[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2022/08/28(日)08:28 ID:v2gFwoS+0(1) AAS
このすれ的にはそんな状態になってからバックアップやクローンと言い出した時点で負け
33: 2022/08/28(日)08:56 ID:Xspki/et0(1) AAS
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
34: 2022/08/28(日)09:05 ID:MCKci5+90(1) AAS
AOMEIでNG宣言おじさん「AOMEIでNGした」
35: 2022/08/29(月)22:43 ID:bGYHBsmv0(1) AAS
クローンはちゃんと起動できるか定期的に確かめるのが手間
tiならユニバーサルリストアで代替ハードの起動もサポートする
もっとも起動するだけで新しいハードのドライバを入れないと性能出ないけど
それでもせっかくバックアップとってたのに起動しなくて詰むよりずっといい
36
(3): 2022/08/30(火)10:54 ID:IeTzrow60(1) AAS
バックグラウンドでバックアップ中に再起動とかシャットダウンしようとするとバックアップが終わるまで待っての表示
他のアプリで対応してるの教えて
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
37
(3): 2022/08/30(火)15:17 ID:pKle+igH0(1/3) AAS
>>36
昔acronis true imageで似たような話があったな
ただしトラブルでだけど

AOMEIもトラブルとして2022年04月09日に報告あるけど
ちゃんとシャットダウンするようになったの?
ABCore.exeがバックヤードで外国サーバーと通信し
Firewallがシャットダウンするのが原因らしいけどね
省1
38
(1): 2022/08/30(火)15:20 ID:pKle+igH0(2/3) AAS
追記
こっちのほうが読みやすい
外部リンク:freesoft-100.com
39
(1): 2022/08/30(火)15:58 ID:n+TEvCLr0(1) AAS
AOMEI、アウトー
40
(1): 2022/08/30(火)17:40 ID:rWCbLEzy0(1) AAS
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
41
(1): 2022/08/30(火)20:30 ID:KEFu/FIb0(1) AAS
>>40
質問いいですか?
42
(1): 2022/08/30(火)21:58 ID:/V06JU3v0(1) AAS
>>37
BSODになったことはしばらくないのでわからん
ので、強制BSODさせてみたけどAOMEIが動いていてシャットダウンされない状況にはならなかった
幾つかの条件が重なって起きるケースかもしれないけど、ここ数年今の所特に異常は起きていない
43
(1): 2022/08/30(火)23:54 ID:pKle+igH0(3/3) AAS
>>42
BSODの話ではないよ
変な通信していてファイヤーウォールで引っかかったって話ね
44: 2022/08/31(水)07:58 ID:4zo5EFjq0(1) AAS
バックアップ中にキャンセルで終了しないで、OSのシャットダウンを警告無視で強制終了しちまうって話しでしょう
ソフト側がそのような強制終了に対応した作りになっていなければ、そりゃフリーズもするよねw
45: 2022/08/31(水)09:30 ID:ZAe2kS3F0(1) AAS
必死に話そらしてるなw
46: 2022/08/31(水)18:26 ID:cMnanvAB0(1) AAS
>>43
ブルースクリーンって書いてあるからてっきりBSODのことだと思った
どっちにしろそんなトラブルなったことないな
47
(1): 2022/09/07(水)23:01 ID:TzblDrpb0(1/2) AAS
中国共産党 五毛党 プーサン 臭菌ペイ
48
(1): 2022/09/07(水)23:12 ID:TzblDrpb0(2/2) AAS
外部リンク[php]:www.easyuefi.com

Hasleo ソフトウェア フォーラム

当社の製品にご関心をお寄せいただきありがとうございます。私たちは正式な会社ではなく、中国のソフトウェア開発チームです。
49: 2022/09/08(木)10:09 ID:TXg+Z9Sd0(1) AAS
;(;゙゚'ω゚');
50
(1): 2022/09/08(木)10:31 ID:DrLdBWXF0(1) AAS
( ̄□ ̄;)!!
51
(1): 2022/09/08(木)10:45 ID:iJKYmrx20(1) AAS
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
52: 2022/09/08(木)20:13 ID:jqqBhf6T0(1) AAS
>>51
なんかメッセージが出てバックアップできないんだけど
53: 2022/09/09(金)00:09 ID:fesl7FUP0(1) AAS
>>47
天安門事件を忘れるな
54: 2022/09/17(土)02:27 ID:ArZAqGVL0(1) AAS
システムバックアップをOS上から作成したのをネットを遮断しておいてリストアしてみて
多分ライセンス認証が外れた状態になっていると思う
PEを使ってバックアップすると外されないんだよね
きっとボリュームシャドウコピーサービスがやっているんだと思うんだよね
他のマシンへのカジュアルコピーではマイクロソフトがライセンス認証済みとしたくないのだろうね
55: 2022/09/17(土)14:26 ID:uzpxuUKV0(1) AAS
有料のバックアップソフトだとどれを買えばいいの?
56: 2022/09/17(土)14:39 ID:BwXgWRVU0(1) AAS
普通の使い方ならば無料版で足りると思うけど、買うならばあなたが必要とする機能があるもの
57
(1): 2022/09/17(土)15:48 ID:L5aXlfEt0(1) AAS
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
58: 2022/09/17(土)20:33 ID:/uoPyrW50(1) AAS
>>57
バックアップを戻したらエラーが出まくりなんですけど
色々.初期化されてるし
59: 2022/09/17(土)22:07 ID:9aoETn2S0(1) AAS
あらー
60: 2022/09/18(日)02:15 ID:AOqrpsXB0(1) AAS
アホメイなんか使うからだ
61: 2022/09/18(日)06:39 ID:U/Vxd2z90(1) AAS
EaseUSにしとけ
62: 2022/09/23(金)22:43 ID:5PwJmm7Q0(1) AAS
中共ソフトは使いたくないなぁ
天安門事件
63: 2022/09/23(金)22:53 ID:AppFrQX+0(1) AAS
集金PAY
64: 2022/09/25(日)15:19 ID:uc5ynR+T0(1) AAS
HD革命ってWin7の時は凄く良かったんだけど、今はいまいちみたいね
65
(1): 2022/09/25(日)16:26 ID:0AehaKQf0(1) AAS
HD革命pro版が安売りしてたから買っちゃった。バックアップは問題なく終わったけど、テスト機能とか無いのかなぁ?
66
(2): 2022/09/25(日)16:48 ID:XixQszI80(1) AAS
>>65
ちなみにどこのショップ?
67: 2022/09/25(日)17:37 ID:k2VNpi320(1) AAS
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
68: 2022/09/25(日)20:26 ID:UZ9BRG3H0(1) AAS
エラーで使いものにならんのだが
69: 2022/09/30(金)14:34 ID:XLNZ1M5b0(1) AAS
HD革命とか、いつの時代のソフトだよ
70: 2022/09/30(金)18:43 ID:OLFjfhDV0(1) AAS
今のだよ
71
(1): 2022/09/30(金)19:42 ID:JB+T78cM0(1) AAS
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
72
(1): 2022/09/30(金)20:42 ID:okzdNhj70(1) AAS
>>71
これでバックアップで戻すと
色々初期化されちゃってかなわん
全部1からやり直し
73
(1): 2022/10/01(土)23:31 ID:ned9x3nP0(1) AAS
>>72
バックアップ方法が間違ってるんじゃない?
74: 2022/10/02(日)06:57 ID:fVw/QeFp0(1) AAS
システムドライブのバックアップはすべての初期設定が終わってからやるもの
設定が変わればその都度バックアップしてたが今は月一のサイクルでやってる
75: 2022/10/02(日)08:13 ID:dbI+ObsS0(1) AAS
設定前後で取れよw
76: 2022/10/02(日)10:12 ID:7LvE8+Ci0(1) AAS
外付けにしたシステムSSDのバックアップできるソフトはどれですか
バックアップソフト入れてない状態のシステム設定をバックアップしたいので
77: 2022/10/02(日)17:26 ID:BZpNh+CU0(1) AAS
DDforWIN
とか
78: 2022/10/02(日)20:42 ID:s+zwVIpj0(1) AAS
>>73
設定項目なんてほとんどないよ
圧縮率くらい
79: 2022/10/03(月)14:56 ID:A9o8iGnK0(1) AAS
>>66 amazonで普通に売ってる 乗り換え版
80
(2): 2022/10/03(月)23:24 ID:Wi8/Yzze0(1) AAS
ファイナル丸ごとバックアップ14で作成したバックアップをリカバリすると、
chkntfsは正常だが、chkdskで
Correcting errors in the master file table's (MFT) BITMAP attribute.
Windows has made corrections to the file system.
と出る。何度もchkdsk C: /Rを行わないと
Windows has scanned the file system and found no problems.
No further action is required.
省1
81: 2022/10/04(火)08:09 ID:E28dR3xG0(1) AAS
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
82: 80 2022/10/05(水)16:36 ID:uSxZTk0D0(1/2) AAS
ちなみにMFTビットマップのエラーが出るのは
chkdsk C: /R
の時のみで、
chkdsk C: /F
の時はMFTビットマップのエラーは出ない。

外部リンク:www.windowsfilerecovery.com
にもあるように、使用領域のみリカバリしたことによってVSSの不整合が起きてるのかもしれん
省1
83: 2022/10/05(水)21:48 ID:uSxZTk0D0(2/2) AAS
リカバリの度にMFTエラーが出るようなソフトでは心配なので
念のため、HD革命/BackUp Next Ver.5 ポチった
84
(4): 2022/10/06(木)02:33 ID:b3GlwetI0(1/2) AAS
HD革命って動作の方は安定してるの?
なんか新しいバックアップ形式は不安定だとか
どっかのレビューで見たけど後はWin11での動作はどうなんだろう
85
(6): 2022/10/06(木)13:38 ID:sgjpx8Xn0(1/6) AAS
>>84
このソフト、パーティション単位で(例えばCドライブだけ)バックアップしても、
復元時は物理ドライブ全てのパーティションを問答無用で初期化するみたいね

外部リンク:bbs.kakaku.com

Dドライブは大容量データ保存用パーティションにしているのに。
これじゃ意味ないじゃん…
86
(4): 2022/10/06(木)13:57 ID:nRgmAHbT0(1/4) AAS
物理ディスク全体を消してからの復元か
バーティション単位での復元が事実上できないのは不便だね
自分もCとD(データ)でパーティション分けしていて
Dの復元が不要ならCだけ復元とかしてるのでこれは使えないな
87
(4): 2022/10/06(木)14:14 ID:Uo4Ohd3y0(1/2) AAS
Windowsのシステムイメージにもその制限がある。
88
(1): 2022/10/06(木)14:48 ID:TLeWxM8S0(1/2) AAS
>>87
SSDを2つに分けてるけどそんなことなったことないなー
89
(3): 2022/10/06(木)14:49 ID:TLeWxM8S0(2/2) AAS
>>87
あ、Windowsのシステムイメージバックアップのことだよね?
90: 87 2022/10/06(木)14:58 ID:Uo4Ohd3y0(2/2) AAS
>>88-89
ごめん、勘違いした。
復元時にドライブ全体の容量が必要って制限だった。
容量の小さいドライブ(パーティションは収まる)に交換した時だけ影響する。
91
(2): 2022/10/06(木)17:46 ID:sgjpx8Xn0(2/6) AAS
>>86
ソフトは何使ってますか?
92
(2): 2022/10/06(木)18:16 ID:nRgmAHbT0(2/4) AAS
>>91
macrium reflectだよ
93: 2022/10/06(木)18:46 ID:V3bQVmjl0(1) AAS
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
94
(1): 2022/10/06(木)19:50 ID:b3GlwetI0(2/2) AAS
>>85
まじか、メインPCはCドライブSSD、DドライブHDDでパーティション分割じゃなくてそれぞれ別ドライブだから問題ないと言えばないけど
サブ、家族が使ってるメーカーPCは今だにHDD一つしか載ってないからパーティションでCとDに分けてるし
それでCだけ復元するのにDまで初期化とか完全に使えないなその仕様……てかそんな仕様じゃバックアップソフトの意味ないな
他探すか……中々良さそうなのないな……
95: 2022/10/06(木)19:54 ID:2eDeu9Cw0(1) AAS
Windows標準のバックアップツールが一番安定してるよね
96
(1): 2022/10/06(木)20:49 ID:sgjpx8Xn0(3/6) AAS
>>92
Cドライブのパーティションだけをリカバリして、chkdsk結果にMFT整合性のエラー出たりしないですか?
97
(1): 2022/10/06(木)20:50 ID:nRgmAHbT0(3/4) AAS
>>96
/Rでないと出ないってやつだっけ?
復元後に/Rすれば良いの?
98
(1): 2022/10/06(木)22:17 ID:sgjpx8Xn0(4/6) AAS
>>97
そうです。復元直後に管理者権限のコマンドプロンプトで
chkdsk C: /R
をやって再起動し、イベントビューアのWindowsログ→Applicationにある
ソースがwininitってなってる項目の全般説明文に
>>80のような記載が出るんです
99
(2): 2022/10/06(木)22:28 ID:sgjpx8Xn0(5/6) AAS
>>92
macrium reflectインストールして、リカバリ用USBメモリから起動して
復元操作の手前まで試してみたんだが、
バックアップイメージ内のCドライブの使用容量が
実際のPCのCドライブの使用容量と比べて10GB近く少ないんだけど
これってコピーされてないファイルとかあるんじゃないかと心配になる
100: 2022/10/06(木)23:05 ID:nRgmAHbT0(4/4) AAS
>>98
MFTエラーは出てないね
フェーズ2でインデックスエラーが出たけど多分windows稼働中に
取ったバックアップだからだろうね
macrium reflectはフリー版でもクローンを含め基本機能の
制限が無いから自分の環境で思う存分試してみれば良いよ

>>99
省4
101
(7): 2022/10/06(木)23:08 ID:sgjpx8Xn0(6/6) AAS
ごめん。自分のほうでmacrium reflectによる復元試した
>>99で言及した使用容量/空き容量の狂いは、復元後の容量には問題なかった。
chkdsk C: /Rの結果もエラーはなく
Windows has scanned the file system and found no problems.
No further action is required.
と出て無問題。
ファイナル丸ごとバックアップから乗り換えようと思う
省3
102: 2022/10/07(金)10:10 ID:V1IGPIef0(1) AAS
Windows11 22H2 システムの復元
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
103
(2): 2022/10/07(金)15:02 ID:w+WBYm/y0(1/2) AAS
OSはWindows11で、Cドライブにシステム、D以降にアプリ他を入れてるんだけど、
Cドライブだけイメージバックアップしたいときは、HD革命バックアップ5買っとけばいいの?
Cがイカレたとき別ストレージつけてそれらを戻すことを想定してるんだけど

OSについてたなんたらいうソフト使おうとしたらD以降までイメージ化してるのか、
「800GBのストレージ用意しろ」とか出て使えない。50GBくらいあるCドライブだけイメージ化したいのに

TrueImage2016は30GB弱に収まってたので便利だったのに
年間サブスクオンリーへ販売手法が変わってしまったので、買い切り型で同じことがしたい
104: 2022/10/07(金)15:03 ID:w+WBYm/y0(2/2) AAS
Tiは圧縮イメージ作成できたので50GBが30GB弱になってた、って意味ね
105
(1): 2022/10/07(金)15:15 ID:lN3ivDXJ0(1/3) AAS
>>103
CとD以降が別物理ディスクならまあできるけど
同一物理ディスクでパーティション分けしてるなら危ない
>>85のリンク先で詳しい話が有るから読んだ方が良いよ
106
(1): 2022/10/07(金)15:25 ID:rkKh8NkU0(1/2) AAS
>>103
>>84-86,94
107: 2022/10/07(金)15:34 ID:FljB4+iQ0(1) AAS
それぐらいは無料できるソフトがいくつもあるんだから買う必要もない
108
(1): 2022/10/07(金)17:18 ID:daPE4+qv0(1/2) AAS
システムクローンができる無料のソフトって
Macrium Reflect くらいじゃないの?
109: 2022/10/07(金)18:16 ID:rkKh8NkU0(2/2) AAS
>>108
「クローンソフト フリー」でググれば…
110: 2022/10/07(金)19:09 ID:daPE4+qv0(2/2) AAS
EaseUS ToDo Backupは昔はできたが最近free版ではクローンできなくなった
次に有名なAOMEI Backupperも無料でクローンできるのはMBRのみ GPTは有料
Samsung Data MigrationはできるがSamsungの製品のみ
Transcend、SanDisk/Western、Crucialも自社製品用に限る
Macrium Reflectは無料版でMBRもGPTもいける
有名どころはこれくらい
111: 2022/10/07(金)20:10 ID:H9V4jKZr0(1) AAS
おおおおお
ありがとうありがとう
112: 2022/10/07(金)20:19 ID:ZoPmXQ2q0(1) AAS
>AOMEI Backupperも無料でクローンできるのはMBRのみ GPTは有料

なんでそんな中途半端な仕様に?
1-
あと 890 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s