[過去ログ] Mozilla Firefox Nightly Part16 (936レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305:  (コードモW 7fc0-96fP) 2021/05/05(水)14:33 ID:2xmPJ92o00505(1) AAS
 本題とは全く関係なくて申し訳ないけど 
 >>297 
 とかのスクリーンショット見てるとWindows7上で 
 動いてるように見えるのは気のせいだろうか 
 というか気のせいであってほしい 
306:  (コードモ a758-kF4W) [hage] 2021/05/05(水)14:53 ID:SZo3bz3G00505(1) AAS
 Apple「PCとスマホのUIを統合するのは愚か」 
  
 Windowsと同じ轍を踏むモジラ 
307(2):  (コードモ df11-1PF0) 2021/05/05(水)16:55 ID:4T95N3Aa00505(3/3) AAS
 Linux版はこちらな 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
308(2):  (コードモ Saab-qILn) 2021/05/05(水)18:12 ID:f2tM1OASa0505(1) AAS
 PCとスマホのUIを統合するのは愚かかもしれないけど、タブレットではタッチの時とキーボード&マウスで操作する時が有る 
 ちなみにAndroid版Firefoxをキーボード&マウスで操作するとクソ使いづらい 
 PC版と同じ使いやすさになるなら大歓迎 
309(1):  (コードモ Sdff-X+I7) 2021/05/05(水)20:56 ID:JvM55vHrd0505(1) AAS
 シンプルイズベストってやつだね 
 アドオンをたくさん使いたい人の夢が絶たれる時がついに訪れてきた 
310:  (ワッチョイ a7a6-sT2V) 2021/05/06(木)08:24 ID:WyGnwMja0(1/3) AAS
 >>309 
 何言ってんだ?? 
 userChromeはアドオンじゃないぞ? 
311:  (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/06(木)08:37 ID:2XSQoOjT0(1/4) AAS
 >>308のLinux版はWindows上の様にタイトルバーに汎用のメニューアイコンを表示しないで済む 
 だから、タイトルバーは非表示がすっきりするのだが、アプリケーションサイズが不安定になるので表示するしかない 
 89以降で問題がでたのはアドオンでなくて、cssのほうだ 
 userChrome.jsに設定で問題が生じたのは、cssの設定がへんてこ表示になるのが原因 
 88では問題起きてないので、protonに係わる仕様変更か、コード全般に目が届かないバク作りこみと考えられる 
312:  (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/06(木)08:39 ID:2XSQoOjT0(2/4) AAS
 訂正、>>308でなく>>307のpng画像の件 
313(1):  (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/06(木)18:10 ID:2XSQoOjT0(3/4) AAS
 89、90になって、哀れすぎるツールバー表示をここまでは持っていけたけど 
 メニューバーとナビケーションバーは非表示にするとマウスオーバーでにゅるっと全表示になるところが誤動作する 
 トホホ 52の情況に逆戻り 
 52では、メニューアイテムの編集が出来てたけど、それは退化してしまった 
  
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
314:  (ワッチョイ a7a6-sT2V) 2021/05/06(木)18:19 ID:WyGnwMja0(2/3) AAS
 >>313 
 ぼくのかんがえたさいきょうのくそゆーあいスクショ自慢とか誰も興味ないから自分語りをいい加減やめろ 
315(1):  (ワッチョイ df11-1PF0) 2021/05/06(木)18:39 ID:2XSQoOjT0(4/4) AAS
 89の事態は、ほんの数日前に現象が現れたのだけど、既に、海外でも取りざたされていた 
  
 従来の設定ではタブバーがアプリケーションウィンドウの最下部に移動し 
 タブが表示される部分は一行分空いてなにも表示されないブランクの空間となった 
 で、タブを最下部に移すcssが対応する必要があり、そうするとメニューバーがタブバーの上に移るので 
 その移動のためのパッチが必要になった 
  
 それで一件は落着するけど、アプリケーション領域を広くするために、ツールバー群は全て非表示にしておいて 
 マウスオーバーで表示するスクリプトが誤動作するので、問題なく使える部分だけの制限された状態で使うしかない
省2
316:  (ワッチョイ a758-sT2V) 2021/05/06(木)18:52 ID:K+vBc3pd0(1) AAS
 5chで暴れても無意味だろbugzillaでやれ 
317:  (ワッチョイ a7a6-sT2V) 2021/05/06(木)18:54 ID:WyGnwMja0(3/3) AAS
 bugzillaでuserChromeガーって言っても相手にされるわけない 
318:  (ワッチョイ df11-hYA8) 2021/05/06(木)18:55 ID:cJQPE3ER0(1) AAS
 自分のスレがあるんだからそっちでやれ 
  
 トホホのWindows チラシの裏新シリーズ1 
 2chスレ:win 
319(1):  (ワッチョイ 43e8-Yqvm) 2021/05/07(金)05:49 ID:MxhYQdhh0(1) AAS
 最近出てきたこのクソ自分語り野郎(2XSQoOjT0)は、他にもWindows update関係のスレなどを汚染している。 
 スレが伸びているので新情報かと期待してみれば長々と需要の無い自分語り。よほど暇なのか... 
 くだらないAAでスペースを何行も消費するのも大迷惑。 
 5chを利用する以上、こういった輩の発生をある程度は予想しているが、マイルドな利用者としては 
 専ブラまで使ってわざわざこっちが対策するのも非常にアホらしく不快。良い対策はないものか... 
320(1):  (アウアウイー Sa73-yEir) 2021/05/07(金)06:35 ID:Y4ErwHq4a(1) AAS
 その人は結構前から居るし、この先居なくなることもないだろうから専ブラ使って対処するしかないだろうね 
321:  (ワッチョイ 6a11-OaoO) 2021/05/07(金)10:20 ID:Y83Uw0Ie0(1) AAS
 タブバーをツールバーの一番下に置きたいというユーザーがcssに追加記述していたものが、最初に90に現れ、その少し後で89にも降りてきた 
 そのときの症状は、タブバーがあるべき所は表示は表示されず、コンテンツ表示領域の一番下に表示されるようになった 
 Web調べてみたら、cssのコードは別物だけど、症状は一緒だった 
 Webには、タブをツールバーの下に表示するコードがあったが、それだけではメニューバーの表示位置が下に下りてくるので、別のパッチが必要だった 
 この程度のことはWeb検索すれば直ぐ出てくるので、症状と是正の可能性だけ書いたに過ぎない 
  
 必要なツールバーを非表示にしておいて、コンテンツ表示領域の上辺にポインティングカーソルをもっていくとツールバーが表示されるスクリプトはブックマークツールバーを隠す時のみ正常機能した 
322(2):  (アウアウウーT Sa1f-jjtP) 2021/05/08(土)12:47 ID:+C14uAlya(1/2) AAS
 >>243 
 コンテキストメニューも同じように縦幅を変えたい。 
323(1):  (ワッチョイ 1abf-fceI) 2021/05/08(土)13:31 ID:8qPsd9650(1/2) AAS
 >>322 
 外部リンク:pastebin.com 
324(2):  (ワッチョイ 1abf-fceI) 2021/05/08(土)13:31 ID:8qPsd9650(2/2) AAS
 >>322 
 調べ方 
 外部リンク:developer.mozilla.org 
325:  (アウアウウーT Sa1f-jjtP) 2021/05/08(土)15:42 ID:+C14uAlya(2/2) AAS
 >>323 
 あれっ、変化ないね! 
 >>324 
 ジジイには無理 
326:  (ワッチョイ cbcf-jjtP) 2021/05/10(月)14:38 ID:9gmbzMk60(1) AAS
 Protonなどというくだらないオナニーをしている間に、Chromium陣営ではタブグループがネイティブで実装されたな 
327(2):  (ワッチョイ fb02-jjtP) 2021/05/10(月)16:33 ID:7T4OB0qW0(1) AAS
 あんなもん 
 Firefoxのペルソナ・パノラマから使ってるのからすると全く意味がない機能だけどな 
328(1):  (アウアウウー Sa1f-dtzP) 2021/05/10(月)18:15 ID:J9ptTlZRa(1) AAS
 Firefoxのタブグループ代替アドオンのsimple tab groupsを未だに使ってる 
329:  (ブーイモ MMd6-cttA) 2021/05/10(月)19:58 ID:e9PoqKFXM(1) AAS
 >>328 旧アドオンのTab Groups+Tab Groups Helper の組み合わせは最強と思ってたけど 
  今はSimple Tab Groups等のそれよりウィンドウ毎にコンテナやタブセッションを管理出来たほうが便利。 
 てかChromeどころかedgeまでがタブプレビュー、縦タブ実装していた事の方がショック; 
330(2):  (アウアウウー Sa1f-tTxl) 2021/05/11(火)16:54 ID:bEwe00t3a(1) AAS
 edgeは本当に素晴らしいブラウザになってきている 
 まだfirefoxを使っているけど将来移行するかもしれない 
331:  (ワッチョイ d358-HPs+) 2021/05/12(水)11:17 ID:j1SBGKR00(1) AAS
 リリース2週間前の89.0b11でも規定のシステムテーマではタブバーの背景色はウィンドウがフォアグラウンドでも 
 バックグラウンドでも薄いグレー1色のままだが、開発してる人は色が変わらなくていいと思ってるってことなのか? 
332:  (ワッチョイ d358-etSw) 2021/05/12(水)13:40 ID:tSO3AHNm0(1) AAS
 モジラ「慣れろ」 
333(1):  (ワッチョイ 6a11-OaoO) 2021/05/12(水)14:05 ID:4qYgdh2n0(1/2) AAS
 「慣れる価値がないものはつくるな」 
334(1):  (ワッチョイ 73a6-jjtP) 2021/05/12(水)14:29 ID:entwiF9j0(1) AAS
 こんなところでだれにも伝わらな陰口叩かれましても 
335:  (ワッチョイ 6a11-OaoO) 2021/05/12(水)14:47 ID:4qYgdh2n0(2/2) AAS
 お気の毒に、よりにもよってここに、突き刺さった一人がいらっしゃったとは 
336:  (アウアウウーT Sa1f-jjtP) 2021/05/12(水)14:53 ID:bipVdt+Ua(1) AAS
 メニューバーなんとかして! 
 間隔でか過ぎ 
337(1):  (ワッチョイ 3ff6-pRQE) 2021/05/12(水)16:39 ID:FivKeb/l0(1) AAS
 アホらし 
338:  (ワッチョイ d3da-Yqvm) 2021/05/12(水)22:30 ID:uULydQcI0(1) AAS
 >>330 
 俺も移るならEdgeだな 
 まあuserChrome生きてる内は移らないけど 
339(1):  (ワッチョイ 6b9c-gUNg) 2021/05/13(木)05:42 ID:3dxUgKJu0(1/3) AAS
 nightlyでのuiの言語設定はどこにあるんでしょうか? 
 optionから消えてるんですが、、、、、 
340(2):  (スップ Sd2a-VB2H) 2021/05/13(木)07:19 ID:/8aeVWA1d(1) AAS
 ストアから配信の最新nightly 
  
 90.0a1 (Build #2015809803) 
 AC: 90.0.20210510143050, 471da2b44 
 GV: 90.0a1-20210510093555 
 AS: 75.2.0 
  
 で、今まで通り 
  
 設定→一般→言語
省2
341:  (ワッチョイ 6b9c-gUNg) 2021/05/13(木)09:00 ID:3dxUgKJu0(2/3) AAS
 >>340 
 それはWEBページの表示言語のようです 
 uiの言語設定はありますかね 
  
 firefoxだとLanguage and Appearanceから設定出来ますが 
342(1):  (ワッチョイ fbbd-xvbU) 2021/05/13(木)17:18 ID:DDEJj3kE0(1) AAS
 >>339 
 intl.multilingual.enabledをtrue 
343:  (ワッチョイ 6b9c-gUNg) 2021/05/13(木)17:29 ID:3dxUgKJu0(3/3) AAS
 >>342 
 どうも、でも言語パック入ってないや 
344:  (ワッチョイ 6a11-OaoO) 2021/05/13(木)21:59 ID:Eg/XyIC90(1) AAS
 89、90で出てきた不具合は、もう、元に戻る望み薄だね 
 ガラクタ化進行中orz 
345:  (ワッチョイ 8398-Z06p) 2021/05/14(金)10:21 ID:h0sXitvO0(1) AAS
 その不具合とやらはちゃんとbugzillaに報告したのか? 
346:  (スフッ Sdd7-aofp) 2021/05/14(金)12:51 ID:ciDVFu9Id(1) AAS
 ちゃんと報告しないと駄目ですからね 
347:  (ワッチョイ e311-fHqB) 2021/05/14(金)15:12 ID:xAMH2Ti00(1/2) AAS
 隅から隅まで検証すれば良いだけの話 
348:  (ワッチョイ 8ba6-Adon) 2021/05/14(金)15:44 ID:O/R5PML00(1) AAS
 言うは易く 
349:  (ワッチョイ d5f6-AYu7) 2021/05/14(金)19:04 ID:dVjkNFz10(1) AAS
 自分ができないことを他人にはやらせようとする 
350:  (ワッチョイ e311-fHqB) 2021/05/14(金)20:03 ID:xAMH2Ti00(2/2) AAS
 何を仰る開発してるのはMozillaだろう 
 全うすりしかないのう 
351(1):  (アウアウエーT Sa93-J7Bo) 2021/05/16(日)13:52 ID:xidiNEXLa(1) AAS
 ワッチョイ**11って例のジジイ? 
352(1):  (ワッチョイ f9aa-sKPv) 2021/05/18(火)07:38 ID:EnNUsvRP0(1) AAS
 >>263 
 この件、89.0b12時点では現象が発生せず、改善しているようです 
353(1):  (ワッチョイ f655-lZiV) 2021/05/22(土)07:32 ID:I5gCoOm20(1/4) AAS
 外部リンク:ftp.mozilla.org 
 英語の言語パックってどれっすか(´・ω・`)、、、 
354(1):  (ワッチョイ bb58-NG03) 2021/05/22(土)12:09 ID:i/9ZfEow0(1) AAS
 そのディレクトリじゃないところにfirefox-90.0a1.en-US.langpack.xpiがあるでしょ 
 仮想環境でテストして適用されたのは確認できた 
355:  (ワッチョイ f655-lZiV) 2021/05/22(土)12:26 ID:I5gCoOm20(2/4) AAS
 ありがとぅ 
356(1):  (ワッチョイ f655-lZiV) 2021/05/22(土)17:53 ID:I5gCoOm20(3/4) AAS
 >>354 
 いや、見つからなかったんだけど、リンクくれますか? 
357(1):  (ワッチョイ 5ba6-4P7j) 2021/05/22(土)18:28 ID:ih1PYsP40(1) AAS
 外部リンク:ftp.mozilla.org 
358(1):  (ワッチョイ f655-lZiV) 2021/05/22(土)18:46 ID:I5gCoOm20(4/4) AAS
 >>357 
 thanks.i am american cute girl. 
359:  (ワッチョイ 9a20-+D+D) 2021/05/22(土)19:55 ID:qd0BPDXp0(1) AAS
 >>358 
 うるせー禿 
360(1):  (スププ Sdba-gwqZ) 2021/05/23(日)02:45 ID:nNvDEldld(1) AAS
 >>356 
 無能すぎて話にならない 
361:  (ワッチョイ f655-lZiV) 2021/05/23(日)17:40 ID:lkN/95GC0(1) AAS
 タブのフェードアウトってどこで無効似できますか? 
 tabbrowser-tabクラスのどのcssなのかがわからない 
 調べ方教えて 
362:  (ワッチョイ cabf-Pmf9) 2021/05/25(火)12:39 ID:I3e2JMZu0(1) AAS
 「Firefox」にも新しいサイト分離アーキテクチャー「Fission」が導入へ 
 まずはBeta/Nightlyでテスト。今年後半の一般展開を目指す  
 外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp 
363(1):  (アウアウウー Sac7-XueY) 2021/05/25(火)14:50 ID:We+UGYIOa(1) AAS
 fission数ヶ月前からテストされてきてるのになんで今更記事出てるんだ 
364:  (ワッチョイ f3cf-cE2x) 2021/05/25(火)17:16 ID:dB8E+NYF0(1) AAS
 バグだらけだし 
365:  (ワッチョイ 9a11-JG8J) 2021/05/26(水)11:10 ID:xO1muEAK0(1) AAS
 コンテンツ表示領域を最大化が、ツールバーが一時的に非表示にされていると 
 マウスでは復帰ができず、F11のキーボードに頼るしかない事態が発生する 
366:  (ワッチョイ 41b1-vpMm) 2021/06/03(木)21:04 ID:fiFDFc1p0(1) AAS
 Betaが90になってから、Noto Sans JP (variable font) の英数字部分だけ 
 字と字の間隔が狭くなったんだけど、バグかな? 
 それとも今の表示が正しいのか 
367:  (ワッチョイ a9aa-IW0A) 2021/06/04(金)00:07 ID:UHXdJa190(1) AAS
 Betaの90.0b1で、既存のプロファイルから他のトラブルシューティング情報のデータが表示されなくなってた 
 新規プロファイルでは表示されてたので、リフレッシュすればいけそうだけどちょっと様子見 
368:  (ワッチョイ 15dc-p9zx) 2021/06/04(金)00:15 ID:uTjC68lD0(1) AAS
 それb2で直ってるよ 
 b1はいつもろくにテストしない適当ビルドなので、不具合上等の精神でなければ使わない方が良いよ 
369(1):  (ワッチョイ 7a98-Kj+k) 2021/06/04(金)14:36 ID:Sav7F5jU0(1) AAS
 >>212,214 
 外部リンク:www.mozilla.org 
 ベータ版90のリリースノートにFirefoxが起動していない状態でのバックグラウンドでの自動更新について記載された 
  
 > It will be slowly rolled out to all Windows users over the next few months. 
  
 Windowsユーザー向けにベータ版での限定的な展開を開始 
 リリース版への適用はまだまだ先になりそう 
  
 全体のメタバグ
省10
370(1):  (ワッチョイ 9dcf-IO17) 2021/06/04(金)14:45 ID:5U6J9SpZ0(1) AAS
 タスクスケジューラーで無効に、さらにpolicies.jsonもやっとく 
 { 
  "policies": { 
    "AppAutoUpdate": false, 
    "BackgroundAppUpdate" : false 
  } 
 } 
371:  (ワッチョイ ca11-Mgf3) 2021/06/04(金)23:13 ID:cPNENfyU0(1) AAS
 更に、悪辣に 
372(1):  (ワッチョイ 3558-gHF8) 2021/06/05(土)13:43 ID:tbFnvkQe0(1) AAS
 改悪へ・・・ 
373(1):  (ワッチョイ 4d9b-DUC1) 2021/06/05(土)14:12 ID:6kIZkQDb0(1/2) AAS
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 Aris-t2さんには感謝しかない。ほんと足を向けて寝られない; 
 あとTabbarとTabの高さを合わせて・・・TabsToolbarか中のpaddingか 
374:  (ワッチョイ 3558-j/3Z) 2021/06/05(土)14:28 ID:J6ktA/XA0(1) AAS
 今どきサイドバーなんか使ってるのか 
375:  (ワッチョイ 4d9b-DUC1) 2021/06/05(土)15:02 ID:6kIZkQDb0(2/2) AAS
 モニターをQHD27インチにしたら横方向が寂しくてね; 
376:  (ワッチョイ ca11-1bbd) 2021/06/05(土)16:10 ID:pdwZBb/b0(1) AAS
 >>270 
 これ地味にストレスなんだよね。 
 視線をいちいち上に移さないといけないからね。 
377:  (アウアウイー Saad-zJRC) 2021/06/05(土)16:58 ID:FDFytvjca(1/3) AAS
 気付けばuiのコンパクトに未サポートとか書かれてるんだけど、そのうち使えなくなるのか? 
378:  (ワッチョイ 15dc-p9zx) 2021/06/05(土)17:00 ID:XM5Gjvwd0(1/3) AAS
 なくす方向だったが、反対が割と多くて様子見らしい 
379:  (アウアウイー Saad-zJRC) 2021/06/05(土)17:07 ID:FDFytvjca(2/3) AAS
 ありがとう 
 様子見とかじゃなく考え直してくれるといいな 
380:  (ワッチョイ 15dc-p9zx) 2021/06/05(土)17:16 ID:XM5Gjvwd0(2/3) AAS
 テレメトリの統計データが判断材料だから、残したいなら 
 コンパクトに設定した上でしっかり送ってくれって事らしい 
381:  (スププ Sdea-bdC3) 2021/06/05(土)20:20 ID:hPYXkUzqd(1) AAS
 テレメトリはオフにしたろ!って人はかなりの馬鹿と言えるね 
382:  (ワッチョイ 25b1-CnuO) 2021/06/05(土)20:47 ID:ek2/4rG60(1) AAS
 これを見るとMozillaがテレメトリに基づいてUIを開発しているのが分かります 
 ユーザーが何を求めているか開発者に知らせるためにテレメトリは必要です 
 テレメトリを無効にしてMozillaが不要な機能と判断したときMozillaに憤慨しても手遅れです 
  
 170 億回のクリックが私たちを新しい Firefox の作成に駆り立てました 
 外部リンク:blog.mozilla.org 
383(1):  (スププ Sdea-bdC3) 2021/06/05(土)21:11 ID:a5yovLDRd(1) AAS
 テレメトリアレルギーの人(笑)は良い機会だから観念してテレメトリ送信するようにしたらいいよ 
384:  (アウアウイー Saad-zJRC) 2021/06/05(土)21:19 ID:FDFytvjca(3/3) AAS
 送るデータを細かく設定できるようにすればチェックしてない人達も減るんじゃないかな 
 uiだけとかなら流石に嫌がる人もいないと思うんだけど 
385(2):  (ワッチョイW 3558-g7oB) 2021/06/05(土)21:43 ID:Q4ALtrMh0(1) AAS
 Nightlyはテレメトリ送信とレポート有りきだと思う 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s