[過去ログ] PC TV Plus★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841
(1): 2021/05/12(水)19:46 ID:PIrvgp6/0(1) AAS
そもそもパナソニックは再生画質の設定に対応してないと思うわ
だから変化が無いのは当然かなと
842: 2021/05/13(木)11:18 ID:DQdrpNhR0(1) AAS
>>841
そういうことですか。
納得しました。ありがとうございました。
ソニーの相談員は知りませんでした。
843: 2021/05/13(木)16:23 ID:E9Dbhx8P0(1/2) AAS
数日前から起動時に一瞬フリーズするようになった
特にバージョン変えたりもしてないのになんでだろう
844: 2021/05/13(木)16:42 ID:HXCvTzB/0(1) AAS
あれ?少し起動遅くなったかな?気のせいかな?
って思ってたけど俺だけじゃなかったのか
845: 2021/05/13(木)18:12 ID:c/6okHZN0(1) AAS
自分もですね
846: 2021/05/13(木)21:53 ID:E9Dbhx8P0(2/2) AAS
皆さんも同じなんですね
ならSONY側が何かやったのかな
847
(2): 2021/05/13(木)22:01 ID:taDGR3Tw0(1) AAS
同じく(ver4.4)
フリーズというかいつもなら開いてすぐに録画一覧が更新されるけど20秒程度待たないと更新されない
そのうえ更新されるまで録画番組の数が0になってる(以前なら更新前のものは表示されてたと思う)
win10 20H2で最近KB4023057の更新があったけど関係なさそうだし
今公式のお知らせ見たらST3200の更新があったけどまだ適用してないし
ひかりTVでメンテナンスしてるみたいだから案外そっちの影響かも?
外部リンク[html]:www.hikaritv.net
848: 2021/05/14(金)19:36 ID:r3jovYmG0(1) AAS
>>847
私も5月5日ぐらいから同じです。
849: 2021/05/15(土)19:35 ID:VVQQYdw60(1) AAS
牛が売れたから
アプリの認証に時間がかかって起動が遅くなったのかな
850
(1): 2021/05/15(土)19:54 ID:FKfEvmtP0(1) AAS
LogicoolのOptionsでマウスにショートカットを割り当ててるけど動作がおかしいときある
Alt+→や←が普通の→や←で入力される
なにがトリガーか分からないけどしばらくすると正常に動作する
解決策知ってる方いませんか?
851: 2021/05/15(土)23:20 ID:AcpVnTtl0(1) AAS
うん?
852: 2021/05/16(日)11:24 ID:bug7l+U80(1) AAS
>>850
キーボード側でAltキーを無効にするような入力が入っちゃてるんでない?
一度、キーボードの接続を切って再現するか確かめてみては?

あとは「マウスのプロパティ」からクリックロックがオフになってるかとか
デバイスマネージャからマウスを見てみるとか
マウスがワイヤレスだったら充電してみるとか
そもそもロジクールアプリのバグかもとかとかとか
853: 2021/05/17(月)10:23 ID:0TB9pmQN0(1) AAS
ソフト側の仕様だと思うけどね
Autohotkeyでa::!fとかでリマップしてaを入力しても同様の現象を確認できたし
ただニッチだから対応はしてくれなさそう
854: 2021/05/21(金)18:23 ID:7zrpANJC0(1) AAS
起動早くなった?
855: 2021/05/21(金)21:41 ID:mdjPr3uD0(1/2) AAS
ひかり
856: 2021/05/21(金)21:43 ID:mdjPr3uD0(2/2) AAS
ひかりTVのST-3400のHDDから、PCのBDに書き出してるが、
驚くほど簡単なのな。問題は、TVアニメ12本をダビングするのに
4時間くらいかかることのみだな。
857: 2021/05/22(土)01:32 ID:yZk+cbbb0(1) AAS
ギガビット対応のハブとパソコン対応してないならカスタム

これは劇的変化だからやってないならやるべき
858: 2021/05/22(土)03:00 ID:qfvg50FS0(1) AAS
ひかりTVのST 3200で使ってるんだけど、
ダビングできたりできなかったりすごく不安定
特に何年も前に録画したものは、何回やっても
ダビングできない事が多いんだが、
なんなの、これ
859
(1): 2021/05/22(土)13:44 ID:IgUH89uO0(1) AAS
すごい不安定
落ちまくる
バージョン戻すしかないのか
860
(2): 2021/05/22(土)14:20 ID:fnfkT6DA0(1) AAS
パナのblu-rayレコーダー買い換える機会に、録画した番組のスクショを取りたいと思ったんだけど
DiXiM Play for DIGAは完全に塞がれたみたいで、ここの書き込み読むと画像キャプチャやってる人いるみたいなので
聞きたいんだけど、まだ、PC TV Plusは録画した画像を再生、一時停止させて静止画スクショって出来るの?

530
今Ver4.3なんだけど
最新版にアプデしたらキャプチャって出来なくなるんだっけ?

531
省13
861
(1): 2021/05/22(土)14:21 ID:H7gS27bi0(1/8) AAS
ひかりTVのST-3400のHDDから、PCのBDに書き出してるが、
1話ずつなら問題ないが、1-12話とかの5.3GBくらいのファイル
のBDの書き込みができない。

C:ドライブはSSDで、49GBくらい空いている
メモリは4GBなので、増設しないと無理でしょうか?
ちなみにWindows10
862: 2021/05/22(土)16:00 ID:8sgXw05Q0(1) AAS
>>859 うちもすぐ落ちてたけど、2日ほど前windowsのアップデートが来てから落ちなくなったよ!
863
(1): 2021/05/22(土)18:20 ID:ewSfL0ab0(1) AAS
110MBって相当巨大だけどな
プレイステーションの頃なんてそれなりのボリュームのRPGなんかが2、300MBに収まってたわけだし
それはともかく番組キャプチャはGeForceが入ってれば対応アプリの機能で撮れる
Live Gamerが入ってる場合も付属アプリの機能でやっぱり撮れる
Live GamerへのHDMI入力は特に必要無い
HDMI経由でも撮れるとは思うけど
864: 2021/05/22(土)20:26 ID:H7gS27bi0(2/8) AAS
>>861
ごみん12GBだった(12話)
865
(3): 2021/05/22(土)23:23 ID:wMCcBvuw0(1) AAS
メモリの容量は関係ないなあ
書き込み出来ないってなんかダイアログ出るの?
49GBの空きがあるなら12GBくらいなら十分だけどね
書き込みたいファイルの2倍は空きがないといけない
1-12話ってアニマックスの一挙放送かな?
866: 2021/05/22(土)23:26 ID:H7gS27bi0(3/8) AAS
>>865
AT-X 12話一挙
867: 2021/05/22(土)23:29 ID:H7gS27bi0(4/8) AAS
>>865
そこじゃないとすると、あとはひかりTVのサポセンに聞いてみるしかないかなあ
PCTVPlusのメールサポートじゃ埒が明かないし
868: 2021/05/22(土)23:31 ID:H7gS27bi0(5/8) AAS
>>865
ディスクが汚れてて書き込めませんみたいなのが出る時がある
一瞬で黒いメニューに戻ってしまうので、何時間も凝視しなきゃ
ならない
869: 2021/05/22(土)23:36 ID:H7gS27bi0(6/8) AAS
※メールサポートの内容(1)

ソニー使い方相談窓口 メール担当:武藤でございます。
いつも弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
本メールの回答番号は09411056です。

PC TV Plusの件につきまして、ご案内いたします。

【お問い合わせ内容】
Blu-rayの書き込み自体は、メニュー下の「書き込み」から出来たのですが、
省4
870: 2021/05/22(土)23:37 ID:H7gS27bi0(7/8) AAS
※メールサポートの内容(2)

【ご案内内容】
お知らせ頂いた状況は以下と認識しております。

・番組は一度PC側にダウンロードしてお進めいただいている
・ディスクの書き込み自体は完了する場合もあるが
 大きなデータのみ書き出しに失敗する
・Cドライブの容量は十分に確保されている
省15
871: 2021/05/22(土)23:41 ID:H7gS27bi0(8/8) AAS
*やってないこと
?セキュリティソフトを常駐させない(ESET)
?メモリ増設(4GB→16GB)
くらいなので、明日セキュリティソフトを切ってやってみる。
872
(1): 2021/05/23(日)01:46 ID:NgTzqATw0(1/2) AAS
進行度が同じところで失敗するなら録画データの不良かもしれん
メモリが足りてないのが原因なら仮想メモリの設定を自動にすれば改善するかも
古いバージョンはインターネットアーカイブでダウンロードできる
>>630詳細はこちら
873
(1): 2021/05/23(日)01:51 ID:bIFfoaDO0(1) AAS
スクショの件
874: 2021/05/23(日)08:10 ID:HHXEKZQ40(1) AAS
起動早くなったな

て事はソフト起動と同時に何か通信してたんだな
875: 847 2021/05/23(日)12:58 ID:NgTzqATw0(2/2) AAS
こっちも一昨日までは遅かった、昨日は起動してないので未確認で今日になったら直ってた
その間windowsやグラボの更新もしてないしアプリのバージョンも変えてない
不具合発生してすぐにST3200の更新したけど変化はなかった
外部リンク[html]:www.hikaritv.net

戻ったからいいけど結局なんだったんだろうね
876: 860 2021/05/23(日)16:03 ID:Ho8KqK2U0(1) AAS
>>863
110MBは大きいのか、いや、このexeって最小限のインストーラーで、走らせたらデータをネットから引っ張ってきてインスコさせるのか?と思って、そう考えると、突然、全バージョン塞がれたっておかしくないし、BCASの毒電波みたいに、定期的に裏で差分ファイル勝手に入れられて>>769の発言になったのかと。

うちintelのオンボの上にDVI-D接続だわ
キャプの為にGeForceボード買うのもな・・・
Live Gamerもちょっと懐が・・・

>>873
あんがと
省2
877
(1): 2021/05/23(日)18:40 ID:zwlEneXT0(1) AAS
ひかりTVの3200、BSや最近の映画専門チャンネルから録画した番組はダウンロード(ダビング)できる率高いのに、何年も前に録画したものは失敗しまくるのは何が原因だろうか?

ひかりTVの録画に使用している外付けHDDが2つあって、1つは録画の時期の新旧問わず全体的にスムーズにダウンロードできるんだが、もう1つのほうは上記のような現象が頻発する。
878
(1): 2021/05/23(日)18:51 ID:8M0Xe+Fx0(1) AAS
>>872
5ちゃんにお金払ってないから、過去ログ読めない
879
(1): 2021/05/23(日)18:59 ID:41WZsjq00(1) AAS
GeForceのキャプチャ
画像リンク[png]:i.imgur.com
Live Gamerのキャプチャ
画像リンク[png]:i.imgur.com

どちらもPCTVPlusのtvタブ画面をフルスクリーン表示して各々の公式アプリでデスクトップキャプチャしてる
(HDMIキャプチャではないの意)
880: 2021/05/24(月)00:20 ID:JUJxp7BH0(1) AAS
>>878
そんな事もあるのか、こっちも払ってないけどPCのブラウザで普通に見れる
とりあえずレスまとめたテキストファイルの画像とテキストファイル(ANSI)を置いとく
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
外部リンク[html]:dotup.org
パスワードはpctv

インターネットアーカイブ
省3
881: 2021/05/24(月)05:58 ID:YtrCo3c90(1) AAS
過去ログは専ブラだと有料、普通のブラウザからなら無料で観られる。
882
(1): 2021/05/25(火)08:17 ID:icB6JzrY0(1) AAS
リモートデスクトップではTV Plus使えないだね
883: 2021/05/25(火)09:04 ID:XGDbFf0e0(1) AAS
MacAir2020でWinOS7+PCTVをアプリで動かせるから、行けそうなもんだけどな
884: 2021/05/25(火)11:01 ID:we1jZ21G0(1) AAS
>>882
メディアへの書き出しとかはできてる。
885: 2021/05/25(火)16:17 ID:StelAFus0(1) AAS
ひかりTVの録画ファイルは、昔DVDにしか焼けないSD画質の放送のもあったから古いのはそれで出来ないのかも
PC TV Plusが不安定なら、他にRECBOXなどのNAS経由して他社のBDレコーダーにダビングも出来ることが多いので
そちらの方法を使うのもあり、公式で対応してるレコーダーもあるので新規で購入するならそちらかな
外部リンク:www.hikaritv.net
886: 2021/05/25(火)17:56 ID:8+e1rJCe0(1) AAS
ひかりTVでR15以上の番組(ヨスガノソラ、聖痕のクェイサー、etc)が
PC TV Plusで見られないのだが、サポセンの結構優秀な人に当たって
あっさり解決したわw

ST3400の設定の、ホームサーバーがR12になっていた
887: 2021/05/25(火)18:46 ID:TQXW5oMG0(1) AAS
勇気あるな
888: 2021/05/25(火)19:21 ID:lgHPLCdH0(1) AAS
むしろR15までわかっててなんでそこに気が付かないんだろうと思ってしまうが
889
(1): 2021/05/25(火)23:20 ID:74cEJi3n0(1) AAS
そんなアニメがR15なんて信じられない
890: 2021/05/26(水)21:00 ID:lJ00ZWy30(1) AAS
>>889
オパーイびろんだぞ
891: 2021/05/27(木)07:19 ID:J3M8v40m0(1) AAS
ヨスガもなんだね
892: 2021/05/27(木)07:34 ID:73qXRg8V0(1) AAS
回復術士のやり直し
893
(1): 2021/05/28(金)22:55 ID:3EATZUzb0(1) AAS
ここ数日、仕事の合間に
PC TV Plusの事で悩んでたが、すべて解決したわ

要は、いったんPCにダウンロードして、スタンドアローンで書き出せば大きな動画でもBlu-rayに書き込み
できる

メモリ8GBで十分や
894: 2021/05/29(土)01:14 ID:3MHg2iyw0(1) AAS
いちいちマルチで書き込むなうぜーな
895: 2021/05/29(土)07:53 ID:9cVrYL2h0(1) AAS
>>893
HDDにダウンロードすればわざわざブルーレイに書き込む必要は無いよ
DS220j/JPがお勧め
896
(1): 2021/05/30(日)18:23 ID:EpREIpZU0(1) AAS
CMカットして容量減らして保存したくて、アドバンスドパックを体験利用(ひかりTV経由で録画したBSの14分間の番組をPCTVPlus使ってPCにダウンロードしたものを使用)してるところなんだけど、すごい使いにくいし分かり辛いなーこれ。
カットしたいんだけど出てこないしわからないし…
897
(2): 2021/05/30(日)23:35 ID:VMMMG9M20(1) AAS
編集したいならTS抜き一択だよ
有料アプリで1万円払うか、フリーソフトのわけわからんインタフェイスに慣れるか、本物のMacOSの標準アプリiMovieで編集だ
まずはドラレコ編集から始めてみては?
898: 860 2021/05/31(月)02:49 ID:/JxmNYgV0(1) AAS
>>879
わざわざ画像アップありがと

検索したらGeForceのグラボ結構高いな、とりあえずVer4.5入れて試してみる。

HDMI接続でなくてもいけるのは分かった。
899: 2021/05/31(月)05:25 ID:fyuQ1sGC0(1) AAS
>>897
フリーソフトのわけわからんインタフェイスに慣れる

ほんこれ
わけわからんけど結局のところ慣れなのよねw
900: 2021/05/31(月)22:29 ID:Z/2DSfFW0(1) AAS
サイズ変えると落ちるんですけど
901
(1): 2021/06/01(火)02:26 ID:GsT+oint0(1) AAS
アドバンスドパック買ったけど、やっぱりむちゃくちゃわかりにくいし使いにくいな
CMカットするのに使いたいんだが、チャプターが自動で出て来ないし、チャプターの作り方もわからない
902: 2021/06/01(火)13:10 ID:pLv5K0xw0(1) AAS
やっぱりレコーダーにダビングしてレコーダーの編集機能使って焼く方が便利そうなのかな?
903: 2021/06/01(火)15:20 ID:WXK2iicU0(1) AAS
再生時に30秒送りすれば済む話でないの?
nasneは一度見たら消す目的以外に薦められない

HDMIスプリッター経由はおそらく違法になっちゃったからね
グレーゾーンというのは「違法だとわかっててやってます」の隠語みたいなもんだし。
録画=>再生しつつ他の機器で再録画というのは面倒くさいしやっぱ最初からTS録画しかない
遠い未来にコピーフリー化法案が可決することを期待して劣化防止目的ならM-DISC。

そもそも最近は広告番組ばっかりで、録画したい番組も地元の花火大会とかを除けば皆無だ
省1
904: 2021/06/01(火)17:49 ID:gkg9wqNb0(1) AAS
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ
905
(1): 2021/06/01(火)21:23 ID:gt7LdAWD0(1) AAS
フィルムロール作成ってのにやたら時間かかるし、番組編集したタイトルを後からまた開こうとすると、PCごとフリーズしたりで、使わない方がマシって感じでアドバンスドの編集には触れなくなったな

どうしても無駄な区間が気になる場合はレコーダーで大雑把にカットしてから吸い上げるとかかな
仕上がりはお察しなので、もう多少の容量の無駄は気にしないで、チャプターの打ち直しくらいでSQVに放り込んでるわ俺。
906
(2): 2021/06/02(水)10:38 ID:G/i+ok0m0(1) AAS
>>896
>>901 続き
他の人も言っているように、まずフィルムロール制作するのにすごく時間がかかるよね
調べたり試行錯誤した末、チャプター作るまではできるようになったんだけど、それ以降がまたうまく進まない
カットはできない、分割には進めて実行できたのに、
データには全く反映されないし意味不明すぎる

すでにかなりの時間とエネルギーをこれに奪われてしまったのに全然成果なくて、虚しいわ
省2
907
(1): 2021/06/02(水)11:18 ID:l/y/Wimd0(1) AAS
>>906 続き(自己レス)
あの後、別のデータを再度いじっていたら、分割がデータに反映された!なので分割された中で不要なもの(CM部分)を削除しました
多少の労力や時間はかかっても容量を減らせるのはとても嬉しい事なので、しばらく続けてみる事とします
908
(1): 2021/06/02(水)11:52 ID:GTfkY5QA0(1/2) AAS
PC TVのiPad版を出してくれれば余裕で4k編集できるのに。
>>905-907
そもそもそこまでする価値のある番組ってなんですか?自分が出演してるとか?
909: 2021/06/02(水)13:08 ID:h98zUgZ10(1) AAS
>>908
いやいや、そんな番組ないですよw
単に録画した番組が多くて残しておきたいものも多くて保存するのに整理に追われてる感じです
ジャンルで言うと映画がダントツで、次にドキュメンタリーです(もともと録画をする事が趣味のひとつみたいになっていて、レア作品や滅多に観る機会のないものには特に力を入れています)

時間と手間はすごくかかりますが、家にいる時間が長くPCの前にも長時間いられるので、作業中に他のこともしながらのんびりやってますw

本格的に整理をしている理由は、長年契約していたひかりTVをそろそろ解約したくなったからです
(解約するとチューナーに録画したものはすべて視聴できなくなるため)
910
(2): 2021/06/02(水)13:30 ID:GTfkY5QA0(2/2) AAS
そーいうコレクション癖はわからんでもない
一番良いのはテレビや録画機なんか捨てて、iPadでアマゾンプライム無料視聴+kindleUnlimitedですね

・BD-RE XL 100GB(尼で1枚4800円)の繰り返し録画できるブルーレイと
書き込み対応の外付けBD-Rドライブ(割とレンズが消耗品なのであまり高いのや内蔵型は避ける)を買う
もしかしたら仮想ディスクでもできるかもしれないけどやったことがないです

・PCTV(テレビ録画はCPRM方式のVRモードなのでセルDVDとはフォーマットが違う)でBD-RE XLに書き出してアングラソフトでリッピング、MP4化
そこまで行けば海外製フリーソフトでカット編集するという方法が昔はありました。
省6
911: 2021/06/02(水)14:30 ID:vfuh1ieh0(1) AAS
>>910
詳しいですね
色々教えていただきありがとうございます

iPad pro持ってます
かなり前からアマプラ会員で、2年前にFire TV Stick 4Kも購入済みなので、自宅のTVにそういった環境もあります。めちゃくちゃ便利ですよね、Kindleも好きでたまにUnlimitedも利用していますよ。

ひかりTVと契約してからは10年ほど経ちます。
以前はIO DATAのBRP-U6DM2とDIXIM BD Buner 2013を使ってBDによくダビングしていました。
省5
912
(1): 2021/06/02(水)20:30 ID:vL06rn/F0(1) AAS
>仮想ディスク

これは無理。「仮想ディスクに直接書き込んでISO化すれば楽でいいんじゃね?」と思って色々調べて
仮想ブルーレイドライブ(Phantom Burner)を見つけて使ってみたんだけど書き込み可能なドライブとして認識してくれなかったわ
913: 2021/06/02(水)22:22 ID:af7iyIpD0(1) AAS
焼いて吸い出せばいい
914: 2021/06/05(土)01:19 ID:fkqOlXoa0(1) AAS
今更気づいたんですが>>910に書いたBD-RE XL 100GBは買ったの1セットで3枚組4800円だったぽい
nasneはもう使ってないんですが、箱の中にBD-RE2枚が新品未開封のまま発見されて、もったいなす
ドライブレスによる利便性と低価格がウリなのに、結局BDドライブを買い足して余計面倒で本末転倒
1枚だといまは814円+送料にまで下がってました
外部リンク:kakaku.com

>>912
貴重な情報ありがとうございます やっぱ1番はTS抜き!といいたいけど見たい番組が皆無
省3
915
(2): 2021/06/08(火)14:17 ID:8wxCNwGT0(1) AAS
Blu-rayに焼いたのをどうやってリッピングしますか
916
(1): 2021/06/08(火)16:17 ID:EV6YRz+o0(1) AAS
>>915
それは違法です!
917
(1): 2021/06/08(火)22:01 ID:WhjNWIIO0(1) AAS
リッピング自体は違法じゃないよ(重箱の隅)

>>915
アナログキャプチャという方法で変換します
一番いいのはテレビを見ないことですね
本と音楽と電アシ自転車で充分です
918: 2021/06/09(水)06:23 ID:j6EQIVo60(1) AAS
その他にBDレコーダーのムーブバック使う方法があるよ、対応した機種ならBDから内蔵HDDにダビングできるので、編集も可能
919
(1): 2021/06/09(水)07:07 ID:HDSfgCNQ0(1) AAS
んで、その録画&編集したビデオは見るのかな?
920
(3): 2021/06/09(水)10:34 ID:xXJhZrdU0(1) AAS
>>917
デジタルコンテンツの違法コピー(いわゆるコピーガード外し)は、
著作権法上は同法で禁じる「技術的保護手段の回避」にあたり、明確な違法行為です。
921: 2021/06/09(水)10:56 ID:eV4Sr0rb0(1) AAS
>>919
俺は売ってる
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s