[過去ログ] XMedia Recode Part10 (620レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101: 2022/01/25(火)12:17 ID:fSQD0CFi0(1) AAS
 3.5.4.8で設定ファイルが全然読み込まれなくて変だな〜と思ってたんだが 
 3.5.5.1で直したのか? 
102: 2022/01/25(火)20:52 ID:m1jLrwc10(1) AAS
 3つも進んだ! 
103: 2022/01/26(水)15:47 ID:qoLC5Ndk0(1) AAS
 使ってみたけど 
 3.4.4.5に戻した 
104: 2022/01/26(水)16:36 ID:aqxo4Jf20(1) AAS
 3.5.5.1にアップしたら起動でこけるようになった 
 win11 
105(1): 2022/01/26(水)16:56 ID:m0GX1JLk0(1) AAS
 半年ぶりに来たがあいかわらずのようだねこのソフトは 
 3534(64bit)ばかり使ってきたけどやることが音量変更ばかりなので問題起きないのでこのまま使ってたな 約100ファイルはこれでやってきた 
 ちなその前の3487(64bit)も取ってあるが出番がなくなった これも結構長く使ってたな 
  
 縁故はハンブレ 音量変更はXMedia この二つだけでこの先も変わらんだろうな・・・・  
106: 2022/01/26(水)23:40 ID:lTwpEVY50(1) AAS
 今回も不具合追加か 
 むしろそこだけは毎回安定してるな 
107: 2022/01/27(木)16:31 ID:zdq1c2AV0(1) AAS
 >>105 
  
 おお、自分とまるっきり同じ使い方だ。 
 ちなみに自分は 3.3.5.8 を愛用している。 
  
 上げたい気持ちはあるんだけど、自分の中では鉄板バージョン。 
108: 2022/01/27(木)23:13 ID:XIEDpvrU0(1) AAS
 nvidia のICATで X264とnvencを完全同期させて左右に並べると、同ービットレートになる様にそれぞれ品質調整した場合、若干のガンマ差が現れるくらいで、どちらかに特有のアーチファクトが出るということはなかった。 
 信仰は科学のカで揺らぐのだろう。nvencで続けてて良かった。 
109: 2022/01/28(金)06:11 ID:oM4u81zf0(1) AAS
 これでエンコしたmp4をクロームで再生すると色が変になる 
110(1): 2022/01/28(金)15:32 ID:VOFeWVyi0(1) AAS
 クロームがおかしい可能性は? 
 クロームは再生支援が悪さしてる事がたまにあるぞ 
111: 2022/01/30(日)00:14 ID:US9a9/xd0(1/2) AAS
 まだあまり使い方を理解していない初心者ですが、「映像」タブでビットレートを指定してもそのビットレートのMP4が出力されないのはなぜでしょうか。 
112: 2022/01/30(日)00:34 ID:US9a9/xd0(2/2) AAS
 ビットレートをどう変えても非常低いビットレートのいつも同じサイズのファイルにしかならないです 
113(1): 2022/01/31(月)07:17 ID:Ei0H0UZf0(1/2) AAS
 どうやってiniからjsonに設定引き継ぐんだよ? 
 最初から設定し直せってが? 
  
 v3.5.4.5→3.5.5.1 ポータブル版 
114(1): 2022/01/31(月)11:09 ID:Ei0H0UZf0(2/2) AAS
 >>113 
 yahoo知恵袋で俺と同じ悩みの人が質問してる(してた)みたいで見てみようとしたが、 
 『お探しのページは見つかりませんでした』とか…マジかよ、もし解決したんなら情報共有せぇよ! 
115(1): 2022/02/01(火)09:26 ID:0+azdG8G0(1) AAS
 INI から JSON コンバータ 
116: 2022/02/01(火)12:30 ID:S+O+skmN0(1) AAS
 >>110 
 クロームはおかしいが、このソフトはもっとおかしい 
117: 2022/02/01(火)13:01 ID:QQKgaqI/0(1) AAS
 >>115 
 thx 
 webサービスを2か所試したが立ち上げ時異常終了するんで諦めて、 
 旧版の設定を一個一個スクショして新版を一から設定し直したよ(´・ω・`) 
 量的に沢山はなかったからよかった… 
118: 2022/02/04(金)07:30 ID:m0eShLSm0(1) AAS
 バージョンアップしていつものように動画からmp3変換したら何故か音声が1.3倍くらいになってた 
 毎度不具合でるけどさすがに今回のは吹き出したわ 
 旧バージョンにもどしたら直ったけど 
119(1): 2022/02/06(日)07:06 ID:0DoL1/kH0(1/2) AAS
 XMedia Recode 3.5.5.2 
 外部リンク[php]:xmedia-recode.de 
  
 Latest news 05.02.2022 
  
 XMedia Recode 3.5.5.2 
  
 Update of ffmpeg 
 Update of x264 (3085) Codec 
  
 Troubleshooting
省2
120(1): 2022/02/06(日)07:07 ID:0DoL1/kH0(2/2) AAS
 Aktuelle News 05.02.2022 
  
 XMedia Recode 3.5.5.2 
  
     Aktualisierung von ffmpeg 
     Aktualisierung von x264 (3085) Codec 
  
 Fehlerbehebung 
  
     ist abgesturzt beim Laden von Einstellungen 
     kleinere Fehler behoben 
121: 2022/02/06(日)22:50 ID:dv6mhLEG0(1) AAS
 >>119-120 
  
 TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.5.2 - 日本語言語ファイル 
 外部リンク[html]:tiltstr.seesaa.net 
122: 2022/02/07(月)01:42 ID:i6bNRJNS0(1) AAS
 3.5.5.2も設定覚えないバグあるね 
123: 2022/02/07(月)16:47 ID:+8PIHmWi0(1) AAS
 んあんなんだろうな 
 更新頻度高いのに設定引継ぎさせないスタイルって 
  
 もうさ わかっててやってるだろ?これ? 
124: 2022/02/08(火)10:56 ID:4Qu5LyFg0(1) AAS
 そのうち完璧に動作する有料版がくる 
 それまではバグを上積みしていくスタイル 
125(1): 2022/02/08(火)18:10 ID:LN4r42Vw0(1) AAS
 このソフトでNVENCを使ってh265 10bitでエンコードするにはどうしたらいいのでしょうか? 
 何故か必ず8bitになってしまいます 
126(1): 2022/02/08(火)18:49 ID:iErtzXGL0(1/2) AAS
 >>125 
 グラボのドライバを最新のにして 
 Xmedia record をアンインストール後に設定ファイルが残ってないか確認 
 残ってたら手動削除 
 その後Xmedia recordを再インストール 
  
 このソフトは古いバージョンの設定ファイルがトラブルの原因になりやすい 
127(1): 2022/02/08(火)18:53 ID:vYsJy2Hp0(1) AAS
 XMedia Recordで変換したH265の動画をドロップすると一般保護エラーが出て何もしてくれません。 
 どうすればよいのでしょうか? 
  
 デバイス提供元にH265コーディックが入っています 
128: 2022/02/08(火)19:05 ID:iErtzXGL0(2/2) AAS
 >>127 
 ドロップって何に? 
 デバイス提供元というのも詳しく 
129(1): 2022/02/09(水)07:30 ID:V09Le8lt0(1/2) AAS
 >>126 
 > このソフトは古いバージョンの設定ファイルがトラブルの原因になりやすい 
 ならモバイル版のが良いぞ 
130(1): 2022/02/09(水)13:42 ID:skeCvSYo0(1/2) AAS
 ドロップはドロップです。読み込ませたときです 
 デバイス製造元はこれのことです 
 外部リンク:softaro.net 
131(1): 2022/02/09(水)14:29 ID:gHFbZF+d0(1) AAS
 >>129 
 そっちの方が管理しやすくて良さげ 
  
 >>130 
 何らかの動画再生ソフトで再生しようとドラッグアンドドロップすると 
 一般保護エラーが出るってことでOK? 
 その動画ファイルをアップしてくれたらこっちでも検証するよ 
132: 2022/02/09(水)17:15 ID:V09Le8lt0(2/2) AAS
 > ドロップすると一般保護エラー 
 落ちるってのはあるがこれが出たこと無いから助けよう無いな 
133(1): 2022/02/09(水)17:43 ID:skeCvSYo0(2/2) AAS
 >>131 
 どんな動画でも良いのでXMedia RecodeでH265にエンコードして 
 そのH265動画をXMedia Recodeで更に別の形式に変更しようと思えば 
 分析中のところで止まるかと思います 
  
 ちなみにH265はCPUで品質を選択してエンコードしています 
134(1): 2022/02/10(木)19:41 ID:E4KQR41H0(1) AAS
 >>133 
 昔撮った動画をh.265に変換して、そっからvp8に変換してみたけど問題なくできたぞ 
  
 ってか、なんでh.265に変換してから別形式に変換するの? 
 元ソースからそれぞれの形式に変換すればいいじゃん 
  
 あと、ソフトのバージョンとかPCのスペックとか貼ろうず 
135(1): 2022/02/10(木)20:56 ID:SDQk5Ngt0(1) AAS
 動画を純粋にトリミング(画質設定、音声設定をそれぞれ『コピー』に指定) 
  
 そのあと時間指定してトリミングを行ったのですが、最初の1秒程度が高速で早回しになったような映像になってしまいます。 
 ならないケースもあるのですが、原因と対策について心当たりがある方はいらっしゃらないでしょうか...... 
136: 2022/02/10(木)21:34 ID:rTrWS26x0(1) AAS
 無変換の抽出結合以外まったく信用できんw 
137(1): 2022/02/11(金)01:07 ID:PPNiE+Nv0(1) AAS
 >>135 
 このアプリはトリミングには向かない 
 LosslessCutおすすめ 
138: 2022/02/11(金)10:25 ID:+EblYwJ40(1) AAS
 3.5.4.5で、60分の動画で、00:10:00:000〜00:20:00:000までの途中だけエンコードする設定でリストに入れる。 
 開始時間は、00:10:00:000だけど、終了時間が00:10:00:000で、再生時間と同じ00:10:00:000になる。 
 出来上がった動画は、00:10:00:000〜00:20:00:000までので正常。 
  
 3.3.3.8だと、開始時間は、00:10:00:000、終了時間が00:20:00:000、再生時間と同じ00:10:00:000になる。 
139(1): 2022/02/11(金)10:49 ID:ks32sElU0(1/2) AAS
 >>134 
 ソフトのバージョン 3.5.4.5 64bit 
  
 環境 
 Win10Pro Ryzen7 3700X X570 GeforceGTX960 メモリ128G 
 Win11Pro Ryzen7 5800U オンボ メモリ16G 
  
 いずれもCPUエンコ@品質 
  
 どちらでもなります。
省1
140: 2022/02/11(金)16:59 ID:GHGH90xH0(1) AAS
 ちょい面倒だけど 
 YAMBで音声取り出して音量の統一をした後再結合させれば良いんじゃないかな 
141(1): 2022/02/11(金)18:07 ID:ADP7wwDs0(1) AAS
 >>139 
 handbreakでやったらあかんの? 
142(1): 2022/02/11(金)19:32 ID:ks32sElU0(2/2) AAS
 >>141 
 xmediaじゃないとあかんから。 
 解像度も小さくするのもあるから 
143(1): 2022/02/11(金)19:57 ID:uRsqMDpf0(1) AAS
 >>142 
 情報小出しにすんなや 
 回答者に一番嫌われるパターンやぞ 
  
 handbrakeでも解像度の変更は出来るんだが 
144: 2022/02/12(土)00:08 ID:idWtFMJC0(1) AAS
 >>137 
 情報ありがとうございます。助かります 
145(1): 2022/02/12(土)09:14 ID:J+axAv9i0(1) AAS
 >>143 
 handbreakeに読み込ませてみたけど、 
 2000ファイル以上あるので一括処理できないようで、 
 かつ、自動で音量補正ができないようです。 
  
 もうシェルスクリプトで動かすffmpegでダウングレードしてから再エンコしかないでしょうかね 
146(1): 2022/02/12(土)15:03 ID:Uo7Z9R+m0(1) AAS
 2000もあるなら最初からやっとけ。 
 ばかじゃね―の? 
147: 2022/02/12(土)16:06 ID:duRD+JuX0(1) AAS
 >>145 
 何をどうしたいのか全部詳しく書け 
 小出しにすんな 
148: 2022/02/12(土)17:27 ID:TKMGYhTN0(1) AAS
 もう荒らしだろコイツ 
 ほっとこうぜ 
149(2): 2022/02/13(日)15:04 ID:AFB0jPDC0(1) AAS
 XMedia Recode 3.5.5.3  
 12. February 2022  
 外部リンク[php]:www.xmedia-recode.de 
 XMedia Recode 3.5.5.3 
  
 発売日:12.02.20 
  
     ffmpegのアップデート 
     イタリア語ファイルの更新
省4
150: 2022/02/13(日)19:10 ID:kJ27nFKu0(1) AAS
 >>149 
 TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.5.3 - 日本語言語ファイル 
 外部リンク[html]:tiltstr.seesaa.net 
151: 2022/02/13(日)19:14 ID:6bo5rSQZ0(1) AAS
 3.5.5.3もmp4のエンコ設定覚えない箇所あるの直ってないな 
 エンコ速くなってるのになぁ… 
152: 2022/02/13(日)20:12 ID:PA9d9lFy0(1) AAS
 ほんとか! 
153: 2022/02/13(日)22:42 ID:t2XfSkVr0(1) AAS
 エンコウからパパカツへ 
154: 2022/02/14(月)04:01 ID:EQtRzMGX0(1) AAS
 パパカツからコロナ婚へ 
155(1): 2022/02/14(月)22:13 ID:QMzNhWa20(1) AAS
 ウンコからババグソへ 
156(1): 2022/02/14(月)23:39 ID:GVOQPjh00(1) AAS
 カラー設定で「YUV4:2:0 10bit」を選んだだけで 
 「自動」を選んで出力されたYUV4:2:0 8bitの動画ファイルの5倍くらい大きなファイルサイズの動画が出力されたのでのですが 
 8bitと10bitでここまでファイルサイズに違いがあるものなのでしょうか? 
157: 2022/02/15(火)10:16 ID:R28MFuUb0(1) AAS
 XMediaなら可能 
158: 2022/02/15(火)11:01 ID:og8WYWOc0(1) AAS
 ポンコツ 
159: 2022/02/15(火)14:00 ID:+Z1YiCX/0(1/2) AAS
 +2ビットで2x2=4倍+α 
160: 2022/02/15(火)18:14 ID:+Z1YiCX/0(2/2) AAS
 自分で書いてむちゃくちゃだったと思うが、何で5倍なんだろうか 
161: 2022/02/16(水)06:15 ID:Yl0IFbjd0(1) AAS
 ごめんな。音楽以外2以下の中卒の成績のもので 
 例のフリーズしまくりの問題 >>149 で解決 
162: 2022/02/16(水)13:44 ID:kRPXtLlR0(1) AAS
 最新版から分析せずに音量の正規化をすると設定した値よりかなり大きくなってしまうわ 
 3545に戻した 
163(1): 2022/02/16(水)14:38 ID:7N6gQImO0(1/3) AAS
 >>156のものです 
 カラー設定をYUV420のままで 
 全く同じフレームレートで 可変ビットレート から 固定ビットレート にしただけで8bitのときとほぼ同じファイルサイズになりました。 
  
 また、NVENCではなくソフトウェアエンコードにしてら可変ビットレートでも8bitのときとほぼ同じファイルサイズになりました。 
  
 わけがわからないのですが、何方か詳しい方教えて下さい 
164: 2022/02/16(水)14:38 ID:7N6gQImO0(2/3) AAS
 >>163 
 ❌全く同じフレームレート 
 ⭕全く同じ設定 
165(1): 2022/02/16(水)14:42 ID:7N6gQImO0(3/3) AAS
 いま見てみたのですが、 
 NVENC YUV420 10bit の設定でエンコードした動画だけ 
 平均ビットレートを4000に設定しているにも関わらず、ビットレートが32000になっていました。 
  
 ソフトのバグでしょうか? 
166(1): 2022/02/16(水)16:59 ID:NXvGhk/F0(1) AAS
 nvencの正しい設定を作者が理解していないか、教えて貰えないってのが普通の推量 
167: 2022/02/17(木)21:33 ID:R+HMvq4S0(1) AAS
 このソフト、相変わらず変換に使ったファイルをメニューから除去するとソフト自体落ちるね… 
 直さないんだろうか… 
168: 2022/02/17(木)22:37 ID:CtOpkKdk0(1) AAS
 えっ…落ちませんよ? 
169: 2022/02/18(金)16:54 ID:NOYvXOj20(1/2) AAS
 落ちないよね。 
170: 2022/02/18(金)17:37 ID:rRSFE6LJ0(1) AAS
 これ使ってって落ちた事なんて無いわ 
171: 2022/02/18(金)17:45 ID:NOYvXOj20(2/2) AAS
 いや、二か国語のTSを開こうとすると落ちるので最近は試してない。 
172: 2022/02/18(金)17:51 ID:12qlUh+E0(1) AAS
 落ちるときはすげー落ちるし、フリーズするなぁ 
 日を改めると落ちなくなったり、狂ってるよね 
 フロントエンドでここまでひどいのは初めて 
173: 2022/02/18(金)17:59 ID:cfjy3zzL0(1) AAS
 いやいや落ちた事なんかここ1年で1回あるかないかだ 
174: 2022/02/18(金)20:00 ID:M17ljYjs0(1) AAS
 音声ファイルと映像ファイルを追加して変換無しのコピー結合、終了後に追加ファイルを削除したら確実に落ちるな 
 1、2年前のアップデート前くらいから 
175(1): 2022/02/18(金)20:53 ID:/QQU0CC10(1) AAS
 3.5.4.5ぐらいまでは「XMediaRecode.ini」をコピーして、「Version=」を新しいVerに変えて起動すると前のVerの設定を使えた。 
 3.5.5.3は「XMediaRecode.json」に設定を保存するように変わった。 
176: 2022/02/18(金)21:54 ID:SRtUekQt0(1) AAS
 3.5.4.5は、映像の「レート制御」の「可変ビットレート」を1.0に設定して終了。 
 次に起動すると「可変ビットレート」は100.0になる。 
 更に次に起動すると「可変ビットレート」は10000.0になる。 
177(1): 2022/02/18(金)22:40 ID:f967MLf20(1) AAS
 >>175 
 > 3.5.4.5ぐらいまでは「XMediaRecode.ini」をコピーして、「Version=」を新しいVerに変えて起動すると前のVerの設定を使えた。 
  
 「Version=」を新しいVerに変えずに起動しても、勝手に新しいVerに書き換わって前のVerの設定を使えたよ。 
178: 2022/02/19(土)07:48 ID:vwZfiGdJ0(1) AAS
 ♪落ちてゆきましょ奈落の底へ… by四谷 
179: 2022/02/19(土)20:45 ID:HxJzPs4+0(1) AAS
 3.5.5.3にアップデートしたけど、今までの設定ファイルって使えないのね… 
 慌ててバージョン戻したわ。 
180(1): 2022/02/20(日)11:00 ID:Nu+Y0ns90(1) AAS
 ファイル名に「角度」と付くのは何でしょうか 
181: 2022/02/20(日)15:33 ID:wM6CuBN00(1) AAS
 >>180 
 DVDとかのマルチアングルの番号 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s