[過去ログ]
Google Chrome 113 (1002レス)
Google Chrome 113 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648894295/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-GGE9) [sage] 2022/06/17(金) 07:42:10.39 ID:KeiBX4ClM >>687 うむ。そういうこと で、>>682の無駄な時間を省くためにヒントを書くと、 具体的な数字は忘れたけど、たとえば影をウィンドウサイズの右と下の内側7ポイント分削ってそこに描画するって設定になってたとして、 ⇔が反応するのはウィンドウサイズの内側7ポイントの線を基準にその左右5ポイントってことになって、 何かのアプリで影を表示しないようにいじってると、⇔が反応する線が差分-2の部分に埋もれてしまうことになる それをどうにかしないといけない あと、ウィンドウのサイズを決める時、どこかで-7を自動計算してるわけだ 個人が作ってるフリーソフトなんかは、WindowsOSの用意してくれてるテンプレートに沿って、 そこに数値を代入するだけでウィンドウを描画できる仕組みに乗っかってるから、レジストリの設定に素直に従ってくれるんだけど、 MS officeとかChromeとか、アドべのなんちゃらとか、オラクルのなんちゃらとか、独自プログラムでウィンドウ形成して描画してるソフトはその-7を一切考慮せずに動作する ウィンドウを閉じるときに-7してから閉じるのか、アプリを実行してウィンドウを開くときにレジストリ値に+7してから描画するのかしないといけないわけ そこは自分ではいじれないし、サードパーティーからしてもWindowsの都合なんて知ったこっちゃないから、その部分は我慢しなきゃいけない 結局は、「ウィンドウの影を表示する」って機能を搭載するときに、レジストリに組み込むんではなく、別の単独アプリの隠しウィンドウとして「ShadowOfWindow.exe」に独立させとかなきゃいけなかったんよ 先見の明がなかった。 もうめちゃくちゃだよ・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1648894295/690
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 312 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s