[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259: 2022/12/07(水)14:38 ID:t9WFaJO10(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
260(1): 2022/12/07(水)15:15 ID:z6XHWWLE0(1) AAS
 >>257 
 リカバリが一番重要だからさ 
 些細なことでもそこに不安点があるととても使う気になれない 
 おいそれとテストできないし 
261(2): 2022/12/07(水)15:59 ID:YebDxfXF0(1/2) AAS
 仮想マシンでまずテストしてるわ 
262: 2022/12/07(水)16:10 ID:870OUETz0(1) AAS
 仮想じゃ意味ないよ 
 実機で問題なくリカバリできないと 
 1番のキモの部分じゃん? 
 バックアップあっても戻して動かないじゃ涙も出ない 
263: 2022/12/07(水)16:13 ID:2j0xpYC10(1/2) AAS
 仮想にリストアとか意味ないことやってて草 
264(1): 261 2022/12/07(水)17:06 ID:YebDxfXF0(2/2) AAS
 仮想マシン内でリストアできないやつもあるんよ 
 まずは、ふるいにかけるため 
265(2): 2022/12/07(水)18:23 ID:2j0xpYC10(2/2) AAS
 何でそんな無駄な事してるんだろうねぇ 
 仮想マシンなんてホストからファイルベースでバックアップするもので仮想マシンでシステムバックアップ走らすなんてアホのすること 
266: 261 2022/12/07(水)18:34 ID:P5r5ihPY0(1) AAS
 >>265 
 >>264 で説明したで 
267: 2022/12/07(水)18:37 ID:uHbzeO670(1) AAS
 >>265 
 使い勝手を見たいとかいろんなアプリを試して比較したいとかもあるだろうし 
 ムダと言い切れないと思うけどね 
268: 2022/12/07(水)19:41 ID:y4gdpulL0(1) AAS
 どちらもやって見たけれども仮想マシンのドライブは.VHDだな 
 仮想マシンはあまり意味がないです 
 仮想ドライブとしてWindowsをインストールして直接ブートマネージャーから起動した方が合理的です 
 仮想ドライブへのインストール方法も知らない輩が多過ぎです     
269: 2022/12/07(水)22:05 ID:pC9zgwCA0(1) AAS
 仮想マシンでのリストアは自分もやってるな 
 OSバージョンアップの前とかアーカイブの正常性の確認とかいろいろと便利 
270: 2022/12/07(水)22:58 ID:7/FiXM/t0(1) AAS
 仮想だと構成が再現できないから再アクチ必須 
271: 101 2022/12/09(金)15:37 ID:vPTkq8nZ0(1/2) AAS
 >>260 
 ssd替えたり、リカバリソフト替えたりをしてるが、たまにMFT bitmapのエラーが出る現象は直らず 
  
 VSS参照と特定のセキュリティソフトとの相性とかかな 
 イメージ作るときはセキュリティソフト切るようにしてみようと思う 
272: 2022/12/09(金)15:48 ID:Z3hh6fBI0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
273: 101 2022/12/09(金)15:55 ID:vPTkq8nZ0(2/2) AAS
 あと、イメージ作成前に 
 ストアアプリやブラウザのバックグラウンド更新も済ませておくといいのかも 
274: 101 2022/12/09(金)20:51 ID:rVR9/ETI0(1) AAS
 そういやUSBメディア起動からもバックアップイメージ作成できるんだった 
 バックアップソフトのVSS機能はあてにせず、USBメディア起動でバックアップ作るか 
275: 2022/12/09(金)22:32 ID:LEjm+O4i0(1) AAS
 なんだかんだ言ってDriveImageがいちばん確実だな 
276: 2022/12/11(日)23:45 ID:G5fO+YgH0(1) AAS
 Veeam Agent一択でしょ 
 余計な広告一切ないし、中華製じゃないから安心 
277: 2022/12/12(月)15:36 ID:p54c8Ikv0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
278: 2022/12/12(月)18:20 ID:dXcy3wLu0(1/2) AAS
 なんだよ 
 またAOMEIに戻ったのかよ 
279: 2022/12/12(月)19:05 ID:kBck3qqP0(1) AAS
 AOMEIで大丈夫アルか? 
280: 2022/12/12(月)21:38 ID:dXcy3wLu0(2/2) AAS
 一体どれがいいんだよ!! 
281: 2022/12/12(月)22:39 ID:RF+flWlK0(1) AAS
 パランゴ 
282: 2022/12/12(月)22:56 ID:PYeUT6+/0(1) AAS
 Macrium Reflectだと思う 
283: 2022/12/13(火)21:05 ID:wnbWP8Si0(1) AAS
 ここは比較スレじゃないの? 
284: 2022/12/14(水)08:53 ID:QdRcwuCf0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
285(1): 2022/12/14(水)22:22 ID:dMsG+4NM0(1) AAS
 どうせ俺は乞食だよ 
 ただでよこせ 
286(1): 2022/12/14(水)22:58 ID:ksjoZhs80(1) AAS
 >>285 
 どうぞ 
 外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp 
287: 2022/12/15(木)05:04 ID:VmaqfM4l0(1/2) AAS
 Iperiusのフリー版使い始めました。フリー版はイメージバックアップができないのでそれはWindowsのシステムイメージバックアップでやってます 
288(2): 2022/12/15(木)10:55 ID:uuhu1j8w0(1) AAS
 >>286 
 これどうなん? 
 システムバックアップが永久無料なら3台に入れるわ 
289: 2022/12/15(木)10:59 ID:USYLDo2o0(1/3) AAS
 >>288 
 AOMEI Backupper PROのキャンペーンライセンスの無料期間は一年間だったような 
290: 2022/12/15(木)12:08 ID:YbZUqsm50(1/5) AAS
 >>288 
 お試し期間が少し長くなるだけじゃない? 
291: 2022/12/15(木)12:25 ID:w53PWAJ00(1/2) AAS
 リンク先の記事に書いてあるよ 
 >「AOMEI Backupper Pro」の場合、入手したフォルダーにはインストーラーと1年間のライセンスキーが同梱されている 
292: 2022/12/15(木)13:18 ID:f6Xsxn7B0(1/2) AAS
 この時期に毎年やっとるから実質無料みたいなもん 
293: 2022/12/15(木)15:08 ID:1UI7JkQR0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
294(2): 2022/12/15(木)15:46 ID:YbZUqsm50(2/5) AAS
 ところで個人使用のWindowsPCでOS標準でないシステムバックアップソフト使う理由て何なの? 
295: 2022/12/15(木)15:52 ID:lytUNdHT0(1) AAS
 機能が貧弱だから 
296(1): 2022/12/15(木)16:08 ID:USYLDo2o0(2/3) AAS
 MS様が非推奨なので他社製を使えとおっしゃってる 
297(2): 2022/12/15(木)16:51 ID:YbZUqsm50(3/5) AAS
 >>296 
 マジですか 
 出典をご存知でしたら教えて下さい 
298(1): 2022/12/15(木)17:11 ID:w53PWAJ00(2/2) AAS
 >>297 
 横からだがかなり前(2017年)に話は出てた 
 解説してるのはこことかググればいろいろと出てくるよ 
 外部リンク:dare-tame.com 
299(1): 2022/12/15(木)17:17 ID:jeDe8GRO0(1) AAS
 このスレ見ているぐらいだから知らないわけはないと思うんだけど、MS公式発表はこれの1709の変更点 
 外部リンク:learn.microsoft.com 
300: 2022/12/15(木)17:19 ID:qy+5If+z0(1) AAS
 まあ過去には10でマイクロソフトVSSが正常に動かなくなった時期もあったし、ユーザーからリストア時に融通の利かない仕様についても散々叩かれたし 
 OSのバージョンアップに伴ったバックアッププログラムのサポートをするのを放棄したし、 
 全部本人側で対処出来るのが基本です 
 バックアップされているファイル自体は.vhdxファイルなので不具合が発生したとしても 
 マウントしてやれば、個別にツールなどを利用してリストアするのも可能です 
301(2): 2022/12/15(木)17:37 ID:YbZUqsm50(4/5) AAS
 >>298 
 >>299 
 ありがとうございます! 
 なるほど…標準機能でUSB-HDDにシステムバックアップとって、 
 Bunbackupでデータフォルダを定期的にNASに自動バックアップしてるんだけど、システムクラッシュしたら復旧出来ない可能性あるのか 
302(1): 2022/12/15(木)17:41 ID:f6Xsxn7B0(2/2) AAS
 全部 OneDrive に保存してもらうから、OS は壊れてもいい思想なんだろうな 
303: 2022/12/15(木)17:49 ID:b5Ywv3NR0(1) AAS
 一年無料だとちと面倒だな 
 毎年もらうにしてもめったにやるもんじゃないから忘れそう 
304: 2022/12/15(木)17:54 ID:YbZUqsm50(5/5) AAS
 >>302 
 ドキュメントのデフォがonedriveとか、バージョンアップの度に増える嫌がらせはいい加減にして欲しいよな 
305(1): 2022/12/15(木)19:02 ID:USYLDo2o0(3/3) AAS
 WindowsユーザーみんながMicrosoftアカウントを作ってOneDriveを使う前提なのか 
 傲慢というかおめでたいというか… 
306(1): 2022/12/15(木)23:41 ID:VmaqfM4l0(2/2) AAS
 全然知らなかった。11にしたらバックアップ機能がWindows7だけになったからおかしいとは思ったけど 
 298でおすすめしてるacronis かAOSにしようかな有料だけど 
307: 2022/12/16(金)07:14 ID:vK/IMDN10(1) AAS
 無料有料問わずMacrium Reflectがさいつよ 
308: 2022/12/16(金)07:23 ID:SRBEuTfV0(1) AAS
 >>301 
 MSは自作OSすら手に余して迷走してる会社 
309(2): 2022/12/16(金)08:37 ID:Nz8DndxU0(1) AAS
 >>306 
 HDDやSSDにSanDiskかWDの製品を使ってるならAcronis WD版を無料で使えるよ 
 SanDiskのUSBメモリをPCに挿しておくだけでも可 
310: 2022/12/16(金)08:47 ID:cGbpcgyb0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
311: 2022/12/16(金)09:52 ID:li4D2FSb0(1/2) AAS
 >>309 
 USBメモリ買って、なんかソフト入ってるなぁと思ったけど、4日前に回復メディア作って上書いてもうた 
312: 2022/12/16(金)09:57 ID:pPo8AXy80(1) AAS
 それは付属のセキュリティソフトか何か 
 WD版は自分で用意する 
313(1): 2022/12/16(金)11:06 ID:jm7gXxVB0(1) AAS
 複数台のpcをhdd→ssd化のためシステムクローンすることになったんだけどMacrium Reflectを一台だけ入れてそのpcで他のpcのドライブをクローンしたいんだけどできる? 
314(1): 2022/12/16(金)12:04 ID:3zc9PJPG0(1/2) AAS
 >>313 
 クローン作業するPCにクローン元と先の2台を接続する必要があるけどできるよ 
 自分はデスクトップPCでノートPCのHDDをSSDに換装した 
315: 2022/12/16(金)12:05 ID:3zc9PJPG0(2/2) AAS
 あっ面倒だけどクローン元を接続してイメージバックアップ 
 その後にクローン先に接続を変えて復元なら1台の接続で済ませることもできる 
316: 2022/12/16(金)12:18 ID:5HL3dDbF0(1) AAS
 >>314 
 ありがとう 
 これなら台数分アカウント作らなくていいから助かる 
317: 2022/12/16(金)12:46 ID:+CIfY5p40(1/2) AAS
 >>309 ありがとう!ストレージは全部WDなんで早速インストールしてバックアップしました 
318: 2022/12/16(金)13:44 ID:yn6HWfhZ0(1/2) AAS
 Macrium Reflect Free版を複数PCでインストしているけどアカウントなんか作らないでも使えている 
 ダウンロードかインスト時にメール登録画面が出るけど任意だから飛ばせるし 
 有料は知らん 
319(2): 2022/12/16(金)14:27 ID:l+gtEG3Y0(1) AAS
 Acronis WD版無料一時期使ってたけど自分の環境だとクソ過ぎて無理だったわ 
 毎日クローンファイル作ってたけどしばらくすると処理の最後でコケだして毎回失敗する 
 再インストールすると治るけどその都度新しいWD製品要求される 
 保護という機能オンにしてるとテキスト開いた瞬間に勝手にファイル更新する 
 起動がクソ遅いわアンインストールもキレイに終わらないわでとにかくクソだった 
 今はMacrium Reflect Free使ってるこれは今の所問題なし 
320: 2022/12/16(金)14:36 ID:O4oYrj7b0(1) AAS
 >>319 
 全く同じ状態でWD版TIを捨てた 
 あれ2020ベースでアクロニスのオリジナルもゴミだったしな 
321: 2022/12/16(金)17:11 ID:+CIfY5p40(2/2) AAS
 Macrium勧めてる人多いね 
322(1): 2022/12/16(金)18:20 ID:Upvn+k9+0(1) AAS
 >>294 
 遅いし市販のバックアップソフトと違って買ったPCでしか復元できない云々とか機能制限も酷い 
 OS標準のアンチウイルスソフトは優秀で市販のアンチウイルスソフトを買う必要ないが 
 OS標準のバックアップ機能は、クソすぎて使い物いならない 
 OSのバックアップ機能がちゃんとしてればそっち使うよ…… 
323: 2022/12/16(金)19:07 ID:li4D2FSb0(2/2) AAS
 >>322 
 バージョンアップ時とかたまーにしかシステムバックアップしないし、他pcにリストアすることもないからそこは問題ないんだけどなぁ 
324: 2022/12/16(金)19:43 ID:HpL4RzkA0(1) AAS
 >>294 
 そもそもWindows標準のシステムバックアップ機能はマイクロソフト自身が非推奨にしただろ 
 だからだよ 
325(1): 2022/12/16(金)21:00 ID:yn6HWfhZ0(2/2) AAS
 それはもう上の方で解決した話なんだけど 
326(1): 2022/12/16(金)21:46 ID:gZVdXvgh0(1) AAS
 そんな話は聞いてないぞ 
327: 2022/12/17(土)10:20 ID:cwdTd1oW0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
328(1): 2022/12/18(日)18:40 ID:fhPXgJbJ0(1) AAS
 >>319 
 今はインストールする度に別のWDドライブでやらんといけない仕様になったん?同じドライブじゃ駄目? 
329(1): 2022/12/19(月)20:43 ID:IXURsCLh0(1) AAS
 こういうソフト使ってるおじいちゃんって 
 いまだにUSBの外付けHDDとか使ってそう 
330: 2022/12/19(月)21:06 ID:XxMsHbzK0(1) AAS
 >>328 
 自分が使ってたときはそう 
 インストール時に接続してたドライブはもうダメ 
 完全に新しいのが要る 
331(1): 2022/12/20(火)18:39 ID:g2cYdkES0(1) AAS
 PEじゃないとLANのNASが見えないからなあ 
 USB接続のHDDとかバックアップ先には手頃 
332: 2022/12/20(火)19:34 ID:X6Tm+YbY0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
333: 2022/12/21(水)04:54 ID:XYC/hH/n0(1) AAS
 >>329 
 PC複数台のバックアップ前提だと何へ入れるのが最適なん 
334: 2022/12/21(水)08:17 ID:s24a6DXW0(1) AAS
 てか外付けHDDじゃなくてバカでかいバックアップファイルをクラウド上に上げる方が現実的じゃないだろう… 
 上げるのもそうだし上げたのを落とすのも時間掛かるし 
 外付けHDDに置く以外にないと思うが 
335(2): 2022/12/21(水)08:50 ID:ITXbktmq0(1) AAS
 CドライブがSSD、NVMeに変わってきて、それまで使っていたHDDは残していないの? 
 それをバックアップ用に使うもんだと思ってた 
  
 じぶんは昔使ってたけど今はストックしてあるNVMeやSSDをUSB端子の付いたケースに収めている 小型でCタイプコネクタだしUSB3.1/3.2対応だとかなり高速 
 スティック型のSSD256GBが、3000円ちょっとで買える時代だよ 
336: 2022/12/21(水)11:13 ID:KVdc+Hnz0(1) AAS
 >こういうソフト使ってるおじいちゃんって 
 っていうことはこの系のソフト自体使わないんだろうから、システムバックアップに対する考え方が根本的に違うんだよ 
337: 2022/12/21(水)11:53 ID:lMT81+8l0(1) AAS
 >>335 
 最近覚えた知識を披露したいだけのような文章力で草 
338: 2022/12/21(水)16:17 ID:hmFdZoEi0(1) AAS
 世界に目を向ければ 
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
339(1): 2022/12/22(木)01:28 ID:rjjHaMy50(1) AAS
 世界に目を向けたばっかりに 
 どうしてこんな事に 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s