[過去ログ] XMedia Recode Part11 (58レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2023/11/26(日)02:00 ID:adgX4SY00(1) AAS
 非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。 
  
 バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。 
 基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。 
  
 公式サイト 
 外部リンク:www.xmedia-recode.de 
  
 旧バージョン 
 インストーラ版 外部リンク[exe]:www.xmedia-recode.de
省8
2: 2023/11/26(日)02:45 ID:7I/prqQY0(1) AAS
 Aktuelle News 12.11.2023 
 XMedia Recode 3.5.8.7 
  
 Aktualisierung von ffmpeg 
 Aktualisierung von libbluray 1.3.4 
 Fehlerbehebung 
  
 kleinere Fehler behoben 
3: 2023/11/27(月)09:46 ID:yQkE5hEV0(1) AAS
 Aktuelle News 26.11.2023 
 XMedia Recode 3.5.8.8 
  
  Aktualisierung von ffmpeg 
  Aktualisierung von AOM AV1 (3.7.1) Codec 
  Audio und Video Codec: "Delay" Option hinzugefügt 
  
 Fehlerbehebung 
  
  kleinere Fehler behoben 
4: 2023/11/28(火)02:54 ID:qE48RHPF0(1) AAS
 >>1さんスレ立てをありがとうございます 
5: 2023/11/28(火)18:17 ID:j8YvFJ5+0(1/2) AAS
 数年ぶりに新しいバージョンに変えてみたら字幕の既定トラックを変更できるようになってたんで 
 今まで削除してた字幕を格納してみた 
  
 すると残念ながら再生時シークバーを使うと一部の箇所ポッカリ音が出なくなる動画が作成されるね 
6: 2023/11/28(火)20:59 ID:j8YvFJ5+0(2/2) AAS
 遡って3.5.5.5でも試してみたけど同様の症状がでるな 
 とりあえず字幕をコピーで格納するのは避けた方がよさそう… 
7(1): 2023/12/12(火)16:35 ID:+FPyO2pU0(1/3) AAS
 動画ファイルをクロップ編集しようと思ってるんですが 
 ↓こちらのサイトでは映像(コピー)、音声(コピー)だと駄目だと書かれていますが 
 映像(コピー)、音声(コピー)でクロップ編集できないでしょうか? 
 外部リンク:dvd-flick.nnn2.com 
8: 2023/12/12(火)16:39 ID:+FPyO2pU0(2/3) AAS
 連レスすいません。 
 もしクロップ編集をエンコード無しで高速で出来るソフトがあったら紹介して貰えませんか? 
 よろしくお願いします m(_ _)m 
9(1): 2023/12/12(火)17:58 ID:r4o/CK9C0(1) AAS
 3.5.8.8だけど1回目エンコードボタン押すとエラーが出てそのままもう一度エンコードボタン押すと 
 何事もなかったようにエンコードが始まる なんだこりゃ 
10: 7 2023/12/12(火)19:31 ID:+FPyO2pU0(3/3) AAS
 動画プレイヤー側に拡大縮小機能付いてました。スレ汚しすいませんでした。 
11: 2023/12/14(木)13:42 ID:CzseV1Zs0(1) AAS
 3.5.6.7で編集しようと再生させてると音ズレがあるのってどうにかなりませんか? 
12: 2023/12/14(木)19:56 ID:xuWpvMYG0(1) AAS
 バージョン変えるのは駄目なん? 
13: 2023/12/17(日)09:12 ID:x1W+Ya8a0(1) AAS
 XMedia Recode 3.5.8.9 
  Aktualisierung von ffmpeg 
  Aktualisierung von AOM AV1 (3.8.0) Codec 
  Aktualisierung von SVT-AV1 (1.8.0) Codec 
 Fehlerbehebung 
  kleinere Fehler behoben 
14: 2023/12/22(金)17:45 ID:9XpoPUdr0(1) AAS
 3.5.8.9の気になったバグ 
 平均FPSが0.00表示のまま&一時停止が効かない 
  
 >>9 
 TS→mp4変換だと一度もなった事が無いけどね 
15: 2024/01/18(木)10:22 ID:Zi0MuUZ80(1) AAS
 素人の質問ですいません。 
 core i7-3770のパソコンが壊れて、Ryzen7 5700Gのパソコン買いました。 
 約2時間ほどの映像をエンコード(映像がH264、ビット800、High3.1。音声はコピー)すると、 
 前のパソコンは約40分ほどかかってたのが、約15分で完了。 
 これは良いんですが、 
 ここから本題です。 
 映像、音声ともにモードをコピーで再エンコードすると、
省6
16: 2024/01/18(木)13:42 ID:PuXHu04n0(1) AAS
 コピーはエンコードしてないし 
 ストレージ速度の問題じゃね 
17(1): 2024/01/18(木)19:16 ID:1XgKDzqy0(1) AAS
 オプション→環境設定→CPU。 
18: 2024/01/23(火)17:50 ID:vf14b9Wh0(1) AAS
 どう?最近のはバグ 使えるかい? Portable 3.5.7.3を数年使ってるけどもう新しいのにしたいんだわ 
 このソフトの使い道はほぼMKVからMP4に変換か音量を90dbにする為に使ってるだけさ 
  
 試せよって?まぁそうだな 面倒だが自分で試すか さぁて更新バグだらけのXMedia Recode しょうがねー試すかな 
 金もかかんねーし時間だけ摂られるだしな しゃーねやるか 
19(3): 2024/02/02(金)12:16 ID:m2bZqUys0(1) AAS
 動画の前部分カットしたらカットした部分の映像がカクついたり、映像によってはブロックノイズみたいになったりするんだけどなぜ? 
 やり方は映像と音声をコピーにして、クロップ/プレビューの開始時間を指定した。 
 ただカクつき方が再生ソフトによって違っててVLCだとちょっとカクついて、Winメディアプレーヤーだと凄くカクつく。Xmedia自体だとカクつかない。 
 せめてVLCでもカクつかないようにしたいんだけどどうしたらいい? 
20: 2024/02/04(日)18:04 ID:W2xJD7/40(1) AAS
 所詮はフリー 
 カット編集はtmpgenc一択 
21: 19 2024/02/05(月)16:50 ID:9khBB/st0(1/2) AAS
 そっか 
 まぁ諦めるわ 
22: 2024/02/05(月)18:38 ID:nC0EfS0G0(1) AAS
 ffmpegでvsyncとasyncでもかければ 
23: 19 2024/02/05(月)19:26 ID:9khBB/st0(2/2) AAS
 コマンドライン難しそうだから使ったことなかったな 
 まぁネットで落としたエロ動画のいらない部分カットしたいだけだから別にそこまでこだわってはないんだけどボチボチ勉強してみるわ 
24(1): 2024/02/06(火)09:46 ID:7/8PYz+s0(1) AAS
 cd /d %~dp1 
 ffmpeg.exe -y -i %1 -vsync 1 -async 1 -c copy "%~n1_fix.mp4" 
  
 突っ込めばなんとかなるんじゃね 
25: 19 2024/02/06(火)22:00 ID:wRPRqSE/0(1) AAS
 参考にするわ 
 エロ動画1本のために勉強すんのは億劫だから後回しになるけど 
26: 2024/02/13(火)23:37 ID:j1c4W2cq0(1) AAS
 助けてください。5時間ほど試行錯誤と検索を続けているのですが正解にたどり着けません。 
  
 【やりたいこと】 
 スマホで撮影した動画1920×1080の複数のファイルがあります。 
 一括でファイルサイズを小さくしたいです。 
  
 【困りごと】 
 ファイルサイズは小さくなりましたが、縦撮影表示、横撮影表示したものが 
 全て横撮影表示になってしまいました。
省7
27: 2024/02/14(水)00:11 ID:rJ6NTjti0(1) AAS
 ffmpegのコマンドを記述したバッチに投げたほうが幸せになれるんじゃない? 
 “ffmpeg 動画を回転”でググれば参考になりそうなサイトがいくつか見つかるじゃん 
28: 2024/02/14(水)01:47 ID:5f+/XrEg0(1) AAS
 >>0027 
 0026です。レスありがとうございます。 
 コマンドライン系のソフトは慣れておらず、勉強が必要そうですね。。 
29: 2024/02/14(水)02:14 ID:KbynYnBF0(1) AAS
 ポータブルで最新版のXMediaRecode3589_x64をインストールしたのですが、 
 VCRUNTIME 140_1.dllがないためプログラムを開始できません。となります 
 Visual Studio 2015 の Visual C++というファイルをインストールしても 
 変わりませんでした、どうすればいいでしょうか? 
 3483_x64などの前のバージョンは起動できるのですが 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s