[過去ログ] ビデオ編集PowerDirectorパワーディレクター 2 (355レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: 2023/05/15(月)19:07 ID:E877dmwl0(1) AAS
>>196
profile.iniで設定すれば任意の解像度にはできる

外部リンク[page]:forum.cyberlink.com
203: 2023/05/15(月)21:44 ID:/HunXyUR0(1/2) AAS
音声エディターのイコライザで一旦適用OKとか押すと、元の素の状態には戻らない?
適用された状態でもう一回イコライザ開くとそれが真っ直ぐのデフォルトになってしまってて、リセットとか押しても無駄なんだが
音量レベルだと、リセットするを押すと何も触ってない素のボリュームに戻って、最初の状態からやり直せるんだけど、
イコライザとかダイナミックレンジの画面操作して適用しちゃうと、同じ様に元に戻すボタンは存在しませんか?
204
(1): 2023/05/15(月)23:13 ID:FsYoDcdL0(1) AAS
適用しなきゃいい
205: 2023/05/15(月)23:52 ID:/HunXyUR0(2/2) AAS
>>204
その返答って事はやはり戻すボタンとかは無さそうですねw

イコライザかけたりダイナミックレンジ触ったり色々やって出力までして比較して勉強したいのだけど
プロジェクトを上書き保存しないよう気を付けないと、元が何やら分からなくなってメディアの取り込みからやり直しになる気がw
206
(1): 2023/05/16(火)08:27 ID:NCzyqhpK0(1) AAS
音声トラックが入れ替わっちゃてるからね
かんぜんにもとに戻したいときはそのくりっぷをもっぺんタイムラインにおくしかないかな、と
だから作業手順としてはそういうトラック自体が入れ替わるものからやるようにしてるよ俺は
まあいちおう、適用前に確認ダイアログで適用前後を聴き比べられるようになってるから引き返すチャンスはあるっちゃあるんだがw
207: 2023/05/16(火)09:55 ID:mEhkG7J80(1) AAS
>>206
やっぱそうなんですね、詳しくありがとうございます
初心者でやっと音声に手を付けようと思ったのですが、練習しようとして元からどう変えたのかすら把握できない動画を作り出しちゃって
いつでも戻せると思ってたので適用どころかセーブまでしてしまい、クリップもう一回切ったりからやり直しましたw
勉強中の初心者としては、戻せないのもですが、どれをどれだけ変えて今なのか把握できないのが辛いですわw
208: 2023/05/19(金)14:56 ID:s14BJVR10(1) AAS
フォント保存バグ直ったんか
209: 2023/05/19(金)19:56 ID:UFaJOanV0(1) AAS
俺の環境だと一応治ってるっぽい
あくまでも普段の操作方法上では、だけど
上でも残ってるような操作方法も示唆されてるが・・・
そもそも治ったり再発したりバージョンに寄って変わる品
210
(2): 2023/05/20(土)12:23 ID:Z6yULlkn0(1) AAS
>>113
擬似60とかになってんのってどうやって確認してるの?
俺もなってるかもしれん。気になる
211
(1): 2023/05/20(土)12:43 ID:Mzll+yvw0(1/4) AAS
>>210
出力した動画をまたプロジェクトに入れるか新規で読み込んでタイムラインに置く
で、1フレームずつ動かせば分かるよ 設定でタイムラインを60fps設定にしておくのね
疑似でない60fpsなら1フレームごとに映像が動く
疑似60、実質30fpsになってるなら1フレームごとではなく2フレームごとに映像が動くことになる
212: 2023/05/20(土)18:17 ID:F0bU6GlF0(1) AAS
>>211
サンクス。2フレーム毎に動いてたわ最悪。使い始めて1年間の編集動画が・・・
213: 2023/05/20(土)19:15 ID:Mzll+yvw0(2/4) AAS
でもみてたらわかるけど、60fpsっぽいのはたしかなんだよw
不思議技術
214
(1): 2023/05/20(土)19:26 ID:Mzll+yvw0(3/4) AAS
h264だと高速レンダリングでもちゃんとした60FPSだったりするから
h265でもひょっとしたら設定次第で擬似でなくなるのかもしれないよね
215: 2023/05/20(土)21:09 ID:EAa3SRmJ0(1) AAS
>>214
一番最初に書いたの俺で、代わりに教えてあげてくれてサンキューなんだが、俺のはh264で確認したわw
俺はハードウェアレンダリングにチェック入れてたので、高速か否かよりハードウェアオンかどうかかもしれない
でも音声もおかしい事なってたしハードのチェック外すまで問題だらけだったわw
216: 2023/05/20(土)21:37 ID:Mzll+yvw0(4/4) AAS
なるほど
動画の長さとかにもよるのかもしれないね
ちょっとハードウェアオンオフとかもためしてみるか・・・
217: 2023/05/20(土)21:44 ID:1eGoNskW0(1) AAS
このソフトみたいに色々編集できて
好きな解像度に指定できる編集ソフトないですかね??
218: 2023/05/20(土)22:04 ID:CgkGrAjY0(1) AAS
プレミエ
219
(1): 2023/05/21(日)15:37 ID:47JaRHEF0(1) AAS
みんなエンコ時CPU使用率なんぼいく?
220: 2023/05/21(日)17:29 ID:rTcIS0vY0(1) AAS
ハード使ってなければ、ほぼ100%みたいになるのが普通ではないの?
俺は使用率もだけどクロックも全コアmaxに近いところまで上がるよ
221: 2023/05/21(日)19:40 ID:2RaDNZh70(1) AAS
80後半から90半ばくらい

でもハードウェア使ってるからいつもだいたい30%くらいかな?
222: 2023/05/25(木)20:03 ID:ZOXWCJKr0(1) AAS
>219
80~90%ぐらい
223: 2023/05/28(日)11:43 ID:jkGU83Xv0(1/2) AAS
自動字幕機能
は便利なん
ですけどへんなとこ
ろで字幕が切り離されるのはちょっと
不便です


こんな感じw
224: 2023/05/28(日)14:48 ID:jkGU83Xv0(2/2) AAS
変な不具合出たw

1.タイトルをタイムラインにおく
2.BGMをタイムラインにおく
3.おっとこのBGMは違うやつだやりなおそ、元に戻すポチ
4.作業1が取り消され、作業2によるBGMがそのまま残る

これ、もう少し手順が複雑なとき、元に戻すをやりなおしたときに作業1のテキストがタイムラインに戻らないこともあるw

あとついでにタイムライン上のタイトルを切り取り貼り付けをしたときだけ問答無用で落ちる不具合も出た
省3
225: 2023/06/07(水)23:48 ID:5hxPara+0(1) AAS
マジックカットで
・動くオブジェクトを左全振り
・長さを右全振り

この設定で使うとタイムラインバラバラにならん?
ABCDEっていう流れの動画がABEDC みたいな感じになるんだが
226
(1): 2023/06/08(木)01:36 ID:MZizGR0G0(1/2) AAS
21たい9の動画だと
プレビュー?右上のやつが
上下に細い黒帯ができちゃってそれを出力しても黒帯ついたまんまになる

16たい9の動画だと上下の細い黒帯でない(プレビューにも出力したのも)
これなんとかならないですかね…
画像リンク[png]:i.imgur.com
227
(1): 2023/06/08(木)08:34 ID:7OcQ7t8O0(1/2) AAS
元動画の縦横比はあってるのかい?
黒帯出したくないときはクロップするしかねえですよ
228: 2023/06/08(木)21:23 ID:MZizGR0G0(2/2) AAS
>>227
2580x1080
OBSでは 21たい9ではなく
43たい18とかいう表記になってる
229: 2023/06/08(木)23:00 ID:7OcQ7t8O0(2/2) AAS
そこのズレが黒帯になるだけだと思う
端っこ切るしか無いよ
230: 2023/06/09(金)03:48 ID:QK2udI2d0(1) AAS
365じゃない買い切り版使ってる人にちょいいくつか聞きたい

365だと事あるごとに通信挟むのが煩わしいんだけど買い切りだと通信は無くなったりする?
あと買い切り版のバージョンは発売された時点のバージョンで固定?

今のPD21ってAI関連のせいか確実に21に成り立ての頃より重くなったと思うから初期バージョンなら間接的にそこも買い切りの目当てになる
231
(1): 2023/06/10(土)23:36 ID:axVnCtx50(1) AAS
固定 修正パッチは当たるけどバージョンアップはできない、かな
通信は買い切りも行ってたような気がする
BGMとかサウンドがサーバー越しなのはかわらんはずなので
232
(1): 2023/06/11(日)14:31 ID:HpiBMQ7Y0(1) AAS
12700k rtx4070tiと高スペックなのに
編集時の爆音爆熱がえぐい

調べてみるとシャドウファイル とかいうのがオンだとこうなるらしい
いろんなサイトにシャドウファイル はオン推奨書いてたけどめちゃくちゃ罠だったわ
騙された
233: 2023/06/11(日)16:15 ID:VZXDO75f0(1/2) AAS
車道ファイルを作った跡は静かに鳴るはずだけどな
234: 2023/06/11(日)17:12 ID:3vSjPuhR0(1) AAS
>>232
高スペックなのにというか
高スペックを高出力のまま使って、ファンの設定を自分の最適状態にしてないから爆音に感じるって事では
爆音爆熱と思ってるなら、CPUの低電力化とGPUのパワーリミットもう少し強くかけたら良いのでは
作業能力減が少ないまま電力削れる量、結構大きいよな
235: 2023/06/11(日)18:18 ID:hIrz+XXU0(1) AAS
フィルモーラと機能変わらないのに買い切りじゃないの解せない
236: 2023/06/11(日)19:26 ID:VZXDO75f0(2/2) AAS
納得できないものにかね出さなきゃ良いのよ
向き不向きもあるしね
237: 2023/06/12(月)19:07 ID:MSVmQw5w0(1) AAS
>>226
だけど普通の16:9だと左右にほんの数ミリ 黒帯できる

まじでなんなんだこれ 原因がわからない
フィットしてないのかこれ?
238: 2023/06/12(月)21:57 ID:XHXMxia80(1) AAS
厳密に16:9じゃないんじゃない?
239: 2023/06/14(水)03:46 ID:glteHl7J0(1) AAS
Power2Goの質問をさせてください
Power2Goでmp4の動画を複数入れたDVD-Video形式のDVDを作りました
その際にPower2Goの標準で用意されてるメニュー画面や
サイトでダウンロードできるメニュー画面がダサいものばかりなので
「メニューなし」でDVDを作って、リモコンのスキップボタン( >>| )で
次の動画に飛べばいいかと考えたのですが、いざ作ってみるとスキップボタンを押しても無反応で飛べません
書き込んだ動画は全て確実にDVDの中に入っていて、1本目を全て見れば次の動画が再生されます
省1
240
(1): 2023/06/14(水)15:04 ID:TER69oii0(1) AAS
どっかの設定しわすれじゃないの?
241: 2023/06/15(木)10:40 ID:AYEwhxlh0(1/2) AAS
>>240
メニューありの場合は再生モードと言う設定があるんですが
メニューなしだと再生モードの設定は無くなってしまい
他に再生に関する設定はできなさそうです
苦肉の策として動画1の終わり間際にチャプターを設定して
そこに飛べばすぐに動画2が始まると思うので試してみます
242: 2023/06/15(木)11:13 ID:AYEwhxlh0(2/2) AAS
試してみましたが駄目でした
>>|を押せば設定したチャプターに飛ぶのかと思いましたがチャプターには飛ばず同じ動画の最初に戻るだけです
ただPS2の「ジャンプ」という機能で番号を指定すればその番号の動画に飛べることがわかりました
ひと手間かかりますが観たい動画に飛ぶ方法がこれしか無さそうなのでとりあえずこれで我慢します
ありがとうございました
243: 2023/06/15(木)16:29 ID:Br0ehM/60(1) AAS
>>231
超遅くなったけどサンクス
244: 2023/07/14(金)18:15 ID:Q7Nr3mBP0(1) AAS
v11のdirectorとPremiereElements7を使ってたんだけど
v21 Ultimateのupgradeって使っていいの?
インストールはできるはずだけどライセンス的に。
245: 2023/07/16(日)23:02 ID:7h2Ondes0(1) AAS
PowerDirectorのAIトラッカーってすげぇ優秀だったんだな
名前は出さないけど他の編集ソフトに浮気してトラッカー使ったらもう二度と使いたくなくなるくらいピタピタ訳わからんところで止まりまくってストレスで髪生えるかと思ったわ
246: 2023/07/20(木)15:15 ID:pFdeyYNi0(1) AAS
ポンコツだと思ってた・・・・ちがうのか
247: 2023/07/22(土)08:22 ID:r03Ov4oS0(1) AAS
ここはPowerDirectorのスレなので、優秀なソフトの話は他でやって下さいスレ違いです
248: 2023/07/24(月)11:35 ID:9mPg1WjE0(1) AAS
AIステッカーつかってステッカー生成したのは良いけど、これどこに保存されるんだ?
候補が4つ出て選べるっぽいけど、保存するとか使用するとかそういうボタンもメニューもなんもないんだが
あるのは「もう一度生成する」だけ
これって生成して遊ぶだけで動画に使えるわけではないってこと?
249: 2023/07/28(金)14:10 ID:a47ZonxL0(1) AAS
モーショントラックできなくなったんだが、、、
真っ暗になる
250: 2023/08/03(木)15:50 ID:cqpqAzM40(1) AAS
filmora使ってるけど中国企業は気持ち悪いからこっちに移行検討中
251: 2023/08/03(木)17:40 ID:cXTi1eQh0(1/3) AAS
あちこちの機能で真っ暗バグはよくある
画像の明るさ調整ちぇっくいれたら真っ暗に鳴るし
動画にHDRチェックいれたら真っ暗に鳴る

再インストールで治ったこともあるので
252: 2023/08/03(木)18:14 ID:Ni+Necv30(1) AAS
フィモーラ使ってるとPowerDirectorの多機能さが欲しくなってきて
PowerDirector使ってるとフィモーラの軽さが欲しくなってくる
253: 2023/08/03(木)20:10 ID:cXTi1eQh0(2/3) AAS
フィモーラ軽いんか
PD最近重くなってきた
つらたん
254: 2023/08/03(木)22:51 ID:RiT2n6Pu0(1) AAS
むちゃくちゃ軽いよ
PD始め有名どころだと「あれ?俺いまキー押したはずだよな?」と一瞬不安になるくらいラグる時もある一時停止と再生とカットのレスポンスは一切ラグ無しで行えるマジの最速クラス
ただ編集機能に関してはたかがテロップやトランジションですら不自由を感じるほど逆方向にブッチ切りって感じ
軽さは最強 機能は最弱 みたいな編集ソフト
255: 2023/08/03(木)23:04 ID:S4Wp16lU0(1) AAS
フィモーラは12しか有効じゃないのに永続アップデートと表記して
紛らわしかったり、自動字幕は別料金がいや
256: 2023/08/03(木)23:18 ID:cXTi1eQh0(3/3) AAS
なるほど・・・
257: 2023/08/08(火)15:57 ID:k4PGotoa0(1) AAS
Filmoraは軽いのか…
こっち考えてたけどもうちょっと使うかな
258: 2023/08/08(火)17:33 ID:cih6acJK0(1) AAS
まぁ念を押すと編集機能はホントに糞だけどね
特にトランジションがヤバい
普通の編集ソフトだと例えば【あいうえお】と【かきくけこ】を【あいう】【くけこ】にカットしてトランジション噛ませた場合【あいうくけこ】と綺麗にしてくれるけど
なぜかfimoカスは上の状態でトランジション噛ませると【あかいきうくえけおこ】みたいに、要らないからカットしたはずの部分をトランジションの時間分内部で勝手に復元しやがる糞仕様がある
これが意外と致命的なほど邪魔臭い
259: 2023/08/08(火)18:19 ID:gdf5nZCs0(1) AAS
大昔のプレミアエレメンツもそんな感じだった
オーバラップさせると足りない部分を切り取ってなくなってるはずの部分から保管しちゃう

あいう くけこ

あいうえきくけこ
みたいな
トランジションってソフトの癖とか設計思想が出るのかもねw
260: 2023/08/10(木)15:57 ID:E4pzayTm0(1) AAS
i7 9750H
メモリ16GB
ビデオ1660ti
ストレージはSSD1TB

っていう構成のノートPCなんだけど、最近365が重くなってきた
これはメモリを32にすればいいのかCPUがパワー不足だから買い替え検討したほうが良いのか
誰か教えてくださいストレージは空けてあるので容量不足からの速度低下ではないと思う
261
(1): 2023/08/13(日)11:40 ID:0jp5yP6/0(1) AAS
タイムラインでモーショントラックしようとすると画面全体真っ暗になってできません。
(エンターキー押すと復帰)
有料版(365)買って5回くらいは何ごともなくできたんですが… 
対処おわかりになる方おられますか
i7でメモリ16G、インテルiris xeです
262: 2023/08/13(日)12:00 ID:aLQUgQl80(1/2) AAS
再現しねえや
おまかん不具合かな?
上の方のレスでも真っ暗報告あるからな・・・
263: 2023/08/13(日)14:39 ID:m4mWLsJs0(1) AAS
画面が真っ暗になる系は大体解像度に由来するもんだと思ってる
ちょっと変な形やサイズのモニターとか使ってたりせんか
264: 2023/08/13(日)15:17 ID:aLQUgQl80(2/2) AAS
スケーリングとかもあるかもね
265: 2023/08/13(日)15:27 ID:P3xnHuRv0(1) AAS
わざわざすみません。富士通の純正ノートですが、なんかで解像度いじったとかはあるかもしんないですね。もう少し様子みてみます。同じ症例の人もいるようだし、解決法ありましたらぜひよろしくです。
266: 2023/08/14(月)07:45 ID:DRHd03+90(1) AAS
ちょっと前からフォントリセット再発したわ
267
(1): 2023/09/03(日)16:00 ID:4hl/fkxm0(1/3) AAS
>>113
>>210
同志がいて安心した。
恥ずかしいけど、俺が書いた価格.comの書き込みリンク入れとくわ↓
外部リンク:bbs.kakaku.com

PD21を使っててH.264の60fpsでハードエンコありで出力したら、
動画のプロパティが60fpsでも見た目が30fpsになってるという不具合。
省6
268: 267 2023/09/03(日)16:04 ID:4hl/fkxm0(2/3) AAS
書き忘れた、ハードエンコ使わなければ見た目も正常に60fpsで出力される。
269: 2023/09/03(日)16:46 ID:4hl/fkxm0(3/3) AAS
もう誰も見てないか・・・
270: 2023/09/03(日)16:50 ID:XydYjc/t0(1) AAS
せっかちだな
271: 2023/09/11(月)20:12 ID:PziIMuDR0(1) AAS
M1
Macでの動作状況誰か教えてー

さくさく動く?
272: 2023/09/11(月)20:28 ID:tgZmH/ZE0(1/3) AAS
PhotoDirector 14
使ってる奴いるか?無料web版でAI変換試したらおもろい。
フォトショ機能はゴミだから使わん。AI変換機能はフォトディレしか
搭載してないのよな。
273: 2023/09/11(月)20:44 ID:E4o75ceW0(1) AAS
へー 試してみよう

Mac版の話よろしく
274: 2023/09/11(月)21:19 ID:tgZmH/ZE0(2/3) AAS
アップグレード & 乗換え版は通常版と完全に同じらしいが知ってる奴いる?
275: 2023/09/11(月)21:22 ID:tgZmH/ZE0(3/3) AAS
パッケージ版は売却可能?
アクテ解除して譲渡したら買った奴がアクテできるか?
276: 2023/09/16(土)01:53 ID:OW0YhL7C0(1) AAS
すいません
ウィンドウズムービーメーカーがムービーメーカー2023として復活しましたので
スレを立てました
興味のある方は、こちらもお寄りください

2chスレ:software
ウィンドウズ ムービーメーカー2023

パワーダイレクターとの機能比較などもしていただければ幸いと存じます
省1
277: 2023/09/27(水)23:52 ID:8YHscBXT0(1) AAS
>>261ですが、アップデートのあと症状が直りました。また起こるかもしれませんが…
一度削除して再インストールでは直らなかったので何がしか問題はあったんでしょうね。ご報告まで
278: 2023/09/27(水)23:57 ID:P39Zuyek0(1) AAS
お、アプデきてるんか
AI強化かな
279: 2023/09/28(木)02:44 ID:QNwe6DG90(1) AAS
ていうかそろそろ次バージョンか
280: 2023/09/28(木)08:55 ID:OeYmkhsr0(1) AAS
はよM1ネイティブにしてほしい
281: 2023/09/28(木)11:28 ID:3P5IxV2m0(1) AAS
ノートは動画編集する環境じゃねーからな。
アップルはユーザ資産をゴミにするしなんで
信者が多いのかわからん。
282: 2023/09/28(木)12:27 ID:Lksu36cX0(1) AAS
powerdirectorとかFilmoraなんてノートで全然使えるやん
書き出しが遅くなるだけで
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s