NEC PC-98シリーズエミュレーターを語ろう23 (895レス)
1-

872: (ワッチョイW 2dda-npEE) 10/01(水)14:31 ID:Wx+l1DuN0(1) AAS
21/Wってfmgen版みたいに実行速度を変更できないですか?
873: (ワッチョイW 2df0-npEE) 10/03(金)10:47 ID:dw6WU5Bm0(1) AAS
連絡したら対応してくれました
制作者さんありがとうございます
874: (ワッチョイ ab1b-tt7E) 10/04(土)22:15 ID:Oc0Nwphy0(1) AAS
【2025/10/04】
Neko Project 21/W ver0.86 rev96β2を公開しました。
・エミュレーション速度を変更できるようにしました
 ・メニューのEmulate→Change Emulation Speedから変更できます
875: (ワッチョイ 46a9-XPlz) 10/05(日)23:10 ID:ydvorOCq0(1) AAS
np2fmgen
---------- 251003
hostdrvワイルドカード修正
port 68h読み込み変更(未検証)
86PCM修正
高解像度ディスプレイ対策
Win8.1以降(たぶん)
876: (ワントンキン MMea-wLuR) 10/08(水)08:04 ID:jta1E+RXM(1) AAS
DOSBox-X 2025.10.07
PC-98固有のものはあまりないけど

PC-98: Redraw the function keys after updating them
PC-98: Save Kanji CG access mode setting, restrict output accordingly
877: (ワッチョイ a9d4-5CYl) 10/12(日)12:43 ID:cApUJEk40(1) AAS
【2025/10/12】

Neko Project 21/W ver0.86 rev96β3を公開しました。
・テキスト画面の1pxずれを考慮できておらず画面が切れる問題を修正
・WAB使用時に画面回転すると描画されなくなる不具合を修正
・画面拡大率に無意味な上限がある問題を修正
878: (ワッチョイ e958-8vjv) 10/12(日)14:11 ID:bZzaPc880(1) AAS
マジかホントにFONT.ROM要らんくするとは
879: (ワッチョイW 0165-wQ3i) 10/18(土)03:24 ID:l6ia8WHp0(1) AAS
フォント指定で違うフォント使える様になったのか
ハイレゾっぽい画面も良いね
880
(1): (ワッチョイ 2b84-OpH5) 10/18(土)23:10 ID:MMwpY9ZR0(1) AAS
【2025/10/17】
Neko Project 21/W ver0.86 rev96β4を公開しました。
・FONT.ROMがないときの代替フォント生成処理を改良
 ・機種依存文字の生成も可能な限り出来るようにしました
 ・代替フォント名を指定できるようにしました(INIへfontfaceを追記しフォント名を設定)
 ・作り直したい場合は既存のfont.tmpを一旦削除する必要があります
 ・font.tmpはただのモノクロビットマップなので、拡張子変更すれば手動修正も出来ます
881: (ワントンキン MM8a-FQnU) 10/19(日)00:04 ID:Y2uatsJvM(1) AAS
>>880の使ってDOSBox-Xのフォントファイル作り直したら怒られるかな?
使うのはDOSBox-Xのソースに入ってるフリーのフォントなんだけど
882: (ワッチョイW 198b-0EVq) 10/19(日)00:47 ID:HCNrGRFC0(1/2) AAS
JKフォントとかやってみた
ちょっと縦幅を超えちゃう文字も有るけどなんかカワイイな
ノベルゲームとか戦国時代ゲームとかでフォント使い分けすると良いかも
883: (アウアウウー Sa09-dRh9) 10/19(日)13:36 ID:MA/IyE/Za(1) AAS
フォントといえば外字領域をつかって丸文字とかにするのあったな
884: (ワッチョイW 1971-0EVq) 10/19(日)15:27 ID:HCNrGRFC0(2/2) AAS
EPSONの98互換機のフォントも味があって良かったな
885: (ワッチョイ a6cf-lfh4) 10/21(火)18:10 ID:H1VOFvnw0(1) AAS
【2025/10/19】
Neko Project 21/W ver0.86 rev96β5を公開しました。
・代替フォント生成時に機種依存アルファベットを極力幅6pxになるようにした
・フルスクリーン時のDirect3D描画が上手く行かない場合がある不具合を修正
886: (ワッチョイ 4efc-w6gE) 10/22(水)14:44 ID:pZceURgB0(1) AAS
479 自分:名無し~3.EXE[] 投稿日:2025/10/21(火) 23:07:00.35 ID:DO1HFso1 [1/2]
エミュレータ・仮想環境(及びWin-OS/2)でのWin32s 1.30A/1.30Cの問題の解決方が見つかったかもしれない。

Win32s problem
外部リンク[php]:www.betaarchive.com

Re: Win32s の問題
役職 raideniiによる2015年1月21日(水)午前4時55分

PCem rev 192以降ではWin32s 1.30cの問題が解決されているようです。rev 193のバイナリを試してみましたが、確かに動作しました。
省24
887: (ワッチョイ 0bb2-iy+T) 10/26(日)20:15 ID:zIpOVTtM0(1) AAS
【2025/10/25】
Neko Project 21/W ver0.86 rev96β6を公開しました。
・BCD関連のCPU命令を修正
・SoftFloat FPUの16bit整数ストア命令でエラーフラグが立たない問題を修正
・SoftFloat FPUの整数ストア命令でエラー時の値を実機に合わせた
・SoftFloat FPUのスタックオーバーフロー時にフラグが適切に立たない問題を修正
888: (ワンミングク MM75-Q5Hk) 11/02(日)23:20 ID:SAbXfsooM(1) AAS
【2025/11/02】
Neko Project 21/W ver0.86 rev96β8を公開しました。
・MPU MIDIのBUSYフラグの立て方が不味かったのを修正

【2025/10/30】
Neko Project 21/W ver0.86 rev96β7を公開しました。
・FM音源などの再生時にタイミングが不安定になりにくくしてみました
 ・Configureのマルチスレッドも有効化推奨です
889
(1): (ワッチョイ 2e62-4RUL) 11/03(月)00:22 ID:rEK3/S1M0(1) AAS
正直、もう32ビットビルド同梱しなくていいと思う
890: (ワッチョイ 19ad-24ye) 11/03(月)07:17 ID:c59FCUmb0(1) AAS
Windows11が64bitだけになったとは言えWindows10が来年10月までの
1年延長になったからこの時点までは32bit必要だと思う
891: (ワッチョイW 6542-aDAo) 11/03(月)09:10 ID:lwy02gyq0(1) AAS
32bit版と64bit版は同時に実行出来るから環境を2つ用意して使い分け出来るから重宝してるよ
892: (スッププT Sd62-yEOs) 11/03(月)11:00 ID:wL6+VBaFd(1) AAS
>>889
32bitじゃないと嫌です。
893: (ワッチョイ dd58-4RUL) 11/03(月)13:30 ID:ZzqsQ9Kz0(1) AAS
Windows11もmacみたいに、OSアップグレードによって32bitアプリのサポートを完全に打ち切る時が来たのであろう
894: (ワッチョイ be73-4RUL) 11/03(月)18:26 ID:VyXUaLms0(1) AAS
16bit打ち切ったのがこの前だからな
そうそう打ち切らないんじゃないか
895: (ワッチョイW 6535-aDAo) 11/04(火)05:07 ID:sLnMXgaI0(1) AAS
マモル「32bitセンセーションか…」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.071s*