[過去ログ]
NEC PC-98シリーズエミュレーターを語ろう22 (127レス)
NEC PC-98シリーズエミュレーターを語ろう22 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-GuBU) [sage] 2023/11/26(日) 02:05:09.21 ID:AbhQlPZLr !extend::vvvvv:: !extend::vvvvv:: スレッドを立てる際は↑を三行重ねて書いてください NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、 その膨大な遺産を活用できるPC-98シリーズエミュレーターは非常に便利な存在です。 そんなPC-98シリーズエミュレーターについて語りましょう。 ● PC-98シリーズエミュレーターの評価・比較 http://emulation.gametechwiki.com/index.php/NEC_PC-9800_series ● 推奨PC-98シリーズエミュレーター ・Neko Project 21/W https://simk98.github.io/np21w/ ・Neko Project II https://www.yui.ne.jp/np2/ ● 前スレ PC-98シリーズエミュレーターを語ろう21 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1632474041/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/1
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4d-3uLD) [sage] 2024/01/09(火) 14:46:35.16 ID:dUcMmGwb0 うん、V12にvem486読み込んでみたけどダメだった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM83-ZCwU) [sage] 2024/01/09(火) 19:06:47.07 ID:knYIYIFaM やはりそうか まあxmsもemsもドライバ読み込まなければいいので支障はないので無理に直さなくても良いかと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM83-ZCwU) [sage] 2024/01/10(水) 15:50:45.04 ID:PwcUVYJjM Viperの件はスレ20で既に話題になってたな すまそ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7ff-67UM) [sage] 2024/01/26(金) 16:13:06.97 ID:qfHZHo0q0 V系をviperって言うんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b6b7-IJ6V) [sage] 2024/01/30(火) 12:20:08.97 ID:37/1R7cF0 c86box自体は汎用的に使おうと思えば使えるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-q0A2) [sage] 2024/02/11(日) 01:48:53.83 ID:TocIPff1M 2024/02/10】 Neko Project 21/W ver0.86 rev92β2を公開しました。 ・ウィンドウアクセラレータ画面描画を更新がないときは省略するようにした ・64bit版のI286コアのシフト命令がバグっていたのを修正(β2 再修正) ・マルチモニタ環境でウィンドウを負の座標に持っていくと挙動がおかしくなる問題を修正 ・松対策を実施しました ・2DD周辺をいじりました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-z6zE) [sage] 2024/02/12(月) 20:22:59.54 ID:UYKgfLkN0 昔イメージ化してあったゲームを発掘しました ユーザーディスクを作成するためには、ドライブ1にゲームディスクを、ドライブ2にブランクディスクを入れて COPYキーを押したままリセットして画面の指示に従えとマニュアルには書かれています T98-NextとNeco Project 21/WとでCOPYを割り当ててあるキーを押しながらリセットしてみましたが ゲームが起動してしまいます 何か方法がありますか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2741-XvyU) [sage] 2024/02/12(月) 23:30:01.51 ID:4PY9QSN60 >>53 OSさえ起動してない状態でキーが反応するとは思えないが… ゲーム名さえ書かれてないから分からない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-0rok) [] 2024/02/13(火) 00:06:02.66 ID:pQmJFAaN0 ブランクディスクにゲームディスクの何かをコピーするのかな ゲームディスクをもう一つ作ってブランクディスクにしてみるとか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ee-uLm/) [sage] 2024/02/13(火) 01:08:04.35 ID:bpgBXAZP0 イース3のことで、間違いなく割れ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/56
57: 53 (ワッチョイ 3358-z6zE) [sage] 2024/02/13(火) 09:45:07.82 ID:al3T1m2U0 Neco Project 21/WのかわりにNeco Project IIを使ったらできました ちなみにゲーム名は原宿After Darkというもの 昔コピーツールを使ってプロテクト解除して色々イメージ化してある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-i2lM) [sage] 2024/02/13(火) 10:24:51.00 ID:D//rZQfQd その程度の試行錯誤もせず、ゲーム名も書かず、教えてクレクレは良くないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-0rok) [sage] 2024/02/13(火) 23:42:33.17 ID:pQmJFAaN0 工画堂か シュヴァルツシルト4の未使用Cディスクがカビ生えてゴミになったのが悔やまれる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 16ed-dB79) [sage] 2024/02/14(水) 19:08:26.48 ID:la16cQVE0St.V 原宿アフターダーク、普通にユーザディスク作成できたが? アプデさぼっててnp21/w rev88だけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 16ed-dB79) [sage] 2024/02/14(水) 21:23:52.96 ID:la16cQVE0St.V >>60だがnp2fmgen, np2xもユーザディスク作成OK CPUクロックが高すぎると作成できない模様 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sd32-i2lM) [sage] 2024/02/14(水) 21:39:08.93 ID:WjJS/Nt5dSt.V 確認と報告ありがとう てか、質問を投げたご本人がこれをやれよとは思うけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 16ed-dB79) [sage] 2024/02/14(水) 21:46:00.02 ID:la16cQVE0St.V DOSBox-X PC-98関連 256色モード関連修正 NECCDD.SYS対応 CloneCDイメージ対応 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31b-oYdf) [sage] 2024/02/15(木) 07:00:15.45 ID:sxOHG0gs0 イース3のことで、間違いなく割れ って言ってのに嘘を付くなお前ら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9211-TjJY) [sage] 2024/02/15(木) 08:01:02.08 ID:EUyxHhj70 >>63 $fontx.sys用のフォントファイルが使えるようになってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3323-bA3J) [] 2024/02/17(土) 01:24:00.67 ID:uccz1e7i0 年収1000万超えてからインしたDQNの川流れと同じ チャリティパーソナリティーって歴代アイドルとか何かしら糖分とろう ある程度の知能だから「本人のだけやってたけどそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな 2人が気になるまで我慢して自分が見たい情報しか表示されないはずなのに走る昔からの知人 https://i.imgur.com/VZ5fm25.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2750-JgyJ) [sage] 2024/02/17(土) 08:49:30.13 ID:VKiXKmYN0 イース3も普通にユーザディスク作成して起動もOK np21/w rev91とnp2fmgen http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-z6zE) [sage] 2024/02/17(土) 10:04:35.72 ID:mbq805150 Windowsのdosbox-xについてmingwとmingw-sdl2とで何か違いが起こりますか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9297-hGp+) [sage] 2024/02/17(土) 11:41:09.89 ID:GOVnKhvY0 >>66 グロ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2750-JgyJ) [sage] 2024/02/17(土) 15:08:09.15 ID:VKiXKmYN0 >>68 一昔前だったら日本語キーボード(というか非US)使うならSDL2とか言われてたけど Windowsだったら今は基本どっちも変わらないが今でも公式にはSDL1が基本で 時々不具合が出たらもう片方試してみる程度 MacはちょこちょこSDL1、2どちらか一方で不具合が出てるが LinuxはもうほとんどSDL2しか使ってないんじゃないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-z6zE) [sage] 2024/02/17(土) 18:37:06.03 ID:mbq805150 >>70 返信ありがとうございます 日本語キーボード関係でもう一つ質問ですが、「~」と「`」の配置が逆になっていますが直せますか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f6-XvyU) [sage] 2024/02/17(土) 19:37:12.59 ID:F5fnTgLx0 日本語キーボードと英語キーボードってアルファベットキーは同じだけど記号キーは位置が違う 入れるOSによっても変わる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2750-JgyJ) [sage] 2024/02/17(土) 20:10:58.19 ID:VKiXKmYN0 >>71 無理に直せないこともないけどPC-98のソフト側でそれを考慮してないからおかしくなるかもね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-z6zE) [sage] 2024/02/17(土) 20:21:47.76 ID:mbq805150 ここはPC98エミュのスレなのでdosbox-xのPC98設定の話をしておりOSはdosboxのDOS互換OSです キーマッピングでまちがっているのは「~」と「`」だけ ロングファイルネームの設定をして「~」を使うようになって気付きました コンパイルなしで無理にでも直す方法があればヒントだけでもお教え下さいませ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3b-q0A2) [sage] 2024/02/17(土) 20:53:15.03 ID:nV9c2iKAM >>74 別に間違ってるわけじゃなくて、pc98はシフト+@が~ってだけでそれを忠実にエミュレートしてる 英語キーボードでもシフト+2が" JISキーボードに合わせるなら再ビルド必須 bios_keyboard.cpp の1000行目あたりを少しいじる感じだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ed-dB79) [sage] 2024/02/17(土) 22:18:19.63 ID:VU8u3uxj0 猫も同じだけど、「〜」と「`」入れ替えられるんだっけか? page up downは入れ替えられるのは知ってるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9211-TjJY) [sage] 2024/02/17(土) 22:32:50.63 ID:BOFftYDz0 JISの配列だとShift+@は`なのでPC-98だけ逆なんだよね OADGや昔のFMとかのキーボードみてもJIS通りだし なんで逆なのか謎 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa7-gZBu) [sage] 2024/02/20(火) 20:21:05.23 ID:ktPUm+W2M DOSBox-X PC-98関連 FD,HDイメージファイル読み込み不具合修正 キーコード変換テーブル修正 JISキーボードオプション追加 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-2pg8) [sage] 2024/02/20(火) 21:51:40.76 ID:yDHMMkYE0 dosbox-xの「~」と「`」の件issueに書いておいたらすぐに対応してくれた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-1nzW) [sage] 2024/02/26(月) 17:36:25.74 ID:DhwbIv/wM DOSBox-X 3/1に久しぶりにリリース版が出る予定 nightly版があるから何か変わるわけでもないけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0Cc6-V2t0) [sage] 2024/02/26(月) 22:09:34.86 ID:+/jsaMdaC >>80 情報ありがとう。たまに使う1985年製ATOK4(ATOK2024じゃないよ)が80286に対応してなくてanex86では使えず、dosbox-xのPC-98モード・80186_prefetchだと使えるので、dosbox-xは非常にありがたいのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-1nzW) [sage] 2024/02/26(月) 22:24:21.81 ID:DhwbIv/wM DOSBox-Xは98関係ない時は報告はスルーしてるけど 今回はちょこちょこ修正されてるのでこのスレでも報告してよいかと笑 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-1nzW) [sage] 2024/02/27(火) 13:48:01.97 ID:qEnOQZF4M DOSBox-XとAnex86でHard Rankが動かないという報告が出てるけどBIOS周りが怪しい? 同じ作者のReFightも動かない模様 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a11-mjY6) [sage] 2024/02/27(火) 22:06:04.26 ID:Cfsn8y5i0 互換DOSでブートする必要があったりイメージが壊れてたりという事みたいよ 丁寧に対応するmaron2000氏は偉いなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e74a-KiR+) [] 2024/02/29(木) 01:01:30.43 ID:d46yATfX0 HardRankとかFDI形式だけどVFICでベタ形式に変換すればNP21/Wでフロッピーに入れて遊べるね って既知だったかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ 0Cc6-V2t0) [sage] 2024/02/29(木) 13:25:14.23 ID:/YcljhygCGARLIC コンベンショナルメモリの空きメモリ最大値はいくつなんでしょうか? dosbox-x: PC-98 mode, MS-DOS6.2 config.sys: set401.sys, vem486, devicehigh多用, atokumb.sys, lhon / kkcfunc.sys未使用 autoexec.bat: lhoff, mvhma, xflut, loadhhigh多用 以上を使った環境でlh mem /d/pを実行すると、コンベンショナルメモリに残るのは、 割り込みベクタ、ROMコミュニケーションエリア、IO(ドライブはAのみ)、MSDOSだけで、 空き632,848 - 16バイト = 最大実行可能プログラムサイズ632,832 となっているのですが、これ以上増やせるのでしょうか。 600Kバイト以上の空きメモリを作る方法は検索できるのですが、有限のはずの空きメモリ最大値について言及したサイトは見つからないので、dosbox-x/PC-98 mode関連として聞いてみた次第です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ MM3a-1nzW) [sage] 2024/02/29(木) 20:28:24.09 ID:K08wBf3jMGARLIC DOSBox-X だとどこまでいけるか分からないけど 実機ならDOSUMB/IOUMB併用で653,000バイトくらいまで空けられる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ deed-EQ1u) [sage] 2024/02/29(木) 21:16:47.15 ID:9lAcLQAI0GARLIC こんな感じだな ttps://imgur.com/a/Zbmp0cl http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0Cc6-V2t0) [sage] 2024/02/29(木) 22:13:21.42 ID:fek7u8K2CNIKU >>87-88 レスありがとうございます。 有名なメモリ関連フリーウェアがネット上から消えていて、Vectorから入手できるDOS汎用のlhon, mvhma, xflutを使ってdosbox-xのPC-98 mode、DOS/V modeでいろいろ試していた途中にふと思った疑問でした。 IOUMB, DOSUMBもzob station bbsが閉局してるので入手できず実験できませんでしたので、教えてもらいありがたいです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-1nzW) [sage] 2024/03/01(金) 01:20:50.78 ID:JzhMh2jGM 9FFFF=655,359だからほぼ限界だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-KiR+) [] 2024/03/02(土) 08:44:39.75 ID:4nTQ+9cUd 俺用メモ 1.実機にWindows2000を入れてドライブを共有設定にする 2.AT機(Windows10)からその共有をマウントしてZドライブとして割り当てる 3.AT機でNP21/wを起動させHostdrvの設定でZ:をマウント場所にする 4.エミュレータ内でDOSを起動してnp2toolのFDをマウントしてHostdrv F と実行する この手順でエミュレータ内のDOSからF:ドライブに書き込むと実機の共有フォルダにファイルを書き込める 逆に実機のファイルもエミュレータ側に持って来れるがHostdrvの制限からか実機のディレクトリ以下含めてxcopyとかファイラ使うとディレクトリ以下のファイル1個だけコピーして終わってしまう なのでエミュレータから実機にデータをコピーする用途に使える感じ チラ裏失礼しました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-1nzW) [sage] 2024/03/02(土) 10:16:35.97 ID:7Fl8cgdPM DOSBox-X 2024.03.01版リリースされた Windowsのインストーラ版とintel mac版がアップロード不具合なので最新nightly版(内容は同一)をダウンロードする必要 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ba2-s+ou) [] 2024/03/03(日) 00:22:11.76 ID:bA/e5TBs0 あれ?投稿が消えちゃった? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ba2-s+ou) [] 2024/03/04(月) 03:12:21.26 ID:ve2odh8i0 DOSBox使ってみた 98実機とのファイルやり取りが楽だね 1.実機でWindows2000起動させて共有ドライブ設定しておく 2.AT機でこのドライブをZ:ドライブとしてマウントする 3.DOSBoxを起動させてQ:ドライブにHDDマウントとして先にマウントさせたZ:ドライブを指定する 4.D:ドライブに他のエミュレータのイメージを割り当てる 5.D:ドライブにカレントドライブを変更して中に入れてあるファイラーを起動させてQ:ドライブとのファイル交換をする 実機98側からWindows10とかにマウントするのはSMB関係で難しいけど逆にAT機から98のWindows2000へのマウントは楽に出来るのでエミュレータでコンパイルしたファイルを実機で試したりするのに便利そうです DOS用プログラムを実行するなら実機にWindows2000とDOSを入れておく必要がありますが… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ba2-s+ou) [] 2024/03/04(月) 04:37:06.93 ID:ve2odh8i0 俺メモ DOSBox-xインストールフォルダしたにあるdrivezフォルダにMirin’s ファイラー ディレクトリMF253ごとコピーする MF.DEFファイルをエディタで開き、設定803を+から-に変更して保存 DOSBox-xを起動させて設定のautoexec.batにPATH=%PATH%;z:¥MF253;を追加して保存 DOSBox-xを再起動 これで起動後にw[Enter]でファイラーが起動する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6d-0WZ8) [sage] 2024/03/05(火) 11:16:09.65 ID:E8umLXqm0 dosbox-x、PC-98モード、DOS6.2、DOSUMB.com、UMB関連フリーウェアで空きメモリを増やしてみたら、DOS system dataもUMBに上がって最大実行可能プログラムサイズ 638,080(623K)バイトまで確保できた。 IOUMB.comも使おうとしたら、DOS5.0までのエラーメッセージが出てIO system dataは上がらない。検索しても情報見つからず教えてほしいのですが、DOS6.2対応のIOUMB.comはあるのでしょうか。なお、使ったのは以下のものです。 DOSUMB.COM 3,290 95-11-07 0:14 IOUMB.COM 4,103 95-11-07 0:09 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc7-QA4G) [sage] 2024/03/05(火) 23:04:50.12 ID:litaZ4cU0 command.comをUMBに上げると630,000バイトぐらいは空くのでDOSUMB入れるのもそこまで効果は高くないよな IOUMBはリスクもあるので無理にやらなくてもいいと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f3c-0O+y) [Sage] 2024/03/05(火) 23:33:43.93 ID:qyS0OlyI0 DOSBo-x でpc98。 Macで英語キーボード使いなんだけど、チルダってどうすれば入力できるの? つかってるバージョンは2024.03.01 SDL2版。 前の方で、チルダ入力問題書いてくれてた人がいたけど、 AT互換機での日本語キーボードでの話かなぁ。 Macの英語キーボードではチルダ入力できないや。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-5JwT) [sage] 2024/03/05(火) 23:50:28.02 ID:2cArIqpyM usキーボードならShift+[ じゃないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C7f-0WZ8) [sage] 2024/03/06(水) 12:19:20.88 ID:xBJBmfkbC >>97 レスありがとうございます。 DOSUMBは大丈夫ですが、IOUMBまで導入となると、vzは使えるがseditはまともに使えないなど、使えるソフトが厳選されますしね。 海外には今もってDOSUMB、IOUMB相当のソフトがない(ような)のが不思議です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-5JwT) [sage] 2024/03/06(水) 14:07:56.84 ID:8jyo5unwM >>98 ひょっとしてforce IBM layout だとチルダ入力できないぽい? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fed-QA4G) [sage] 2024/03/06(水) 20:38:54.38 ID:Cgtq05EB0 >>98 修正PR上がってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/102
103: 98 (ワッチョイW 0f38-0O+y) [Sage] 2024/03/06(水) 23:25:49.49 ID:MGE61v7l0 >>99 ありがとう。 でも残念。shift+は普通に{が入力されるだけでした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/103
104: 98 (ワッチョイW 0f38-0O+y) [Sage] 2024/03/06(水) 23:37:33.34 ID:MGE61v7l0 >>101 ありがとう。 pc-98 force ibm keyboard layout = auto だったので、 pc-98 force ibm keyboard layout = true を試してみましたがチルダは入力できませんでした。 pc-98 force ibm keyboard layout = false これは、強制的に記号が日本語配列になり、shift+[でチルダが入力できました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/104
105: 98 (ワッチョイW 0f38-0O+y) [Sage] 2024/03/06(水) 23:38:02.45 ID:MGE61v7l0 >>102 将来のリリースに期待するのが一番良さそうですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-5JwT) [sage] 2024/03/07(木) 07:15:16.88 ID:2+IsNGwTM >>105 最新nightlyでibm layout=trueでShift+`が入力できるよう修正された http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fb3-0O+y) [sage] 2024/03/07(木) 12:16:40.77 ID:2Y41LATe0 AppleシリコンのMacで動くDOSBox-Xはありがたい。 特にMIDI周り。 UTMやParallelsでARM版Windows動かした上でNP2系エミュ動かすと、MIDI関係はARM版ドライバがなくて動かない。 UTM のintelCPUエミュレーションでIntel版Windows動かした上でNP2系エミュ動かすと遅すぎてテンポズレまくり。 WineでNP2系エミュ動かしても MIDIのプログラムチェンジが送れなくてピアノの音しか鳴らない。 AppleシリコンのMacで動くDOSBox-Xはありがたい。 DOSBox-XのDOS互換環境(98用MS-DOS使わなくても)でMIMPIで30年以上昔に作ったデータがアップルシリコンMacに繋いだSC-88でテンポずれなく鳴らすことができた。 レコンポーザもうまく動くといいな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-5JwT) [sage] 2024/03/07(木) 21:09:48.58 ID:2+IsNGwTM macのMIDIは動くんだな Linuxだとseg faultが出る模様 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bdc-AuYr) [] 2024/03/07(木) 23:24:08.48 ID:f2JkdD2z0 お、np2/W、松の精細モード表示、正常になったのかな。 Anex86とnp2fmgenは、要望出したっす。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b31-s+ou) [] 2024/03/08(金) 00:22:45.95 ID:8bVtlU140 Anex86って誰かが継続してメンテナンスしてるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b8b-SRH8) [] 2024/03/08(金) 11:30:32.26 ID:UntGcaFs0 定期的には勝てないでしょ 本当に全員応援系でも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-LFw9) [] 2024/03/08(金) 12:37:04.33 ID:y+A8OL7P0 そらハンゲの麻雀をまだやってたよな 異常ないなら減ってく一方だもんな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fde-mTsm) [sage] 2024/03/08(金) 12:44:03.28 ID:9S+S0Gpv0 菊里高校の生徒にあっちに行け!と信じ込めるの怖いから はや2年以上のGoogleマップで載せられて目の大きさより鼻が大切だよね 運転席付近にリレーやら何やら電装系集中してる あの辺ぶつけたらショートしてもらおう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-vMiO) [] 2024/03/08(金) 13:05:43.56 ID:7Z8hKKALM 顔は変えられるから、イオンモール1711円でも思ったけど スターオーシャンとかいう悪質スケオタ達が相変わらずツボガーは話に広がりがなくなった一方、 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-9tLe) [] 2024/03/08(金) 13:06:57.68 ID:Cow7z0nBH ナンパしてます その2人で68万 家賃18万の価値ある https://49x.3ye/DscjyK5 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-5Kx+) [] 2024/03/08(金) 13:28:46.05 ID:I62JVp7hM 女顔ジャニ集めて女装大会開きたい https://i.imgur.com/GypBqLu.jpeg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6d-0WZ8) [sage] 2024/03/08(金) 13:39:12.55 ID:bm5cgSCE0 >>109 松は、ワープロ新松、松5、松6いずれかと思いますが、 np21w ver.0.86 rev.91 + 松の精細表示で何かしら不具合あったのでしょうか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-LFw9) [] 2024/03/08(金) 14:01:05.25 ID:l81evfUoa >>69 この企画のためにクロスだろうと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b26-9tLe) [] 2024/03/08(金) 14:16:53.36 ID:iEDYTikt0 そんなにTVに出てた? なんか複雑な家庭ばかりじゃないか 結局金持ってるおじさんたちの未来が見える http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b31-s+ou) [] 2024/03/08(金) 16:17:15.90 ID:8bVtlU140 スクリプト荒らし邪魔だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-N7O/) [sage] 2024/03/09(土) 00:03:27.77 ID:0XEcth6MH これが将来のネトサポ壺サポの原型になる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fa1-a7RQ) [] 2024/03/09(土) 01:17:59.60 ID:omUdNq120 >>116 グロ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/122
123: 109 (ワッチョイ eedc-2V5c) [] 2024/03/10(日) 00:38:07.30 ID:QwnVIX1x0 >>117 手元にまだ残してた「松 ver.6」で試しました。 rev91だと、白黒グラフィックにテキストアトリビュート(色)がついてなくて、 rev92β2だと、PC-98実機通りの表示でした。 (新松、松5は手元にないっすけど、同じ手法だったような) ということで、rev92βで「松対策」はOKのようです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ec0-RRm0) [sage] 2024/03/10(日) 07:37:25.87 ID://XaDZh70 懐かしい 松茸はいい日本語入力ソフトだったなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 051a-sQDJ) [] 2024/03/10(日) 10:44:35.87 ID:jVDniHu30 NECAI.SYS「ようやくAIの時代が来たか!」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-azRC) [sage] 2024/03/10(日) 11:00:18.42 ID:s510zLKed 貴様の辞書は鍛えられているか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f16d-mSl3) [sage] 2024/03/10(日) 11:47:07.72 ID:gVRsgD2G0 >>123 情報ありがとうございます。松は精細モードでもカラー表示だったこと忘れてました。日英ワープロduet = モノクロ一太郎3と同じような感じかなと、勝手に勘違いしてました。 お礼に松の裏技。環境ファイルconfig.k3作成。中身は、 bunmode=on,on exn=bun,txt,bak,btx bunmodeの2番目のonが、文書ファイル保存時にテキストファイルを同時保存する隠しオプション。 extが拡張子指定の隠しオプション。それぞれ、文書ファイル拡張子、テキストファイル拡張子、バックアップファイル拡張子、同時保存テキストファイル拡張子。 A>matu =config.k3で松起動。文書ファイルtest.bunを保存するとtest.bun, test.bak, test.btxが保存されます。 約40年前の新松ころからあった隠しオプションです。文書ファイルをいちいちテキストファイルに変換する必要がなくなって便利なんですが、マニュアル、市販解説書には載っていませんでした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700931909/127
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s