[過去ログ]
Electronによる掲示板ビューア Siki Part24 (1002レス)
Electronによる掲示板ビューア Siki Part24 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
453: ez [] 2023/08/12(土) 11:22:15.32 ID:sHcEAmeN0 先日はお騒がせしました Siki のプラグイン clean_log をアップデートしました 不具合を修正し、実行ログファイルを出力しないオプションを追加しました (他に、ログファイルの更新時刻をファイルの更新時刻でなく past.json 中の fetchtime を参照するようにしました) しっかりしたテストを書きました (テスト付きのものもダウンロードできます) もう不具合はないと思いますが、まずは policy = 'keep' にして、少数の板のみ過去ログを削除する設定にして、しばらく使って様子を見てもらえればと思います Siki plugin: clean_log https://e0z1.pages.dev/p/q9huh4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/453
454: ez [] 2023/08/12(土) 11:31:23.12 ID:sHcEAmeN0 同じくプラグインの clean_post_history もアップデートしました 実行ログを出力するオプションとテストを追加しました (他に、post_history.db ファイルが空のときの対処も追加しました JSON のパースに失敗して終了するのみで、悪影響はなかったものです) こちらもテストコード付属のものもダウンロードできます post_history.db https://e0z1.pages.dev/p/j3bwfw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/454
455: ez [] 2023/08/12(土) 11:32:11.84 ID:sHcEAmeN0 >>454 ページタイトルを書き間違えた Siki plugin: clean_post_history http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/455
456: ez [] 2023/08/12(土) 11:47:44.25 ID:sHcEAmeN0 clean_post_history もっとシンプルな方法として、Siki 起動時に post_history.db を消すだけ という方法を思いついた この方法だと、何日残すとか考えなくてよいし、不具合が起こる余地もほぼない すでに取得済みのログには自分の書き込みのマークが記録されているだろうから、 ログを消して再読み込み等しないかぎり、スレに[自分]のマークは残りそうだし [返信]や通知がどうなるかは不明だけど 後で試してみよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/456
457: ez [] 2023/08/12(土) 12:05:21.50 ID:sHcEAmeN0 Siki の通知を根本的に勘違いしていた Jane Style のように自分の投稿にレスがつけば音が鳴るのかと思っていたが、 そうではなく、「全ワークスペースの新着レスのチェック」や自分が投稿したときに (サーバーから反応が返ってきたときに)通知されるものだったのか Jane Style のように自分の投稿にレスがつけば音が鳴る機能、ほしいなぁ 次回開いたときにスレにレスがたくさんついているときに、レスに気づきやすくなるし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/457
462: ez [] 2023/08/12(土) 14:40:31.34 ID:sHcEAmeN0 >>456 のプラグインを作ってみたが、 「ログファイル(?)から投稿情報が復元される」こともなく、 Siki 起動ごとに自分マークが消えてしまうようだ (なので微妙だ) やはり一定期間後の投稿履歴を消す方式が妥当かもしれない 試験的に新プラグインもサイトに載せてみたが、 需要がないなら(あまりある気はしないが)消すかもしれない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/462
513: ez [sage] 2023/08/12(土) 20:03:36.19 ID:sHcEAmeN0 私は作者側なことがそれなりにあったりするけれど、OSSにするかは作者の自由だろうと思う 私自身、ソースを公開してもいいと思う作品(制作物)があったり、ソースを公開したくないものがあったりする 私の場合は、プログラムのコードを、工業的な生産物(誰が作っても同じになるもの)というよりは 芸術作品(作者の好みを反映するもの)のような感じで捉えている ソースを公開しろと言われるとつらかったりすることもある OSS化を望む気持ちもわかるけれど、 ソフトウェアを公開してくれていることだけでありがたいし、 OSSは誰でも始められることなので、必要性を感じた人が始めればよいのだろうと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/513
523: ez [sage] 2023/08/12(土) 20:09:53.18 ID:sHcEAmeN0 >>516 うむ それもわかるが、でもOSSの管理者ってかなり大変そうな印象がある 私はやったことがない (ソース公開でフリーソフトはいろいろやったことがあるが OSS化は大変そうだから、自分で好きにできる方がいいなと思ってしまう) 実際どうなんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/523
528: ez [sage] 2023/08/12(土) 20:16:25.85 ID:sHcEAmeN0 SikiのOSS化とは別の話として、 ユーザーが自由に拡張できるものすごく 拡張性の高いブラウザ(のベース)があったら面白そうだなとは思う Emacs的な 機能は公式のものを含めてプラグインやエクステンションの形で実装されるように設計されていて、みたいな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/528
538: ez [sage] 2023/08/12(土) 20:28:40.26 ID:sHcEAmeN0 >>531 後で見てみよう (今スマホなので) ちなみに私は昔はEmacsを使っていたけれど 数年前にvscodeに乗り換えた (個人的すぎるどうでも良い話だが) でも未だにEmacsのコンセプトには憧れる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/538
561: ez [] 2023/08/12(土) 21:08:56.06 ID:sHcEAmeN0 ここ数日、私がヘンなプラグインを作ったことで、 Romさんに心労をかけていそうな気がする (やべえ、プラグイン機能なんてサポートするんじゃなかった、(これはOSS化なんて以ての外だな)、って) 私がRomさんの立場なら、そう感じただろう (Sikiのファイルを勝手に触ってしまっているし) と言いつつ、私はまだプラグインを公開しているのであるが それは半分冗談として、 現状の Siki のプラグインはできることがとても限られている (起動時に一回実行されるだけだし、Siki のUIに影響を与えることができない) Rom さんもプラグインのシステムの仕様は考え中と書いていたが、 次にほしいのは、Siki のユーザーコマンドのように、メニューからプラグインを実行できる機能 任意のタイミングでプラグインを実行できるようになるだけで、作れるものの幅がだいぶ広がる これは Rom さんとしては実装は簡単そうだけど、 仕様というのは、追加は簡単でも、変更や削除はとても難しいので、 納得できる形をよく考えてから動いてほしい (私は見切り発車してやり直すことが多い) (続く) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/561
562: ez [] 2023/08/12(土) 21:09:12.08 ID:sHcEAmeN0 考えてみると、Siki は本体としてはかなり完成されていると思うので、 私は Siki の本体で触りたいところはほぼない なので、上に書いた、任意のタイミングでコードを実行 ができれば満足だ それプラス、プラグインでメニュー項目の追加できて、何らかのUIが表示できたら十分な気もする Google Spreadsheets のスクリプトのような感じ メニュー項目を作るAPIが用意されていて、プラグインはロードされたときにメニュー項目を Siki に追加できる (サブメニューも作れる) ユーザーは、任意のタイミングでそのメニュー項目から追加された機能を実行できる プラグインは、実行結果をGUIで表示できる (GUIのAPIも Siki に用意されている) 具体的にはこういう感じ Siki が用意するのは、メニュー用APIとGUI用API 他にもあるとよいAPIがあるかもしれないけれど、後に追加もできるだろう 力不足な人間(私)が考えた一案 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/562
563: ez [] 2023/08/12(土) 21:18:19.16 ID:sHcEAmeN0 >>562 (続き) メニュー項目の追加も、 板に追加するのか、スレに追加するのか、等を指定できるようにすれば、 OBJECT.title とか、OBJECT.body とかの値 (コンテキストメニューが呼び出された時に表示されているスレの情報) をプラグインが受け取って処理する、ということなんかもできそうな気がする (例えば、スレやレスの情報を整形した形でクリップボードにコピーとか) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/563
568: ez [] 2023/08/12(土) 21:41:47.72 ID:sHcEAmeN0 >>563 (続き) ``` module.exports.mainScript = async (context, settings) => { context.addThreadMenuItem('my menu item', c => { c.showDialog('<div><b>Hello, Siki!</b></div>') }) } ``` 何も参照せずに今書いてみた Google Apps Script とか、VSCode とか、Chrome とかのエクステンションとかの仕組みを参考にすればよさそう (私が言う必要はないことだけど) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691286314/568
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s