[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623: 2023/02/11(土)18:35 ID:y0AacS130(1) AAS
 システムは1週間に1回、データは毎日バックアップ等だと分けた方が管理楽 
  
 ダウンロード出来るゲームはバックアップ不要だから分ける 
624(1): 2023/02/11(土)19:06 ID:JE/24YFu0(2/3) AAS
 システムバックアップで1カ月に1回フルバックアップ、1日1回イメージ差分バックアップ 
 OSリストア時にすべて最新に戻るので楽ちん 
 差分バックアップだから大抵データの差分しかバックアップ対象にならない 
 わざわざOS、データの2種類の管理なんかする必要ない 
625(1): 2023/02/11(土)19:37 ID:Ujqplsro0(2/3) AAS
 自分もパーティションは分けてるな 
 バックアップはスケジュールで一緒にしていて 
 更新頻度が高いメモデータなんかはDropboxで管理してるから 
 リストアでOSパーティションだけとかは良くやる 
  
 データは戻さない 
626(1): 2023/02/11(土)19:39 ID:hNODoP5M0(2/3) AAS
 >>624 
 インストーラーのないフリーソフトとかどうしてんの?使っていないの? 
 当方はインストーラーのない便利ソフトを30個ほど使用している 
 OSと一緒にバックアップしてリストアすると追加分も設定もデータも全部消えてしまう 
  
 ライトで単純な使い方ならそもそも分ける必要がないかもね 
627: 2023/02/11(土)19:41 ID:2WXY7CbL0(1) AAS
 windows10標準のバックアップソフトじゃー駄目? 
628(1): 2023/02/11(土)19:47 ID:JE/24YFu0(3/3) AAS
 >>626 
 それも全部戻りますが? 
 大体どういう思考すればそういう考えになるの? 
 ドライブ全体毎日をバックアップ取るんだよ? 
 バックアップソフトに任せれば前のバックアップの差分だけ取るからバックアップ量も小さいし時間も早い 
 常に最新のドライブ状態に戻るんだよ? 
629: 2023/02/11(土)20:10 ID:hNODoP5M0(3/3) AAS
 >>628 
 失礼。毎日差分バックアップするのね 
 差分でもOSを毎日バックアップは無駄だと思うので当方は任意のタイミングでバックアップでした 
 OSバックアップは新しいアプリを試すときくらいですね 
630: 2023/02/11(土)20:11 ID:jNcEGqYI0(1) AAS
 壊れてもいい仮想マシンはバックアップしてない 
631(1): 2023/02/11(土)20:20 ID:ED5vfN0H0(1/3) AAS
 システムイメージバックアップは差分の方がいいの?自分は増分で最新の3個だけ残る設定にしてるけど 
632: 2023/02/11(土)20:25 ID:Ujqplsro0(3/3) AAS
 >>631 
 増分だとフルバック後の増分が全部ないと戻せないけど 
 最新3個だけ残しで大丈夫? 
 ひょっとしてフルへの統合込みなのかな 
633: 2023/02/11(土)20:37 ID:ED5vfN0H0(2/3) AAS
 増分の方がサイズが小さくなるから増分にしたけど、最初のバージョンを削除しないにはチェックしてなかった 
 差分に変えようかな 
634: 2023/02/11(土)20:43 ID:ED5vfN0H0(3/3) AAS
 しかし差分だと自動クリーンアップが出来ないみたいで無制限にサイズが増えますよね 
635: 2023/02/11(土)21:14 ID:vy6oYnpJ0(1) AAS
 そうか 
 クローンが一番確実なのか 
636: 2023/02/12(日)12:24 ID:zn5/a03A0(1) AAS
 フルでも2~3分でできるからね 
 増分の必要性は感じない 
637: 2023/02/12(日)16:46 ID:hj85SD9R0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 みんな選択を間違える  
 成功者は 
  
 AOMEI Backupper PRO 
  
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
638(1): 2023/02/12(日)17:40 ID:BIkmnNdW0(1) AAS
 >>625 
 俺の場合、物理的に分けてるわ 
 SSDを2枚挿して、1枚目(C:)にシステム、2枚目(D:)にデータ 
639: 2023/02/12(日)18:31 ID:HZiJ3Ugc0(1) AAS
 >>638 
 これやらんとバックアップソフトによっては使いにくくなる 
 ドライブ丸ごとしかバックアップできないから 
 パーティション切ってC/Dでいいんだけどな 
640: 2023/02/13(月)00:49 ID:Pd56KG+s0(1/2) AAS
 急に入り用になって適当にググってAOMEIとEaseUSを試してたらせこく有料化してて頭にきた 
 お勧めレビューしてるやつらってあれみんな裏金入ってるんかね 
 こうなると意地でも金払いたくなくなってくるのが人間ってもんだよな 
641: 2023/02/13(月)00:54 ID:Pd56KG+s0(2/2) AAS
 ちなみに薔薇2TBからKioxia1TBへの引っ越しなんだけど 
 EaseUS12.0は無料版でいけるらしいので試したらKioxiaが対象外、MiniToolとかいうのを試したらVSS失敗 
 そんでLazesoftってやつに辿り着いて一応クローニング処理進んでるのでこのまま様子見 
  
 てかこのスレだとMacriumってのが定評あるんだな 
 スレ先に見とくんだった 
642(1): 615 2023/02/13(月)03:17 ID:xhgFfZqw0(1/3) AAS
 俺はSSDを2枚挿して、CドライブRAID1にしているけどな。 
 これでディスクエラー危機を、何十回も回復してくれた。 
643: 2023/02/13(月)03:19 ID:AKwfWojJ0(1/2) AAS
 そこまでエラーになるってなにしてるのかキニナルナルネ 
644: 642 2023/02/13(月)03:23 ID:xhgFfZqw0(2/3) AAS
 10年以上使ってのことだ。 
645: 2023/02/13(月)03:39 ID:NPkSwZqv0(1/4) AAS
 いまさらなんだが、クローンってエラーでてハマると素人ではどうしようもなくなるな 
 クリーンインストールは当然あっさりできるのに 
646(1): 2023/02/13(月)07:39 ID:65XSKWBH0(1/2) AAS
 何十回もエラー起こしてるゴミSSDをどうにかしろよw 
 うちなんか25000時間エラーなしのトラブルなし 
 サムチョングとか使ってるならエラー満載だろうねw 
647(1): 2023/02/13(月)07:55 ID:NPkSwZqv0(2/4) AAS
 買ったばかりのsandisk 3d 4TBだが? 
 最初の1回のクローンは成功したけどそれ以後 
 変化したデータ元の環境が悪いのか一度もクローン成功しない 
 元が悪いのか先が悪いのかわかりにくいな 
 元で気をつけることってあるの? 
 プリインストールMBRのリカバリ直後なら成功してたっぽいけど 
 7WindowsUpdate終わったらうまくいかない 
648: 2023/02/13(月)08:05 ID:xhgFfZqw0(3/3) AAS
 >>646 
 ごめんなさいね、通常使用なら何も問題無いだろうが、 
 私はハードウェアも全部管理しようとする開発人なので。 
649: 2023/02/13(月)09:41 ID:65XSKWBH0(2/2) AAS
 糞みたいな環境で開発だってw 
 笑わせないでほしい 
 まず、そのゴミSSDを窓から投げ捨てろよw 
650: 2023/02/13(月)09:57 ID:W/8wMUri0(1/2) AAS
 買ったばかりのSSDでクローン失敗連発ってのは物理的な故障も疑った方がいいのでは? 
651(1): 2023/02/13(月)12:07 ID:D5Kyaq8m0(1/3) AAS
 クローンに失敗っていっても 
 1 クローン中に失敗 
 2 クローン自体は成功しているけど、ドライブ差し替えて起動時に起動しない 
 では原因は違うからね 
652(2): 2023/02/13(月)12:14 ID:NPkSwZqv0(3/4) AAS
 >>651 
 2ってありうるんか? 
 進行が99%くらいまでいって失敗表示が出るんならそれもわかるんだけどな 
653: 2023/02/13(月)12:40 ID:D5Kyaq8m0(2/3) AAS
 >>652 
 >>596のパターンが2 
 クローン元と先でドライブサイズやパーティーションサイズが変わっていて起動しない時はブートの修復が必要になるけどソフト側で修復処理されない場合は自分でやる必要がある 
 この辺の知識がなくてクローンに失敗しているとおもっているひとは多い 
654: 2023/02/13(月)12:40 ID:IXdxxcp40(1) AAS
 >>652 
 この過去スレだったかクローン後に2台つなげたまま起動して 
 なんかおかしくなったってのはあった 
 また少し上でもコマンドプロンプトから修復って書き込みがあるから 
 2も意外と多いのかも知れない 
655: 2023/02/13(月)12:44 ID:W/8wMUri0(2/2) AAS
 ドライブの起動順がおかしいと起動しなかったりするんだっけ? 
656(1): 2023/02/13(月)12:48 ID:D5Kyaq8m0(3/3) AAS
 あと、>>647の情報だとMBR形式で4TBにクローンだよね 
 MBR形式だと2T制限があるんだけど(パーティーション数の上限もある) 
657: 2023/02/13(月)13:28 ID:NPkSwZqv0(4/4) AAS
 >>656 
 Macrium Reflect使ってるけど 
 そこらへんはちゃんと警告が出て、 
 2TB以上のとこには割り当てができないようになってる(と思う) 
 そっか、2のケースもあるのか・・・ 
 もしかするとわいのも・・・ 
 もしかするとMBRで2TB以上のとこ途中で終わると正常終了ではなくエラーになるのかも
省1
658: 2023/02/13(月)23:03 ID:XsJr5BUt0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 みんな選択を間違える  
 成功者は 
  
 AOMEI Backupper PRO 
  
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
659: 2023/02/13(月)23:30 ID:AKwfWojJ0(2/2) AAS
 ケーブルも疑えなの 
660(1): 2023/02/17(金)11:19 ID:3Mrk67mL0(1) AAS
 AOMEIフリー版って今はバックアップはできるが復元はできない仕様(有料版買ってね)ってマジか 
661: 2023/02/17(金)11:45 ID:6HnDNDP+0(1) AAS
 私が使っているソフトのほとんどはフリーソフト(50個くらい) 
 お金を使ったソフトは趣味のゲーム以外だとバックアップソフトだけだね 
 バックアップソフトだけは価値があると判断した 
662: 2023/02/17(金)11:59 ID:Bm3Y7aB90(1) AAS
 >>660 
 フリー版も復元も可になっているけど 
663: 2023/02/17(金)14:12 ID:5+fDk4/m0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 みんな選択を間違える  
 成功者は 
  
 AOMEI Backupper PRO 
  
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
664: 2023/02/17(金)21:22 ID:EWCwjXDD0(1) AAS
 なってますね 
665: 2023/02/17(金)22:51 ID:oIzqm5Lk0(1) AAS
 アホメイな 
666: 2023/02/18(土)02:24 ID:5lfOvql80(1/2) AAS
 さてさて、1年ぶりに、Cドライブ・フルバックアップでも始めようかな。 
667: 2023/02/18(土)13:24 ID:PqaqL0At0(1) AAS
 AOMEIって前に入れてみて使いやすい印象だったけどC国製なんだよね 
668: 2023/02/18(土)13:59 ID:nANU65TJ0(1) AAS
 そうですね 
669: 2023/02/18(土)21:32 ID:lhBL6EEJ0(1) AAS
 使いやすいのは使いやすいがトラブルも多い 
670(1): 2023/02/18(土)22:51 ID:+HSiCQMs0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 みんな選択を間違える  
 成功者は 
  
 AOMEI Backupper PRO バックアップソフトだけは価値があると判断した 
  
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
671: 2023/02/18(土)23:00 ID:5lfOvql80(2/2) AAS
 NGした。 
672: 2023/02/19(日)00:52 ID:kwQ6PB440(1) AAS
 >>670 
 何が悲しくて中華ソフトなんぞわざわざ選ばなきゃいけねーんだよw 
673: 2023/02/19(日)08:35 ID:OryBjwp80(1) AAS
 頂上決戦 
 EaseUS Todo Backup対AOMEI Backupper 
674: 2023/02/19(日)11:01 ID:hgPc7gnS0(1) AAS
 中国製だったんか 
 移行先どこがいい? 
675: 2023/02/19(日)13:22 ID:HEt/Owwp0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 みんな選択を間違える  
 成功者は 
  
 AOMEI Backupper PRO  
  
 バックアップソフトだけは価値があると判断した 
  
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない
省1
676(1): 2023/02/20(月)09:04 ID:QeZbhYPr0(1/2) AAS
 フリーで使えるバックアップソフトにMiniTool ShadowMakerってのもあるけど全然話題にならない? 
 あまり使ってる人いないんだろうか 
677(1): 2023/02/20(月)09:58 ID:vunhwCup0(1) AAS
 >>676 
 過去に何度も話題には出ているが盛り上がるほど話題は続かないね 
 使用している人が少ないというのはあると思う 
678: 2023/02/20(月)10:09 ID:QeZbhYPr0(2/2) AAS
 >>677 
 ググってもレビューしてる人ほとんどいないっぽいんだよね 
 AOMEIやEaseUSならたくさん見つかるんだけど 
679: 2023/02/20(月)13:07 ID:Cf35wZv40(1) AAS
 Macrium Reflectで悩んでいる俺が突撃しようかと思っている 
680: 2023/02/20(月)13:27 ID:Ba8Otig/0(1) AAS
 凸乙。 
681: 2023/02/20(月)18:18 ID:Ri9LqrGo0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 みんな選択を間違える  
 成功者は 
  
 AOMEI Backupper PRO  
  
 バックアップソフトだけは価値があると判断した 
  
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない
省1
682: 2023/02/22(水)13:54 ID:m1pY9Rlu0(1/4) AAS
 有料版だとHD革命辺りが定番? 
683: 2023/02/22(水)14:16 ID:sLEKDt+m0(1) AAS
 中華が嫌って人は多いんだね 
 俺は使ったことないけど、老舗のAshampooとかがいいんじゃない?ドイツのメーカーだよ 
  
 最新版でも日本語対応してるんじゃない 
 AshampooR 
 Backup Pro 17 
 外部リンク:www.ashampoo.com 
684(2): 2023/02/22(水)15:19 ID:SZQxrZ5F0(1/6) AAS
 Macrium、EaseUS、Aoemei、Hasleo(無料版)の比較レビュー 
 Macriumが無難、欠点は購入が公式サイトのみでアップグレード有料 
  
 外部リンク:www.elevenforum.com 
 私のPCのOSドライブの設定 
 1) EFI 
 2) MSR 
 3) Cドライブ(OS+プログラム)
省7
685: 2023/02/22(水)15:21 ID:m1pY9Rlu0(2/4) AAS
 そういえばMacriumのフリー版が公式から消えたみたい 
686(1): 2023/02/22(水)16:26 ID:N1udT7Kb0(1) AAS
 外部リンク:www.macrium.com 
687: 2023/02/22(水)16:28 ID:SZQxrZ5F0(2/6) AAS
 >>686 
 試用版のみでフリー版無し 
688: 2023/02/22(水)17:19 ID:xMrT0UrS0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 みんな選択を間違える  
 成功者は 
  
 AOMEI Backupper PRO  
  
 バックアップソフトだけは価値があると判断した 
  
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない
省1
689(4): 2023/02/22(水)17:19 ID:8lnBCcuB0(1) AAS
 >試用期間終了後に「Macrium Reflect」を起動すると「Your 30 day trial period is over!」という画面が表示されるので、「Continue using the Free Edition」ボタンをクリックする。 
 Free版もTrialからで良かったはずだが改定でもしたんか 
690: 2023/02/22(水)17:24 ID:SZQxrZ5F0(3/6) AAS
 >>689 
 8.0の試用版はそうなるが 
  
 8.1はフリー版無しで8.1の試用終わるとリカバリのみの機能制限バージョンになる 
691(1): 2023/02/22(水)17:30 ID:m1pY9Rlu0(3/4) AAS
 試しにHomeの試用版のReflectDLHTをダウンロードしてみたけどプロパティ見たらファイルバージョン8.1だって 
 >>689の手は使えないって事? 
692(2): 2023/02/22(水)17:34 ID:SZQxrZ5F0(4/6) AAS
 >>691 
 >>689の手は使えないから8.1買うか、フリー版8.0ダウンロード 
  
 外部リンク[exe]:download.macrium.com 
 外部リンク[exe]:download.macrium.com 
693: 2023/02/22(水)17:45 ID:CihFVjpW0(1) AAS
 残ってるじゃねーかw 
694(1): 2023/02/22(水)17:56 ID:m1pY9Rlu0(4/4) AAS
 それ公式? 
695: 2023/02/22(水)18:42 ID:ui0K4uTL0(1) AAS
 >>692 
 archive.orgにも両方あったので、 
 消された場合でもそちらから入手可能 
696: 2023/02/22(水)19:35 ID:SZQxrZ5F0(5/6) AAS
 >>694 
 外部リンク:www.cman.jp 
697(1): 2023/02/22(水)21:22 ID:N7qoX9Tl0(1) AAS
 アクロニスなら期限のある一部無料版でもアンインストール後に再度インストールすれば期限が復活する 
  
 Macrium Reflecのようなベーターテストさせてある程度固まったら「ハイ、サヨウナラ」と無料版を切り捨てる極悪会社とはわけが違う 
  
 アクロニスがやはり最高のソフトということが証明された 
698(2): 2023/02/22(水)22:21 ID:SZQxrZ5F0(6/6) AAS
 Acronis True Image WD Edition 2021 ビルド39230は期限復活しない 
  
 True Imageインストールしてライセンス有効化、有効期限は5年後 
 日付6年後に変更してPC再起動 
 True Image有効期限切れを確認、アンインストールして再起動 
 True Imageインストールで同一WD製品では有効化出来ない 
699(1): 2023/02/22(水)23:13 ID:TvSV/xph0(1) AAS
 なんだアクロニスも極悪会社か 
 しかも>>697みたいな悪質ユーザーが嘘をばらまいていると 
700: 2023/02/22(水)23:58 ID:w86hvwxR0(1) AAS
 アンインストールで消えないレジストリにでも残ってんじゃね 
701(1): sage 2023/02/23(木)00:09 ID:rlT94INk0(1/3) AAS
 >>698 
 SanDiskのUSBメモリーでも有効化されるんでしょ?それなら数千円の投資で5年使えるって事よね? 
702: 2023/02/23(木)00:37 ID:ue20Jqv30(1) AAS
 acronisのサブスクってそんなに高いんだっけ? 
 数千円も投資するなら普通に製品版買った方が良くないか 
 たしかクラウドストレージの使用権も付いてくるんじゃなかったっけ? 
703: 2023/02/23(木)00:51 ID:dZUcnwx20(1/2) AAS
 >>701 
 USBメモリ常時接続でいいなら数千円で5年使えるが 
 提供終了するのか延長するのか不明 
 外部リンク:support-jp.wd.com 
 このソフトウェアは期間限定でのみ入手可能で、購入後 90 日以内または 2023 年 12 月 31 日のいずれか早い方までに、ダウンロードしてインストールすることで引き換える必要があります。 
  
 Acronis True Image for Western Digitalの有効化 
 ライセンスは、Western Digital ストレージデバイスを最後に追加し
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s