GIMP GIMP part36 (950レス)
1-

905: (ワッチョイ 5fb2-zPzs) 03/30(日)06:12 ID:EdwGJ/vu0(1/2) AAS
GIMP 3は内蔵Pythonのバージョンも3になったけど、
Python 2→3の非互換性というか隔たりはものすごく大きいので、
いままでのpython-fuはそのままじゃまず動かないだろうな
GIMPのアップグレードにおいて、ある意味最大の壁だと思われる

実行環境としてのPythonのアップグレードのときは、変換スクリプトがあったけど、
やはりそういうのが必要だよな
906: (ワッチョイ 5fb2-zPzs) 03/30(日)06:22 ID:EdwGJ/vu0(2/2) AAS
>>903
Gimp.get_images()で現在開いている画像のリストが返ってくるみたいだよ
907: (ワッチョイW ff02-HvQ4) 03/30(日)08:09 ID:XOP0hV1y0(1) AAS
やっとpython3になったのか
ほとんどのLinuxディストリは移行が完了してたのに遅かったな
マイグレーションのノウハウが活かされてないのかな?
908: (ワッチョイ ffd3-1JOp) 03/30(日)08:15 ID:ip+8HTvy0(1) AAS
互換性の問題があるならGIMP 2.xで導入は出来ないだろ
GIMP 3ならしょうがねえなあで済む
909: (ワッチョイ 5feb-m6M7) 03/31(月)00:13 ID:Pk/xZhV60(1) AAS
互換性を残せない相応の理由があったのかそれともめんどくせぇになったのかキニナル
910: (ワッチョイ ffcb-1JOp) 03/31(月)06:14 ID:SNHRlDUe0(1) AAS
互換性はPythonの問題で、GIMPに互換レイヤー用意しろというのも違うかと
911: (ワッチョイW ff25-XUI3) 03/31(月)09:51 ID:pdWxMUtL0(1) AAS
ロゴ効果を追加する方法は無いのかなあ…凄い重宝しているから2をそのまま使ってる
2にロゴ効果を追加する方法を3で試したら選択肢は表示されるけど使おうとしたらエラー出て駄目だった
912: (ワッチョイ 7f10-MFND) 03/31(月)15:17 ID:LqUtmRyD0(1) AAS
しかし、過去の産物を使い続ける事は
新しい技術導入への足かせとなる事もあるからな
結果がどうなるかはともかく古い物はいつかは捨てないと進めないという事はある
913: (ワッチョイ ff04-EOa5) 03/31(月)23:24 ID:qEkRsaEc0(1) AAS
しかし、使う側は古いか新しいかなんて関係ない。
良いものを使う。使い物になるものを使う。そうでないものは使わない。
ただそれだけ。道具なんだから。
914: (ウソ800 7f10-MFND) 04/01(火)00:58 ID:veUhEcZJ0USO(1) AAS
言うても例として32ビットソフトウェアはx86互換で無理やり動かしてるだけだし
それも2038年には世界レベルで淘汰される
915: (ウソ800 5f6e-mdxR) 04/01(火)01:02 ID:PYkFX19B0USO(1) AAS
言うて15年後やないか
916: (ウソ800 7f50-Yz6l) 04/01(火)01:44 ID:fBLoY1jx0USO(1/2) AAS
Pythonの新バージョンに対応しなきゃいけないのはわかるが
Python2の正式サポートが終わった2020年にPython3との両対応にするべきだった
されてたらごめん
917: (ウソ800 dfde-7+J/) 04/01(火)01:52 ID:PI4RznPJ0USO(1) AAS
欲しければ自分で作ってもいいのよ?
918: (ウソ800 7f50-PysV) 04/01(火)02:33 ID:fBLoY1jx0USO(2/2) AAS
その自作プラグインが大量にあって修正めんどくせー
という話だと思ってたが
919: (ウソ800 ff58-1JOp) 04/01(火)06:19 ID:H6kueEH30USO(1) AAS
プラグインが重要ならGIMP 2.10使い続ければ良い話
GIMPのセキュリティに問題がある訳じゃなし(Pythonは知らんが)
920
(1): (ワッチョイW ffbb-BZ8I) 04/01(火)20:31 ID:q8aEuUUc0(1) AAS
Python2のコードを3に変換するツールはPython3に付属してるよ
上手く行くかは知らんけど、手間は減らせる
921: (ワッチョイ 5fb2-zPzs) 04/01(火)20:53 ID:M75rTdcG0(1) AAS
>>920
モジュールレベルですら上手くいかないことが多いから、
GIMPプロパーといった特殊なものはなおさら無理だと思う
922: (ワッチョイ dfde-7+J/) 04/02(水)00:20 ID:oAOgslQG0(1) AAS
やってもみないで無理とか言うな
ここはブラックスレッドだっ
923: (ワッチョイ ff0c-EOa5) 04/05(土)20:14 ID:KlVkjHkM0(1) AAS
3でスマート消去が出来るようにしてくだちい
924: (ワッチョイ c203-PlIE) 04/10(木)11:45 ID:Rw6jWx3z0(1/2) AAS
最低限Resynthesizerでスマート消去できるの確認したけど設定いじるとすぐエラー出るしほんと最低限
925: (ワッチョイ c203-PlIE) 04/10(木)20:05 ID:Rw6jWx3z0(2/2) AAS
2のスマート消去より少し性能悪い気がする
926: (ワッチョイW 11b6-8/ZE) 04/11(金)23:58 ID:3S6YyOFk0(1) AAS
なんか2.10.38であったドックの配置バグ再発してね?
2.10.38-1でようやく修正されたと思ったのに…
927: (ワッチョイ 0768-8xdJ) 04/15(火)21:11 ID:+Rz6L7zu0(1) AAS
ファイルを開く際に、Windows標準の並び方じゃなくなるのは何とかできないのかな?
毎回、ファイル名、タイプ名でソートしないといけないんだけど・・・
928: (ワッチョイ 07eb-VVUG) 04/16(水)01:14 ID:OghYURxn0(1) AAS
D&Dでぶっこめって事なんだろうきっと
929: (ワッチョイW 5f80-mcPL) 04/16(水)05:05 ID:LhNDkrRP0(1) AAS
いや、マジでD&DかGIMPで開くしかやったことないわ
930: (ワッチョイ a758-1InX) 04/17(木)12:04 ID:np1/YFlr0(1) AAS
bimp対応まだなん?
931: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c758-cw+b) 04/18(金)22:14 ID:dI1uUjS00(1) AAS
3.0について質問なんだけど
同じレイヤーグループに入っているのを一括して画像サイズ変更したり一括して移動させたりする際に、以前の2.0だと「鎖マーク」で連結させれば良かったんだけど3.0にはソレが無いんだ

どうすれば鎖マーク連結と同じ事が出来る様になる?
932
(1): (ワッチョイ bf02-eO7q) 04/19(土)00:15 ID:YMgPW1la0(1/4) AAS
レイヤーグループ自体に対して操作するのではないかと予想
933
(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c758-cw+b) 04/19(土)10:00 ID:OT1JVFoi0(1/2) AAS
>>932
それだと拡大縮小とかは出来るんだけど移動が全然ダメ
1番上のレイヤーしか動かないのよ…
934
(1): (ワッチョイ bf02-eO7q) 04/19(土)10:19 ID:YMgPW1la0(2/4) AAS
>>933
移動のオプションが[選択したレイヤー]じゃなくて [つかんだレイヤーまたはガイド]になってない?
935: (ワッチョイ bf02-eO7q) 04/19(土)13:26 ID:YMgPW1la0(3/4) AAS
おそらく鎖マークのは使い方がわからない、いちいち付け外しが面倒ということで
廃止になったんだと思う

グループに対して操作した方がより直感的だろうし
936: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c758-cw+b) 04/19(土)13:53 ID:OT1JVFoi0(2/2) AAS
>>934
ああ〜これですか「機能の切り替えの“つかんだレイヤーまたかガイドの移動”→“選択したレイヤーの移動”」に変えれば良かったんですな!?
こんな単純な事だったのか…鎖マークにとらわれ過ぎていたありがとう無事一括で動かせた!
937: (ワッチョイ bf02-eO7q) 04/19(土)15:03 ID:YMgPW1la0(4/4) AAS
いいって事よ!
938: (ワッチョイ 477c-cw+b) 04/19(土)17:16 ID:DALE1Xoi0(1) AAS
windowsだとctrl+左クリックで複数選択できるのでレイヤーグループ作らなくても複数のレイヤーを同時に動かせる
これなら例えば3枚重ねレイヤーの上と下だけ選択して動かすこともできる
939: (ワッチョイ 6d6e-hB2T) 04/20(日)11:45 ID:ytIHziDP0(1) AAS
切り抜きツールでほしい部分以外を切り落としてCtrl+Aでその部分だけをコピーしようとしたら
切り抜き前の画像全体をコピーしちゃうんだけどこれなに?
2.10ではちゃんと切り抜いた部分だけを選択&コピーできたんだけど
940: (ワッチョイW 5e02-XyvF) 04/22(火)09:28 ID:5WOdrtlU0(1/3) AAS
ctrl+cじゃなくてctrl+a?
941: (ワッチョイW 8a33-U3H/) 04/22(火)10:09 ID:BqRWW+Tk0(1) AAS
とりあえず^Cは前提だろう
切り抜いてるのにWindowsのクリップボードにはキャンバスサイズが元のまま入る現象なら俺も困ってる
942: (ワッチョイ 5e02-5SkK) 04/22(火)10:36 ID:5WOdrtlU0(2/3) AAS
Enterで切り抜きを確定してないんじゃ?
943: (ワッチョイ b61b-fYNy) 04/22(火)13:42 ID:KvNK2Vxt0(1/2) AAS
3.0.2リビジョン1の話で2.10では発生しない

範囲指定してコピーする
画像リンク[png]:i.imgur.com
GIMPでクリップボードから画像生成するとキャンバスサイズも変わる
画像リンク[png]:i.imgur.com
他のソフトに張り付けるとキャンバスサイズは元のまま
クリップボードの時点でキャンバスサイズが大きいがGIMPは中で何かしてる
省1
944
(1): (ワッチョイ 5e02-5SkK) 04/22(火)17:22 ID:5WOdrtlU0(3/3) AAS
外部リンク:gitlab.gnome.org

ここにないトピックなら報告よろ
945: (ワッチョイ b61b-fYNy) 04/22(火)17:43 ID:KvNK2Vxt0(2/2) AAS
>>944
さすがGNOMEと言いたくなる使い難さだな
ぶっちゃけ英語でやり取りなんて面倒くさいから2.10使うことにするよ
946: (ワッチョイ b5b1-5qzF) 04/24(木)23:37 ID:sNhoiWdM0(1) AAS
あちこちダメダメでappimage版の2.10に戻ったわ
947: (ワッチョイW 5e02-XyvF) 04/25(金)06:45 ID:uBpL68nN0(1) AAS
安定するまでしばらくは併用がいいかもね
そういう時Appimageはほんと便利
948: (ワッチョイ 6dad-VXNn) 04/26(土)14:48 ID:9+LhEEdj0(1/2) AAS
うえ、3で保存したのを2で開く方法ねーか?
949: (ワッチョイ 6dad-VXNn) 04/26(土)15:10 ID:9+LhEEdj0(2/2) AAS
文字レイヤで特殊文字のベースサイズが一律で変わった
しかも勝手に行間も変わる。
しかもこの現象、文字レイヤを弄った瞬間に発生するもんだから地雷だよ
ホント糞だな
950: (ワッチョイ 5e02-5SkK) 04/26(土)15:30 ID:L2008q/B0(1) AAS
下位互換性はあまり考えてなかったんだね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.256s*