[過去ログ] 【VideoLAN】VLC media player 33 IDのみ (239レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2022/08/05(金)22:22 ID:8Rw4ftyQ0(1/2) AAS
 元がIDのみのスレなのでこちらが正しい表示のスレッド 
  
 VideoLAN - VLC media player 
 外部リンク:www.videolan.org 
  
 各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。 
 メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。 
  
 インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は 
 チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。
省3
159(2): 2023/08/03(木)12:24 ID:S/53sq6U0(1) AAS
 通院オススメおじ 
160(2): 2023/08/03(木)12:33 ID:tmQYBx+B0(1) AAS
 >>153 
 馬鹿に絡まれて大変だな 
161(1): 2023/08/03(木)12:43 ID:yeFR5SpD0(5/8) AAS
 >>158 
 だったら別に無言でもいくね 
 どうしてもいっちょ噛みしたいから書いてるわけだろ 
  
 >>159,160 
 無能無産 
162(1): 2023/08/03(木)13:48 ID:DY2nMZKe0(2/3) AAS
 >>161 
 うん、だから俺は最初は無言だった 
  
 その後お前が連投で他人を口汚く罵っているので 
 お前を少したしなめよと思って>>158を書いた 
163(1): 2023/08/03(木)14:04 ID:yeFR5SpD0(6/8) AAS
 >>162 
 でも結果的には>>158の書き込みによって俺を窘めるつもりで書いたとしても、 
 その後に続く>>159や>>160のように絡みたいという事だけに専念する阿呆も出てくることで何も解決にはならなかった。 
 しかも>>162を書いたことで俺が再度このようなレスをすることになることも。 
164: 2023/08/03(木)15:09 ID:DY2nMZKe0(3/3) AAS
 >>163 
 うん、その通りだな、俺は完全にお前という奴を見損なっていた 
 単なる寂しがり屋の構ってちゃんだった、もう金輪際レスはしない 
165: 2023/08/03(木)15:13 ID:yeFR5SpD0(7/8) AAS
 結論としてMPC-BEもMPC-HCもスレみたが、あれじゃだめだな 
 VLCに留まることに決めた 
  
 5chブラウザはSikiとXenoの二刀流でもある 
166: 2023/08/03(木)15:48 ID:XWc5a8BH0(1) AAS
 アンカ打たれた 
 キッショ 
167: 2023/08/03(木)15:56 ID:fEYMx8wC0(1) AAS
 どうでも良いから俺の質問答えてくれよ 
168(1): 2023/08/03(木)16:21 ID:yeFR5SpD0(8/8) AAS
 間違ってBEのほうにレスしてた、本来はこっちに書くつもりだった 
  
 HCもBEもそれだけで完結するって感じではないから鬱陶しさを感じる 
 多分本体だけではなく他に色々追加しなきゃどうにもならんってのがそう感じさせている 
 そして毎回スレなんかをヲチしなくちゃいけないって気にさせるのも鬱陶しさを感じる 
 他方VLCはそれを感じさせない、なぜだろう 
 あと軽さもVLCのほうが軽い(過去に比較した結果) 
 今回更新するにあたりMPCを考えてみたが、
省2
169: 2023/08/05(土)09:04 ID:rrirZlFL0(1) AAS
 VLCは確かに優れたソフトだとは思うけど、多数のファイルを検索かけたり、音声検索等で見つけきれるソフトってないよね? 
 ちなみにFIRETVSTICKで見てる 
170(1): 2023/08/05(土)14:15 ID:ozPx2qMk0(1) AAS
 >>168 
 VLCで気になるのは、 
  
 ・10秒スキップとかでノイズ画面になる 
 ・ウィンドウを閉じた後、なぜか一瞬、またウィンドウが出る 
  
 これがなければいいけど… 
171: 2023/08/05(土)16:52 ID:zlaj5y7G0(1) AAS
 VLCはメディアプレーヤーなのか、メディア総合環境なのか、いまいちコンセプトがわからない 
 再生するだけのプレーヤーとしては大きいし、総合環境としてはやや物足りない 
 プレーヤーとGUI環境は分けたほうがいいと思うわ 
 ただ再生するだけなら、MPVのほうが圧倒的に快適に使えるからなぁ 
  
 MPCファミリーを使うなら、Windowsのメディア環境(コーデック、スプリッタ等)を整えて、 
 内蔵コーデックを全て無効にして単なるDSプレーヤーとして使ったほうがいい 
 実際そうしたほうが軽快に動作する 
172: 2023/08/05(土)17:00 ID:Ay5/p+p/0(1/2) AAS
 mpcを使うときに本体まるっと入れたら終わりじゃなくて色々追加して入れなきゃいけない 
 あの面倒くささったらないな 
 しかもMPC-HCだのMPC-BEだの派生が出ててより分かり辛い 
  
 何をもって快適かは知らんが、 
 軽さでいうと圧倒的VLCに軍配は上がるし、 
 導入のしやすさもVLCが優れる 
 分派が表れて一貫性がないということがそもそも劣るのよ 
173: 2023/08/05(土)17:03 ID:Ay5/p+p/0(2/2) AAS
 と思ったらMPVというのもあるのなと思って後学になった 
 調べるとこれもいらんという結果になった 
 VLCだけでええわ完結できる 
174: 2023/08/07(月)01:02 ID:uEMYN9cz0(1) AAS
 iinaをつかっている 
175: 2023/08/08(火)08:49 ID:aoZ9etNz0(1) AAS
 マカーはどっか行って 
176(1): 2023/08/08(火)11:26 ID:WhnUDl6U0(1/6) AAS
 youtubeなどのweb上の動画を直接閲覧するのにはVLCはほぼ使い物にならんよ 
 mpvなりmpc-hcなりyoutube-dl(yt-dlp)に対応したプレーヤーは必須 
177(1): 2023/08/08(火)11:42 ID:q/OE6MZk0(1/5) AAS
 >>176 
 使い物にならんとは? 
 見れるけど? 
178(1): 2023/08/08(火)12:44 ID:WhnUDl6U0(2/6) AAS
 >>177 
 あらオレ環だけか、youtubeは2~3秒再生→数秒ストップ→2~3秒再生→数秒ストップ→ … の繰り返しで見てられない 
 でも、対応してる他のサイトは見てないから「使い物にならん」は言い過ぎだったかもしれん 
 しかしなあ、対応サイト数が少なすぎるのはいただけない 
179(1): 2023/08/08(火)13:08 ID:q/OE6MZk0(2/5) AAS
 >>178 
 でも 
 たしかに、見れない時がよくあるね。 
  
 mpvとかmpc-hcはちゃんと見れる? 
180(1): 2023/08/08(火)13:31 ID:WhnUDl6U0(3/6) AAS
 >>179 
 >mpvとかmpc-hcはちゃんと見れる? 
 快適に見れる 
 実際の所、(色んなサイトの)動画を見れるかどうかはmpvやmpc-hc等のプレーヤーよりyoutube-dl(yt-dlp)に依存するところの方が大きいけどね 
181(1): 2023/08/08(火)17:27 ID:gTLfrgIz0(1/2) AAS
 VLCはなんでも自前でやりすぎなんだよ 
 独自に内蔵コンポーネントを開発することを否定はしないけど、 
 外部コンポーネントも使えるようにしてほしい 
 対象サイトの仕様変更時に対応が遅いのが一番困る 
182: 2023/08/08(火)20:11 ID:K/AdQnF80(1) AAS
 いちおう4.0からyt-dlp対応するみたいよ 
183(1): 2023/08/08(火)20:18 ID:XXuRQ55Q0(1) AAS
 >>170 
 ・10秒スキップとかでノイズ画面になる 
 これは詳細設定のビデオの所にある「遅延フレームを破棄」が影響していると思われる 
 このオプションにチェックが付いていたら外してみると改善するかも 
184(1): 2023/08/08(火)20:29 ID:q/OE6MZk0(3/5) AAS
 >>180 
 そうでしたか。 
 mpvとかmpc-hc試してみます。 
  
 私はPotPlayer使ってるわ 
185: 2023/08/08(火)20:30 ID:q/OE6MZk0(4/5) AAS
 >>181 
 だからこそ 
 起動が高速だと思う。 
186: 2023/08/08(火)20:40 ID:wmP64h820(1/3) AAS
 >>184 
 mpvはちょっと得体がわからんけど、 
 mpc-hcはどうかなと思ってみているが、beとかいう派生版もあってややこやしくなってるから使いづらそうってイメージ 
 あと本体をポンと導入しただけじゃなくてプラグインというかいろいろ自分で探して入れていく感じの面倒さ 
 ソフトウェア板でいう5chブラウザみたいな感じが面倒そう 
187: 2023/08/08(火)20:40 ID:q/OE6MZk0(5/5) AAS
 >>183 
 ありがとう。 
  
 試してみます。 
188(2): 2023/08/08(火)21:09 ID:WhnUDl6U0(4/6) AAS
 mpvはコマンドラインの動画プレーヤーだから導入~再生までのハードルはちと高め 
 mpc-hcはzip展開するだけで即使える(プラグインって何だ?そんなこと初めて聞いたが想像で言うのは止めた方が良い) 
 両方ともyoutube等見たいなら別途yt-dlpの導入が必要(方法はネットで検索) 
  
 言ってなかったがオレ環はwin10 
189: 2023/08/08(火)21:14 ID:WhnUDl6U0(5/6) AAS
 >>188 
 >導入~再生までのハードルはちと高め 
 というか設定はconfファイル直接編集だから面倒くさい(取説も英語だし) 
190: 2023/08/08(火)21:14 ID:wmP64h820(2/3) AAS
 >>188 
 ワイが伝えたかったのは、別途yt-dlpの導入が必要てのと似てると思う 
 コーデックいれたりとかいろいろ入れないとmpcのはどうにもならんのだろって印象が強くかる 
191: 2023/08/08(火)21:18 ID:WhnUDl6U0(6/6) AAS
 スレ違いネタを長々とスマンかった 
192(1): 2023/08/08(火)21:44 ID:wmP64h820(3/3) AAS
 スレ違いかもしれないが、重い腰をあげてmpc-hcを導入してみた 
 joytokeyのようにドキュメントとかに設定とか作らんやろなと思って気にしていたがそうでもないみたい 
 いや他に作ってるかも 
 さておき、動画を再生してみたが俺は学習用途として倍速で聞くのだが、 
 mpc-hcって倍速にするとボイチェンかかったような声で再生されるのだが仕様か? 
 他に何かで変わるんかな 
  
 VLCで倍速するとあそこまで声がキャーキャーボイチェンかけたような声にはならんのだが 
193: 2023/08/08(火)22:32 ID:gTLfrgIz0(2/2) AAS
 mpv、いまは設定ファイルなしのデフォルトで普通に使えるのな 
 ハードウェアデコードとか、個別の設定は必要だが、倍速なんかもそのまま使えた 
194(1): 2023/08/08(火)22:55 ID:PfW+nOpU0(1) AAS
 >>192 
 オプション→再生→出力のオーディオレンダラーをシステムの既定からMPCオーディオレンダラに 
 変更すればいいよ 
 変更した後、MPC-HCを再起動すれば設定が反映される 
195: 2023/08/09(水)07:08 ID:Mm7usbMe0(1) AAS
 >>194 
 それだとVLCで再生したのと同じ感じになるね。(倍速) 
 ただ、出力のオーディオレンダラーをシステムの規定からMPCのオーディオレンダラに変えると 
 動きがもっさりする気がする 
 まぁVLCだと4倍速くらい(8倍速で止まった気がする)までの再生が、MPCだと8倍速はいけて16倍速で止まりがちになるから 
 そこだけいいかなぁとは思うけど 
  
 PC新しくしてまだVLCも入れてなくてしょっぱなからこれまで使ってないMPC-HCだから面食らってるところもあるかもだが
省1
196(2): 2023/08/16(水)22:24 ID:m5iYuiTB0(1) AAS
 地味~にmpvって単語が生えてきたな… 
 mpv.net 
 知名度皆無、日本の中にこれを集団で語れる場所はおそらく無い 
 今後も無いだろう 
  
 生放送中のtsファイルの終端まで再生しても停止せずに「数秒待機してまた自動で再生する」プレイヤーを探してて 
 確実にどこに書いてもスルーか質問を質問で返されて盥回しになる内容だから自力で見つけるしかなかったが 
 唯一mpvがまともに動作するプレイヤーだった
省2
197: 2023/08/16(水)22:58 ID:uQImjnc50(1) AAS
 >>196 
 今年2月の爆撃で落ちてしまったMPlayerやSMPlayerスレで 
 オリジナルのmpvともども長らく語られてたんだけどね 
 mpv総合スレはあってもいいとは思ってる 
198: 2023/08/21(月)10:28 ID:R+2AKVWd0(1) AAS
 >>196 
 >生放送中のtsファイル ~ 
 ↑これ、何言ってんのか意味不明だったが、具体的な例でいうと「Tverのリアルタイム」をVDHなどで取得したm3u8を外部プレーヤーに渡して見る時の話か? 
 だったらVLCでも連続して見れるぞ、というか一番快適に見れるのはVLCだなオレ環だと 
 挙動としては、停止→終了で一瞬VLCは消えるが再びVLCが自動的に新規起動して続けて再生してくれる 
 本放送からCMでVLC閉じる→VLC自動起動しCM(A)が開始~終了しVLC閉じる→VLC自動起動しCM(B)が開始~終了しVLC閉じる→ … →CM明けの本放送再開 
 な感じだったかなー"最初に起動したウインドウを保ちつつ"じゃないけどね
省5
199: 2023/08/21(月)19:25 ID:GSUS8Oku0(1) AAS
 tsはPT3などでPC録画したファイル 
200: 2023/08/29(火)21:45 ID:5qXaXJNJ0(1) AAS
 VLC 
201: 2023/08/30(水)03:05 ID:G6YkzdDN0(1) AAS
 結局英語圏が主戦場で日本語対応自体がオマケに過ぎないから 
 日本のマイナーな放送規格に合わせるのもひたすら遅れる 
 ずっとそうやってきたんだろう 
 そもそもどこに意見要望を送る窓口があるのかも1000人中999人は知るまい 
202: 2023/08/30(水)08:12 ID:x+zzkCH90(1) AAS
 >日本のマイナーな放送規格 
 んん? 
 上のは普通のyoutubeなんかでのweb生配信(HLS配信)の話だと思ってたんだが、生配信規格に日本独自なんてあんのかな? 
 それともオレが無知なだけか? 
203: 2023/08/30(水)14:07 ID:WhTIaXSM0(1) AAS
 地上デジタル放送の方式分布図 
 日本はマイナーかな…? 
  
 画像リンク[png]:upload.wikimedia.org 
204: 2023/09/03(日)01:07 ID:u886BFD40(1/2) AAS
 自作ソフトの為に字幕を作っていたのですが vlc の字幕の色が指定通りになりません。 
  
 00:00:00 --> 00:05:00 
 NoColor 
 <font color="0xffffff">white</font> 
 <font color="0xff0000">Red</font> 
 <font color="0xffff00">Yellow</font> 
 <font color="0x00ff00">Lime</font>
省19
205: 2023/09/03(日)02:22 ID:6I4Jaqgx0(1) AAS
 カラーコードの指定方法が間違ってるんじゃない? 
 <font color="#ffff00">Yellow</font> 
206: 2023/09/03(日)03:10 ID:1i4X+Pqt0(1/2) AAS
 0x999999のお知りにさらに00を付けてみ 
207: 2023/09/03(日)09:12 ID:u886BFD40(2/2) AAS
 16進表記の 0x を # に変えた所 
 vlc では 全て 指定色になりました。 
 mpc-be では 000000 は白いままでした。 
 ありがとうございました。 
208: 2023/09/03(日)17:41 ID:qmIf/jE30(1) AAS
 パイオニアのドライブレコーダー音がなりません VLCメディアプレーヤー使っても鳴らない DH300D 
209: 2023/09/03(日)20:02 ID:1i4X+Pqt0(2/2) AAS
 音は録音しないだろ 
210: 2023/09/05(火)18:39 ID:KSGvPSpu0(1) AAS
 VLC 
211: 2023/09/07(木)02:50 ID:WQaImJsL0(1/2) AAS
 全画面表示モードでコントローラーを表示(フルスクリーン再生時に i を押す) 
 を常時有効にする設定ってありますでしょうか? 
  
 昔使ってた頃は、フルスクリーンでもコントローラーが消えなかったと思うのですが、 
 今はマウスを動かしたり、コントローラー部分にマウスを置いたり、上記のホットキーを使わないといけません。 
 よろしくお願いします 
212: 2023/09/07(木)06:58 ID:LFtIJm4l0(1) AAS
 いや、ホットキーを使えよ 
213(1): 2023/09/07(木)21:52 ID:WQaImJsL0(2/2) AAS
 ホットキーで表示させて、フルスクリーンのまま他の動画に切り替えると、 
 また無効化されてしまうので常時有効にしたいです。 
 イメージ的には、F11の画面から上部のツールバーを削除したような画面です。 
214: 2023/09/07(木)23:46 ID:AhlXg6VZ0(1/2) AAS
 >>213 
 "F11の画面から上部のツールバーを削除したような画面"で良いならAutoHotkey使えば可能 
 F11の全画面表示状態の時にメニューバーの幅分だけ画面上にVLCのウインドウを移動させればいい 
 とりあえず一行スクリプトで出来るのでハードルは低いよ 
215: 2023/09/07(木)23:50 ID:AhlXg6VZ0(2/2) AAS
 言い逃げはよくないので… 
  
 ahkスクリプト例) 
 1)スクリプト常駐させて、shift+F11押下でウインドウを移動させる(-27 は例なので要調整 マイナスの数値で画面上に移動する) 
 +F11::WinMove, ahk_class Qt5QWindowIcon, , , -27 
216: 2023/09/18(月)18:40 ID:YjgNQ0ST0(1) AAS
 VideoLAN 
217: 2023/09/19(火)02:12 ID:JeUt8IcR0(1) AAS
 タスクバーやタイトルバーに出るロードコーンのアイコンが絶望的にダサイんだけど変えられませんかね? 
 昔からだけど一体どういうセンスなの… 
218: 2023/09/19(火)16:46 ID:Et7TInOR0(1) AAS
 Resource Hackerでアイコン入れ替えが定番じゃないかな 
219(1): 2023/09/19(火)18:07 ID:BS8D8iI80(1) AAS
 VLCをアンドロイド機(別のチャンネルで話題のEの6p)に入れてアメリカのiptvを見ている。Iptvのm3uのリストをDLしてクリックすると再生されるが、時間帯によってはフリ−ズして再生画面からリスト画面へ戻ってしまう。 
 おれ環のスピ−ドは問題はなさそうで、VLCもハードウエアアクセレイションを外すなどやれることはやってあり、普段の時間は再生全く問題なし。 
 向こうの朝方の時間だけフリ−ズして、この時間はwindowsのPCでもフリ−ズするのでおそらくサーバ−へのアクセス集中が問題かと思うが、皆さんはどうですか? 
 機種を変えてH96maxでもやってみたが器械が最新でないせいか余計フリ−ズする。 
 VLCより速いmediaplayerはありますか? 
 何か対策をご存じの方教えてください。 
220(1): 2023/09/23(土)09:47 ID:7HJGeuiP0(1) AAS
 WindowsからiOS版にデータをコピーする場合、フォルダごとコピーするのはそのままD&Dでいけるんだが、 
 コピーしたフォルダの中にファイルを追加するのって簡単には出来ないのかな? 
 Windows側であらかじめ同一のフォルダを作っておいてフォルダごとコピーすれば可能だが、フォルダが多いと 
 面倒すぎる… 
221: 2023/09/23(土)19:56 ID:nsC/b4sZ0(1) AAS
 >>219-220 
 何言ってるのか分からないよぉ~ 
 情弱な俺にも分かるように説明してくれぇ~~ 
222: 2023/09/30(土)16:14 ID:Jfg00os80(1) AAS
 VLC 
223: 2023/10/03(火)18:49 ID:VH4k02Yh0(1) AAS
 5chなんでこんなに重いん?いつまでこの重いの続くん? 
224: 2023/10/05(木)15:41 ID:/PXbLZ7E0(1) AAS
 俺に聞かれてもなあ 
225: 2023/10/11(水)21:50 ID:KOIU0ifa0(1) AAS
 ちょいちょい同じような現象になるのがあるが、 
  
 で〜ぶいで〜版(ジジババ語)のスパルタカス 
 それも日本語音声がない初期の 
   
 あれ、最初のシーンだけは映像が表示されるが 
 それがフェードアウトした後は映像が一切表示されなくなるのはなぜなのか 
  
省3
226: 2023/10/14(土)11:08 ID:XsRJkluM0(1) AAS
 AIで画像を綺麗にする機能はどうすれば使えるんだよ 
227: 2023/10/15(日)14:08 ID:2RF4NKSd0(1) AAS
 「VLC media player」が約1年ぶりのアップデート、最先端のAI画像処理で古いビデオを鮮明に再生することが可能になる。 [851834166]  
 2chスレ:poverty 
228: 2023/10/18(水)22:56 ID:c9lXvx9p0(1) AAS
 昔の6:4動画再生すると丁度輪郭の部分に緑色の目立つライン(枠?)が 
 今時のサイズだと一番下に同じラインが 
 古いのに戻すしかないんか 
229: 2023/10/19(木)12:02 ID:tQ3FFx8S0(1/2) AAS
 vlc 緑の線でググったら 
 一番上のYahoo知恵袋で一発だった乙 
230: 2023/10/19(木)12:24 ID:tQ3FFx8S0(2/2) AAS
 WindowsGDIだと音量変えた時のメッセージが出ないんで 
 Direct3D9でいい塩梅 
231(1): 2023/11/01(水)14:31 ID:UvsHdeKJ0(1) AAS
 VLC Media Player 3.0.20 
 外部リンク:get.videolan.org 
  
 3.0.20 
 ビデオ出力 
  
 D3D11ビデオ出力のフルスクリーンで緑色の線を修正 
 古いバージョンのAMDドライバでクラッシュすることがあった問題を修正 
 マウスホイールでダブルクリックした際のイベント伝播の問題を修正
省6
232: 2023/11/16(木)04:36 ID:zjQEkJc70(1) AAS
 >>29 
 こっちに書き込んでたのか 
 3.0.20で正常再生されるようになった 
 1年振りにバージョンアップできたわ 
233: 2023/11/16(木)21:03 ID:36KKfjDT0(1) AAS
 VLC 
234: 2023/11/17(金)18:34 ID:13eLrDRX0(1) AAS
 字幕のサイズ変えられないのかね? 
  
 ass 
235: 2023/11/17(金)22:15 ID:si4eRQ6t0(1) AAS
 >>231 
 D3D11の設定いじろうとすると落ちていたのが直ってた 
236: 2023/11/18(土)19:44 ID:qY5mx0DW0(1) AAS
 VLC 
237: 2023/11/19(日)05:42 ID:/b4fIU2r0(1) AAS
 素晴らしい 
238: 2023/11/19(日)06:40 ID:drq8kvIK0(1) AAS
 YMCA 
239: 2023/11/19(日)07:39 ID:m4cDVbvH0(1) AAS
 祝福を! 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*