[過去ログ] MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64
(2): 2021/01/15(金)11:41 ID:riJFBaLc0(1/2) AAS
>>63
プラグインにしたいahkの中身が貼り付けられた4行のみなら、原因はプラグインの書き方のルールに沿っていないから

大きなお世話かもしれないが、それだけのコードなら拡張スクリプト(MG_User.ahk)にそのまま書けば良いんじゃないかな
(自分はこれ使わない派なので自信はない)

一つのツールレベルのスクリプトならプラグインにするのも良いと思うけど、どうしてもプラグインにしたい場合はヘルプ参照
65
(2): 2021/01/15(金)14:24 ID:S5rd2Tfy0(1) AAS
>>64
自決しました。
プラグインにする時の決まり事があるみたいでした。

プラグインの最初に記載
GoTo, foo_PluginEnd

処理

プラグインの最後に記載
省2
66: 2021/01/15(金)15:18 ID:0U4vaVOR0(1) AAS
命は大事にしなきゃ
67
(1): 2021/01/15(金)15:53 ID:riJFBaLc0(2/2) AAS
>>65
大きなお世話序に…

>プラグインの最初に記載
>GoTo, foo_PluginEnd
これ↑は正しいとは言えないぞ
プラグインで変数を使用していて初期化が必要な場合など
いわゆるAuto-execute Sectionに記述する必要があるものは、
省1
68
(1): 2021/01/15(金)21:27 ID:dtpnUCOQ0(1) AAS
>>65
自分も余計なお世話ながら、これからもAHKスクリプトを増やしていくならMGLとは別に
AutoHotkeyフォルダ作って、マウスが絡まないスクリプトはそっちに集約した方がいいと思う
>>63のF1キーの無効化だけならマウス何も関係ないでしょ
経験上、MGLに一本化してるとトラブルの原因究明に手間も時間も要する時がある
両方立ち上げても大してメモリ消費するわけじゃないし
あと、ヒント貰っているのだから自己解決と書くのは控えた方がいいかもしれんね
69: 2021/01/16(土)22:35 ID:CQps7BR90(1/2) AAS
>>67
大きなお世話なんてとんでもないです
教えていただいてありがとうございます。
70
(1): 2021/01/16(土)22:36 ID:CQps7BR90(2/2) AAS
>>68
どうせなら一つにしたほうがいいかと思っていましたが、
原因の切り分けなどを考えると別の方がいいのですね
ありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます
確かにおっしゃる通り、アドバイスをいただいておいて自己解決は不適切でした。

>>64 さん
省2
71: 2021/01/17(日)00:51 ID:7WqaM6Yh0(1) AAS
>>70
64=67だけど何とも思ってないわ

ちなみに自分はahkを常駐させるならMGLプラグイン化(一本化)させる派だし実際してる
72: 2021/01/17(日)10:58 ID:tFlQEG5l0(1) AAS
マウスフックは別々に起動させると一方のフックが効いて一方のフックが効かなくなるから厄介だよ
73
(1): 2021/01/23(土)07:47 ID:LJLxeQAF0(1/2) AAS
右クリックが押下されているあいだ中、中ボタンが押されるたびに
Send,{Enter}をしたいんだけど、どうすればいいかな?
現状、RB_MB_にSend, {Enter}に割り当ててるけど、
Enter認識されるたびに右クリックを一度離さないとダメだしめんどくさい。
74
(1): 2021/01/23(土)08:18 ID:p2TRsa0t0(1) AAS
末尾にボタンを放す追加
RB_MB__
75
(1): 2021/01/23(土)08:28 ID:DSvAVQ+K0(1) AAS
>>73
ボタンを放すを追加してRB_MB__にしたらいいんじゃない?
76: 2021/01/23(土)09:03 ID:LJLxeQAF0(2/2) AAS
>>74
>>75
ごめん、、、こんな簡単にできるとは思わなかった、、、お恥ずかしい。
迅速なご回答をありがとうございました。
77
(1): 2021/01/26(火)00:13 ID:Ut8u8Hr30(1) AAS
MouseGestureL.ahk Ver.1.39

MouseGestureL.ahk History - 外部リンク[html]:hp.vector.co.jp
 > Ver. 1.39 2021/01/25 Download
 > ・ターゲットの個別オプションに「デフォルトジェスチャーを適用しない」を追加
 > ・ストロークの直後にサブトリガー(ジェスチャーの開始操作に使われていないボタン)を押下するジェスチャーが正しく認識されない不具合を修正
 > ・【Restore Closed Folders プラグイン v1.01】
 >  特殊フォルダーを閉じた後、「閉じたフォルダーをリスト表示」を実行すると異常終了する不具合を修正
78: 2021/01/26(火)08:41 ID:+oHPhX870(1/3) AAS
やった!
79: 2021/01/26(火)08:55 ID:n+dyzN4+0(1/2) AAS
地味に一番目の修正が嬉しい
80: 2021/01/26(火)15:15 ID:OJnrMsnR0(1) AAS
ClassNN指定でジェスチャー無効にしたい場合
拡張スクリプトのMG_Edit用の部分に
compareClassNN(set_class_nn) {
MouseGetPos, , , , got_class_nn
If (set_class_nn == got_class_nn)
Return 1
Return 0
省3
81
(1): 2021/01/26(火)16:46 ID:+oHPhX870(2/3) AAS
1.39にアプデしたらAccelScroll.ahk(MGLのプラグインで使用)のホイール上方向の加速ができなくなった
ホイール下方向はできる
82: 2021/01/26(火)19:07 ID:n+dyzN4+0(2/2) AAS
別に上書きで何の問題もないけどなあ
83: 2021/01/26(火)21:15 ID:+oHPhX870(3/3) AAS
わかった
ターゲットのデフォルトに入れてる分には問題ないけど
デフォルト以外のとこに入れると上向きで加速しなくなる

例えば個別のアプリがターゲットのジェスチャの中に入れたり
加速したいアプリのexeをターゲットにしたジェスチャに入れたりするとダメ

1.38ではデフォルトじゃなくても問題なく動いてたんだけどなあ
84
(1): 2021/01/27(水)07:33 ID:i5mB5THl0(1) AAS
1.39のアーカイブにAccelScroll.ahkを突っ込んで
ビルトインのブラウザーで指定したみたけど
再現しないんだが
本当にその条件なのか?
85: 2021/01/27(水)23:17 ID:i0U0E8aB0(1) AAS
上方向だけってところが設定ミス臭いな
ターゲットの優先順位は大丈夫なのか?
86: 2021/01/27(水)23:57 ID:OlmnK5td0(1) AAS
今回のアップデートで現状認識されている
不具合情報は全て解消されたのね
87: 2021/01/28(木)11:57 ID:03RITfCk0(1/2) AAS
>>77
今気付いたけどSUMoで検出できるのはAutoHotkeyの更新であって
MGLの更新は検出できないのね
だからこのスレ見なきゃ更新に気付かなかった
88: 2021/01/28(木)12:05 ID:03RITfCk0(2/2) AAS
AccelScroll.ahkはマウスフックが強制解除される問題のせいで使ってないなあ
ExtendedWheel.ahkの方はそんなことないんだけど
89: 2021/01/28(木)12:37 ID:ZUnTqkGC0(1) AAS
AccelScroll.ahkはWindows10が主流になったんで
作者がリダイレクトのコードを取り払っちゃったんだけど
強制解除とやらは、ひょっとするとその副作用かもしれない
90: 81 2021/01/28(木)17:15 ID:LYKcWgj20(1) AAS
>>84
確認し直してみた

AccelScroll.ahk内のインポート設定を利用して
一つのジェスチャ(ホイール)の中にWU_とWD_を両方設定してると起きるっぽい

WU_とWD_を個別のジェスチャにして登録すれば問題なく動作した
91
(3): 2021/01/29(金)16:23 ID:uk7xnpEE0(1) AAS
文字入力させるアクションで、
入力モードがひらがななどの時にはまず先に半角英数モードに切り替えさせたいんですが
どうやればいいですかね?
92: 2021/01/29(金)17:37 ID:f/aGogvv0(1) AAS
IMEのキー設定でIMEオフがあるから、普段使わないキーにそれを割り当てて
ジェスチャー処理の最初でそれを押させればいいんじゃないの?
Win10の2004以降だったら古いIMEに戻す必要があるかも
93: 2021/01/29(金)19:57 ID:Haq/Iecc0(1/2) AAS
>>91
別のやり方。IME.ahkを導入する
IME制御用 関数群 (IME.ahk) でググってダウンロード&解凍
ConfigやPluginsフォルダと同じ階層にLibフォルダを作成してその中にIME.ahkを置く
IMEをオフにしたい所でアクションスクリプトに IME_SET(0) と書く
94
(1): 2021/01/29(金)22:07 ID:JACzxNvX0(1/2) AAS
入力させたい文字列をクリップボードに送って[ctrl]+vすればIMEの状態など無関係
最初にクリップボードをバックアップしといて後に復元すれば元々のクリップボード内容は保持できる
95: 2021/01/29(金)22:10 ID:JACzxNvX0(2/2) AAS
>>94は質問の答えじゃないけど>>91宛ですた
96
(1): 2021/01/29(金)22:49 ID:ibEQFtZX0(1) AAS
依存関係作りたくないから極力IME.ahk使わないし、
クリップボードの処理も諸々の事情から好みでないので、
個人的にはSend, {vkF2}{vkF3}をかませてる事が多い
97: 2021/01/29(金)23:54 ID:Haq/Iecc0(2/2) AAS
>>91
自分のも含めて色々提示されてるが、考えてるスクリプトを晒す方が早いよ
文字列が長けりゃクリップボード使った方が速くて確実だし
その文字列入力後のIMEのモードも決まってるならそこまで書いた方が楽
PCスペックで多少は変わるかもだが、URLやフルパスの文字列をsend使うとかは
さすがにやめた方がいいと思う。そのあたりならクリップボード経由がベターでしょう
98
(1): 2021/01/30(土)00:06 ID:In+hYbGY0(1) AAS
>>96
半角全角キーはIMEトグルで確実にOFFるためにはMS-IME側のキーバインド弄らにゃならんかったんだよな
新IMEは 変換=ON 無変換=OFF で別キーになったからいけるけど
99: 2021/01/30(土)00:41 ID:cWihP1Fo0(1) AAS
クリップボードのバックアップってWindowsキー+vで出てくるやつのこと?
だとしたら最新のが変わっちゃうの使い勝手悪くね?
100: 2021/01/30(土)01:04 ID:JUfaGk6L0(1) AAS
wikiに例がある
クリップボードの中身をAHK側で保存しておいて処理が終わったら復元するんだよ
101: 2021/01/30(土)04:14 ID:k8QRojcd0(1) AAS
>>98
ローマ字キーでON確定させてから半角全角キーでトグルするから、確実にOFFになるという認識だったがどうだろう
102: 2021/01/31(日)19:22 ID:iZw668HX0(1) AAS
ていうかなんかスクリプト貼ろうとすると規制に引っかかって書き込めない
103: 2021/01/31(日)19:32 ID:Ah1RIt9k0(1/2) AAS
外部リンク:pastebin.pl

スクリプト貼るならこういった所を使う
104: 2021/01/31(日)19:35 ID:AsFK7krr0(1/2) AAS
そういう時はPastebinを使うといいよ
最近他のスレでもたまに使われてる
105
(1): 2021/01/31(日)21:44 ID:MLlNmMzs0(1/2) AAS
ahk本スレでも不思議だったんだがなんで pastbin.com じゃなくて .pl推しなん?

Tampermonkey でコード部分を自動翻訳しないようにしてるんだが
.plのサイトだとうまく効かせらんないので閲覧がちょっとめんどい
106: 2021/01/31(日)21:46 ID:AsFK7krr0(2/2) AAS
俺はcomのつもりで書いたけどね
もろにかぶって馬鹿みたいだったから追記しなかったけどw
107: 2021/01/31(日)22:10 ID:Ah1RIt9k0(2/2) AAS
>>105
個人的にこっちの方がすっきりしてる気がするからw
いや別に好きなところ使えばいいと思うんだけど
108
(1): 2021/01/31(日)23:11 ID:MLlNmMzs0(2/2) AAS
そうなんか
comとは運用元違うみたいだしググッてもあんま情報出てこないからさ
正直どっから見つけてきたんだろうって不思議だった
109: 2021/02/01(月)02:40 ID:wr0g25Ab0(1) AAS
>>108
ググるとplの方が引っかかるからそっち何度か使ってたわ
110: 2021/02/02(火)22:54 ID:YhnSa4bi0(1) AAS
手軽にできそうなので96さんのやり方使わせていただこうと思います
他の方もアドバイスありがとうございました
111: 2021/02/14(日)08:35 ID:IWGStHkL0(1/2) AAS
新発売トラックボールマウスのm575を使ってる人いる?
マウスを動かさないで操作出来るのが売りらしいが、
ahkで←→とかマウス振るアクションを多めに設定してる場合の相性どうなんだろ?
112
(1): 2021/02/14(日)08:59 ID:uw1/fL8F0(1/2) AAS
別に普通に使えるよ
マウスを動かさないってマウスじゃないから当たり前だけどw
ただジェスチャーの認識距離は調節が必要
もし八方向認識を実現させたいのなら多少の訓練が必要
113
(1): 2021/02/14(日)09:09 ID:y+1dGm0N0(1) AAS
使ってるよ
トラボの中には構造的に右ドラック考慮してない機種もあるがM575系は問題ない
マウス動かす代わりに親指で玉転がすだけ
AHKHID使えばahkでボール転がしスクロールもできるようになる
114: 2021/02/14(日)09:43 ID:IWGStHkL0(2/2) AAS
>>112
>>113
早速どうも。
m575のサイズでも、マウス振るアクション多目にしてても使いづらくないですか?
今、m546という小さめのマウスを使ってるのですが、こいつがペアリング回数制限とやらで、別PCで使えなくなってしまい…
買い増し検討中です
115: 2021/02/14(日)09:54 ID:uw1/fL8F0(2/2) AAS
振るって左右とか上下のことかい?
だったら距離稼ぐのが難しいから
さっき書いたように認識距離を短くして
小刻みで反応するようにするのよ
後は慣れの問題
116
(1): 2021/02/18(木)05:24 ID:4Nyhqj1d0(1/2) AAS
アップデートしたいんだけどどのファイル新しいほうに移動させたらええのん?
117
(1): 2021/02/18(木)07:50 ID:Xxu55ExP0(1) AAS
>>116
上書きでいい。設定ファイルは入ってないから上書きされない
てかreadmeとかヘルプとか読んで確認しないの?
118: 2021/02/18(木)21:08 ID:4Nyhqj1d0(2/2) AAS
>>117
ヘルプに載ってたわ
すまん
ありがと
119
(2): 2021/02/21(日)21:41 ID:74gxLl1T0(1) AAS
YouTubeで動画を一時停止させてる時にジェスチャーでタブ移動すると
一時停止が勝手に解除されてしまうな
120: 2021/02/21(日)22:22 ID:yvthX+5C0(1) AAS
解除はされないな
121: 2021/02/21(日)22:28 ID:FzGEWe2L0(1) AAS
>>119
とりあえずFirefoxではならないな
そっちのブラウザは何?
122: 2021/02/21(日)22:41 ID:CZOAlTuw0(1) AAS
>>119
俺もならないからわからないけど、それってmgl関係なくね?
ジェスチャー使わずCtrl(+Shift)+Tabでは解除されないの?
123: 2021/02/22(月)15:20 ID:TqBrfzYA0(1) AAS
firefoxでもedgeでもならない
もしかしてマイナーブラウザかな?
124: 2021/02/22(月)15:36 ID:Cp21S+6U0(1) AAS
マウスがチャタっているか、余計な記述を追加しているとかだと思う
125: 2021/02/23(火)15:33 ID:75mBYWCE0(1) AAS
原因はVideo Commanderって拡張だった
Video Speed Controllerの代替として仕方なく使ってたけど参ったねこりゃ
126: 2021/02/25(木)21:22 ID:/Cw3BGyH0(1) AAS
トリガー操作で左右チルトだけ効かない現象を解決する方法ってありますでしょうか。
RBやMBと違って軌跡も操作ログも表示すらされず・・・

ver:1.39
os: win10home64bit 20h2
マウス:logi m557 setpoint6.70.55
マウスのチルト自体はブラウザ等で左右スクロールするのでそれ自体は機能している感じですが、解凍して何も設定していない初期状態のMGLにチルトのジェスチャーを入れても反応なく。
誰か知っていましたら宜しくおねがいします…
127: 2021/02/26(金)18:25 ID:S3z5z6CP0(1) AAS
左右チルトにF13,F14みたいな使ってないキー割り当て
そのキーでトリガに追加や編集で使えば?
128
(1): 2021/02/27(土)02:07 ID:9IffgtXi0(1) AAS
Shift + 上(または下)ホイールをアクションに登録するにはどうすればいいですか?
「ホイール回転を発生させる」では上か下と回転量しか設定出来ませんでした。
 
129: 2021/02/27(土)08:13 ID:AgUnK9fO0(1) AAS
使ったことないけど「スクロール」じゃないの
>Shift + 上(または下)ホイール
で期待した動作が得られるかどうかは別にして
130: 2021/02/27(土)09:52 ID:2JvoZsDV0(1) AAS
>>128
キー操作を発生させるの押し下げと押し上げで挟む
131
(2): 2021/02/28(日)06:22 ID:mLxP7NoG0(1/2) AAS
エクスプローラーのフォルダを新しいウインドウで開く設定って可能でしょうか。

トリガー
MB__

アクション
;左ボタンクリック
MG_Click("LB")
;Ctrl+Enterを押す
省5
132
(1): 2021/02/28(日)08:45 ID:vqdJncP20(1) AAS
>>131
理由は分からないけど
Ctrl+Enterを分解してEnterの後ろにスリープを入れたら上手く動作するようになった
スリープの50ミリ秒数も特に理由はないからうまくいかなかったら変えてみて

;左ボタンクリック
MG_Click("LB")
;Ctrl+Enterを押す
省4
133: 2021/02/28(日)09:33 ID:mLxP7NoG0(2/2) AAS
>>132
ありがとう。自分の環境では100msで上手くいくようになりました。
134: 2021/03/04(木)16:15 ID:7Mw40nYU0(1) AAS
>>131
自分の場合クイックアクセスでも動作させたいから、単純にコンテキストメニューから新しいウィンドウで開くようにしている
Send, {RButton}e
135: 2021/03/07(日)19:56 ID:hsy8xxmG0(1) AAS
マルチディスプレイ2画面で右クリジェスチャ使っているんですが、拡張側のモニタで
単独右クリックすると、押すたびに左上にカーソルが移動していきます。。。
そして、なぜか画面左上に近づくにつれて移動距離が狭まっていくんですが、
原因わかる方いますか?
136: 2021/03/08(月)00:51 ID:HSIx+kIS0(1) AAS
ヘルプ「マルチモニター環境での利用方法」
137: 2021/03/08(月)21:42 ID:IBtoDzaF0(1) AAS
この質問定期的に出るからテンプレに入れといた方が良いかも
ヘルプのもっと分かり易いとこに書いといてくれたら良いんだけど
138: 2021/03/09(火)23:39 ID:45EV6pZJ0(1) AAS
>>157
ディスプレイごとに領域を分割 ですか?
チェックいれても症状は改善されませんでした(泣)
139
(1): 2021/03/10(水)08:40 ID:b9T+rKZO0(1) AAS
ボタンを押している間はTooltipをマウスカーソルに追随するように表示して
ボタンを放したらTooltipを非表示にして、
ボタンを押している時間が400ms以下だったらメモ帳を起動するというスクリプトを作る場合どのようにすればよいでしょうか?
解説サイトを見て、Tooltipの方はMG_Whileを使えばでき、メモ帳のほうはMG_Holdを使えばできるというのは分かったのですが
それらの組み合わせ方がわかりません
140: 139 2021/03/13(土)07:44 ID:N6zONKuX0(1) AAS
GetKeyStateとA_TickCount使ったらできました
141
(1): 2021/03/23(火)07:47 ID:xcbXAlbP0(1) AAS
詳細設定にある「ジェスチャーの入力とみなされるカーソル移動量」の
通常ストローク量をアクションスクリプトで変更する方法はないでしょうか?
必要なストローク量を増やしてストロークジェスチャー入力を発生させないようにして
一部のターゲットやボタンでロッカージェスチャーだけを使えるようにしたいです
142: 2021/03/23(火)08:41 ID:FfHo8gYB0(1/2) AAS
>>141
やりたいことがよく分からんけど、要は↓ってことだと思うが
>一部のターゲットやボタンでロッカージェスチャーだけを使えるようにしたいです

だったらそのようにターゲットを絞り込めば良いだけかと
欲しい答えと違うかもしれんけど一応
143: 2021/03/23(火)09:02 ID:tQ00vR6J0(1/2) AAS
汎用で入れてるストロークジェスチャーにIfWinNotActiveでも入れたほうが楽じゃね
144: 2021/03/23(火)10:15 ID:FfHo8gYB0(2/2) AAS
一部のターゲットって一つのウインドウの中の一部分かと思ったんだが違ったか
例えば、あるウインドウのツールバー上だけとかeditコントロール上だけで特定のジェスチャーが適用されて
他のコントロール上ではそのジェスチャーが適用されない
…ような使い方がしたいのかと思ったわ
1-
あと 858 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s