[過去ログ] MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 2021/02/27(土)08:13 ID:AgUnK9fO0(1) AAS
 使ったことないけど「スクロール」じゃないの 
 >Shift + 上(または下)ホイール 
 で期待した動作が得られるかどうかは別にして 
130: 2021/02/27(土)09:52 ID:2JvoZsDV0(1) AAS
 >>128 
 キー操作を発生させるの押し下げと押し上げで挟む 
131(2): 2021/02/28(日)06:22 ID:mLxP7NoG0(1/2) AAS
 エクスプローラーのフォルダを新しいウインドウで開く設定って可能でしょうか。 
  
 トリガー 
 MB__ 
  
 アクション 
 ;左ボタンクリック 
 MG_Click("LB") 
 ;Ctrl+Enterを押す
省5
132(1): 2021/02/28(日)08:45 ID:vqdJncP20(1) AAS
 >>131 
 理由は分からないけど 
 Ctrl+Enterを分解してEnterの後ろにスリープを入れたら上手く動作するようになった 
 スリープの50ミリ秒数も特に理由はないからうまくいかなかったら変えてみて 
  
 ;左ボタンクリック 
 MG_Click("LB") 
 ;Ctrl+Enterを押す
省4
133: 2021/02/28(日)09:33 ID:mLxP7NoG0(2/2) AAS
 >>132 
 ありがとう。自分の環境では100msで上手くいくようになりました。 
134: 2021/03/04(木)16:15 ID:7Mw40nYU0(1) AAS
 >>131 
 自分の場合クイックアクセスでも動作させたいから、単純にコンテキストメニューから新しいウィンドウで開くようにしている 
 Send, {RButton}e 
135: 2021/03/07(日)19:56 ID:hsy8xxmG0(1) AAS
 マルチディスプレイ2画面で右クリジェスチャ使っているんですが、拡張側のモニタで 
 単独右クリックすると、押すたびに左上にカーソルが移動していきます。。。 
 そして、なぜか画面左上に近づくにつれて移動距離が狭まっていくんですが、 
 原因わかる方いますか? 
136: 2021/03/08(月)00:51 ID:HSIx+kIS0(1) AAS
 ヘルプ「マルチモニター環境での利用方法」 
137: 2021/03/08(月)21:42 ID:IBtoDzaF0(1) AAS
 この質問定期的に出るからテンプレに入れといた方が良いかも 
 ヘルプのもっと分かり易いとこに書いといてくれたら良いんだけど 
138: 2021/03/09(火)23:39 ID:45EV6pZJ0(1) AAS
 >>157 
 ディスプレイごとに領域を分割 ですか? 
 チェックいれても症状は改善されませんでした(泣) 
139(1): 2021/03/10(水)08:40 ID:b9T+rKZO0(1) AAS
 ボタンを押している間はTooltipをマウスカーソルに追随するように表示して 
 ボタンを放したらTooltipを非表示にして、 
 ボタンを押している時間が400ms以下だったらメモ帳を起動するというスクリプトを作る場合どのようにすればよいでしょうか? 
 解説サイトを見て、Tooltipの方はMG_Whileを使えばでき、メモ帳のほうはMG_Holdを使えばできるというのは分かったのですが 
 それらの組み合わせ方がわかりません 
140: 139 2021/03/13(土)07:44 ID:N6zONKuX0(1) AAS
 GetKeyStateとA_TickCount使ったらできました 
141(1): 2021/03/23(火)07:47 ID:xcbXAlbP0(1) AAS
 詳細設定にある「ジェスチャーの入力とみなされるカーソル移動量」の 
 通常ストローク量をアクションスクリプトで変更する方法はないでしょうか? 
 必要なストローク量を増やしてストロークジェスチャー入力を発生させないようにして 
 一部のターゲットやボタンでロッカージェスチャーだけを使えるようにしたいです 
142: 2021/03/23(火)08:41 ID:FfHo8gYB0(1/2) AAS
 >>141 
 やりたいことがよく分からんけど、要は↓ってことだと思うが 
 >一部のターゲットやボタンでロッカージェスチャーだけを使えるようにしたいです 
  
 だったらそのようにターゲットを絞り込めば良いだけかと 
 欲しい答えと違うかもしれんけど一応 
143: 2021/03/23(火)09:02 ID:tQ00vR6J0(1/2) AAS
 汎用で入れてるストロークジェスチャーにIfWinNotActiveでも入れたほうが楽じゃね 
144: 2021/03/23(火)10:15 ID:FfHo8gYB0(2/2) AAS
 一部のターゲットって一つのウインドウの中の一部分かと思ったんだが違ったか 
 例えば、あるウインドウのツールバー上だけとかeditコントロール上だけで特定のジェスチャーが適用されて 
 他のコントロール上ではそのジェスチャーが適用されない 
 …ような使い方がしたいのかと思ったわ 
145: 2021/03/23(火)12:38 ID:tQ00vR6J0(2/2) AAS
 大前提として全体用の汎用トリガありきで 
 一部のウィンドウ及びコントロールでは汎用ストロークジェスチャーは効かないようにしたい 
 って意味かなと、IfWinNotActiveは例の一つで 
  
 ahkなら #If (activeCtrl != "hoge")とかでまとめて汎用から除外できそうだけど 
 MGLのローカルルール内でどうやるのが適切なのかはよく知らん 
146(1): 2021/03/24(水)06:22 ID:1SVVvCUf0(1) AAS
 助言いただきありがとうございます 
 対象のターゲットですがFPSのゲームになります 
 ロッカージェスチャーのみを割り当てているのですが 
 ゲームの性質上どうしてもカーソルがめまぐるしく動くため 
 ストローク割り込みによってジェスチャーが失敗することがあります 
 発生するストロークを加味したジェスチャーを追加すればいい話なのですが 
 面倒なので詳細設定でストロークを発生させないように設定していました
省2
147(1): 2021/03/24(水)08:56 ID:k1eCrG+S0(1) AAS
 >>146 
 閾値をアクションスクリプトで指定する方法としては、 
 MG_Threshold := 9999 
 とかかな? 
  
 関係ないけど、FPSゲームによってはAHKがチートツールと誤認されてBANされがちな噂があるので注意 
148: 2021/03/25(木)06:48 ID:JMQFS9Ug0(1) AAS
 >>147 
 できました! 
 ありがとうございます! 
  
 そうなんですね 
 現在はオフラインのみでプレイしていますが気をつけるようにします 
149: 2021/03/25(木)23:47 ID:ss8LJynH0(1) AAS
 俺がやってるMMOは起動時に弾かれるから毎回MGL終了させてから起動させてる 
 終了させてから少し待たないと誤検知されることもあるな 
 流石にいきなりBANてことはないと思うけど 
150(2): 2021/03/29(月)01:18 ID:BVk9u7BY0(1) AAS
 「右側のタブをすべて閉じる」みたいな 
 Firefoxの特定のコマンドを実行するにはどういう方法がありますか? 
151: 2021/03/29(月)06:36 ID:yI5/Y+we0(1) AAS
 >>150 
 そのタブを右クリックするコマンドを用意する 
152: 2021/03/29(月)07:29 ID:pNoEqEBz0(1) AAS
 >>150 
 もうFirefox使ってないからあるか分からんが、簡単なのは 
 「右側のタブをすべて閉じる」をキー設定できるアドオンを入れる 
 で、そのキーをジェスチャーにすればいい 
153(1): 2021/04/02(金)22:20 ID:XUrTy15T0(1) AAS
 それぞれのボタンの割り当て方なんだけど 
 進むボタン、戻るボタンに割り当てるには 
 RBの所を何に変えれば良いのかな? 
 ボタンと記号のリストってどこかにあります? 
154: 2021/04/03(土)13:52 ID:X490UhJH0(1) AAS
 戻る=第4ボタン 
 進む=第5ボタン 
 後はヘルプ嫁 
155(1): 2021/04/06(火)20:25 ID:5BJkx6GC0(1/2) AAS
 マウスの行数スクロール量をアプリ(ソフト)ごとに 
 変えれのを、このソフトでできませんか? 
  
 今、行数6にしてるけど、Jane Styleでは、ちょうどいいけど 
 Firefoxでは、少ないので増やしたいです。 
156(1): 2021/04/06(火)22:53 ID:wUpkP96v0(1) AAS
 >>155 
 ターゲット 
 後はヘルプ嫁 
157(1): 2021/04/06(火)23:01 ID:5BJkx6GC0(2/2) AAS
 >>156 
 ありがたやす。 
158(1): 2021/04/07(水)00:56 ID:pb0W82Fq0(1) AAS
 なんかchromeのタブを右クリックできなくなってしまった  例えばタブの固定だっけピン留めだっけができなくなった  このアプリを終了か停止すりゃできるんだけど 
159: 2021/04/07(水)07:25 ID:HWuPlCsW0(1) AAS
 >>158 
 設定ミスしたね 
 Chromeが対象になってるやつを1個ずつ調べて潰していくしかない 
  
 最近いじったのがどれか覚えてるならそいつから調べてみればいいんじゃね? 
160(1): 2021/04/07(水)20:14 ID:zO4/r0nC0(1) AAS
 firefoxでfeedlyをつかってるのですが、feedly上でのみ 
 作動させたい場合のターゲット設定(判定条件)教えて下さい。 
  
 種別: 
 値: 
 判定方法: 
161(1): 2021/04/07(水)20:49 ID:HKlfRjGZ0(1) AAS
 >>160 
 「入力補助」クリックしてみれば? 
162: 2021/04/08(木)04:10 ID:c1NPSKAx0(1) AAS
 >>161 
 ありがとうございます。 
163(1): 2021/04/19(月)03:16 ID:3T9vmtY60(1) AAS
 例えばSend, cld書くと 
 c→l→dと順番に押す意味になりますが 
 c+l+d同時押しさせたいときはどう書けばいいですか? 
164: 2021/04/19(月)14:22 ID:CbnJJPfh0(1) AAS
 厳密に言うと同時押しは不可能では 
165: 2021/04/19(月)14:48 ID:I31cDiNy0(1) AAS
 >>163 
 Send, {c down}{l down}{d down} 
 後でUpも忘れずに 
166: 2021/04/25(日)01:29 ID:oIFOgWir0(1/2) AAS
 アクティブなタブ以外の全てのタブを閉じるって、 
 どういうスクリプトになりますか? 
167(1): 2021/04/25(日)01:37 ID:TiKqo/cz0(1) AAS
 基本的にそのアプリの「他のタブを閉じる」に割り当ててあるキーボードショートカットを送る 
 もしショートカットがなければブラウザならアドオンなどでショートカットを作れるものを探す 
168: 2021/04/25(日)02:16 ID:oIFOgWir0(2/2) AAS
 >>167 
 できました! 
 ありがとう 
169(5): 2021/05/11(火)09:55 ID:9sGNE3vl0(1) AAS
 マウスのXサイドボタンを押しながらホイールを回すとボリュームが変更できるアクションを組んでいます 
 それで以下のようにしています 
  
 X2B_WU_に 
 SoundSet, +1, MASTER, VOLUME 
  
 X2B_WD_に 
 SoundSet, -1, MASTER, VOLUME 
  
 しかし上記の書き方だと
省5
170(2): 2021/05/11(火)19:49 ID:lg/yiaBz0(1) AAS
 >>169 
 BlockInput, On 
 SoundSet, +1, MASTER, VOLUME 
 BlockInput, Off 
  
 ↑こんな感じになればいいってこと? 
171(1): 169 2021/05/12(水)20:31 ID:wnM3Ach+0(1) AAS
 >>170 
 試しましたがだめでした 
172(3): 2021/05/12(水)21:03 ID:rCRMh7Qh0(1) AAS
 >>169 
 恐らく、認識設定の[ジェスチャーのタイムアウト判定を開始するカーソル移動量]の数値を大きくして 
 その移動量の範囲内ならカーソル動かした後にホイール回しても動作すると思う 
 ただ、あまりに大きな数値にすると別の問題が発生するかもしれない 
 そもそもだけど、音量変更でカーソル動かす必要なくない? 
173(1): 2021/05/13(木)10:09 ID:mZDf0CVV0(1/2) AAS
 >>169 
 これの応用で行けるのでは? 
 外部リンク[html]:hp.vector.co.jp 
174(1): 2021/05/13(木)10:13 ID:mZDf0CVV0(2/2) AAS
 >>172 
 動かす必要というより動いちゃうんでしょ 
 サイドボタンは横から押す構造上、ジェスチャーの始動ボタンには向かないんだよな 
 俺はX1__、X2__の単独ジェスチャーしか使ってないわ 
175(1): 2021/05/13(木)21:16 ID:tALgESX/0(1) AAS
 ボタン押して動いちゃうってくらいの微動なら>>172のやり方で十分でしょ 
176: 169 2021/05/13(木)21:45 ID:KKHUdM9b0(1) AAS
 >>172の設定で使用上問題なさそうです 
 12→48にして様子をみてみます 
 >>170-175 
 いろいろ助言いただきありがとうございました 
177(1): 2021/05/13(木)23:30 ID:2bGT8wwH0(1) AAS
 マウ筋 Lite 2から乗換ようと思って導入して 
 マウ筋風ナビ表示版の中身をそのまま上書きしたら使えますか? 
178(1): 2021/05/14(金)06:03 ID:dVjkNFz10(1) AAS
 >>177 
 マウ筋 Lite 2からMouseGestureL.ahkに乗り換えってことか? 
 全然互換性のないアプリ同士で何を上書きする気だ? 
179: 2021/05/14(金)06:50 ID:9fEbi2ue0(1) AAS
 改変した古いのを最新版に上書きって事? 
 意味ないけど 
180: 2021/05/14(金)11:30 ID:+eUQWMqK0(1) AAS
 >>178 
 こういうものがあってだな 
 外部リンク:ux.getuploader.com 
  
 まあ177の書き方も悪いとは思うけど 
181: 2021/05/27(木)02:35 ID:m8fmiLhl0(1) AAS
 これって設定していないアプリに対しても無理矢理マウス監視して横取りしちゃうのね 
 右クリとか全般が使いにくくなってガッカリ。Openマウ筋ではそんなこと無かったのに迷惑系ソフトか 
182: 2021/05/27(木)08:00 ID:g9/k8yCX0(1) AAS
 うん、迷惑系ソフトだからオープンマウ筋を使ってればいいよ 
183: 2021/05/27(木)08:15 ID:Vin90MnA0(1) AAS
 自分の思い通りに動かないのはソフトの出来が悪いからなんておめてたい思考が羨ましい 
184: 2021/05/27(木)10:02 ID:QTr0oJi30(1) AAS
 特定のアプリに限定して設定もできるはずだけど 
 そういうことではなくて? 
185: 2021/05/27(木)10:09 ID:Eq0Vo79k0(1) AAS
 煽って聞き出そうとする昔からあるやつだから 
 反応しない方が良い 
186: 2021/05/27(木)19:07 ID:1wTH90fQ0(1) AAS
 ターゲット無効って設定のアタマもアタマだぞ 
 ただのバカだろ 
187: 2021/06/07(月)16:17 ID:B5mR5FAz0(1/3) AAS
 1.33、タイトルバーつかんでウィンドウ移動させたら遅延がある感じでめっちゃぬめぬめ動くんだけどなにこれw 
 Win 10 20H2 64bit 
188: 2021/06/07(月)16:18 ID:B5mR5FAz0(2/3) AAS
 あ、"MouseGestureL設定"ウィンドウだけね。 
189: 2021/06/07(月)16:30 ID:LJBzE/OF0(1) AAS
 今、1.39だぞ 
 さすがに古すぎだろ 
 その分だとAHKも同梱のやつそのまま使っているんだろうし 
190: 2021/06/07(月)17:04 ID:B5mR5FAz0(3/3) AAS
 あれwなんか知らんが最新版使ってると勘違いしてたw 
 暇出来たら1.39入れてみる。 
 ちなみにAHKは同梱版は未使用で数日前に最新版にアップした。 
191(1): 2021/06/13(日)21:47 ID:3frxvKNj0(1) AAS
 Google Chromeの拡張機能で右クリック長押しでポップアップが表示されるものがあるのですが、 
 MGLを有効にしていると長押ししても表示されません。 
 MGLを無効にすると表示されます。 
 Google Chromeで右クリック始動のジェスチャーは有効のまま、右クリックの長押しだけMGLを無効にして 
 拡張機能のポップアップが表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか? 
192(1): 2021/06/14(月)01:54 ID:25qV4Kbo0(1) AAS
 「;ボタンリリース時のデフォルト動作を実行」ではだめなの? 
193(1): 2021/06/14(月)21:00 ID:X97UnlUN0(1) AAS
 >>191 
 もしその拡張にポップアップを出すショートカットキーが用意されていたらMGL側で対処するのも一つの手ではあるな 
 MGLに「MG_Hold()」関数という長押し用の関数あるみたいだから上手く行くかも(自分は使ったことないんで自信ない) 
194(1): 2021/06/14(月)21:42 ID:ol5dHIHQ0(1) AAS
 拡張名を教えてくれたら試せるんだが 
195: 2021/06/16(水)10:03 ID:1vUq84sE0(1) AAS
 質問しっぱなしで回答貰っても反応全くないから大して困ってない事なんだろうな 
196: 2021/06/19(土)00:26 ID:YVPPHWg00(1) AAS
 返信が遅くなって申し訳ありません。 
  
 >>192 
 こういうことでしょうか?ですがポップアップは表示されません。 
  
 ※RB_に割り当ててみました 
 if(!MG_Timer(500)){ 
     ;指定時間経過後に実行されるアクション 
  ;ボタンリリース時のデフォルト動作を実行
省10
197(1): 2021/06/19(土)00:47 ID:fzVuFqBT0(1) AAS
 keyboardにキーを割り当てて 
 そのキー送るようにすれば良いんじゃね? 
  
 if(MG_Hold()>500){ 
 割り当てたキー 
 } 
198: 2021/06/20(日)00:06 ID:UT7XyB7g0(1/4) AAS
 >>197 
 Qキーに割り当ててMG_Holdを使用してみましたがポップアップは表示されませんでした。 
  
 同じくQキーに割り当ててMG_Timerを使うと表示されますが、右クリック始動の 
 他のジェスチャーを行いたい場合にマウスを動かしている最中にも表示されるようになってしまいます。 
199(1): 2021/06/20(日)00:07 ID:UT7XyB7g0(2/4) AAS
 以下だと、ポップアップは出るようになりますし、他の右ボタン始動ジェスチャーとも 
 干渉しないのですが、右ボタンを一度放す必要があります。 
  
 if((MG_Executed=1)){ 
 if (A_TimeSincePriorHotkey<300){ 
 ;短クリック時の動作 
 Send, {RButton} 
 }else{
省4
200: 2021/06/20(日)00:11 ID:UT7XyB7g0(3/4) AAS
 右ボタンを放さずに押したままの状態で表示されるようにして、 
 右ボタン始動の他のジェスチャーの入力が続いている間は表示されないように 
 することはできないでしょうか? 
201: 2021/06/20(日)00:17 ID:UT7XyB7g0(4/4) AAS
 >>199はRB__に割り当てています 
202: 2021/06/20(日)00:40 ID:NnA9m/rC0(1/2) AAS
 RB__じゃなくてRB_に 
  
 if (MG_Timer(-500)) { 
 } 
 else { 
 Send, q 
 MG_Abort() 
 Return
省1
203: 2021/06/20(日)00:41 ID:NnA9m/rC0(2/2) AAS
 これ駄目だな 
 ごめん忘れて 
204: 2021/06/21(月)22:34 ID:gPx+yyP+0(1) AAS
 右クリック長押しでタイムアウト 
 RB_に割り当て 
  
 if(!MG_Timer(-300)) && (MG_Executed = 1) 
 { 
 MG_TimedOut = 1 
 Send,{Blind}{RButton Down} 
 } 
205(1): 2021/06/26(土)15:28 ID:JB77Ogwu0(1) AAS
 Winのログオン画面を出すControl + Alt + Deleteをジェスチャーから呼び出したいんだけどうまくいかない 
  
 Send, ^!{Delete} 
  
 Send, {Control Down}{Alt Down}{Delete Down} 
  
 どちらもうまくいかない 
 いい方法ないかな? 
206: 2021/07/02(金)17:58 ID:4pUK9lSf0(1/2) AAS
 これサブターゲットを編集していると、サブターゲットの構造が破壊されるバグがあるな 
 iniではなく、configの方が壊れるので致命的とまでは言えないが、ちょっと厄介だな 
207: 2021/07/02(金)18:06 ID:4pUK9lSf0(2/2) AAS
 ひょっとすると、ブロックコメントの扱いに問題があるのかもしれん 
208(6): 2021/07/12(月)01:20 ID:br2ROQw80(1) AAS
 win10で最新版のMouseGestureL.ahkを使用しています。 
 画像を見るのにwindows標準のフォトを使い始めたのですが、左ダブルクリックの挙動を変更できません。 
 左ダブルクリックで全画面表示をさせたくて、アクションにshiftとwindowsボタンとenterを割り当てましたが、アプリ側のズームのアクションが優先されるようです。 
 キーボードで同じように押すと、問題なく全画面表示されます。 
 このような場合はどのように設定すれば良いか、御存知の方がおられましたら教えてください。 
209: 2021/07/12(月)12:05 ID:lf4zR/010(1/2) AAS
 >>208 
 答えになっていないが… 
 左ダブルクリックに割り当てするなんてトラブルの元になりかねないから他のボタンに割り当てるのが無難 
 多ボタンマウスなら拡張ボタンに割り当てるとか、ごく普通の3ボタンなら右クリック押しながら左クリックに割り当てするとか… 
 一番簡単に左ダブルクリックでフルスクリーンにしたいならフリーで出回ってる有名どころのビューアー使うことだろな(大概は標準で出来る) 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s