[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 2022/10/08(土)09:14 ID:MPvra2sl0(1) AAS
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
118: 2022/10/08(土)15:27 ID:FrpZosUR0(1) AAS
バックアップの話にいきなりクローンの話を混ぜ込んで来たからな
119: 2022/10/08(土)21:14 ID:CENiFFdi0(1) AAS
まあ俺はクローンを簡易バックアップの様に使ってるけどね
120: 2022/10/08(土)22:39 ID:XPiaNo+J0(1) AAS
クローンはスレチ
121
(1): 2022/10/09(日)00:03 ID:TcKxqRMu0(1) AAS
>>115
パーティションバックアップとリストアもできるんやけどね
122
(1): 2022/10/09(日)00:52 ID:sgZCqPDy0(1/2) AAS
>>121
ブートメディアからの起動のみ
フルバックアップだけで差分や増分できず
バックアップファイルから個別にファイルを取り出す方法なし
これ改善されたの?
できると使えるは違うしできないことが多すぎて使いづらいだけ
123
(2): 2022/10/09(日)09:13 ID:vfWw/uVo0(1) AAS
>>122
差分や増分は取れる
ほかの 2 つは Clonezilla の特徴でもあるから、そのままだな

このスレってメディアブートさせてバックアップしている奴ばかりかと思ってたけど、そうでもないのな
124: 2022/10/09(日)09:26 ID:5KapQeCe0(1) AAS
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
125: 2022/10/09(日)10:47 ID:NOEChJ5R0(1) AAS
コールドバックアップしかできない時点で導入対象にならんな
126
(1): 2022/10/09(日)11:02 ID:sgZCqPDy0(2/2) AAS
>>123
ここで差分と増分は実装されていないと明言されてるけど
フォークかベータでもあるのかな?
外部リンク:clonezilla.org
>Differential/incremental backup is not implemented yet.

>このスレってメディアブートさせてバックアップしている奴ばかりかと思ってたけど、そうでもないのな
もしそうなら前スレで話が出たときに諸手を挙げて歓迎されただろうね
省2
127: 2022/10/09(日)11:39 ID:fMqL4rba0(1) AAS
バックアップはOS上からやっちゃうよ、面倒だし
128: 2022/10/09(日)12:21 ID:bOjDR0Z50(1) AAS
毎日バックアップしてるからWindows上でスケジュール実行だな
メディアブートするのはOSが起動出来なくなった時くらい
こういう使い方が多いのかと思ってた
129: 2022/10/09(日)12:25 ID:uKgia39/0(1) AAS
VSSも使えないバックアップソフトなんてあるの?w
130: 2022/10/09(日)18:22 ID:o6J7xHr50(1) AAS
OS起動できないときにバックアップ取って置いてよかったってのがバックアップの恩恵
リカバリに失敗するようなバックアップは意味無い
131: 2022/10/09(日)22:49 ID:ejGmQNfg0(1) AAS
コールドでしかやらんからghost32
132
(2): 2022/10/12(水)08:52 ID:CUlf90YV0(1/2) AAS
基本的な質問ですみません
AOMEIでシステムバックアップを作りました
Windowsが起動できている場合にAOMEIを起動してそれを復元はできるのですか
(Windowsが現に起動しているドライブを上書き)
Windows標準の「システムの復元」的な用途で
133
(1): 2022/10/12(水)10:15 ID:CUlf90YV0(2/2) AAS
AOMEIのブータブルCDを使わなくても復元できますかという意味の質問です
134: 2022/10/12(水)10:41 ID:+eBPxYNu0(1) AAS
なんで試してから聞かないの
135: 2022/10/12(水)10:57 ID:NVyg2BI30(1) AAS
AHOMEI
136
(1): 2022/10/12(水)10:59 ID:aMZW8kcw0(1) AAS
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
137: 2022/10/12(水)21:54 ID:NpVi3u/X0(1) AAS
>>132
そりゃ無理だわ
138: 2022/10/13(木)01:34 ID:weIfOTdt0(1/2) AAS
AomeiのシステムイメージバックアップはバックアップメソッドがMS VSSとAomei独自のあるけどメリット・デメリット気にせずVSSでやってる(Aomei推奨だたかな)
これの詳しい違い知りたいんだが、どっか資料落ちとる?
139: 2022/10/13(木)01:48 ID:weIfOTdt0(2/2) AAS
>>133
Windows上のAomeiGUIから指定の復元ファイルとバックアップ時期を選べばOS再起動してたしかリカバリ用Aomei製Linux系OS(GUI)が立ち上がって復元するよ
Aomei側の設定と取説(ヘルプが充実している)みて理解しておいたほうがいいけど
140: 2022/10/13(木)02:07 ID:pHQ8iVpD0(1) AAS
システムバックアップはパーティションごと戻すのが基本だから戻したいパーティションを使用している状態ではリストア出来ない
どんなソフトでも一緒
141
(1): 2022/10/13(木)09:38 ID:c0i8bHSZ0(1) AAS
>>132
アホでも使えるのに使えないアホ居てワロタ
142: 2022/10/13(木)11:33 ID:0t1/tIMO0(1) AAS
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
143: 2022/10/13(木)21:11 ID:V7RRPRo20(1) AAS
AOMEIはもういいのか?
144: 2022/10/14(金)08:38 ID:oUlyygWY0(1) AAS
これからは22H2の素晴らしいシステムの復元が牛耳る
145: 2022/10/14(金)13:16 ID:48y1ZSMb0(1) AAS
バックアップソフトをレビューしてるサイトのほとんどがAOMEIかEaseUSだよな
146: 2022/10/14(金)13:37 ID:fPHrCvih0(1) AAS
そら有料版買わせるためにレビューばらまいてるにきまってるじゃん
中華の常套句
147: 2022/10/14(金)21:07 ID:BJuCF6tW0(1) AAS
汚ねえな
148: 2022/10/15(土)01:29 ID:Hhffr9040(1) AAS
ここで毎日のようにコピペ投稿してるのと同じだな
149: 2022/10/15(土)08:52 ID:TMeMjz9U0(1) AAS
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
150
(1): 2022/10/17(月)23:27 ID:FfuAtUPg0(1) AAS
TIの代替探してるんだけどLBはだめなん?全く話題ないけど
151: 2022/10/18(火)04:18 ID:NRQXvClR0(1/2) AAS
ライフボートは大手メーカーじゃないし価格高めだから
単に使ってる人が少ないだけでしょ
ただamazonのレビュー見るとアクティベートに回数制限があるみたい
そういう面での使いづらさはあるみたいだね
152: 2022/10/18(火)08:28 ID:lp4vPBnL0(1) AAS
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
153: 2022/10/18(火)18:23 ID:g638O/kP0(1) AAS
リカバリしようとしたらアクチしないと戻せないとかになったらランサムと変わらん
そのうちデータ戻そうとしたら支払い要求されるんじゃww
154: 2022/10/18(火)18:27 ID:GeWuJ6D90(1) AAS
Macrium Reflect Freeで十分だもん
有料版なんて売れねーよ
155: 2022/10/18(火)18:27 ID:I7Uam8RV0(1) AAS
クローンが一番
障害起きたら付け替えるだけだし
156: 2022/10/18(火)18:33 ID:JJB+AB6+0(1) AAS
>>150
LBはリストア時jにリカバリ先のディスク丸ごと初期化されるのが難点、他のも同じようだけど
157: 2022/10/18(火)18:47 ID:NRQXvClR0(2/2) AAS
少し前>>84-86にその話題でたけどmacrium reflectはディスクまるごと初期化しない
158: 2022/10/18(火)19:09 ID:3TBSF6Hp0(1) AAS
ドライブの中の一部パーティションだけ歯抜けみたいにバックアップと復元が出来るのは良いよね
159: 2022/10/18(火)21:04 ID:CF6oLofk0(1) AAS
クローンしてからバックアップしてる
160
(1): 2022/10/18(火)22:30 ID:TvlkOHIh0(1/2) AAS
世界に目を向ければ
英語だけど
秀逸なソフトはあるんだけどな

しかも割れてるw
161
(1): 2022/10/18(火)22:33 ID:TvlkOHIh0(2/2) AAS
私はちゃんとお金を払っている
162: 2022/10/19(水)00:00 ID:B3oy0YUz0(1) AAS
養分
163: 2022/10/19(水)05:23 ID:nEHfQeeT0(1) AAS
世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
164: 2022/10/19(水)08:49 ID:/+YLD1Td0(1) AAS
>>160
ここは"システムバックアップソフト徹底比較"スレなんだが
その秀逸なソフトとやらがここで名前が挙がるソフトと比較して
どう良いのかわからない
その書き込みだと"割れてる"がメリットにしか読めないわけでw
しかも後付け言い分けしてるのが墓穴だわwww
165: 2022/10/19(水)10:12 ID:lakmO2/W0(1) AAS
割れてるwって書き込んでから慌てて追加のレスをしちゃった感じ?
166: 2022/10/19(水)21:17 ID:ycVwyLNA0(1) AAS
今さら遅いわ
167: 2022/10/20(木)08:55 ID:DF3W3DfC0(1) AAS
世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
168
(2): 2022/10/21(金)09:06 ID:OlJXTYwz0(1) AAS
無料版で定期的に差分バックアップとってくれるのなんかあるん?(MS以外で)
169: 2022/10/21(金)09:17 ID:EhvCQzVB0(1) AAS
>>168
Macrium Reflect 8 Freeはフルと差分が無料(増分は有料)
スケジュールも組めるはず
170: 2022/10/21(金)09:18 ID:KefDJAwZ0(1) AAS
>>168
macrium relectはFree板でも差分が取れるしスケジュール機能もあるけど
増分と勘違いしてるってことはないよね?
171
(2): 2022/10/21(金)20:14 ID:EunJ1TDN0(1) AAS
差分と増分とどう違うの?
172: 2022/10/21(金)22:54 ID:bYyRWVV60(1) AAS
>>171
毎回フルバックアップとの差分をバックアップするか、前回の増分バックアップからの増分をバックアップするかの違い
173
(1): 2022/10/22(土)07:06 ID:lhPiGAtM0(1/3) AAS
>>171
わかりやすいのはここ
外部リンク:www.backstore.jp

処理時間は差分>増分
世代保存する際に増分は差分より容量が少なくすむが最新に復元する際に全世代が必要
差分は最初のフルバックアップと最新の差分バックアップだけあれば復元できる
処理時間が短く保存容量が比較して少ない増分が好まれる傾向があるからなのかmacrium reflectは有料版でしか使用できない
174: 2022/10/22(土)07:40 ID:Z0MO+Fbd0(1) AAS
人それぞれだけど個人的には差分バックアップの方が使いやすいかな
175: 2022/10/22(土)09:05 ID:iwATN+Ys0(1) AAS
理解はしていても結局決められない俺がいる
176: 2022/10/22(土)10:09 ID:I5TtkGK00(1) AAS
macrium relect、ちょっと試してみようと入れてみた
バックアップはまだ試してない、気が向いたらそのうちやる
つうかリカバリまでやらんと最終評価できないので、おいそれとテストができない
UIをひとしきり確認した限りでは悪くなさそうな印象
システムの仮想化が目を引いたのでこっちからやってみた
システム全体をイメージ化して仮想環境で起動させてしまう機能
イメージ化は難なく完了、仮想状態で起動することも確認できた
省8
177: 2022/10/22(土)10:19 ID:fAt94LOT0(1) AAS
自分は
三日おき、あるいは再起動おきに差分バックアップ
ニ週間おきにフルバックアップ+旧世代差分バックアップ削除
フルバックアップ五世代以上前は初期フルバックアップを残して削除

システムドライブは120GB前後でバックアップドライブは他のバックアップも含め3TBを割り当てている感じ

アオメイプロ永久版使用(かれこれ青名に固定してから5年くらいかな)

予備にWindows版イメージも取っているけど
178: 2022/10/22(土)10:29 ID:2+CreXoX0(1/3) AAS
無能が何かやらかしてて無理やりmacrium relectのネガキャンにしていると読めばいいのかな?
179: 2022/10/22(土)10:41 ID:lhPiGAtM0(2/3) AAS
まあ中にはそんな人もいるんだよきっとw
自分はmacrium reflectを6の頃から使い出して6年
win10の定例UPDATEの度に前後でバックアップ取って
更新後に前へ復元し後に復元で確認してるけど
いまのところトラブルは無い
8の日本語翻訳がおかしいのが目立つくらいだな
180
(1): 2022/10/22(土)11:02 ID:xHCvZE4p0(1) AAS
気になるのなら自分で試してみればいい
Macrium Reflectで”バックアップ”→”選択したディスクイメージの作成”でブート領域を含むドライブをイメージ化
次に
Macrium viBootで”仮想マシン”→”新規”
ウィザードに従ってさっき作ったイメージファイルを指定してさらに進めていくと
”次”がグレーアウトしてなにもできなくなる
なんだこのポンコツ?と思いつつ”閉じる”ボタンを押すと
省18
181
(1): 2022/10/22(土)11:40 ID:2+CreXoX0(2/3) AAS
上の文章を見ればわかるけど無能がどんな機能か分からない、調べていないものを適当にやって壊したという例
182: 2022/10/22(土)14:44 ID:1gdKRY5I0(1) AAS
>>181
なんだか書いてある内容の理解すらまったくできていなさそうだけど
お前ひょっとしてど素人なの?
おやまあ
183: 2022/10/22(土)15:52 ID:ChtEoOuB0(1) AAS
世界に目を向ければ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
184: 2022/10/22(土)17:22 ID:+WTEYf/P0(1/2) AAS
長文書くなら読みやすくしないとね
じゃないとただのゴミになる
185: 2022/10/22(土)17:26 ID:+WTEYf/P0(2/2) AAS
自分は差分を使っているな、バックアップファイル多少がデカくなるけど
週一回完全バックアップで他の6日は差分
増分だと途中の1個が消えたら以降のバックアップが消えることになるから
186: 2022/10/22(土)18:51 ID:7UiaKxO20(1) AAS
アホ「長文を書くのならボクに分かるように書いてくれないとネ」

お前面白いアホだなwwww
ど素人がなめてんのか?
187: 2022/10/22(土)19:19 ID:JFzeLJiL0(1) AAS
世界に目を向ければ長文を書くのならボクに分かるように書いてくれないとネ
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
188: 2022/10/22(土)20:18 ID:rXlmbw5h0(1) AAS
>>173
どうもありがとう
189: 2022/10/22(土)20:29 ID:mqlTiReB0(1) AAS
システムの復元(笑)
190: 2022/10/22(土)20:35 ID:swtfOpQc0(1) AAS
Windows(笑)
191: 2022/10/22(土)20:38 ID:lhPiGAtM0(3/3) AAS
NGではじいていたから気がつかなかったが
AHOMEIからシステムの復元に宗旨替えしてたのかw
192: 2022/10/22(土)21:43 ID:ePdqDds+0(1) AAS
ネットで虚勢を張り上から目線になりたいコンプレックスの塊の小心者

掲示板で常に偉そうにし、命令口調で言い放ち思い当たること見つけると言い返してごまかしネットではスーパーマンな現実逃避
ウザイ 何かあるごとに繰り返しレスする言葉 
誰得 自分が気に入らないと必ず言う 自分中心
バカ それを言う為にだけノコノコ出てきて言い放つ
低脳 池沼 アスペー とにかく馬鹿にしたい
193
(1): 2022/10/22(土)22:31 ID:2+CreXoX0(3/3) AAS
こんなことをグダグダ書く前にもっと勉強すれば?
おまえのバカ頭は治らないぞ?
194: 2022/10/23(日)06:57 ID:FTA3nWCv0(1) AAS
>>193
俺か見たらお前もそいつもさして変わらんレベルのバカにしか見えないが
バカ同士仲良くしてろや
195: 2022/10/23(日)07:10 ID:qUELaHcJ0(1) AAS
>>180
create partition efi size=100
format quick fs=fat32 label="System"

bcdboot C:\Windows /l ja-JP
こいつでEFIシステムパーティション内にブート用のファイル一式が生成されます
一度この中のファイル構成を見てみる事もお勧めします
ここにあるBCDはレジストリハイブなのでOS上からレジストリエディタを起動すると
省4
196: 2022/10/23(日)07:24 ID:ItI92Fk40(1) AAS
macrium reflectのレスキューメディアには
BCDの修正する機能があるので
そっちの使い方覚えた方が早いと思う
197: 2022/10/23(日)07:55 ID:Tp3BaWx30(1) AAS
どうでもいいけれどきちんと理屈を憶えておいた方がいいような気がするw
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s