[過去ログ] userChrome.css・userContent.cssスレ Part12 (631レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60(4): (ワッチョイ 7f76-hYij) 2022/06/27(月)22:04 ID:K65BvaKl0(1) AAS
>>59
はい
外部リンク:www.reddit.com
61: (ワッチョイ 7f7e-oHrC) 2022/06/27(月)22:20 ID:5GeqMVwr0(2/2) AAS
>>60
うまく行きました。
ありがとうございます。
62(2): (ワッチョイW 8fda-Ag9d) 2022/06/28(火)00:17 ID:SMYguXOJ0(1) AAS
-moz-accent-color、-moz-accent-color-foregroundがそれぞれAccentColor、AccentColorTextに置き換わるので使ってる人は気をつけて
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
今のところ103で実装予定(Nightly実装済)
63(1): (スッップ Sd5f-PetT) 2022/06/28(火)23:10 ID:jPz8AO/Dd(1) AAS
Firefox 102.0
テーマ Google Chrome Darkを使用
いままではこれでタブの上に青い線をCSS
.tab-background[multiselected],
.tab-background[selected="true"] {
background: linear-gradient(to bottom, #0A84FF 1px, var(--toolbar-bgcolor) 0%, var(--toolbar-bgcolor) 100%) !important;
}
省7
64: (スッップ Sd5f-PetT) 2022/06/29(水)00:18 ID:TieFJLCxd(1/2) AAS
上の
menupopup > menuitem,
menupopup > menu {
padding-block: 0.25em !important;
}
は余計な行文でした。
65(2): (スッップ Sd5f-PetT) 2022/06/29(水)02:59 ID:TieFJLCxd(2/2) AAS
テーマがタブの枠色を指定しているとそっちが優先されているぽいです。
66(1): (ワッチョイ 0f76-hYij) 2022/06/29(水)09:42 ID:rcduSRph0(1) AAS
>>65
Firefoxに最初から入ってるテーマだったら青い線出るよ
67(1): (アウアウクー MMa3-FPAT) 2022/06/29(水)11:42 ID:1pPD8z2AM(1) AAS
>>65
outline: none !important;
を追加
68: (ニククエ Sd5f-PetT) 2022/06/29(水)12:48 ID:TieFJLCxdNIKU(1) AAS
>>67
出来ました!
ありがとうございます。
マジ感謝です。
これで四角タブの上に青線出せました。
>>66
デフォのダーク システム ライトでは青線出せるのは存てましたが無事67さんのお陰で解決出来ました。
69: (ニククエ 8f5c-XcFC) 2022/06/29(水)22:49 ID:LGdSgbxk0NIKU(1) AAS
「アプリケーションメニューを開きます」を押したとき
メニューが右寄に表示される様に調整したいけど
どうすれば良いか教えてください
70(1): (ワッチョイW 0aaa-8+q1) 2022/07/04(月)23:51 ID:7aiNOSS40(1) AAS
>>60 を参考にしてて、トラッキング防止の盾アイコンを紫色に戻すやつが上手く動かないのですが
どうすればいいでしょうか?
#urlbar-input-container[pageproxystate="valid"] #tracking-protection-icon-box:not([hasException])[active] > #tracking-protection-icon {
fill-opacity: 1 !important;
fill: #7542E5 !important;
}
今のシンプルなアイコンを紫色にしたいです。こんな感じに
省1
71(1): (ワッチョイ 6b76-tcWx) 2022/07/05(火)10:06 ID:I7+yoYaO0(1/3) AAS
>>70
赤色を紫にするだけなら>>60の
fill: red !important; を fill: #7542E5 !important; に
72(1): (ワッチョイW 0aaa-8+q1) 2022/07/05(火)10:27 ID:62MlGY5u0(1/3) AAS
>>71
すみません
そもそも>>60自体が効かないんです
73(1): (ワッチョイ 6b76-tcWx) 2022/07/05(火)10:37 ID:I7+yoYaO0(2/3) AAS
>>72
他に用いているcssは効いてるの?
74: (ワッチョイW 0aaa-8+q1) 2022/07/05(火)10:50 ID:62MlGY5u0(2/3) AAS
>>73
他のは効いています
すいませんどうやらクロスサイトトラッキングが検出されたときにのみ色が変わる様でした
なので動いてること確認できましたありがとうございました
75(1): (ワッチョイ 6b76-tcWx) 2022/07/05(火)11:15 ID:I7+yoYaO0(3/3) AAS
おい
76: (ワッチョイW 0aaa-8+q1) 2022/07/05(火)11:33 ID:62MlGY5u0(3/3) AAS
>>75
確認不足ですみません
77(3): (ワッチョイ a3b1-lXIq) 2022/07/09(土)17:16 ID:IAbm//gJ0(1/2) AAS
googleの検索結果に番号を付けるCSSなんですが、いつの間にか動かなくなっていました
あると便利なので修正箇所分かる方いたら教えてください
よろしくお願いします
@-moz-document url-prefix("外部リンク:www.google.co.jp
url-prefix("外部リンク:www.google.com
url-prefix("外部リンク:www.google.co.jp
url-prefix("外部リンク:www.google.com
省18
78: (アウアウウーT Sa09-TkQT) 2022/07/09(土)17:39 ID:u8I2pcepa(1) AAS
>>77
stylus検討されたし
79(1): (ワッチョイ cd58-ypzp) 2022/07/09(土)19:52 ID:jaCAR1Qz0(1/4) AAS
>>77
div.rc ってどこのこと?
rc なんてクラスついた要素ないと思うんだけど
80(1): (ワッチョイ 4576-uScL) 2022/07/09(土)20:07 ID:vr6cpyc70(1) AAS
>>77
外部リンク[html]:sutasutashiki.blogspot.com
81: (ワッチョイ cd58-ypzp) 2022/07/09(土)20:26 ID:jaCAR1Qz0(2/4) AAS
stylus とか好みの問題で関係ない
82(2): (ワッチョイ a3b1-lXIq) 2022/07/09(土)22:32 ID:IAbm//gJ0(2/2) AAS
>>79
今まで使っていたcssをコピペしたので、詳しい事はわかりません、ごめんなさい
>>80
紹介ありがとうございます
ただ、サイトの途中に書いてある
/* Google */
div.r h3::before {
省4
83(1): (ワッチョイ cd58-ypzp) 2022/07/09(土)22:54 ID:jaCAR1Qz0(3/4) AAS
>>82
そっちは見るなよ
その上にこうあるだろ
#search h3::before { }
ていうかドメイン限定してるから #search もいらない
ちゃんと自分で検索ページを F12 押して調べなさい
84: (ワッチョイ cd58-ypzp) 2022/07/09(土)22:55 ID:jaCAR1Qz0(4/4) AAS
そのブログ記事 2021年4月8日更新 だぞ
当時は知らんが div.rc も div.r もないから
85(1): (ワッチョイ 4576-uScL) 2022/07/10(日)18:26 ID:PlDH7gqt0(1/2) AAS
>>82
それは効かない
86(3): (ワッチョイ a3b1-lXIq) 2022/07/10(日)18:55 ID:hBTv0RfA0(1) AAS
>>83,85
お二人ともレスどうもありがとう
やっぱり効かないんですね
番号のつけ方的にそっちのほうが好みなんですが、無理なんですかね?
87: (ワッチョイ 4576-uScL) 2022/07/10(日)19:07 ID:PlDH7gqt0(2/2) AAS
自分はできません
88: (ワッチョイ cd58-ypzp) 2022/07/10(日)19:19 ID:UtyQIc4w0(1/4) AAS
>>86
効くとか効かないとかじゃなくて
少しは自分でウェブ開発ツールのインスペクタで確認しろよ
そうすりゃ汎用性はないけどなんとかする道はある
だけどそういうのは検索ページの仕様変更ですぐ使えなくなる
それを自分で調べる覚悟がなければ無理
89(1): (アウアウウーT Sa09-TkQT) 2022/07/10(日)19:41 ID:eiTcRPNJa(1) AAS
>>86
「検索結果のナンバリング」で検索されたし
90(2): (ワッチョイ cd58-ypzp) 2022/07/10(日)19:41 ID:UtyQIc4w0(2/4) AAS
>>86
これがインスペクタの表示
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
91: (ワッチョイ cd58-ypzp) 2022/07/10(日)19:44 ID:UtyQIc4w0(3/4) AAS
>>89
それで出てくる上位は古かったり間違ってたり・・・
自分でやりたいようにやらないと意味ない
92: (ワッチョイ cd58-ypzp) 2022/07/10(日)19:55 ID:UtyQIc4w0(4/4) AAS
>>90 の画像は2つに分かれていて
上の方は、検索結果の内容は div#search の中に入っていることを示したもの
下の方は、階層になっている例として
「Firefox 高速プライベートブラウザー - Google Play のアプリ」
「Android 版 Firefox Beta - Google Play のアプリ」
の箇所を示した
ここから法則を導き出して頑張ってくれ
93: (ワッチョイ fdb0-TkQT) 2022/07/10(日)20:49 ID:4NqnY4XL0(1) AAS
オッ、なんかこの時間帯親切なネ申がいるみたいなんで俺も質問
右クリメニュー等の背景に透過png画像(狐ロゴ)を表示させてたんだけど(.menupopup-arrowscrollbox)
内部仕様が変わってメニュー全体が透過されるようになっちゃった
なのでもう一階層下に(.scrollbox-clip)指定し直してみた
すると表示自体は一応元通りにはなったんだが、なぜかタブバーにも画像が現れてしまう
どうしたらいいのか分からん教えろ下さい<m(__)m>
94: (ワッチョイ a3b1-lXIq) 2022/07/11(月)23:48 ID:bc2Q49FA0(1) AAS
>>90
遅ればせながら、わざわざ画像まで作って説明してくれてありがとう
自分で解決出来れば一番良いので、この機会に勉強してみます
95: (ワッチョイ 4b7e-XaX2) 2022/07/12(火)16:20 ID:ICSF3SAm0(1/2) AAS
アドレスバーでhttpのサイトのURLを赤く表示するCSSを見つけました。
#identity-box[pageproxystate="valid"].notSecure ~ .urlbar-input-box{ color: red }
で、逆にhttpsのサイトのURLを緑で表示することもできるんじゃないかと思うのですが、
どう書けばいいでしょうか?
素人考えで色をgreenにして、notSecureの部分をSecureにすればいいのではないかと思ったのですが、
ダメでした。
96: (ワッチョイ 4b7e-XaX2) 2022/07/12(火)16:30 ID:ICSF3SAm0(2/2) AAS
自己解決しました。
ふと思い当たって、notSecureを外せばいいのではないかと試したらうまく行きました。
#identity-box[pageproxystate="valid"] ~ .urlbar-input-box{ color: green }
97(1): 93 (ワッチョイ fdb0-TkQT) 2022/07/14(木)23:38 ID:r4F0p2vW0(1) AAS
おい、もはやお前らだけが頼りなんだが?
マジで頼むが?
98(1): (ワッチョイ 4576-uScL) 2022/07/15(金)00:12 ID:yMzH5nh+0(1) AAS
>>97
素人考え
:not(#TabsToolbar)
99: 97 (ワッチョイ 69b0-GsVe) 2022/07/17(日)14:37 ID:F8E2RULa0(1/2) AAS
>98㌧
駄目だった…w
他にも
tabbrowser-tabs
toolbar-items
TabsToolbar-customization-target
とか試したけど消えず
省3
100: (ワッチョイ 5511-rfkg) 2022/07/17(日)14:58 ID:FBNMCZmD0(1) AAS
shadow-rootってことはshadowDOM
その下の要素を指定してスタイルを適用するには::partを使う必要がある
だけどuserChrome.cssは::partを使えないから、userChrome.jsのスレで質問し直しの方がいい
101(1): (ワッチョイ 5a97-HEGZ) 2022/07/17(日)15:00 ID:6eLzhjZU0(1) AAS
.menupopup-arrowscrollbox { background-image: url("hoge.png") !important; }
で特に問題ないように見えるが
もしかして background: url("hage.png") !important; してた?
102: 99 (ワッチョイ 69b0-GsVe) 2022/07/17(日)15:47 ID:F8E2RULa0(2/2) AAS
>101
か、解決した…www
つーかそこなの????????
89.0あたりで仕様が変わってからずーっと
あーでもないこーでもないやってたんだが
盲点にも程があるw
101氏をはじめレス下さった皆様本当にありがとうございました<m(__)m>
103: (ワッチョイ 7bcf-VsAj) 2022/07/27(水)02:40 ID:hL6DRW0N0(1) AAS
>>62
ありがとう
-moz-accent-color-foreground → AccentColorText
メニューバーの文字色が黒になってしまったものを白に戻せました
104: (ワッチョイW 13aa-eGtk) 2022/07/27(水)13:26 ID:HQSrqE4/0(1/3) AAS
タブが一つの時はタブバーを非表示にするやつなんですが、
ver.103に上げると画像の通りnewtab-buttonが残るようになってしまいました。
修正方法を教えてください。
画像リンク[png]:i.imgur.com
/* Hide New Tab Button immediately next to solo tab */
#tabbrowser-tabs tab[first-visible-tab="true"][last-visible-tab="true"] {
visibility: collapse;
省4
105(1): 104 (ワッチョイW 13aa-eGtk) 2022/07/27(水)13:49 ID:HQSrqE4/0(2/3) AAS
cssが切れてたので以下で全文です。
これがver.103でnewtab-buttonが残ってしまいます。
教えてくださいませ。お願いします。
/* Hide New Tab Button immediately next to solo tab */
#tabbrowser-tabs tab[first-visible-tab="true"][last-visible-tab="true"] {
visibility: collapse;
}
省9
106(1): (ワッチョイ b9be-Mq9P) 2022/07/27(水)15:15 ID:gl1EkmbL0(1) AAS
>>105
toolbarbutton を * に変える
107: (ワッチョイW 13aa-eGtk) 2022/07/27(水)16:08 ID:HQSrqE4/0(3/3) AAS
>>106
おお!ありがとうございます!期待通りになりました。
いろいろ調べていて、以下にするとシンプルに書けました。
tab:only-of-type, tab:only-of-type + * {
display: none !important;
}
#tabbrowser-tabs, #tabbrowser-arrowscrollbox {
省2
108(1): (ワッチョイW ed58-/Dcl) 2022/07/31(日)16:41 ID:rkkfbBAF0(1) AAS
目的 全サイト見にくいゴシック体・サンセリフ体を表示しない 丸ゴシック体で表示する プロポーショナルメトリクス字詰め
Firefoxフォント設定
「ウェブページが優先したフォントを優先する」チェックはずす
googleサイト→Stylus指定のフォントになる
英語圏サイト(tx16wxなど)→セリフ体
「ウェブページが優先したフォントを優先する」チェックいれる
googleサイト→ゴシック体
省18
109: (ワッチョイ 5db1-zGVG) 2022/07/31(日)19:02 ID:W/RrEZUB0(1) AAS
>>108
こんな感じでチマチマやる
@font-face {
font-family: "見にくいゴシック体";
src: local("ヒラギノ丸ゴ ProN");
}
110(1): (ワッチョイ 16b0-dSCr) 2022/07/31(日)20:33 ID:v1ETjEP60(1/2) AAS
/* ウインドウアクティブ時のタイトルバーの背景色をOSのテーマ色に変更(以前の規定テーマと同じ) */
:is(#TabsToolbar, #toolbar-menubar):not(:-moz-window-inactive) {
color: -moz-accent-color-foreground;
background-color: -moz-accent-color;
}
最新版(103.0)にしたらこれが効かなくなったんだけどどうしたらいいだろう
111(1): (ワッチョイ ed58-dSCr) 2022/07/31(日)20:58 ID:yUdbE63N0(1) AAS
>>110
>>62
112: (ワッチョイ 16b0-dSCr) 2022/07/31(日)21:14 ID:v1ETjEP60(2/2) AAS
>>111
ありがとう
できました
113(3): (ワッチョイ ed58-fu01) 2022/08/02(火)19:41 ID:gvAMb99Y0(1/3) AAS
すいません、Firefoxでブックマークツールバーを常時表示にして、ブックマークをアイコンだけにして大量の
ブックマークアイコンを並べてるのですが、これの余白を更に詰めてより大量のアイコンを並べる事って可能ですかね?
ググってもブックマークメニューの行間(縦)を詰める情報だけ出てきて横に詰める方法が分かりません
この辺はとくに変わりませんでした
↓
#toolbar-menubar toolbarbutton {
padding-left: 1px !important;
省2
114(1): (ワッチョイ d5be-lvpu) 2022/08/02(火)19:53 ID:q+FE1K4z0(1) AAS
>>113
#PlacesToolbarItems > .bookmark-item {
padding-left: 1px !important;
padding-right: 1px !important;
}
115: (ワッチョイ ed58-fu01) 2022/08/02(火)20:06 ID:gvAMb99Y0(2/3) AAS
>>113
あ!!!出来ました!!!!
長年悩んでいたのですが貴方は神です!
116: (ワッチョイ ed58-fu01) 2022/08/02(火)20:07 ID:gvAMb99Y0(3/3) AAS
すいません神は>>114です
>>113はただのマヌケなので
117(1): (テテンテンテン MMee-p+P8) 2022/08/03(水)19:47 ID:XTwY3SBNM(1) AAS
jsのスレで書いた後こっちの方が適切かと思ったらそういうレスも頂いたのでこちらに移動して来ました
Youtubeで動画と上の検索窓の間の部分消したくてF12で内容見てみたのですが、そこは上の検索窓と一緒になってて(該当部分の文にカーソル合わせると一緒に緑色になる)間の部分だけの指定が見付かりませんでした
検索のある列はytd-searchbox…の指定で細くは出来たのですが、その下部分が不要なのでどうにか消したいです
ヒントでも良いのでアドバイスお願いします
118(1): (ワッチョイ 41cf-iGI4) 2022/08/03(水)23:06 ID:NCehEACX0(1) AAS
>>117
動画上側の1cm程度のスペースを無くしたいという解釈でおk?
だとすると
div id="columns"
div id="primary" #主エリア
div id="secondary" #チャット/動画リスト
の冒頭だから多分この辺の上側の境界/詰め/余白を調べれば良いよな
省4
119: (テテンテンテン MMee-p+P8) 2022/08/05(金)10:52 ID:3E/8tvVCM(1) AAS
>>118
遅くなりましたがレスありがとうございます
はい、その部分です
それでいじってみます
どうもありがとうございました
120: (ワッチョイW 7f44-U7Vh) 2022/09/03(土)23:43 ID:+zztbgFl0(1) AAS
拡張機能スレに書いたけどこっちの方がいいんかな
Stylusを1.5.26にしたら、userstyles.orgからインストールも更新も一切できなくなった
1.5.25に戻すと普通にできる
121: (ワッチョイ 6758-qwP8) 2022/09/03(土)23:54 ID:WY8QvcGE0(1) AAS
いや、拡張機能の話だよね
122: (ワッチョイ 3d96-OdF3) 2022/09/16(金)23:35 ID:OV/oRjLn0(1) AAS
アドレスバーにペーストしたときのみ背景の色が上に数ピクセルずれるんですが分かる方いますか?
カーソル置いただけでは問題ないのですが。
済みませんがどなたかお助けください。
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
123(1): (ワッチョイ b703-E+l9) 2022/09/20(火)11:06 ID:DjXu0xUe0(1) AAS
106.0b1 で #firefox-view-button の隣にあるセパレータみたいな棒を消す方法はありませんか
124(1): (ワッチョイ f7be-gn4C) 2022/09/21(水)06:28 ID:gSr0nzWv0(1) AAS
>>123
#firefox-view-button + #tabbrowser-tabs {
border-inline-start: none !important;
}
125: (ワッチョイ b703-E+l9) 2022/09/21(水)09:13 ID:O3uBkOx70(1) AAS
>>124
わぁ、ありがとう、ありがとう
126(2): (アウアウウーT Sa5b-E+l9) 2022/09/22(木)16:51 ID:Q7VMUzdOa(1) AAS
タブの高さは
#TabsToolbar { --tab-min-height: 24px; }で調整できますが、
タブバーの高さ調整どう記述すれば良いのでしょうか?
127(1): (ワッチョイ f7cf-/Tvp) 2022/09/23(金)00:39 ID:we4o6zTb0(1) AAS
>>126
少しは頭使えよ
min-てーのは最小値を設定/変更するのに書くもんだ
それよりも小さく指定されていたものならそれに従って大きくなる
逆の時は何の効果も無い
逆の時も含めて実際に指定したいならそれのないもん指定する必要がある
ということはわかるよな?
128: (ワッチョイ 7758-4Pr+) 2022/09/23(金)02:40 ID:/x9Ankr/0(1) AAS
>>126
せめて伝聞形式にすればいいのに
ここまで堂々とバカを晒すってやっぱバカのさせる業
129: (アウアウウーT Sa5b-E+l9) 2022/09/23(金)07:12 ID:RcYlJlGXa(1) AAS
>>127
よく分からん?
タブの高さじゃなくタブバーの高さを変えたいと聞いてる。
130(1): (ワッチョイ 9278-3gU+) 2022/09/25(日)23:08 ID:Xcd7c6VG0(1) AAS
esr102にアップデートしたらuserChrome.cssに書いた内容の一部が動いてくれなくなりました
これは記述が古くなったので新しく書き直さなきゃいけないってことなんでしょうか?
ちなみに動いてくれない部分はこちらです
/* タブの色 */
/* 未読み込みタブ ・白*/
.tabbrowser-tab[pending] {
font-weight: normal !important;
省6
131(3): (ワッチョイW c67e-H/oM) 2022/09/25(日)23:49 ID:Xmai9nkj0(1) AAS
>>130
/* タブを閉じるボタンをマウスオーバー時のみ表示 */
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button.close-icon {
display: inline-block !important;
}
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab .tab-close-button.close-icon {
display: none !important;
省3
132: (ワッチョイ 6bb0-tX/F) 2022/09/26(月)00:03 ID:b9QO26hj0(1) AAS
スレチESRガイジに構うなよ
基地外が感染るぞ
133(1): (ワッチョイ 9278-3gU+) 2022/09/26(月)02:34 ID:n7aKA1Sj0(1/2) AAS
>>131
どうもありがとう
/* タブを閉じるボタンをマウスオーバー時のみ表示 */ の方はコピペする部分間違えていました…
正式にはこちらです
/#tabbrowser-tab:not([pinned]):hover .tab-close-button {
/ display: block !important;
/}
省2
134: (ワッチョイ 9278-3gU+) 2022/09/26(月)02:36 ID:n7aKA1Sj0(2/2) AAS
>>133に貼ったコードの一番手前の”/”は無視してください
>>131で教えて貰った内容に書き換えるためにコメントアウトしたものをそのままコピペしてしまいました
135(2): (ワッチョイ 9f11-1r8X) 2022/09/26(月)11:56 ID:ACuTJicC0(1/2) AAS
そもそもタブを閉じる記述全体の行頭の「/」は何目的なの?
1行だったら「/」を先頭につければいいよってのはjavascriptのコメントアウトで
CSSは1行でも複数行でも「/*〜*/」なんなんだけども
そこを勘違いしていたとしてもそれはそれで全部消してるわけで
136: (ワッチョイ b358-+L0J) 2022/09/26(月)22:01 ID:QZrnfpAO0(1) AAS
>>135
> 1行だったら「/」を先頭につければいいよってのはjavascriptのコメントアウトで
いいえ
1行コメントは「//」ですよ?
137: (ワッチョイ 9f11-1r8X) 2022/09/26(月)22:21 ID:ACuTJicC0(2/2) AAS
ああ、失礼
138: (ワッチョイ 9278-3gU+) 2022/09/27(火)04:09 ID:H1QqFdS70(1) AAS
>>135
すみません、自分自身ド素人で基本広いものを適当にいじって使ってきたレベルで…
過去に自分でコメントアウトのつもりでつけたのか、それとも拾ってきたものに最初から書かれていたのかはよくわかりません
あと、動いていない部分「未読み込みタブ ・白」ではなく「未読み込みタブ ・白」でした
未読み込みタブ ・白
.tabbrowser-tab[unreadTab] {
font-weight: normal !important;
省4
139(1): (ワッチョイ d676-tX/F) 2022/09/27(火)18:35 ID:23Zu2BGN0(1) AAS
右クリックメニューの背景色とマウスホーバー色を以下のように変更していたのですが、
いつの間にか反映されなくなりました。
menupopup{
--menu-background-color: #F4F4F4 !important;
--menuitem-hover-background-color: #C1C3C2 !important;
}
色々と試してみたのですが効果が見られませんでした。
省1
140(1): (ワッチョイW 1644-yCIE) 2022/09/27(火)23:32 ID:GvaYNzdk0(1) AAS
>>139
menupopup {
--panel-background: #F4F4F4 !important;
}
menu[_moz-menuactive="true"], menuitem[_moz-menuactive="true"] {
background-color: #C1C3C2 !important;
}
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s