[過去ログ] ▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2021/04/12(月)19:19 ID:NBmfK/8A0(1) AAS
 GPT扱えないと話にならん 
29: 2021/04/12(月)19:22 ID:pXi/O6EI0(1/2) AAS
 外国のソフトだが 
 会社にあるオンラインでないパソコンを片っ端からバックアップして 
 いくらかリストアしてる限りは盤石 
30: 2021/04/12(月)19:24 ID:q4Tkjd+A0(1) AAS
 外国のソフトw 
31: 2021/04/12(月)19:28 ID:pXi/O6EI0(2/2) AAS
 基本バックアップとリストアだし 
 ローカライズなくとも簡単操作 
32(1): 2021/04/13(火)10:25 ID:o9LR9wzz0(1) AAS
 AOMEIはInsiderPreviewでスケジュールに登録できないケースが出てるね。 
 特定環境によるものなのかな? 
33(1): 2021/04/13(火)10:42 ID:D6gZQpk00(1) AAS
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
34: 2021/04/14(水)08:55 ID:1/KzAJ1+0(1) AAS
 なんなんだよ!お前は!! 
35: 2021/04/14(水)10:18 ID:s/8QbGvH0(1) AAS
 アオマーです 
36(2): 2021/04/14(水)14:12 ID:rpeonLSq0(1) AAS
 >> 18 
 Paragonより多機能なAcronisのほうがいいよ 
  
 自社製品の広告をポップアップ表示してくれる機能なんてParagonには無いでしょ? 
 アプリの通信や動作をこまめにブロックしてくれるプロテクト機能も無いしね 
  
 機能不足もいいとこですわ 
  
 なので、自分は Acronis True Image 2019捨ててParagonのHard Disk Manager 17に乗り換えました 
37: 2021/04/14(水)14:41 ID:caThy6WQ0(1) AAS
 >>36 
 笑った 
 多機能というより他機能ですね 
 そう言えばacronisは2021が永続版の最後でサブスク版だけになるんでしたっけ 
 バックアップ単機能だと売りづらいんでしょうね 
38: 2021/04/14(水)14:48 ID:+hIJSuqF0(1) AAS
 >>36 
 すげぇなacronisくそ過ぎ草 
39: 2021/04/15(木)04:20 ID:VaIe44y20(1) AAS
 1.遅いか早いかを決定付けているのはイメージファイルを作成する際の圧縮定義いかんです 
 2.次に作成されたものを吐き出す際には書き込み先へのスループット次第 
  
 1. の作業速度よりも2. の速度が勝っていればその使用アプリとしての最大風速です 
40: 2021/04/19(月)14:24 ID:dI+jhI5f0(1) AAS
 >>21 
 Paragonは回復ディスクでBCDStore,MBR,PBR修復も全部入ってるのがいいんだよね。 
 尚、安定板16で作れとのこと。 
  
 >>33 
 宣伝だろうが、Pro版で回復ディスクにbackupper,partition両方入れたのは評価できる。 
 技術版だけのportable版作成もPro版に付けたら更に評価するけど。ま、シェア拡大か? 
41(1): 2021/04/22(木)22:41 ID:7vj9dDt+0(1/3) AAS
 Windows 10 OSを異なるハードウェアまで移行する方法 
 外部リンク[html]:jp.easeus.com 
  
 フリーバックアップで、別PCで復元できるのはEaseUS Todo Backup以外ある? 
 結構探したけど、なかった… 
42: 2021/04/22(木)22:47 ID:7vj9dDt+0(2/3) AAS
 ごめん、EaseUS Todo BackupもFree版は別PCは無理みたいだね 
43: 2021/04/22(木)22:52 ID:xT/4QCv10(1/2) AAS
 >>41 
 ReDeployは有料版ならいくつか有るけどフリー版でできるのは無いと思ったけど 
 本当にEaseUS Todo Backupならフリー版でできるの? 
 リンク先のスクショはHome版だよ 
 こちらの機能比較でもFree版は×になってる 
 外部リンク[html]:jp.easeus.com 
44: 2021/04/22(木)22:52 ID:xT/4QCv10(2/2) AAS
 おや解決しちゃったね 
 失礼 
45: 2021/04/22(木)22:54 ID:7vj9dDt+0(3/3) AAS
 いえ、情報どうもです 
46: 2021/04/23(金)06:32 ID:NUQp6ReX0(1) AAS
 sysprepした状態でバックアップ取れば、フリー版でもいけるんじゃないの? 
47: 2021/04/23(金)07:48 ID:8S9cX9fG0(1) AAS
 おお!! 
 sysprep! 
48: 2021/04/23(金)09:02 ID:hb7iXD4h0(1) AAS
 Windows10でのsysprepは大変だぞ 
 ストアアプリのせいで 
 ログ見てひたすら削除 
49: 2021/04/23(金)09:36 ID:O4htFOlF0(1) AAS
 AOMEI Backupper PRO 
 素人から玄人まで幅広くオススメできる 
 これ一本あれば他は必要ない 
  
 乞食のニーズなど考えるまでもない 
50: 2021/04/23(金)17:23 ID:duOQdCRO0(1) AAS
 sysprepの目的ってハードが同一(近似)構成の大量のPCに 
 インストールすることじゃないの 
 大幅に違うハードへの引っ越し(例えばHALの変更とか)できるかな 
51: 2021/04/23(金)20:15 ID:UufSvZj80(1) AAS
 Acronisだとユニバーサルリストアとかあるけど 
 sysprepの応答ファイルだと、ドライバの構成を維持するかしないかとか出来たと思う。 
  
 とにかくsysprepはストアアプリのエラーがでたやつのプロビジョニング削除しないと 
 やってみたらわかる 
52: 2021/04/23(金)20:20 ID:6r369kph0(1) AAS
 SSDを別PCにつけて起動、MSアカウント連携させて移動するか新しいwin10プロダクトキー入力、 
 デバイスマネージャーで非表示のデバイスを表示で使っていないデバイス削除、 
 それで移動でいいんじゃないの?特に不具合なさそうだけど 
53: 2021/04/23(金)20:27 ID:PMTvqd9e0(1) AAS
 かなりの数を異なるハードウエア移行してるが 
 Windows10でユニバーサルレストアが必要になった記憶がない 
54: 2021/04/23(金)22:29 ID:cFaOoJUf0(1) AAS
 sysprepはLAN内のマシンに同一のSIDを作成されるのを排除するためにやります 
 OSのUSBブートを除いて内蔵ドライブからブートする場合には、どのマシンからでも8.1以降は基本的にブートします 
 ブート時にはそのマシン固有の必要なドライバをマウントしながらOSは起動していきます 
 移動以前にマウントしてあったドライバは、そのマシンでブートすれば環境が再利用されるだけで、 
 ある意味ただのゴミとして残るだけです 
55: 2021/04/24(土)10:27 ID:seVQXbR50(1) AAS
 実際つまずく可能性は起動ストレージだけで、ストップコード出てもセーフモードさえ起動できれば新しいドライバあたるしな 
56(1): 2021/04/24(土)13:58 ID:Wg7BPvN60(1) AAS
 どんな方法でやったとしてもゴミは残るんじゃないの 
57: 2021/04/26(月)11:11 ID:pMqi4OWx0(1) AAS
 オブジェクトストレージ使ってる? 
58(2): 2021/04/26(月)17:39 ID:plt9/tZw0(1) AAS
 Acronis True Image Plus Amazon特選タイムセール:¥1,251(*^-^*) 
59: 2021/04/27(火)09:53 ID:v3v+1+/u0(1) AAS
 やすいな〜 
60(1): 2021/04/27(火)10:15 ID:25KbObZL0(1) AAS
 機能制限のあるソースネクスト版でタイムセールだかららしいよ 
 acronisのスレではベースとなるバージョンや機能制限等の詳細不明で疑心暗鬼 
61: 2021/04/27(火)10:18 ID:27ztlRkv0(1) AAS
 Macriumのセールが来たら起こしてくれ 
62(1): 2021/05/24(月)23:35 ID:8XdR9al70(1) AAS
 ファイナル丸ごとバックアップを使っていて、すでに何度かバックアップから復元してるんだけど、 
 C:\Windows\System32\config にある 
 system_oo.sav 
 system_oo(1).sav 
 … 
 system_oo(8).sav 
  
 って、ファイナル丸ごとバックアップが復元時に作ったファイルですかね? 1ファイル30〜40MB近くある
省1
63: 2021/05/27(木)13:04 ID:h3mtJgvl0(1) AAS
 アクロニスはくそすぎる 
  
 サポートに問い合わせた回答がマニュアルとKBに書いてある事と違う。それを指摘するとマニュアルとKBが間違ってると言い張る。 
 でもそいつの言う通りにしても問題は解決しないまま。 
  
 サポート人員も低レベルだしマニュアルも間違ってる。もうここは何も信用できんよ。 
64: 2021/05/27(木)13:32 ID:XjAsiUnT0(1) AAS
 サポートに期待するなんて 
 どんだけ純粋なんだよ… 
65: 2021/05/27(木)13:52 ID:25LZueZE0(1) AAS
 賢い奴はオープンソースのソフト使ってればいい。 
  
 賢くないから金を出してソフトを買う。 
  
 賢くないやつにできることは、信用できて質問に答える会社を選ぶこと。 
66: 2021/05/27(木)14:10 ID:cId7ALfK0(1) AAS
 >>62 
 通常OSで掴んでるやつは削除できない 
 削除出来ると言うことは使ってない 
67: 2021/05/27(木)18:51 ID:KiuEqRhX0(1) AAS
 macrium だけがあればいい 
  
 みんな選択を間違える 
  
 macriumは正しい 成功者の証 
  
 macrium以外は要らない 
  
 macriumが ただ一つの正解
省1
68: 2021/05/29(土)10:16 ID:79yU3mRb0(1) AAS
 アクロニス昔は良い印象だったな 
 機能が増えすぎてかららな?まともに使おうとも思わない 
69(1): 2021/05/29(土)12:33 ID:JoeRux250(1) AAS
 SSDがWDやSanDiskならAcronisの専用のバージョンが無料で使えるんだっけ 
 やっぱ有料版より機能は制限されてるのかな 
70: 2021/05/29(土)12:54 ID:V4RwPno00(1) AAS
 >>69 
 基本はHDD/SSDの引っ越し用と思った方が良いよ 
 差分/増分できないし確かスケジュールバックアップもできなかったんじゃないかな 
 外部リンク:www.あまぞん.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077740836 
 フルバックアップ取るだけでファイル管理を手動でする分には変な機能がないから楽だと思う 
71(1): 2021/05/31(月)07:01 ID:KAO/JGxw0(1) AAS
 >>32 
 はい 
72: 2021/06/07(月)16:50 ID:0Yzdgr470(1) AAS
 Arcserve udpって 
 サービスでTomcat9動かしているけど 
 なんかお漏らししているのか、抜き取っているのか知らんが 
 怖すぎる 
73: 2021/06/09(水)14:52 ID:bUki669m0(1) AAS
 普通にJAVA動かす為なんじゃないの? 
74(2): 2021/06/10(木)01:07 ID:fwVFJxKi0(1) AAS
 EaseUSのクローンが使えなくなったと聞いてショックなのだが…代わりにオススメのソフトありませんかね? 
75: 2021/06/10(木)02:03 ID:jP9M6zfK0(1) AAS
 >>74 
 クローンだけで良いならacronis WD Edition試してみたら? 
 macriumもフリー版でクローンできるけど多機能だし英語版だから使いづらいかも 
76(1): 2021/06/10(木)19:40 ID:2m2L4lfm0(1) AAS
 >>74 
 古いバージョンならいけるでしょ 
77: 2021/06/11(金)02:07 ID:dY+iYrcv0(1) AAS
 >>76 
 あ、本当に?どっかに転がってないか調べてみますわ 
78: 2021/06/17(木)19:58 ID:ZLtaTMPG0(1) AAS
 EaseUSとAOMEIって性能的には悪くないよな 
 中華じゃなきゃ使ってる 
79: 2021/06/18(金)12:40 ID:IpNTiaEz0(1) AAS
 双方Tipsあるから分かりやすいっちゃあ分かりやすい 
80: 2021/06/18(金)17:40 ID:gCQi7g4J0(1) AAS
 EaseUS無料版使った事あるけど、インストールしたらユーザーフォルダの中に謎の空フォルダを2個作られたのを覚えてる 
81: 2021/06/18(金)19:10 ID:316LTM6L0(1) AAS
 削除したら終わる話じゃね 
82(1): 2021/06/18(金)19:18 ID:tA/MBmXe0(1) AAS
 消したら増える 
83: 2021/06/19(土)17:15 ID:l+Ei6yzS0(1) AAS
 AOMEIはOSアップデートの度に削除されるようになったな。 
 Windows10IPだからかもしれないけど、一般公開版もそうなるかも。 
84: 2021/06/19(土)17:24 ID:ov8B7IGF0(1) AAS
 どっちも中華ソフトだから何やってるかわかったもんじゃない。 
85: 2021/06/19(土)17:59 ID:fGueXW4/0(1) AAS
 でもどっちも世界的にユーザー多いんだよな 
 あんま中華云々気にしない人や企業が多いんだろうか? 
86: 2021/06/19(土)18:13 ID:MYRosKLZ0(1) AAS
 単に中国人が多いだけでは? 
 まだ中国が世界一位だよね 
87(1): 2021/06/20(日)16:28 ID:wLkZVtGu0(1) AAS
 macrium だけがあればいい 
  
 みんな選択を間違える 
  
 macriumは正しい 成功者の証 
  
 macrium以外は要らない 
  
 macriumが ただ一つの正解
省1
88: 2021/06/20(日)17:19 ID:01U0qYgU0(1) AAS
 企業とかだとライセンスの不正利用に慎重で 
 OS標準のバックアップソフトを使ってたりする 
89: 2021/06/21(月)19:19 ID:6L2IC5Nd0(1) AAS
 バックアップと復元(Windows 7)はMS非推奨と聞いて泣く泣くやめた 
 けどまだあるしどういうことだ 
90: 2021/06/21(月)19:31 ID:zb7PZet90(1) AAS
 あれは制限の多い機能だから、サポートの問い合わせが多過ぎて非推奨になったんだろ。 
 やれる事やれない事がわかって使うなら何も問題無い。 
91: 2021/06/21(月)19:32 ID:MrdxBokH0(1) AAS
 非推奨ならいっそシステムから削除するとかできないの? 
 ついでに高速スタートアップというクソ機能も 
92: 2021/06/22(火)00:25 ID:U2qD/w2Z0(1) AAS
 標準で付いてるまるごとバックアップは機能としてエラー起きやすいってわけじゃないのか 
 エラーで復元できなくなるんだと思ってた… 
 win7で慣れてるしそれでバックアップ取ろうかな 
93: 2021/06/22(火)00:51 ID:qzubqC0A0(1) AAS
 公式のバックアップってSSDの乗り換えには使えんの? 
94: 2021/06/22(火)01:02 ID:QTIk4I720(1) AAS
 公式? 今の話題のOS標準でいいのか? 
 大容量への乗り換えなら普通にできる。同容量の表記だと実際のサイズで少しでも小さいとダメ。 
 パーティションを分けてあると制限が増えて面倒臭いから他のソフトを使った方が簡単。 
95: 2021/06/22(火)15:15 ID:X3dKGujw0(1) AAS
 OS標準を使うならば別のソフトも併用しておいた方がいいだろうな 
96(1): 2021/06/22(火)18:51 ID:Z0Q0B2fs0(1) AAS
 Q. 1TBのHDDを100GBのシステムとその他パーティションとして使用している。 
   システムの100GBのみをバックアップして、128GBのSSDへ交換後に復元できるか? 
 A. OS標準ではできない。 
  
 一番アホだと思った仕様w 
 その他パーティションを復元するわけでもない(そもそもバックアップしていないのだから復元されない)のに全量、 
 つまり元のHDDより大きいSSDが必要になる。 
97: 2021/06/23(水)10:00 ID:dKNl7zeH0(1) AAS
 クローンするならAcronis一択ちゃんと金払え 
 他はほば中華。Renee beccaも中華 
 タダで使わせてやるって?危なすぎて使えるか 
98: 2021/06/23(水)13:45 ID:CsCh8Ta50(1) AAS
 ノートンゴーストがお気に入りでした 
99: 2021/06/23(水)19:19 ID:jbERSvC70(1) AAS
 GHOST32のように 
 Windows修復ディスクでコマンドラインから起動できるのが 
 色々融通が効く 
  
 未知のハードウエアでも最新のWindows修復ディスクを作れば盤石 
100(1): 2021/06/23(水)19:23 ID:e+EBU7l+0(1) AAS
 自分もGHOST使ってたな 
 win10で切り捨てられたのが残念 
 今はSSRになったけどあまり話題にならないね 
101: 2021/06/24(木)03:18 ID:v910eJTt0(1) AAS
 DOSのGhost2003ならWin10でもOK 
 ただし、「システムで予約済み」を作ってはダメ&2T未満という制限が 
102(2): 2021/06/24(木)13:08 ID:k3m5oySt0(1) AAS
 買収して手に入れたV2iprotectorベースのゴーストは対応してないん? 
 わからんけど 
103: 2021/06/24(木)17:51 ID:KksUrWfT0(1) AAS
 >>102 
 NORTON GHOSTは確か最後が15でwin8から非対応で 
 アクティベートできないとか有ったはず 
 その時はV2系列でSymantec System Recoveryが残ってたんだけど 
 今はSymantec Ghost Solution Suiteとか名前変えてるみたい 
104: 2021/06/24(木)20:28 ID:Fsmp225G0(1/2) AAS
 GHOST32とGHOST64をどこかで手に入れた気がする 
  
 ただもう少し使いやすいのを使ってる 
 海外のソフトで32bit用と64bit用が用意されてる 
105(2): 2021/06/24(木)20:29 ID:Fsmp225G0(2/2) AAS
 有料ソフトだが 
106: 2021/06/25(金)17:33 ID:3nODDJ8u0(1) AAS
 職場でGHOST使われてて、ライセンス枯渇の問題発生 
 問題解決案としてClonezillaを提案して採用された思い出 
107: 2021/06/25(金)20:41 ID:wHIi3Uyi0(1) AAS
 古き良きGHOSTを懐かしむスレ 
108: 2021/06/27(日)19:07 ID:AuU4jFM30(1) AAS
 イラストかわいい 
  
 外部リンク[pdf]:jalos.or.jp 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 894 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s