[過去ログ] Mozilla Firefox Nightly Part16 (936レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233(1): (アウアウウーT Sa1b-pvza) 2021/04/17(土)13:59 ID:KejT/fDXa(2/2) AAS
>>231
マジか!やっぱり回線とかルーターとかの問題もあるんだな
どこに問題があるのか診断サイトとかあれば嬉しいけど、そういうのが充実するのはもう少し後かね
234(2): (ワッチョイ 97a6-tdH6) 2021/04/17(土)14:17 ID:0OiKnzCP0(2/2) AAS
>>228
・・・ のメニューはもうすぐ削除されるよ
スクショは右クリもしくはカスタマイズでアイコンを置くか
235: (ワッチョイ 9f20-1iXq) 2021/04/17(土)14:52 ID:duET8QK80(3/3) AAS
>>234
あーそういうことなのか
右クリに早く慣れないとだね
236: (ワッチョイ 579b-0jC6) 2021/04/17(土)15:57 ID:2GSrYIwr0(1/2) AAS
menuキー後キーのが早い
237: (ワッチョイ 579b-0jC6) 2021/04/17(土)15:58 ID:2GSrYIwr0(2/2) AAS
間違えた;
「menuキー後、Tキーの方が早い 」
238(2): (ワッチョイ 9fdc-tdH6) 2021/04/17(土)16:10 ID:tSxpANPN0(1) AAS
いやいや普通に
Ctrl + Shift + S
じゃないの?
スクリーンショット機能はビルトインのアドオンとして組み込まれているから
好きなようにアドオンのショートカット設定で変更することもできるし
239: (ワッチョイ d7c5-tdH6) 2021/04/19(月)00:34 ID:vY8nyas60(1) AAS
QUIC and HTTP/3 Support now in Firefox Nightly and Beta
外部リンク:hacks.mozilla.org
240(1): (ワッチョイ 579b-0jC6) 2021/04/19(月)12:04 ID:/5WP6e0r0(1) AAS
>>238
Ctrl+Shift+〜は他(Radeon Software)で使ってる;
ホットキーは外の利用とかち合う・使われる場面あるから
menu(含むコンテクスト)から呼び出せる機能はそっちを使うようにしてる。
241: (アウアウウーT Sa1b-vWSz) 2021/04/20(火)15:19 ID:/he4vPAPa(1/2) AAS
>>233だけど、今朝もHTTP/3接続テストは駄目だったけど、時々リロードとかしてたら急にHTTP/3で繋がる様になった!
YouTubeも全コネクションがHTTP/3になってる
リロードしかしてないのに突然繋がる様になった理由は不明…回線業者が通すようにしたのか?謎だな
242: (アウアウウーT Sa1b-vWSz) 2021/04/20(火)15:23 ID:/he4vPAPa(2/2) AAS
しかし、HTTP/3だとYouTubeの動画が瞬間的に表示されるな
多分これがHTTP/3の力なのだろう
243(1): (ワッチョイ 1fbf-1iXq) 2021/04/21(水)09:31 ID:4yAZtTMQ0(1) AAS
ProtonUIでブックマーク縦幅が気になる人はこれ
外部リンク:pastebin.com
244(1): (ワッチョイ 7776-0jC6) 2021/04/21(水)20:44 ID:2udYer/n0(1) AAS
89.0b2
リンクコピーもピン留めもアイコン消えたのか
タブ+アドレスバーが旧UIコンパクトのタブ+アドレス+ブックマークツールバーと高さ同じでワロタ
245(1): (ワッチョイ 9fdc-tdH6) 2021/04/21(水)20:51 ID:s97jQz8M0(1) AAS
個人的にはコンパクトで使っている限りは許容範囲だな
それ以外は大きすぎる
タブデザインは最初は違和感あったが、上の余白はコンテナの色を
見やすくするためのような気がするので、まあ良しとする
問題はコンパクトを完全に消すのは勘弁してもらいたいというところ
246(1): (ワッチョイ 97a6-tdH6) 2021/04/22(木)07:39 ID:u/VpEi6J0(1) AAS
コンパクトにすると全体が細すぎて不格好になる
247: (ワッチョイ 9f11-+m3t) 2021/04/22(木)07:47 ID:1Lflkmxf0(1/5) AAS
90になって、ツールバー表示関連設定がダメージ受けた
248: (ワッチョイ 9f11-+m3t) 2021/04/22(木)08:39 ID:1Lflkmxf0(2/5) AAS
これじゃ、暫くは89でモラトリアムするしかないな
249: (ワッチョイ 9f11-+m3t) 2021/04/22(木)09:33 ID:1Lflkmxf0(3/5) AAS
cssが袖にされた
250(1): (ワッチョイ 579b-yznr) 2021/04/22(木)10:57 ID:Nlp2m2VP0(1/3) AAS
Aris-t2/CustomCSSforFx · GitHub
[Firefox 89+][Proton] Disable 'Proton' settings to keep compatibility with CustomCSSforFx · Issue #339
外部リンク:github.com
251(1): (ワッチョイ 9f11-+m3t) 2021/04/22(木)11:00 ID:1Lflkmxf0(4/5) AAS
1) タブを下に置くcssを有効なままだと、タブバーのタブを表示されなくなった
2) ToolbarAutoHide.uc.jsが有効に機能しなくなった
この二つの不都合の複合で、タブバーのみの常時表示
マウスオーバーでその他のツールバーをにゅるっと表示する設定がパーになったorz
252: (ワッチョイ 9fc4-NIGS) 2021/04/22(木)12:35 ID:w7zI6dZH0(1) AAS
>>246
擁護がどんどん苦しくなってるぞ…もっと頑張ってくれ
253(1): (ワッチョイ 9758-0jC6) 2021/04/22(木)16:24 ID:P/m1qP6l0(1/2) AAS
89.0b2使ってるんだけどProtonで>>183の件はuserChrome.css使ってもまだできないものなのかな
これできるまでProtonは有効に戻せないなー
254: (ワッチョイ 9f11-+m3t) 2021/04/22(木)16:55 ID:1Lflkmxf0(5/5) AAS
IME-Colors-e10s.uc.jsを使っているけど、proton設定に関係なく有効なようだ
もっとも、他との関係でNightlyのデフォルトのproton設定は他との関係で有効にしてない
それにしても、最近の動向はホント困るな
255(1): (ワッチョイ 579b-yznr) 2021/04/22(木)18:19 ID:Nlp2m2VP0(2/3) AAS
>>253
画像リンク[png]:i.imgur.com
#PersonalToolbar:not(:-moz-lwtheme) {background: red !important}
#TabsToolbar:not(:-moz-lwtheme) {background: blue !important}
256: (ワッチョイ 579b-yznr) 2021/04/22(木)18:24 ID:Nlp2m2VP0(3/3) AAS
ちなみに上の記述だとmenubarはグレーのままなので必要なら適時調べてくだ
257: (ワッチョイ 9758-0jC6) 2021/04/22(木)22:50 ID:P/m1qP6l0(2/2) AAS
>>255
ありがとう。アクティブウィンドウと非アクティブウィンドウを見分けやすくしたかったので以下のようにしました
:is(#TabsToolbar, #toolbar-menubar):not(:-moz-lwtheme) {background-color: tan !important;}
:is(#TabsToolbar, #toolbar-menubar):-moz-window-inactive:not(:-moz-lwtheme) {background-color: transparent !important;}
258(1): (ワッチョイ e211-0Gnt) 2021/04/23(金)20:52 ID:4nst/xs30(1) AAS
90に絶望した
259: (ワッチョイ 81cf-3cD6) 2021/04/25(日)02:17 ID:xegtetaC0(1) AAS
外部リンク:slashdot.org
Protonと呼ばれる最も大幅なデザイン変更は、多くのレベルで壊れており、
ブラウザの使用を非常に不愉快なものにしているため、
ほとんどのパワーユーザーが離れていくことが約束されています。
260(1): (ワッチョイ e758-On6t) 2021/04/25(日)10:08 ID:PkmYv5jK0(1) AAS
[Proton] button to tabs and menu padding ・ GitHub
外部リンク:gist.github.com
261: (ワッチョイ 1e02-On6t) 2021/04/25(日)17:34 ID:7Rxk8zMR0(1/2) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
>>260
全否定じゃなくて新しいのに対応しながらも弄りたいから
これは素晴らしいCSSだった。ありがとう
でも一つ、↑のタブにカーソル当てるとポップアップするこれが前の枠が透明で残ってるんだけど
これ非表示にできないですかね?
262: (ワッチョイ 1e02-On6t) 2021/04/25(日)21:21 ID:7Rxk8zMR0(2/2) AAS
自己解決。Developer Toolsで調べたら良かったんだった
#tabbrowser-tab-tooltip,
#bhTooltip {
background-color: rgba(0,0,0,0) !important;
}
↑一応書いときます。
上がタブで下がブックマークツールバーのツールチップ
263(4): (ワッチョイ be11-ZDFK) 2021/04/26(月)17:17 ID:dBqOklar0(1/2) AAS
フィードバックフォームはCOMING SOONで今後どうなるの
Firefox 89.0b4 (Beta,Dev)
・ニコニコアニメチャンネルにて動画再生
・設定(歯車)-フルスクリーンサイズ:ブラウザサイズ
プレイヤー側フルスクリーン(二つの斜め矢印) ブラウザ自体はウィンドウ表示
・設定(歯車)-かんたんコメントエリア表示:OFF
現象:上記の状態で動画再生中にシークバー付近にマウスオーバーすると、バーやサムネイル表示が点滅状態になる
省4
264(1): (ワッチョイ b6bf-8KU9) 2021/04/26(月)17:35 ID:AKb7jCbE0(1) AAS
>>263
新規プロファイルで確認するのがまず初めでは
265: (ワッチョイ be11-ZDFK) 2021/04/26(月)22:05 ID:dBqOklar0(2/2) AAS
>>264
確かに
Dev版の新規プロファイルで試したところ、当該現象は再現しました
同プロファイルをトラブルシューティングモードに切り替えたところ、再現せず
パッと見で予想される要因は、画像処理周り(WebRender/Basic)と思われますが
これ以上は詳しい方に任せます
Nightlyの90がBetaにくるか、今後のβ版で改善したら報告に来ます
266: (ワッチョイ bac4-yeqR) 2021/04/27(火)18:52 ID:M91gJsOz0(1) AAS
だんだんとProton打ち消すための情報も出揃って来たな
267: (ワッチョイ 27b1-kfQa) 2021/04/30(金)01:24 ID:XdXKdMsn0(1) AAS
Protonこれ多分タブレット用途を意識してるのか?
さっき通常版からNightlyに移行したけどボタンが大きいような
268: (アウアウクー MM5b-SwVu) 2021/04/30(金)05:48 ID:QRyvWM1/M(1) AAS
おそらくそう、2in1増えてきてるからなあ
269: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/04/30(金)07:09 ID:ax0CNi9/0(1/2) AAS
通常版が90になった時に90で潰されたカスタマイズ性を修復するcssやスクリプトが公開されるかどうかが問題だ
もし、現れないようなら、更に、firefoxの利用機会が少なくなる
270(2): (ワッチョイ df20-YF1U) 2021/04/30(金)12:00 ID:RjQ3QdDT0(1) AAS
ホームとかの検索窓に文字打ち込んでもURLバーの方にフォーカス移るの直さないのかな?
271: (ワッチョイ a7a6-OedE) 2021/04/30(金)12:53 ID:jcOze8Nw0(1) AAS
>>270
直すも何もそういう仕様
272: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/04/30(金)13:32 ID:ax0CNi9/0(2/2) AAS
おバカな仕様変更はツールバーの表示などユーザーの設定を台無しにすることがある
何故おバカと言えるかというと、今まで可能な設定オプションでユーザーがカスタマイズして環境を享受できていたのに
それを否定されるからだ
つまり、設定に従って設定した環境を享受していたのを復元するぐらいのオプションは提供するべきだろう
ただえさえ、設定替えの面倒さえ負担することになるというのに、それさえないのなら、改変なんて否定したくなるだろう
273(1): (ワッチョイ a758-kF4W) [age] 2021/04/30(金)14:17 ID:KvVB83cZ0(1) AAS
モジラに言って下さい
274(1): (アウアウウー Saab-ldu/) 2021/04/30(金)14:51 ID:QNqztayVa(1) AAS
なんでそんなオプション用意する必要があるのか
変更前のを使っていればいいだろう
275(1): (ワッチョイ 27b1-kfQa) 2021/05/01(土)02:09 ID:0NX/3JTy0(1) AAS
Windows 8然り、PC用ソフトでタブレット向けUIにすると不評になる法則ありそうやな
276: (ドコグロ MM4f-9L9D) 2021/05/01(土)08:17 ID:bDhvkL8dM(1) AAS
UI変更に文句言う人の気持ちがわからないわ
Win8も普通に使ってたし
適応力低すぎるだろ
277: (ワッチョイ a7da-Mlo0) 2021/05/01(土)09:37 ID:IPiVhgNM0(1) AAS
気持ちが分かろうが分かるまいが、
Win8の不評なUIは消されたし、MacのTouchBarはなかったことにされるけどな
Firefoxがどうなるかは知らん
278(1): (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/01(土)09:46 ID:gbgvs4SE0(1/2) AAS
σ < 出来の悪いのに慣れたらおしまいです
(V) お子様は良い環境で育てましょう
||
279: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/01(土)09:49 ID:gbgvs4SE0(2/2) AAS
σ < オラ、発狂すっぞ
〈V〉
/\
280(1): (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/02(日)19:15 ID:zeCDzGCP0(1/2) AAS
昔々のスタイルに退化かよ
その後は、タイトルバーだけ常時表示して、マウスオーバーでツールバー全てを表示 (タブーバーは一番下に移動)
その設定が破壊された後、タイトルバーとタブバー常時表示で、マウスオーバーで残りのツールバーを表示 (タブーバーは一番下に移動)
まで、回復して安定していたのに、90で逝かれた、そして、89にも波及
画像リンク[png]:i.imgur.com
281: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/02(日)19:18 ID:zeCDzGCP0(2/2) AAS
二番目のマウスオーバーでツールバー全てを表示 (タブーバーは一番下に移動)は
マウスオーバーでなくと、Ctrl-@でトグル操作してた
282: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/03(月)17:23 ID:Km2cP45A0(1/3) AAS
現在公開されているリソースで対処するとしたらこの程度か、トホホ
画像リンク[png]:i.imgur.com
283: (アウアウウーT Saab-OedE) 2021/05/03(月)18:21 ID:w8ruN7Eja(1) AAS
URLバーの…(ページ操作)は廃止されるの?
89.0になり「ウェブページを翻訳」ボタンが表示されるようになり、削除できないの?
284: (ドコグロ MM4f-ldu/) 2021/05/03(月)20:48 ID:RZ8P5k3UM(1) AAS
やっぱりUIの変化に対応できない人ってまだWin7使ってたりするんだなあ
285: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/03(月)20:52 ID:Km2cP45A0(2/3) AAS
ワロタ、下手なUIと心醜いブスとは付き合いたくない
286: (ワッチョイW 7fc0-96fP) 2021/05/03(月)20:59 ID:k5FA4r3N0(1) AAS
不器用でもいい
逞しく育て
287(1): (ワッチョイ 5f56-OedE) 2021/05/03(月)21:41 ID:AMjjlvCH0(1) AAS
前時代のブラウザみたいやな
288: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/03(月)21:50 ID:Km2cP45A0(3/3) AAS
88まではカッコ悪いから、タブバー以外は非表示で使っていたのですがね
マウスオーハーで他のツールバーを表示してた、トホホ
画像リンク[png]:i.imgur.com
289(1): (ワッチョイ a758-kF4W) 2021/05/04(火)13:20 ID:7Z5djcEj0(1) AAS
気持ち悪いUIだな
290(1): (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/04(火)13:24 ID:np2OvVru0(1/5) AAS
気持ちよくするには、土台が悪い
291: (ワッチョイ a7a6-sT2V) 2021/05/04(火)14:00 ID:JXIjManQ0(1) AAS
いじってるやつのセンスが昭和だから仕方なし
292(1): (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/04(火)14:55 ID:np2OvVru0(2/5) AAS
確かに、これを見ると泣けてくる
少し場見栄えよくできる余地を残して欲しい
画像リンク[png]:i.imgur.com
293: (ワッチョイ dfdc-OedE) 2021/05/04(火)15:50 ID:Dt0w18Vi0(1) AAS
ほとんどの人間がやらないようなギリギリの環境と設定を攻めるのが
デバッガーとしての務めだからと、あえてやっていると信じたい
294: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/04(火)16:04 ID:np2OvVru0(3/5) AAS
実用があるからやるわけで
画像リンク[png]:i.imgur.com
295: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/04(火)16:09 ID:np2OvVru0(4/5) AAS
実用があるからやるわけで
画像リンク[png]:i.imgur.com
296: (アウアウウー Saab-ldu/) 2021/05/04(火)16:19 ID:8bgR3A+Aa(1) AAS
たぶんアスペルガー症候群か自閉症だと思われる
こだわりが強く変化に弱い
297(2): (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/04(火)16:26 ID:np2OvVru0(5/5) AAS
ローカルデーターも役に立ちます
画像リンク[png]:i.imgur.com
298: (コードモT Saab-sT2V) 2021/05/05(水)10:40 ID:W6oW4XTGa0505(1) AAS
Protonって、何が狙い?
各メニューの行間が開き大き過ぎやアドレスバーの…(ページ操作)の廃止?くらいしか目立たない。
299(1): (コードモW 5f98-BCf7) 2021/05/05(水)10:50 ID:ScDAq3sR00505(1) AAS
全デバイスでのUI統合
UI設計では大画面タッチデバイスが基準になりつつある
300: (コードモ df11-1PF0) 2021/05/05(水)11:06 ID:4T95N3Aa00505(1/3) AAS
ま、キーボード真っ当にタッチタイピングができない人間も多いからな
でも、それ一辺倒で済まそうとするのもどうかしている
メディアでも、操作デバイスでも、それぞれに固有な特質をもっている
その特質を生かさないのは愚かすぎる
タッチパネルだって、OSがサポートしない時代でも、必要としてた現場では有効に使われていた
流行ってきたらそれが全世界みたいに感じで一辺倒になる
そしてソレに乗って、マイクロソフトがOSをそれに偏向したコンセプトで失敗やらかした
省4
301(1): (コードモ Sdff-X+I7) 2021/05/05(水)12:37 ID:3jsD4VOhd0505(1) AAS
Firefoxを卒業してしまったら良いだけの話だし
適応できないと駄目ですよ
302(1): (コードモ a7a6-sT2V) 2021/05/05(水)12:59 ID:k4L8bhYw00505(1) AAS
Nightlyスレで何言ってんだか
303: (コードモ Sdff-X+I7) 2021/05/05(水)13:43 ID:vb/Wvi5Bd0505(1) AAS
だから新しいものは適応できるようにならないと駄目だという話
人間は常に進化し続けるからね
304: (コードモ df11-1PF0) 2021/05/05(水)13:46 ID:4T95N3Aa00505(2/3) AAS
やなこった
305: (コードモW 7fc0-96fP) 2021/05/05(水)14:33 ID:2xmPJ92o00505(1) AAS
本題とは全く関係なくて申し訳ないけど
>>297
とかのスクリーンショット見てるとWindows7上で
動いてるように見えるのは気のせいだろうか
というか気のせいであってほしい
306: (コードモ a758-kF4W) [hage] 2021/05/05(水)14:53 ID:SZo3bz3G00505(1) AAS
Apple「PCとスマホのUIを統合するのは愚か」
Windowsと同じ轍を踏むモジラ
307(2): (コードモ df11-1PF0) 2021/05/05(水)16:55 ID:4T95N3Aa00505(3/3) AAS
Linux版はこちらな
画像リンク[png]:i.imgur.com
308(2): (コードモ Saab-qILn) 2021/05/05(水)18:12 ID:f2tM1OASa0505(1) AAS
PCとスマホのUIを統合するのは愚かかもしれないけど、タブレットではタッチの時とキーボード&マウスで操作する時が有る
ちなみにAndroid版Firefoxをキーボード&マウスで操作するとクソ使いづらい
PC版と同じ使いやすさになるなら大歓迎
309(1): (コードモ Sdff-X+I7) 2021/05/05(水)20:56 ID:JvM55vHrd0505(1) AAS
シンプルイズベストってやつだね
アドオンをたくさん使いたい人の夢が絶たれる時がついに訪れてきた
310: (ワッチョイ a7a6-sT2V) 2021/05/06(木)08:24 ID:WyGnwMja0(1/3) AAS
>>309
何言ってんだ??
userChromeはアドオンじゃないぞ?
311: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/06(木)08:37 ID:2XSQoOjT0(1/4) AAS
>>308のLinux版はWindows上の様にタイトルバーに汎用のメニューアイコンを表示しないで済む
だから、タイトルバーは非表示がすっきりするのだが、アプリケーションサイズが不安定になるので表示するしかない
89以降で問題がでたのはアドオンでなくて、cssのほうだ
userChrome.jsに設定で問題が生じたのは、cssの設定がへんてこ表示になるのが原因
88では問題起きてないので、protonに係わる仕様変更か、コード全般に目が届かないバク作りこみと考えられる
312: (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/06(木)08:39 ID:2XSQoOjT0(2/4) AAS
訂正、>>308でなく>>307のpng画像の件
313(1): (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/06(木)18:10 ID:2XSQoOjT0(3/4) AAS
89、90になって、哀れすぎるツールバー表示をここまでは持っていけたけど
メニューバーとナビケーションバーは非表示にするとマウスオーバーでにゅるっと全表示になるところが誤動作する
トホホ 52の情況に逆戻り
52では、メニューアイテムの編集が出来てたけど、それは退化してしまった
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s