったからこの時点までは32bit必要だと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6542-aDAo) [] 2025/11/03(月) 09:10:13.65 ID:lwy02gyq0 32bit版と64bit版は同時に実行出来るから環境を2つ用意して使い分け出来るから重宝してるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププT Sd62-yEOs) [] 2025/11/03(月) 11:00:42.93 ID:wL6+VBaFd >>889 32bitじゃないと嫌です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-4RUL) [sage] 2025/11/03(月) 13:30:03.71 ID:ZzqsQ9Kz0 Windows11もmacみたいに、OSアップグレードによって32bitアプリのサポートを完全に打ち切る時が来たのであろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be73-4RUL) [sage] 2025/11/03(月) 18:26:02.42 ID:VyXUaLms0 16bit打ち切ったのがこの前だからな そうそう打ち切らないんじゃないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6535-aDAo) [] 2025/11/04(火) 05:07:50.95 ID:sLnMXgaI0 マモル「32bitセンセーションか…」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8d-Q5Hk) [sage] 2025/11/05(水) 07:06:23.47 ID:HoFPvty3M 【2025/11/03】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β9を公開しました。 ・86PCMの挙動を色々修正してみました(変になっていたら教えて下さい) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-rUeU) [sage] 2025/11/05(水) 15:06:43.71 ID:A2+9eqgr0 対応タイトル知らんしなあ ポリスノーツやった事ないしMETAL FORCEも知らん METAL FORCEのmusic modeの入り方はクリアしないとダメなのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6509-aDAo) [] 2025/11/06(木) 06:43:08.62 ID:dPLAtpjJ0 ハーレムブレードのOP歌とか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sd62-yEOs) [sage] 2025/11/06(木) 14:27:42.28 ID:79T72kWgd NP21/Wしばらく見てないうちに超絶進化してるやん。 Windows NT用のツールが素晴らしい。作者さん激しくGJです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-EDq+) [sage] 2025/11/06(木) 15:01:16.41 ID:CaBJhvSv0 >>899 こんなところで言わずに作者に直接連絡してやれよ きっとメチャクチャ喜ぶはずだと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sd62-yEOs) [sage] 2025/11/06(木) 19:18:19.12 ID:79T72kWgd VC2010ビルドとVC2019ビルドがあるのか。 コード位置が違っていて少し焦ったわ... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sd62-pZcQ) [sage] 2025/11/06(木) 23:45:30.86 ID:79T72kWgd Sound Blaster 16 for PC-98 WindowsNT4.0用 ドライバ ver.1.2 NT3.51での動作まであと一歩まで行けてる感じ(なぜ動かないかまで当方も特定できていない) NT3.51ではOEMSETUP.INF sb16pc98.dll sb16pc98.sysで完結する筈。(MIDIMAP.CFGはたぶんオプション) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6a-NUTC) [] 2025/11/07(金) 00:14:56.15 ID:n1rvk9eE0 備忘録 vficで2DなD88とかをFDI、NFD、VFDに変換可能にするパッチ exfdi.vex 00000E85 0F85E3000000 → 909090909090 exnfd.vex 00000815 75 → EB exvfd.vex 00000800 0F85E8060000 → 909090909090 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/903
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1942-jmNv) [] 2025/11/07(金) 15:39:39.53 ID:ZxMXP9DU0 >>903 訂正 備忘録 vficで2DなD88とかをFDI、NFD、VFDに変換可能にするパッチ exfdi.vex 00000E85 0F85E3000000 → 909090909090 00000F6A 3BD77451 → 3BD7EB51 exnfd.vex 00000815 75 → EB 00000EEF 75 → 74 exvfd.vex 00000800 0F85E8060000 → 909090909090 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1942-gz4A) [] 2025/11/07(金) 15:43:11.25 ID:ZxMXP9DU0 技術的詳細 ANEX98は(・∀・)イイ! https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1009186833/701-704 701 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2021/10/12(火) 02:21:41.70 VFICでD88やMAHARITOから他形式に変換する際に、内部のディスク種別フラグを を見て2Dだった場合は変換を拒否するようです。 (VFIC内部ディスク種別フラグ 2DD=00h、2HD=01h、2D=02h) 入力プラグインにパッチすれば簡単じゃんと思い、パッチを当てたら D88←→MAHARITO変換時に2DDになってしまって駄目でした。 (なぜそうしたかと言うとNFD入力プラグイン exnfd.vinが複雑だったのと、 2Dイメージの変換もうまくいったからです。) 入力プラグインに手を付けてはいけないと判明したので、 出力プラグインを弄る方向に方針転換。 出来上がったのでバイナリパッチを公開します。 なぜかERCVFD形式(exvfd.vex)でうまく変換できる事が判明したのでそのパッチも。 ベタ形式はチェック箇所が多いのと解除しても、2Dイメージの変換はできるが エラーメッセージが出るのと、1Dや1DDの場合はゴミファイルが出来てしまったので とりあえず掲載なしです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1942-gz4A) [] 2025/11/07(金) 15:43:26.16 ID:ZxMXP9DU0 702 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2021/10/12(火) 02:23:18.27 Virtual Floppy Image Converter Version 011010 exfdi.vex (HDI) ①D88やMAHARITOの2Dフラグチェックを無効化 "0F 85 E3 00 00 00" ↓ "90 90 90 90 90 90" ②トラック数チェックを無効化 "3B D7 74 51" ↓ "3B D7 EB 51" exvfd.vex (VFD) トラック数チェックを無効化 "0F 85 E8 06 00 00" ↓ "90 90 90 90 90 90" exnfd.vex (NFD) ①D88やMAHARITOの2Dフラグチェックを無効化 "C7 44 24 44 00 20 00 00 75 51" ↓ "C7 44 24 44 00 20 00 00 EB 51" ②D88やMAHARITOの2Dフラグの場合にバグってしまうのを対策 "80 BA 01 01 00 00 00 75 0A" ↓ "80 BA 01 01 00 00 01 74 0A" http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/906
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1942-gz4A) [] 2025/11/07(金) 15:43:42.53 ID:ZxMXP9DU0 704 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2021/10/14(木) 03:57:28.55 >>703の訂正版 結果は(D88やMAHARITOからの変換及び逆変換) FDI(Anex86)形式 2D ◎、1D △、1DD △ ←(1D/1DDの場合はヘッダの容量値とシリンダ数が0になってしまう。またヘッド数を修正する必要がある。) VFD(ERCVFD)形式 2D ◎、1D ◎、1DD ◎ ←そもそもヘッダに情報が少ない NFD 2D ◎、1D ○、1DD ○ ←(1D/1DDの場合はヘッダのヘッド数を修正する必要がある。 という結果になりました。 また注意事項としては本来2Dに対応していない変換ペアなので ディスク種別が2DDとして扱われます。 データ部は問題ないようです。 D88に戻した場合は必要に応じてディスク種別を書き換えてください。 MAHARITO形式に戻した場合は、拡張子を変更してください。 また片面ディスク(1D、1DD)の場合はヘッダにヘッド数がある場合は 修正が必要です。 あと1DディスクでのDOSブート、エミュレーターで動かすことに成功 しました。1DのD88イメージをNFDに変換して、ヘッド数を修正したら、 エミュレーターで正しくFATが見えました。とりあえずfreedos(98)での ブートに成功しています。MS-DOSではフォーマット時にブートセクタが 書き込まれるので、フォーマットがうまく行かないのでまだ試していません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1942-gz4A) [] 2025/11/07(金) 15:49:33.83 ID:ZxMXP9DU0 書式統一されていなかった。その1 vficで2DなD88とかをFDI、NFD、VFDに変換可能にするパッチ exfdi.vex 00000E85 0F85E3000000 → 909090909090 00000F6C 74 → EB exnfd.vex 00000815 75 → EB 00000EEF 75 → 74 exvfd.vex 00000800 0F85E8060000 → 909090909090 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/908
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1942-gz4A) [] 2025/11/07(金) 15:56:01.97 ID:ZxMXP9DU0 書式統一されていなかった。その2 vficで2DなD88とかをFDI、NFD、VFDに変換可能にするパッチ exfdi.vex 00000E85 0F85E3000000 → 909090909090 00000F6A 3BD77451 → 3BD7EB51 exnfd.vex 0000080D C7442444002000007551 → C744244400200000EB51 00000EE8 80BA0101000000750A → 80BA0101000000740A exvfd.vex 00000800 0F85E8060000 → 909090909090 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/909
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1942-gz4A) [] 2025/11/07(金) 17:15:40.97 ID:ZxMXP9DU0 PC-98 bootable 2D(320KB) flopy disk image [FDI、NFD] FreeDOS(98)、NEC MS-DOS 2.00、EPSON MS-DOS 6.20 https://www.axfc.net/u/4111963.zip http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/910
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1942-gz4A) [] 2025/11/07(金) 17:18:45.76 ID:ZxMXP9DU0 >>910 ブートセクトルのみです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/911
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c15e-NXPP) [] 2025/11/07(金) 18:35:25.79 ID:HXkeccJM0 そういやNOPが90だったなあ思い出したわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/912
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sd62-yEOs) [sage] 2025/11/08(土) 01:52:04.75 ID:D5lFnlKQd >>902 ES1370はNT 3.51/4.0用のドライバーあったけど、ES1371はNT 4.0用でどうやってもNT 3.51で動かなかったな。 あとJoyStockはNT 3.51以前ではOSでサポートされていない。そのへんも触るとNT 3.51で動かないかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/913
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sd62-yEOs) [sage] 2025/11/08(土) 02:00:47.64 ID:D5lFnlKQd DDKのサンプルドライバって意外と充実しているんだね。 例えばx64でもISAバスなハードウェアのドライバも理論上は書けるんだよね。 ただx64なCPUでIASバス搭載のマザーボードは見たことないけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/914
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 65af-aDAo) [] 2025/11/08(土) 06:48:03.84 ID:iJn6MEsq0 i7 860とかの世代ならISA持ったマザーは有ったよ まあPCIからブリッジで作ったISAバスだけどさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/915
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sd62-yEOs) [sage] 2025/11/08(土) 10:41:32.80 ID:PcjjDi0kd なるほど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/916
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-bxwy) [sage] 2025/11/17(月) 20:48:42.98 ID:3XEVzM+PM 【2025/11/16】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β11を公開しました。 ・fmgen有効の時に外部音源と同時に鳴ってしまう問題を修正 ・実行速度改善のためのコンパイラ最適化のチューニングを実施 【2025/11/14】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96β10を公開しました。 ・SCCI2に対応してみました(試せる実機を持っていませんので変だったら教えて下さい) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/917
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fe92-bxwy) [sage] 2025/11/18(火) 10:51:57.00 ID:Vp9ay6KK0 【2025/11/17】 Neko Project 21/W ver0.86 rev97β1を公開しました。 ・FDDメニューに同じディレクトリにあるFDイメージファイルの一覧を表示するようにした ・マウントしているイメージファイルと同じ拡張子のものが表示対象です ・マウントしていない場合は最後に開いたファイルに基づいて一覧表示されます ・表示は最大20ファイルまでです ・要らない場合はINIにdirfdlst=falseを書くと無効(従来通り)になります 【2025/11/17】 Neko Project 21/W ver0.86 rev96を公開しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/918
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 223b-Bp7a) [] 2025/11/18(火) 12:40:54.12 ID:SBQO0q6E0 乙 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/919
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae66-GKbP) [sage] 2025/11/18(火) 18:55:27.17 ID:kefUBO020 作者さんありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/920
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215a-eIjC) [sage] 2025/11/19(水) 03:51:30.77 ID:HorJKqJA0 地道な努力ってほんとうにすごいと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/921
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c5c7-UZQo) [] 2025/11/19(水) 13:07:19.30 ID:T0qC1xfx0 Np2fmgenの方も掲示板で不具合とか要望書くと直ぐ対応してくれるのも良いよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープT Sd7f-Er5n) [sage] 2025/11/23(日) 09:21:38.79 ID:ZjMspig5d Neko Project 21/W ver0.86 rev96β11 β11までいってたのか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/923
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a764-wH+h) [] 2025/11/23(日) 09:30:11.74 ID:5gNAeMH90 MAMEの98エミュレータでは9801Rsと9821がおおむね動くのね キーリピートが効かないとか有るけど結構ゲームも動くね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-y3o6) [sage] 2025/11/23(日) 14:24:20.05 ID:6BzDfvpW0 あんまりこかめにアプデされると都度導入が面倒だから、 致命的なバグでなければ半年分くらいをβなしでまとめて欲しいわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/925
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-y3o6) [sage] 2025/11/23(日) 14:24:52.59 ID:6BzDfvpW0 こかめ→こまめ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/926
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872f-j3nM) [sage] 2025/11/23(日) 15:00:37.70 ID:dxQuHgCi0 βの最後が正式版だから間のβを飛ばせばいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/927
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8781-Nrlb) [sage] 2025/11/23(日) 19:22:41.84 ID:IrnK9oEc0 てめえの都合で赤の他人の開発ペースに口出すとか何様 面倒なら都度導入なんてしなきゃいいだけだろクソガイジ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8742-yq0b) [] 2025/11/24(月) 09:20:49.51 ID:ortkKdAy0 _____ /::::::::::::::::::::::::::\ _ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ >>925ピザでも食ってろデブ |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | |::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ | |ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | | /| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | / ::::::\ ヽ ノ\ O===== | :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / | http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/929
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1f-V6VY) [] 2025/11/24(月) 16:00:39.66 ID:dHJwliVN0 >>923 すぐ上にNeko Project 21/W ver0.86 rev97β1の記載もあるがね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7e7-wH+h) [] 2025/11/25(火) 16:19:29.85 ID:9zgIB+Gr0 88エミュレータではFM音源のCSM対応してるんだから98エミュレータでも対応してくれないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/931
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-V6VY) [] 2025/11/26(水) 00:14:30.82 ID:swkjeNzf0 np2kaiとnp2fmgenは対応してるみたいだけど 大分前に http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7e7-wH+h) [] 2025/11/26(水) 11:10:39.43 ID:8vgd2CN50 np2fmgen動かしてみたがなんかカクカクして妙に遅かった クロック上げても変わらず 同じPCでNP21/Wを動かしたらサクサク動く np2fmgenのデフォルトクロックが低いから遅い98のエミュレーションなのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8766-Nrlb) [sage] 2025/11/26(水) 15:11:23.15 ID:Xws7n2N00 何動かしてるのかわからないのでへーそうなんだとしか言い様がない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/934
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7e7-wH+h) [] 2025/11/26(水) 18:54:42.18 ID:8vgd2CN50 描画がソフトウェア描画でAutoフレームだと画面が飛び飛びになる事が有るからDirect3Dでフルフレームにしておく事を確認してくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/935
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7e7-wH+h) [] 2025/11/26(水) 18:55:59.12 ID:8vgd2CN50 って昔聞いたのでやってみたら改善されたよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/936
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8766-Nrlb) [sage] 2025/11/26(水) 21:18:57.04 ID:Xws7n2N00 へーそうなんだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/937
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-EN3z) [sage] 2025/11/28(金) 05:24:01.54 ID:SZYy7VxKM 【2025/11/26】 Neko Project 21/W ver0.86 rev97β2を公開しました。 ・サウンド再生の同期が頻繁なときにSB16のサンプリング変換が狂う問題を修正 ・SB16のDSP周辺コードからDOSBox由来コードを削除し新規作成 ・いちおう修正BSDライセンスとなります ・ステートセーブ互換性維持のためデータ構造は似ていますが未使用フラグが多いです ・動作不良も色々直っていると期待しています ・修正BSD版OPL3を追加 ・ソースのsound/mameを除外し、sound/mamebsdを使用すれば修正BSD版になります ・np21/wは今後もGPL版を使用し続けます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/938
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-EN3z) [sage] 2025/11/28(金) 05:34:17.49 ID:SZYy7VxKM np2fmgen.7z ハドソン 763K 2025/11/27 23:12 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/939
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-Nrlb) [sage] 2025/11/28(金) 09:15:39.66 ID:2RoIeGSu0 戦闘機が来るぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/940
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-V6VY) [] 2025/11/28(金) 19:38:20.28 ID:ZKsx/qrX0 np2fmgen 251128(ハドソン(再) PSG部もfmgenに変更 TimerApi=0を修正 安全策(?)でデフォルトを1に変更 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343051/941
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s