[過去ログ]
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.26 (1002レス)
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.26 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/23(土) 12:51:46.69 ID:13/jh+lr0 バックアップソフトのオプションに新しいシステムのBCDハイブにブートエントリーを追加とか、 書き替えるとかあると思うのですが、ソフトで可能な領域はここまでで レジストリ内のHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevicesにディスクとドライブのID情報なども保存しているのですが、 流石にここの中身までを書き換えているソフトはないはずです 単純にシステムドライブのクローンコピーをしているだけです 判断方法として起動時、白丸クルクルが表示もされないでいきなり青画面でコケる場合には、このBCD内に登録されている起動OSの情報がunknownとなっています 反対にクルクルしてからコケる場合はシステム内のどこかが壊れている現象です 大抵はレジストリ内の設定が壊れていてOSの初期起動が出来なくなっています http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/640
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/23(土) 14:40:43.35 ID:13/jh+lr0 ブート処理の手順としてはUSBメモリ内にあるboot.wimを展開してメモリ上にX:ドライブとして仮想ドライブを作成してからPEは起動します この読み出す際の速度に支障が出るだけです 起動してしまえばメモリ内で完結しているのでその後は全く同じです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/23(土) 14:56:29.62 ID:13/jh+lr0 どうやらまだマイクロソフトが不具合対策をしていないようで色んなバックアップソフトにて確認してみましたが、 CDないしはDVDメディアにてWinre.wimをベースとしたリカバリーメディアを現状で作成すると、 ブートセクタの内容に支障があってUEFIからはブート時にコケるようです ADKをベースとして作成すれば支障は出ません また、USBメモリで作成すれば問題はありません あしからず http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617373563/645
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s