[過去ログ] Mozilla Firefox Nightly Part16 (936レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472: (ワッチョイ 5f11-i9YD) 2021/09/07(火)13:44 ID:WiAujBqN0(2/2) AAS
同じ設定の91と比べると起動は僅かに遅れる
52に比べると、起動はずっと早いけどな
473: (ワッチョイ dfb0-HEPl) 2021/09/07(火)14:19 ID:B7Hdn15g0(1) AAS
11-はNGExで処理しましょう
474
(1): (ワッチョイW a673-KTdj) [な、age厨だろ] 2021/09/16(木)14:49 ID:4ovYORgK0(1) AAS
Nightlyでprivacy.resistFingerprinting trueにすると5chのスクロールバー真っ白になってない?リリース版だとそうならないのに
475
(1): (ワッチョイ bf3c-5RLX) 2021/09/18(土)15:04 ID:SlSUjAS40(1) AAS
何かVPN系のアドオン使うと100%クラッシュするようになった
476: (ワッチョイW 1eba-PWHh) [age厨だよ] 2021/09/26(日)19:36 ID:zKyl1itN0(1) AAS
>>474-475
修正されたね
477: (ワッチョイ 9fbd-kQcQ) 2021/09/30(木)20:52 ID:Ks8FfbUq0(1) AAS
Nightlyのテーマ凄い増えてるな
478: (ワッチョイ ff11-8B5U) 2021/10/05(火)10:08 ID:GpkGL0Z/0(1) AAS
95にアップした
テーマは増えてるけど、ま、当然だろうけど、デフォルトでの使用を想定したものばかり
タブを下に表示するなどしていたら、ちょっと違和感があるのが増えただけ
479: (テテンテンテン MM86-PLjs) 2021/10/08(金)10:19 ID:CDfsc5W9M(1) AAS
about:unloadsについてだけどタブの開放って日本語で本当にいいの?
タブが使用しているメモリーの開放とかタブのメモリーを開放とかなんならタブのアンロードのほうがまだわかりやすい
動作を理解していても変だと思うし理解してない人はわけわからんって事になりそう
480: (アウアウウー Sa2f-BPA1) 2021/10/08(金)11:55 ID:lO5+9d5ka(1) AAS
普通に通じるだろうし理解していない人はそのページを開かん
481: (ワッチョイ 1f8f-an4T) 2021/10/15(金)00:41 ID:1YRs0LPE0(1) AAS
タイトルバーがダークモードに対応したんだな。
482: (ワッチョイ 79cf-BvZE) 2021/11/01(月)17:41 ID:1nPaRNvP0(1) AAS
外部リンク[html]:blog.rust-lang.org

Rustのバグ 恐ろしか
483: (アウアウウー Sa9d-YXd1) 2021/11/01(月)18:55 ID:Qp9p+y11a(1) AAS
Rustのバグではないやん
484: (ワッチョイ d9da-p7LZ) 2021/11/02(火)00:02 ID:Ms3wii1u0(1) AAS
エディタやビュワーによってはunicodeの双方向テキストを悪用してソースコードに細工されても気づかない可能性があるから
rustではコンパイラがそういうのを警告出すようにしましたって話で
あらゆる言語で問題になるからrustに限らず似たような修正が入るよ
外部リンク:access.redhat.com
485: (ワッチョイ 1311-j2iw) 2021/11/02(火)21:45 ID:i2ZHQbr/0(1/2) AAS
先ほどアップデートしたらLinux版のプルダウンメニューの枠と言うべきか影と言うべきか、その部分がおかしなことになっているのだが
セーフモードで起動したら影響は見受けられなかった
作り上げた環境とバッティングしているのだろうが、こんなことは初めてだ
ハンバーガーメニューやオーバフローメニューは問題ない
486: (ワッチョイ 1311-j2iw) 2021/11/02(火)22:11 ID:i2ZHQbr/0(2/2) AAS
どうやら、古いバージョンのLeptonを導入していることが問題を起しているみたい

新しいバージョンのLeptonはメインメニューにアイコンあるいは空白を挿入するなど鬱陶しいので導入を止めていたが
試しに導入しても同じ支障が生じる

あるいは、Lepton+他のcssとが絡んでいるかもしれない
Leptonを外すとタブの形状とメニューアイテムにアイコンがなくなってしまうが
引き起こされた姿では格好悪過ぎるので何らかの選択を迫られるな
487
(1): (ワッチョイ 1370-6Sco) 2021/11/03(水)15:43 ID:cJ1orw3T0(1) AAS
今まで、BetaにLight、DevにDarkなど、テーマをそれぞれ変えて区別しやすくしていたのだけど
95.0bからダークテーマがBody側にも反映されるケースが出てきて困った
488: (ワッチョイ 1311-j2iw) 2021/11/03(水)16:36 ID:QHnFYCmr0(1) AAS
lepton導入に関連したおま環なのは間違いないけど
メニュー描画の実装がまた変更になったのな
画像リンク[png]:i.imgur.com
489
(1): (アウアウウー Sa9d-/R/1) 2021/11/03(水)16:40 ID:1QYPt26Wa(1) AAS
分かる
別にwebページまでダークモードにしてくれなくていいんだよな
490: (ワッチョイ 9211-S+ev) 2021/11/05(金)21:03 ID:O9cK8IFg0(1/2) AAS
96になったらplaces_addBookmarks.uc.jsが機能しなくなった
491: (ワッチョイ 9211-S+ev) 2021/11/05(金)21:14 ID:O9cK8IFg0(2/2) AAS
お騒がせしました
aliceさんが95で対応してました
ありがとうございます
492
(2): (ワッチョイ 12be-8vch) 2021/11/06(土)08:37 ID:xhOLd7t40(1) AAS
>>487 >>489
user_pref("layout.css.prefers-color-scheme.content-override", 1);
または
外部リンク:addons.mozilla.org
493: (アウアウウー Sacd-o+b8) 2021/11/06(土)15:12 ID:xzmfpu3ga(1) AAS
>>492
ありがとう
494: (ワッチョイ 9211-hcGV) 2021/11/09(火)13:45 ID:o+Cohxni0(1) AAS
プルダウンメニューに関して
メインメニューの[履歴(S)」と「ブックマーク(B)は他の項目と一見同じ様に見えるがつくりが違う
cssで設定付加しようとするとその違いが露見する
それでいて、ブックマークツールバーフォルダーメニューの方も、また、「ブックマーク(B)」のプルダウンメニューとはつくりの出自が違う
何でこんなメンドイことやってしまうのでしょうね
495: (ワッチョイ 9270-FPq4) 2021/11/09(火)23:11 ID:OZUjZVoc0(1) AAS
>>492
ありがとう
うちの環境では、上のabout:configのほうが相性良さそうだったのと
その設定でもダウンロードのダイアログやFirefoxについての更新ボタンなどが
ダークモードの影響を受けることをメモ的に書き残しておきます
496
(1): (ブーイモ MM6b-TeGh) 2021/11/13(土)22:26 ID:0NKioy8VM(1) AAS
なんか壊れた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
497
(1): (ワッチョイ dddc-lRA9) 2021/11/13(土)23:08 ID:vSFsQAxG0(1) AAS
それ、94b1だったかな?でも全く同じ現象だった
すぐ直るでしょ
498
(1): (ワッチョイW e3ad-u2Rp) 2021/11/13(土)23:35 ID:CR+aVpBa0(1) AAS
>>496
こっちも96.0a1だけど同じ症状でブックマークツールバーも消えたよ
新規プロファイルだと問題なくてuser.jsとcss入れても大丈夫だったからアドオンが原因なのかも
499: (ワッチョイ 2311-QXe6) 2021/11/13(土)23:52 ID:IA+d/dCh0(1) AAS
Linux版でブックマークツールバーがバックグラウンドカラーが表示されるだけになっていた
いろいろ試しているうちに、もともとのcssでも問題なく表示されるようになった
500
(1): 496 (ブーイモ MM6b-TeGh) 2021/11/14(日)06:29 ID:L4se1PFBM(1) AAS
>>497
あれっ、そうでした?
うちその時はなってなかった…というかおかしい時に更新して無かっただけなのか
>>498
新規問題無いなら作って前のを上書きですかね

お二人ありがとうございました
501: (ワッチョイ 2511-/LL0) 2021/11/14(日)11:40 ID:EvoVyyAt0(1/2) AAS
俺もそれなったけどセーフモードにして通常モードに戻したら直った
それよりブックマークサイドバーが開き直すたびに初期化されてルートフォルダー表示になった
ブックマーク検索して検索語句消した時でも初期化されるので一々展開し直すのが面倒
502: (ワッチョイ 2511-/LL0) 2021/11/14(日)11:45 ID:EvoVyyAt0(2/2) AAS
今更新したら上のサイドバーの症状が治った
503: (ワッチョイ dddc-lRA9) 2021/11/14(日)12:04 ID:ZtzAi/yX0(1) AAS
>>500
ここ数年のb1ってテストビルドで、ビルド時間も決まっていないし
すぐ次の日にb2が出るようになってるから、タイミングによっては
プッシュされずにスルーされこともあるから
504: (ワッチョイW 97b1-rNbD) 2021/11/30(火)14:37 ID:0FKsDRwc0(1) AAS
CSSおかしくなったね
505: (ワッチョイ d7a6-GC8a) 2021/11/30(火)15:40 ID:vaLX7LaZ0(1) AAS
スレチ
506: (ワッチョイ 46af-cLxX) 2021/12/07(火)19:14 ID:qhBt1C+s0(1/4) AAS
97がやってきました

undoBookmarksContextMenu.uc.jsが機能しなくなっているようです

いい加減、モジラはコンテキスメニューを中途半端状態で放置しないでほしいわ
507: (ワッチョイ 7462-67iN) 2021/12/07(火)21:55 ID:R3bwSzjD0(1) AAS
97でも動いてる
508: (ワッチョイ 46af-cLxX) 2021/12/07(火)22:24 ID:qhBt1C+s0(2/4) AAS
たしかにな、Linux版では正常に動作している
だが、Windows版では動作してない
Nightlyでは差し替え忘れていたのが調べてみる
509: (ワッチョイ 46af-cLxX) 2021/12/07(火)22:54 ID:qhBt1C+s0(3/4) AAS
Linuxで正常動作するundoBookmarksContextMenu.uc.jsをWindows 7のNightlyに入れても正常動作しない

LinuxとWindows 7では、ほぼ同じ設定にしているけど、Windows 7の方が明らかにダブが上に浮いて表示される
Linuxの方もわずかに以前とは違うようだが、ほぼ変わらない
510: (ワッチョイ 46af-cLxX) 2021/12/07(火)23:57 ID:qhBt1C+s0(4/4) AAS
ダブの件は見かけは同じにしてたのだが、少し違った設定をしていた
その違いが差異を生んだようだ
両方同じにしたら、同一になった

だが、undoBookmarksContextMenu.uc.jsはWindows 7では機能しない
まだ、96にバージョンアップが来てないDeveloperを確認してみたら正常動作しているようだった
でも、ちょっと余所を見た後に確認したら、動作してなかった
システム不安定が原因の可能性あるのかなとOSを再起動したが、やはり、正常動作してなかった
省1
511: (ワッチョイ 4cc5-wPlj) 2021/12/08(水)01:47 ID:JPGpWHa60(1) AAS
ダブ…?
512: (ワッチョイ 46af-cLxX) 2021/12/08(水)02:14 ID:bhwpz7su0(1) AAS
AA省
513: (ワッチョイ 7462-pK4n) 2021/12/08(水)20:27 ID:eg0uV3Tf0(1) AAS
aliceさんundoBookmarksContextMenu更新してくれた
514: (ワッチョイ 46af-Z6Z9) 2021/12/09(木)00:59 ID:oYhcWRNH0(1/6) AAS
ふ、見つけられないのだがorz
515
(1): (ワッチョイ 46af-Z6Z9) 2021/12/09(木)01:29 ID:oYhcWRNH0(2/6) AAS
95または96フォルダーを見れば分ることだから・・・ふーと言うことはないのだよねwww
516: (ワッチョイ 81cf-Z6Z9) 2021/12/09(木)09:14 ID:u+EOnWtf0(1) AAS
>>515

外部リンク[js]:github.com 開いて
[Go to file] ボタンをクリック
ファイル名を入力 undoBookmarksContextMenu.uc.js
表示されたリストの中で使用しているFirefoxのバージョンに最も近くて小さい奴を選ぶ
今回の場合 91/undoBookmarksContextMenu.uc.js になる
517: (ワッチョイ 46af-Z6Z9) 2021/12/09(木)09:48 ID:oYhcWRNH0(3/6) AAS
なんかおかしくない?
518: (ワッチョイ 46af-Z6Z9) 2021/12/09(木)10:41 ID:oYhcWRNH0(4/6) AAS
解決しました
途中でこんがらかっておりました
places_addBookmarks.uc.jsと名前を入れ替え間違ってしました、済みませんでした
aliceさんが95で対応されていました、ありがとうございます
519: (ワッチョイ 46af-Z6Z9) 2021/12/09(木)18:11 ID:oYhcWRNH0(5/6) AAS
Leptonの古いバージョンを単純にインポートする方法で利用しコンテキストメニューなどにアイコンを加えていたけど
96と97同時に使えなくなりました
利用を打ち切るとバッティングして使えなかったcssの復活するので悪いことばかりではないけど・・・
そんな単純使い方するとメインメニューにも不要なアイコンが表示されていたりして違和感感じていたけど
束の間の延長でしたね
520: (ワッチョイW 4d76-oh9z) 2021/12/09(木)19:29 ID:IJRhky/+0(1) AAS
何を言っているのか一つも分からないが
最近のNightlyにおけるLeptonのバグは有名で解決策もある
外部リンク:github.com
521: n (ワッチョイ 46af-Z6Z9) 2021/12/09(木)21:05 ID:oYhcWRNH0(6/6) AAS
タブバ゛ーの表示位置を変えたり、タブの形を変えたり、コンテキストメニューの間隔とか区切り線の設定は自前の設定で済ませていた
LeptonはuserChrome.cssに書かれている記述はそのまま別名にしてuserChrome.cssにインポートする形で使っていた
それによってアイコンを付加するのが実質的にえられる効果だった
それが95迄はアイコン付加の効果があったが、96以降は効果が全く消えてしまった

それにしても、先行版に現れていなかった状況が、通常版、Developer、Nightly、同時に現れたりすると困惑するな
522: (ワッチョイ 27af-8/hI) 2021/12/11(土)14:02 ID:91oH03QZ0(1) AAS
フルスクリーン時のウインドウコントロールボタンが復活しないね
523: (ワッチョイ 8baf-g56a) 2021/12/18(土)13:39 ID:hbZSiUM60(1) AAS
Linux版のNightlyではフルスクリーン時のウインドウコントロールボタンの件については17日のアップデートで変化が出た
タブを下に表示するなどの設定を行なっていない環境では、上辺にカーソルを持っていた時の飛び出したツールバーの右上方には
ボタンが出るように復帰した

だが、タブバーを下に移動されるような設定を付け加えている場合は実現の仕方によっては、ボタンの非表示以上に不都合が起きる場合が生じることになった

タブバーを下に移動させるcssはfirefoxのバジョンアップに伴って設定が無効になる事態が何度か発生した
ユーザーはその都度対応を迫られた
加えて、ツールバーを通常は隠しておいてマウス上辺移動で飛び出し表示させるような設定を組み合わせて使われる場合がある
省6
524: (ワッチョイ 7b02-jyZO) 2021/12/19(日)09:57 ID:aEz/Ryly0(1) AAS
要点だけまとめて書け
525: (ワッチョイ f3a6-Iln6) 2021/12/19(日)10:17 ID:FW4wGaZe0(1) AAS
しかもuserChromeは完全なスレチここに書くな
526: (ワッチョイ 1a62-eovx) 2021/12/19(日)11:00 ID:vLloYyAm0(1) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
こいつでしょ。更新のたびに湧く
527: (ワッチョイ 4bcf-g56a) 2021/12/19(日)12:33 ID:7o2dTY7C0(1) AAS
お前がどー弄ろうが勝手だが いちいちここに書くな
528: (中止 0dcf-t0J7) 2021/12/24(金)10:13 ID:Z9D1Lbkl0EVE(1) AAS
Safari Technology Preview Release 来たな
* Enabled support for :has() pseudo-class by default
529: (ワッチョイ 31af-hDuN) 2022/01/04(火)08:57 ID:XZgJs2kW0(1) AAS
全画面表示時のウインドウコントロールボタン隠れる問題は進展しないな
このまま据え置かれる悪寒
履歴のコンテキストメニューが粗雑な状態に退化したまま据え置かれるのと同様な運命か

キーボード操作か回りくどい余計なマウス操作で意を実現するしかない

ことが起きる前には正常動作していた他の設定が破壊されてあらぬ表示になる件については
cssでウインドウコントロールボタン隠れるのを除いてはとりあえず無害化することが出来た

なんということをしでかしてくれるのだ
530: (ワッチョイ 71cf-hDuN) 2022/01/06(木)17:39 ID:/g1z+QgF0(1/2) AAS
このまま行くと今夜音が鳴らなくなる
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
531: (ワッチョイ 71cf-hDuN) 2022/01/06(木)18:44 ID:/g1z+QgF0(2/2) AAS
とりあえず直したようだが
不等号の向きの間違いとかアホ過ぎる
532
(1): (ワッチョイ ff12-cXRE) 2022/01/14(金)13:01 ID:eSmmHjmr0(1) AAS
リリース版はいま阿鼻叫喚だけどNightlyユーザーだから無害でよかった
533: (ワッチョイ df73-3UbK) 2022/01/15(土)02:29 ID:19nqaQ+Q0(1) AAS
>>532
今日Nightlyも別原因でSSL全滅してアプデ配信停止中
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
534: (ワッチョイ dfb1-acmQ) 2022/01/15(土)10:08 ID:M1Iedq+20(1) AAS
ようつべツイッターreddit等繋がらなくなった
chromeで14日の22時バージョン拾いに行って復帰できた
535: (ワッチョイW dfb1-/HFi) 2022/01/15(土)13:08 ID:jTqstmP30(1) AAS
緊急アプデ停止してんのね
更新できないから本体ダウンロードしろって言われてスレ確認に来た
更新設定で「確認はするけど手動でアップデートする」にしてたからバグアプデ回避できたのか
536: (ワッチョイ dfcf-dXQO) 2022/01/15(土)17:32 ID:yB7Oa+e10(1/2) AAS
en-US版のNightlyの更新は問題なくなった
しかし、ローカライズドビルドの更新が出来ないね
537: (ワッチョイ dfcf-dXQO) 2022/01/15(土)17:33 ID:yB7Oa+e10(2/2) AAS
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
538: (ワッチョイW f9b1-TVOF) 2022/01/16(日)01:57 ID:Gic7YrhX0(1) AAS
ローカライズドビルドの更新もできるようになったな
あー更新できないのに更新できますってうざかった
539
(1): (ワッチョイW a212-hBea) 2022/01/21(金)15:26 ID:hX92TzpU0(1) AAS
FirefoxPortableDeveloperについてすみません

PCをつけっぱなしでスリープ状態で朝起き、
FirefoxPortableDeveloperを起動しようとしたら出来なくなっていました。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか?

PortableDeveloperのスプラッシュロゴが表示された瞬間に、
「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000022)」が表示され起動出来ない状況になっています。

win64フォルダのfirefox.exeからでも起動せず、shiftキーを押しながらでも変わりません
省8
540
(1): (ワッチョイ a111-IrhG) 2022/01/21(金)16:52 ID:Zo3lh7c80(1/2) AAS
F11で全画面表示にして右上のボタンで最小化させようとすると
最小化できていない上に非表示設定のタイトルバーが表示される
新規プロファイルでもなる
541
(1): (ワッチョイ 1df6-sHnz) 2022/01/21(金)17:57 ID:6aXN792R0(1) AAS
>>539
スレチ

【ポータブル】Mozilla Firefox Portable 4
2chスレ:software
542
(1): (ワッチョイ 46b0-r/vQ) 2022/01/21(金)18:00 ID:pFGmG7Ab0(1/2) AAS
>>540
再現しません。
Firefox Nightly 98.0a1 20220120214317 64bit
Windows 10 Pro 21H2 64bit
543: 539 (スップ Sd22-hBea) 2022/01/21(金)18:11 ID:3rtNMdQ2d(1) AAS
>>541
お教え頂き有り難う御座います。移動します
544
(1): (ワッチョイ a111-IrhG) 2022/01/21(金)20:08 ID:Zo3lh7c80(2/2) AAS
>>542
試してくれてありがとう

Nightlyのバージョンは同じ、Windows10 Home 21H1 64bit
ひとつ前のバージョンでは起こらなかったし他にアップデート・インストールしたものはない
新規プロファイルでも起こる以上クリーンインストールくらいしか対応ないかな
バグでもなく何かの拍子でこうなったなら何かの拍子で直るかもだが
545: (ワッチョイ 46b0-r/vQ) 2022/01/21(金)20:46 ID:pFGmG7Ab0(2/2) AAS
>>544
すまん、読み間違えていた。
こちらでも再現した。
minimize関連のバグがすでに登録されているのでその関連の退行バグかも知れない。
546
(1): (ワッチョイ 8711-giCV) 2022/01/22(土)19:56 ID:4v6XCTss0(1) AAS
再検証ありがとう

Aliceさんが立ててくださったんだね
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
P1なら割とすぐ直るかな
俺の場合タスクボタンで復帰させなくても最小化直後に勝手に復帰しやがるから
これはこれで俺の環境はどこかおかしいってことだな
547
(1): (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/22(土)21:07 ID:V2EEsrgH0(1/6) AAS
Linux Mint 18.1 には、通常版とNightlyをインストールしているのだが
既にタブを下に移動するなとどのcssを無効にすると、ウィンドウコントロールボタンは表示されるように戻っている

Linux Mint 20.02 64bit版には通常版だけしかインストールしてないが、18.1と同様な復帰をしている

だが、以前はタブを下に移動するなとどのcssを適用してもウィンドウコントロールボタン表示されていた設定では復帰できないでいる

Windows 7 32bit版上のfirefoxでは、通常版とNightlyともども、ィンドウコントロールボタンは失われたままだ

仕方がないので、最小化ボタンをアドオン使って配置している
548
(1): (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/22(土)21:30 ID:V2EEsrgH0(2/6) AAS
タブを下にするcssを用いてる場合、LinuxにおいてもWindows 7においても、ウインドウコントロールボタンが表示されるべき場所に空白ができるようになった
ほんの少し前はそんな挙動は見受けられず空白はできなかったが、場所の感保だけはできているようになった
つまり、近づいているけど、ユーザーにとってはウインドウコントロールボタンが可視化されない
549: (ワッチョイ 07b0-VhOq) 2022/01/22(土)21:39 ID:bBRZJblx0(1/2) AAS
>>547-548
馬鹿は勝手にいじくって一人で遊んでろ
いちいちここに書くな
550: (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/22(土)21:53 ID:V2EEsrgH0(3/6) AAS
なんでお前さんが要求不満になって、挙げ句、攻撃的になる必要があるのだ
状況変化の情報が要らなければスルーで良いはずだ
つまり、そんなことをいちいち書くな
551: (ワッチョイ 07cf-4V6Q) 2022/01/22(土)21:55 ID:3b/ruzf/0(1) AAS
> タブを下にするcssを用いてる場合

そんなんおま環や 知らんがな
552
(1): (ワッチョイ 07af-rJ2b) 2022/01/22(土)22:15 ID:V2EEsrgH0(4/6) AAS
それをおま環というのなら、今までなかった余計な空白はなんの手間をかけてんのかwww
Windows 7では、つい最近、ウィンドウコントロールボタンが表示されるべきところに空白が挿入されるようになった
タブバーを下にしない使い方でも、ウィンドウコントロールボタンの表示は復帰してない

要するに、fullscreenというものに関して、OSのアプリケーションウィンドウの最大化とfirefoxにおけるコンテンツ領域を全画面に拡大表示にすることとがコードの中で混交しているのが原因だ
名前空間、オブジェクトの間抜けな取り違えを起こしているのだろう
1-
あと 384 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s