[過去ログ] Mozilla Firefox Nightly Part16 (936レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548(1):  (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/22(土)21:30 ID:V2EEsrgH0(2/6) AAS
 タブを下にするcssを用いてる場合、LinuxにおいてもWindows 7においても、ウインドウコントロールボタンが表示されるべき場所に空白ができるようになった 
 ほんの少し前はそんな挙動は見受けられず空白はできなかったが、場所の感保だけはできているようになった 
 つまり、近づいているけど、ユーザーにとってはウインドウコントロールボタンが可視化されない 
549:  (ワッチョイ 07b0-VhOq) 2022/01/22(土)21:39 ID:bBRZJblx0(1/2) AAS
 >>547-548 
 馬鹿は勝手にいじくって一人で遊んでろ 
 いちいちここに書くな 
550:  (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/22(土)21:53 ID:V2EEsrgH0(3/6) AAS
 なんでお前さんが要求不満になって、挙げ句、攻撃的になる必要があるのだ 
 状況変化の情報が要らなければスルーで良いはずだ 
 つまり、そんなことをいちいち書くな 
551:  (ワッチョイ 07cf-4V6Q) 2022/01/22(土)21:55 ID:3b/ruzf/0(1) AAS
 > タブを下にするcssを用いてる場合 
  
 そんなんおま環や 知らんがな 
552(1):  (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/22(土)22:15 ID:V2EEsrgH0(4/6) AAS
 それをおま環というのなら、今までなかった余計な空白はなんの手間をかけてんのかwww 
 Windows 7では、つい最近、ウィンドウコントロールボタンが表示されるべきところに空白が挿入されるようになった 
 タブバーを下にしない使い方でも、ウィンドウコントロールボタンの表示は復帰してない 
  
 要するに、fullscreenというものに関して、OSのアプリケーションウィンドウの最大化とfirefoxにおけるコンテンツ領域を全画面に拡大表示にすることとがコードの中で混交しているのが原因だ 
 名前空間、オブジェクトの間抜けな取り違えを起こしているのだろう 
553:  (ワッチョイ 07b0-VhOq) 2022/01/22(土)22:28 ID:bBRZJblx0(2/2) AAS
 >>552 
 いくらお前が偉そうに指摘したところで、お前が直せるわけがないのはみんな知ってる 
 だからもう来るなよ?阿呆 
554:  (アウアウウー Sa4b-cj5g) 2022/01/22(土)22:36 ID:ZXp06Uw5a(1) AAS
 そのおじいちゃんはもうずっとおま環で愚痴りに来るだけのアホだから触れないほうがいいぞ 
555:  (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/22(土)22:52 ID:V2EEsrgH0(5/6) AAS
 コンテンツ領域を全画面表示にした場合、ウィンドウコントロールボタンは非表示にしなくてはならない 
 だが、マウスを上辺にホーバーした時にゅるっとナビゲーションバーとタブバーが飛び出した場合は依然として全画面表示であるけれど 
 ウィンドウコントロールボタンまたはそれ相当と三点セットを表示しなくてはならない 
 今回のフィックスはウィンドウコントロールボタンでなくその相当品三点セットが表示されているような感じだ 
 だから、cssでタブバーをいじった時に対処できないのだろう 
 OSによっては、三点セット相当品がうまく機能しないのだろう 
 fullscreenという名前から混迷が広がったのだ 
556:  (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/22(土)22:54 ID:V2EEsrgH0(6/6) AAS
 つまり、名前のスクープがこんがらがっているのだ 
557:  (ワッチョイW 0776-b8/2) 2022/01/23(日)01:48 ID:AA5H4Mco0(1) AAS
 linux mint 18は去年でサポートが切れておりますよ 
558:  (テテンテンテン MM8f-CFKx) 2022/01/23(日)09:53 ID:albRK2HDM(1) AAS
 Windows7やMint 18.1じゃ今後どんな不具合起きたって文句言えないな 
 嫌なら他を使えとしか 
559:  (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/23(日)10:56 ID:AugZ0C0E0(1/2) AAS
 ちゃんと20.2の例も出しているけどねぇ 
 見逃しはバグのもと 
560:  (テテンテンテン MM8f-CFKx) 2022/01/23(日)11:17 ID:+3Hg3e0oM(1) AAS
 自己解決ができず、ここで騒いでるだけのやつが何でNightlyなんて使うの? 
 バグを含め不安定を承知で使ってるんだろ? 
 しかもバグの改善や報告はここじゃないだろ 
561:  (アウアウウーT Sa4b-giCV) 2022/01/23(日)11:47 ID:+p5hJghXa(1) AAS
 以前、Windows Insider Programスレで暴れてた奴だろ 
562:  (ワッチョイ 07af-dZT1) 2022/01/23(日)11:54 ID:AugZ0C0E0(2/2) AAS
 Linuxにおける現状、96.0.1以降同様 
 以前はまともだったのに、今では表示されるべき場所は確保されるだけorz 
 タブバーデフォルトでは、システムとは違った三点セットボタンが表示される 
  
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
563:  (ワッチョイ 07b0-VhOq) 2022/01/24(月)04:19 ID:Bjiim/040(1) AAS
 このスレの最初から見るとわかるけど、ワッチョイ xx11- = ワッチョイ xxaf- の 
 クズなんでスルーかNGで 
564:  (ワッチョイ adcf-dw97) 2022/01/28(金)15:18 ID:QDsHfCku0(1) AAS
 Create an about:config pref to set the user agent string to 100. true/false  
 外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org 
  
 Version100問題のテストですか. Japanese Web屋はやらかしてそうだな 
565:  (ワッチョイ 9a98-Xc5L) 2022/01/29(土)11:15 ID:4FfU4faG0(1) AAS
 useragentのGeckoのビルドの日付が「Gecko/20100101」と固定値になったのにはYahoo.comも貢献してるぞ 
566:  (ワッチョイ eab0-Y4FF) 2022/01/30(日)06:56 ID:2rc5fToy0(1) AAS
 >>546 
  
 修正されて直ったみたいです。 
 Firefox Nightly 98.0a1 20220129091708 
567: 546 (ワッチョイ 3d11-bRxv) 2022/01/31(月)01:09 ID:lCLFSeCr0(1) AAS
 ほんとだ、良かった 
568:  (ワッチョイ 6daf-6jTK) 2022/01/31(月)08:49 ID:x14Kkfil0(1/2) AAS
 全画面表示時にアドオンの最小化ボタンで最小化した場合、タスクバーからの復帰は通常ウィンドウサイズになってしまう 
 キーボードで最小化した場合は全画面表示に直接戻る 
 わざわざ、アドオン入れてマウスで最小化の選択肢を増やしても効果半減orz 
 三点セットのウィンドウコントロールボタンは復活しそうにない 
 条件満たすものが必要だな 
569:  (ワッチョイ 6daf-6jTK) 2022/01/31(月)09:04 ID:x14Kkfil0(2/2) AAS
 つまり、最小化時に、直前のウィンドウに関する保存値に何か異常が紛れ込んでるのか 
 それが原因で三点セットのウィンドウコントロールボタンが表示されないとかにつながっているのかな 
 キーボードで最小化した場合はその値が正常にセットされるとか 
570:  (アタマイタイー 6a4e-bRxv) [age] 2022/02/02(水)13:24 ID:Jfp/dErZ00202(1) AAS
 Nightlyで設定にMore from Mozillaて新しい項目ある 
 やってることはMozilla製品の宣伝だけど 
571:  (アウアウウーT Sa9b-wadS) 2022/02/05(土)12:05 ID:I2sJ4BI6a(1) AAS
 test 
572:  (ワッチョイ 57af-2cIz) 2022/02/08(火)22:07 ID:/KCq4LCH0(1) AAS
 99が来ました 
 とりあえず、見栄えは変わらない 
 最近Linux版のどのバージョンでブックマークメニューの区切り線の上下が開くようになった 
 メインメニューやブックマークツールバーのブックマークアイコンのコンテキストメニュー区切り線は従来どうり隙間なしの設定が有効のままなのだが 
573:  (ワッチョイ ff83-EcOz) 2022/02/21(月)04:22 ID:N33Pirr70(1) AAS
 そんなことより、 
 Firefox Nightly 99.0a1 で general.useragent.forceVersion100 を true にすると 
 一足先にver100 のユーザーエージェントを試せる 
 みんな、これでいろんなサイトを見まくって、 
 動作がおかしくなるサイトがあったらここに情報集約しようぜ 
574:  (ワッチョイ 43b1-VuHl) 2022/02/21(月)16:37 ID:zkRsmJs70(1) AAS
 設定 実験的機能 Firefox 100 User-Agent Stringをクリック でも試すことができるよ 
 ver100のUAで今のところ不具合発生するサイトないね 
575:  (ワッチョイ cfc5-ltKB) 2022/02/21(月)19:59 ID:uJfWrF+o0(1) AAS
 「Firefox」にも「バージョン 100」問題の確認フラグが導入 〜Webサイト管理者はチェックを! 
 外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp 
 によると yahoo.com があかんらしい 
576:  (ワッチョイ ff83-EcOz) 2022/02/22(火)00:41 ID:UN5XlVPR0(1/2) AAS
 それ読んだけど、どうアカンのか書けよって思った 
 ぱっと見わからん 
 まあ yahoo.com なんか普段見ないけど 
577:  (ワッチョイ cfc5-ltKB) 2022/02/22(火)11:13 ID:tPWmrjXU0(1) AAS
 画像付きで出とるやん 
  
 画像リンク[jpg]:asset.watch.impress.co.jp 
 「yahoo.com」では「Webブラウザーを最新版にしろ」という警告メッセージが誤って表示される 
578:  (ワッチョイ 33f6-/Kcc) 2022/02/22(火)13:05 ID:1A/HNp8Q0(1) AAS
 >「Webブラウザーを最新版にしろ」という警告メッセージが 
 基本これでしょ 
  
 メッセージが出るだけで見られるとこはいいが 
 アホなサイトだと警告ページにリダイレクトとかして閲覧を妨害してそう 
579:  (スプッッ Sd1f-jML2) 2022/02/22(火)13:13 ID:Z4JPlSCid(1) AAS
 v100のissueまとめ(の一例) 
 外部リンク:github.com 
580:  (ワッチョイ ff83-EcOz) 2022/02/22(火)14:07 ID:UN5XlVPR0(2/2) AAS
 Yahoo! JAPAN は大丈夫そう 
 日本語のサイトでダメなところってどこかある? 
581:  (ワッチョイ b373-KNhg) 2022/02/22(火)14:19 ID:KERE4VFX0(1) AAS
 記事の画像が見えないやつには探せない 
582:  (ワッチョイ 6f76-IMvm) 2022/02/23(水)13:08 ID:agRnibl70(1) AAS
 100特に問題なし 
583:  (ワッチョイ ff83-EcOz) 2022/02/23(水)13:24 ID:wlSWuobK0(1) AAS
 政府機関とか地方自治体のサイトとか見て回ってるんだけど 
 なかなかダメサイト見つからないな 
 もしかして欧米がバカなだけ? 
584:  (アウアウウー Sae7-XKru) 2022/02/23(水)13:37 ID:Q5KUKUZTa(1) AAS
 見た目が問題なくても内部がフォールバックされている可能性もある 
585:  (ワッチョイ 91cf-9pEf) 2022/03/16(水)16:26 ID:30eKTADC0(1) AAS
 今日のNightlyは壊れてる ブラウザ何もかもが真っ白になってしまう 
586(1):  (ワッチョイ f1bb-yR2C) 2022/03/17(木)14:06 ID:DvSU3Lz/0(1/2) AAS
 Nightlyはパフォーマンスがリリース版よりも高いと聞くけど本当だろうか 
587:  (ワッチョイ 0976-9pEf) 2022/03/17(木)14:37 ID:Wh1xevii0(1/2) AAS
 >>586 
 リリース版の2つ先の開発版なんだから、パフォーマンスも向上してるし機能も増えてるのが当たり前 
588:  (ワッチョイ f1bb-yR2C) 2022/03/17(木)14:55 ID:DvSU3Lz/0(2/2) AAS
 それはすごい、リリース版で遅いと文句垂れてる奴皆Nightly使えばいいのに 
589:  (ワッチョイ 0976-9pEf) 2022/03/17(木)15:07 ID:Wh1xevii0(2/2) AAS
 それと引き換えに重大なバグを踏む可能性もあるがな 
 起動しない、何も表示されない、なんてこともある 
  
 外部リンク:srad.jp 
 大昔には 
 > Mozillaが起動時にブックマークの初期化に失敗し、ブックマークが保存されるようなアクションを行ったら、そのままブックマークが上書きされて消滅 
 > Windows版のインストーラがデフォルトのインストール先のパスを正常に初期化できていなくて、そのままインストールするとProgram Files以下が削除される 
 なんて致命的な地雷が埋まってたこともある 
590:  (ワッチョイ 69a6-wr7m) 2022/03/17(木)15:19 ID:/A1s/SPK0(1) AAS
 LineだってProgramFiles全消ししてたしAvastだって全消ししてたよ 
591:  (ワッチョイ 91cf-9pEf) 2022/03/17(木)15:52 ID:dq5Cdgyy0(1) AAS
 Nightlyのブランド名はMinefieldのままでよかったのにねぇ 
592:  (ワッチョイ 51af-8k9/) 2022/03/17(木)17:30 ID:yVEWwd8g0(1) AAS
 通常版で悩ましいのは 
 先行NightlyやDeveloperで現れてなかった症状が 
 ある日突然、NightlyやDeveloperと同時に顕在化することがあることだ 
 先行版でちゃんとテストしとけよと言いたくなる、そうすると前もって準備できるだろう 
 何を考えているかさっぱりわからん 
593:  (ワッチョイ ddf6-sFL8) 2022/03/17(木)17:51 ID:oYuu/XB60(1) AAS
 テスターが足りないんだろ 
 ユーザー数に比例してテスターも減ってるだろうからどうにもならん 
594:  (ワッチョイ 5173-iHYj) 2022/03/17(木)21:09 ID:w9oYrgro0(1) AAS
 ここで文句言っても不毛なのは確か 
595:  (ワッチョイW e956-e52Y) 2022/03/17(木)22:31 ID:YJhTcp000(1) AAS
 サイトの問題は報告してるよスクショなしだけど 
596:  (ワッチョイ 05cf-neS1) 2022/04/02(土)11:09 ID:PEmm6M4e0(1) AAS
 外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org 
  
 Firefoxだめだねぇ 
 Edge問題なし 
597:  (ワッチョイ 2311-1KYL) 2022/04/08(金)23:42 ID:jRe3we+M0(1) AAS
 userChrome.js関連が逝かれた 
598:  (ワッチョイ e211-rtR5) 2022/04/09(土)13:44 ID:Qgw/jEZG0(1) AAS
 スクリプト環境再構築が必要になる悪寒 
 それとも、断念になるの 
599(1): 597-598 (ワッチョイ e211-rtR5) 2022/04/10(日)09:47 ID:ABn0Kctp0(1) AAS
 aliceさんの92の中のconfig.js、config-prefs.jsの最新のものに入れ替えたらローダー復活 
 (5日前のものが入っていた) 
600:  (ワッチョイ 573c-X/6k) 2022/04/16(土)00:33 ID:oXFPkyTR0(1) AAS
 >>599 
 おお、助かった! 
601:  (ワッチョイ a776-zZOJ) 2022/05/04(水)12:17 ID:tM3UrWtz0(1) AAS
 Nightly 102とBeta 101でWidevine Content Decryption Moduleが更新されてる(リリース版とESRはまだ) 
 4.10.2391.0 → 4.10.2449.0 
602:  (ワッチョイ 63cf-DKQR) 2022/06/17(金)14:10 ID:D52Letk30(1) AAS
 Mozillaにはこんな奴しかおらんな 
 外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org 
 直す気あらへん糞やな 
  
 外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org 
 いじり倒してぶっ壊す糞やな 
603(1):  (ワッチョイ 2311-Qyia) 2022/06/18(土)13:13 ID:hvYYiacn0(1/2) AAS
 そんなもんより先日のこちらがすごかった 
 bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1774125 
604:  (ワッチョイ a758-YGeP) 2022/06/18(土)20:44 ID:lASYcG3H0(1/2) AAS
 >>603 
 どうすごいのか解説してください 
605(1):  (ワッチョイ 2311-Qyia) 2022/06/18(土)20:59 ID:hvYYiacn0(2/2) AAS
 条件を満たしたページを読み込むとFirefoxがクラッシュ(強制終了)したんだよ 
 更にそこから復帰させようとするとまたクラッシュするから復帰させずに終了するしかない 
 前回終了時のタブやウィンドウを復帰させる設定にしていた場合は無限ループだったかもな 
606:  (ワッチョイ 1adc-cyh3) 2022/06/18(土)22:02 ID:6+c88yOW0(1) AAS
 >前回終了時のタブやウィンドウを復帰させる設定にしていた場合は無限ループ  
  
 オフラインモードで起動してもダメなのか? 
607:  (ワッチョイ a758-YGeP) 2022/06/18(土)22:28 ID:lASYcG3H0(2/2) AAS
 >>605 
 チケット見に行ったけど、 
  
 > 条件を満たしたページを読み込むとFirefoxがクラッシュ 
  
 というのが見当たらないんだけど、どこ情報なの? 
608:  (ワッチョイ 2311-Qyia) 2022/06/21(火)22:43 ID:kleCWtA40(1) AAS
 BBXに引っ掛かりまくったので今更だが 
 同じビルドにしたらいくつかのページで100%落ちてレポートのタイトルもCrash Reasonも該当バグと同じで 
 新しいビルドになったら症状がなくなった 
 という俺情報と類似バグ(1774113,1774118)の情報を合わせた類推 
609:  (ワッチョイ d5c5-0eUa) 2022/08/05(金)14:39 ID:2gMPPYxz0(1) AAS
 おーちーるー 
610:  (プチプチ 8973-aMyg) 2022/08/08(月)18:46 ID:2GW/bBEO00808(1) AAS
 test 
611:  (ワッチョイ 61cf-Egr9) 2022/08/12(金)22:15 ID:1HmBrVk10(1) AAS
 まーた余計なことしやがった 
 Quick Actions いらね 
612(1):  (ワッチョイ e958-5Ix7) 2022/08/13(土)14:32 ID:eJXjMT5Z0(1) AAS
 改悪&改悪 
613(1):  (ワッチョイ 06bf-nhkz) 2022/08/16(火)14:01 ID:bOg3/ioe0(1) AAS
 104.0rc1(beta)で落ちまくるようになった 
 外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org 
614:  (ワッチョイ dd58-oq1Y) 2022/08/16(火)15:03 ID:GOPCLHMH0(1) AAS
 >>612 
 Johnson & Johnson みたい 
615:  (アウアウウーT Saa5-5Ix7) 2022/08/16(火)17:27 ID:h8ROQPe7a(1) AAS
 >>613 
 俺も落ちた 
616:  (ワッチョイ e958-5Ix7) 2022/08/17(水)13:40 ID:8WBVMu9n0(1) AAS
 ワイも 
617:  (ワッチョイ e976-4H7K) 2022/08/17(水)13:54 ID:JkNXoAbE0(1/2) AAS
 リリース間近の104まで含めてすべての系列に修正が入ったな 
618:  (ワッチョイ 81b1-nhkz) 2022/08/17(水)14:00 ID:WhyWFh/t0(1) AAS
 1日でRC2来たな 
619:  (ワッチョイ e976-4H7K) 2022/08/17(水)14:01 ID:JkNXoAbE0(2/2) AAS
 追記:現行リリース版である103はもともと影響なし 
620:  (ワッチョイW ff03-+AX+) 2022/08/20(土)04:42 ID:XtnJp51w0(1) AAS
 35532f 
621(1):  (ニククエ c958-yNcK) 2022/08/29(月)14:32 ID:sNAtcZ5o0NIKU(1) AAS
 タブバーの左の方になんかアイコン出てきたんだが 
622:  (ニククエ 3d58-1vJE) 2022/08/29(月)21:46 ID:o+D4AOue0NIKU(1) AAS
 >>621 
 Firefox View という機能のようだね 
 アドオンボタンと同じくオーバーフローに追いやることが可能 
623:  (ワッチョイW 61b1-/NvG) 2022/08/30(火)12:33 ID:fCcB3clo0(1) AAS
 ツールバーのカスタマイズで即効削除した 
624:  (ワッチョイ 116e-83Bc) 2022/08/30(火)18:47 ID:NJEFs+hI0(1) AAS
 俺は使わない報告はどうでもいいからどういう機能なのかを教えてくれよ 
625(1):  (ワッチョイW c19b-bObK) 2022/09/02(金)16:33 ID:YpVR2zM80(1) AAS
 今のところsync活用で他デバイスで開いたタブを開くのと 
 現端末で閉じたタブの一覧が出て選んで開きなおせる機能だけ。 
 説明むずかしい、画像で(個人情報漏洩) 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 モバイル含め複数端末にFirefox入れてそれぞれを同期させずに運用してる/する人ならあり・・・かも。 
 やっぱりGoogleの後追い感は否めない 
626:  (アウアウウー Sa85-+74P) 2022/09/02(金)16:47 ID:OobEz6Afa(1) AAS
 便利だと思ったけど不評なのか 
627:  (ワッチョイW c7b1-Z3PK) 2022/09/03(土)07:06 ID:gMzrs7sW0(1) AAS
 Undo Close Tabの方が便利だし 
 ただの閲覧履歴じゃねーかと 
628:  (ワッチョイ 6758-qwP8) 2022/09/03(土)10:44 ID:WY8QvcGE0(1) AAS
 >>625 
 超人ロック 
 津軽海峡フェリー 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 308 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s