[過去ログ] AutoHotkey スレッド part28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): (ワッチョイ aef9-dJm7) 2020/04/03(金)18:35 ID:/YRSlUCD0(1) AAS
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■配布元
外部リンク:ahkscript.org
■前スレ
AutoHotkey スレッド part27
省19
922(1): (ワッチョイ 17b1-LzhE) 2021/04/18(日)09:24 ID:aeRuTD0h0(1/2) AAS
AHKで修飾キーの押しっぱなしに有効な対策はないでしょうか?
昨日押しっぱなしが知らないうちに発動して痛い目に合いました。
Firefoxで自分で入力した行を 無変換+マウス左クリック で消すスクリプトを以下のように書いて使っていました。
vk1Dsc07B & lbutton::
mouseclick, l, , , 3 ;三回左クリックして行を選択
send, {del} ;delで削除
return
省6
923(1): (ワッチョイ 57b1-tdH6) 2021/04/18(日)23:23 ID:GA89B1Lh0(1) AAS
スレチだけどfirefoxのブックマークって自動バックアップされてたはずだから
最近のじゃなければ戻せそう
924: (ワッチョイ 17b1-LzhE) 2021/04/18(日)23:47 ID:aeRuTD0h0(2/2) AAS
>>923
知らなかった、自動でブックマーク保存されていたんですね。
これで消してしまったブックマーク探してみます。
925: (ワッチョイ 578c-IHcq) 2021/04/19(月)08:30 ID:pRqi66BK0(1/2) AAS
あれ?
はっちゅう君
要求は中止されました。SSL/TLSのセキュリティで保護されているチャネルを作成できませんでした
ってのが出てきて、起動できない
926: (ワッチョイ 578c-IHcq) 2021/04/19(月)09:50 ID:pRqi66BK0(2/2) AAS
間違えたすまん
927(2): (ワッチョイ b70a-Y+72) 2021/04/19(月)20:28 ID:WKH2aogJ0(1) AAS
>>922
BlockInput Send ; 管理者権限が必要
sc07B & LButton::
KeyWait LButton
; BlockInput On ; 代案
SendInput {LButton 3}
SendInput {Del}
省4
928(1): 922 (ワッチョイ 17b1-LzhE) 2021/04/19(月)23:10 ID:2qSmBM7X0(1) AAS
>>927
ありがとうございます。
#InstallKeybdHook を書くのは効果があるのでしょうか?
今まで #InstallKeybdHook を書いていなかったので本日追加したのですが、
外部リンク:did2memo.net
を見ると #InstallKeybdHook を書いても押しっぱなしが起こるのでいろいろやられているようですが、
押しっぱなしを0にするほどの効果はないということでしょうか?
929(1): 927 (ワッチョイ b70a-Y+72) 2021/04/20(火)01:34 ID:X9MjDCbu0(1/2) AAS
>>928
>>928
ホットストリングやキーボードフックを利用しないと設定できないホットキーではフックは自動で使用されます。
今回の場合、#Install***Hookを新たに書いても変化はありません。
どの程度の効果なのか分かりませんが、フックを使っても問題は発生します。
再現スクリプトと同じように、自分の環境でも以下の対策で問題発生しなくなりました。
BlockInput - Send中の横槍を防ぐ
省1
930(1): (ワッチョイ 17b1-LzhE) 2021/04/20(火)04:22 ID:R5k6hXN90(1/2) AAS
>>929
>今回の場合、#Install***Hookを新たに書いても変化はありません
外部リンク:sites.google.com
に #InstallKeybdHook のメリットは
・#HotkeyModifierTimeout の設定にかかわらず修飾キーの状態復元が確実に行われる
とあるのですが、これは #InstallKeybdHook を書かなくても
省8
931(1): 927 (ワッチョイ b70a-Y+72) 2021/04/20(火)20:27 ID:X9MjDCbu0(2/2) AAS
>>930
落ち着いてよく読んでください。
ホットキーを設定した時点ではなく
リマップ、ホットストリング、「キーボードフックを利用しないと設定できない(無変換やマウスボタン)」ホットキーではフックは自動で使用されます。
a::Send,abc はフックを使わなくても設定できるためフックの自動使用はされません。
#InstallKeybdHook、#InstallMouseHookコマンドを書く理由
キー入力を履歴に残したいデバックなどの場合に、フックが使われているのか考慮しないで済む。
省6
932: 930 (ワッチョイ 17b1-LzhE) 2021/04/20(火)23:44 ID:R5k6hXN90(2/2) AAS
>>931
ありがとうございます。
BlockInputは管理者権限がいるのでスタートアップに組み込むのは面倒くさそうなので、
とりあえずおいておいてAuto-executeセクションに
#InstallKeybdHook
sendmode, input
を書いたのでこれで様子を見てみます。
933(1): (ワッチョイ 9711-B9Cj) 2021/04/21(水)16:21 ID:hfuM00A50(1/4) AAS
ControlSendで貼り付けができない
clipboard = %変数%
ClipWait
controlsend, ,%変数%
ならクリップボードの内容を入力できるのだがこれだと遅い
controlsendでctrl+vで貼り付けする方法がわからない
+{Ins}以外でたのむ
省1
934: (ワッチョイ 9fd3-tdH6) 2021/04/21(水)16:47 ID:GHQfbocG0(1/3) AAS
>>933
controlsend, ,^v, A
ウィンドウ指定必要では?
935(1): (ワッチョイ 9711-B9Cj) 2021/04/21(水)17:21 ID:hfuM00A50(2/4) AAS
レスには書かなかっただけで
ControlSend, ,^v{enter},Minecraft* 1.16.5
とウィンドウしていしてるんだ
^vを書いても貼り付けされない
テキストにウィンドウ指定しても同様だった
936: (ワッチョイ 9711-B9Cj) 2021/04/21(水)17:24 ID:hfuM00A50(3/4) AAS
o::
Loop,1
{
FileReadLine,comando,minecraftコマンド1 - コピー.txt,%A_Index%
sleep,100
clipboard = %comando%
ClipWait
省7
937: (ワッチョイ 9f6e-tdH6) 2021/04/21(水)17:32 ID:brPR39xe0(1) AAS
1.1.33.07 - April 21, 2021
Fixed tray icon freezing and becoming blurry after screen DPI changes.
Fixed hotkeys disabled by #InputLevel erroneously suppressing keys.
938(1): (ワッチョイ 9fd3-tdH6) 2021/04/21(水)18:01 ID:GHQfbocG0(2/3) AAS
>>935
PressDurationがデフォのままだと一瞬すぎて反応しないとか
SetKeyDelay, 10, 100
とかにしてみたらどうだろう
939(1): (ワッチョイ 9711-B9Cj) 2021/04/21(水)18:19 ID:hfuM00A50(4/4) AAS
>>938
SetKeyDelay, 10, 100
上につけたらコマンド貼り付けできた
ありがとう
940: (ワッチョイ 9fd3-tdH6) 2021/04/21(水)18:55 ID:GHQfbocG0(3/3) AAS
>>939
どういたしまして
ま、PressDuration100msはかなり余裕見て長めに言ったので連続して複数キー素早く入力したい場合は
適宜自分の環境や使用ソフトに合わせて反応できる範囲で短くするといい
10ms程度でも十分な場合もあるので
941: sage (ワッチョイ 9758-B9Cj) 2021/04/21(水)20:15 ID:k6WWIIan0(1/2) AAS
自分なりに調べて色々試しても解決の兆しが見えないので質問させて頂きます
Loop{
PixelSearch, FoundX, FoundY,719, 475, 721, 540, 0xA145A3, 30, Fast RGB
if GetKeyState("XButton2"){
if (ErrorLevel=0) {
send {Lbutton down}
send {Lbutton up}
省3
942(1): (ワッチョイW 3758-at1r) 2021/04/21(水)21:02 ID:IpWYsJjG0(1) AAS
if GetKeyState(){...} をそのまま下にコピペしてXButton2とLbuttonを書き変えりゃいいんじゃないの
943: (ワッチョイ 9758-B9Cj) 2021/04/21(水)21:21 ID:k6WWIIan0(2/2) AAS
>>942 前試してダメだったんですけど今試したら動作しました ありがとうございます
944: (ワッチョイ bfe4-vWSz) 2021/04/22(木)12:37 ID:sK9kNtls0(1) AAS
Ver.1.1.33.07
外部リンク[htm]:www.autohotkey.com
945: (ワッチョイ 326e-On6t) 2021/04/23(金)17:32 ID:TIL1+Jwh0(1) AAS
1.1.33.08 - April 23, 2021
Fixed non-zero SendLevel events erroneously being suppressed in cases not covered by the v1.1.33.07 fix:
・When there's a matching context-sensitive hotkey with a higher #InputLevel and no enabled global variant.
・When there's no matching key-down hotkey, but there's a key-up hotkey with a higher #InputLevel.
946(1): (ワッチョイ 0f8c-On6t) 2021/04/26(月)12:06 ID:o/y3XKSt0(1) AAS
最近、Windows7をWindows10にした
そしたら、Winset, Region で描画範囲を制限したとき、消したいところが半透明でなにか残っている
Win7では完全に消えていたのに、どしたらいい?
947(1): (ワッチョイ efb1-VCuj) 2021/04/27(火)20:41 ID:rNN8ucF70(1) AAS
>>946
過去スレからコピペしてちょっと改造したのをwin7時代から使ってるけど、自分のもwin10ではタイトルバー含むウインドウ枠が完全に消えていない
完全に消す手段あるのか分からんけど個人的には偶にしか使わないし必要な情報は見れてるから諦めている
アドバイスにならなくてスマンね
948: (ワッチョイ 0f8c-On6t) 2021/04/27(火)21:21 ID:bdRzsB180(1) AAS
>>947
Win7からWin10にしてから、もういろいろとトラブルだらけ、トラブルが増えたよ
このウインドウ枠が消えないのもしょうがないのかなあ
もうWindows7に戻りてえ
949(2): 932 (ワッチョイ 01b1-R0M4) 2021/04/28(水)06:48 ID:iL2tIK4D0(1/4) AAS
windowsキーの押しっぱなしについて質問です。
先日質問した、無変換キーの押しっぱなしは
#InstallKeybdHook
sendmode, input
を書いてから一週間一度も出ていないのですが、なぜかAHKスクリプトにはwindowsキーを使ったスクリプトは1つもないのに、
いつの間にか windowsキー の押しっぱなしにが二日連続で起こりました。
windowsキーが押しっぱなしになっている時は Fキー などを押すとショートカットで検索ウィンドウなどが表示されます。
省3
950(1): (ワッチョイW e758-jTkq) 2021/04/28(水)08:46 ID:f9hRzBlf0(1) AAS
>>949
世のキーボードユーティリティはAHKだけではないよ
951(1): (アウアウウー Sa30-A3Fi) 2021/04/28(水)12:09 ID:abczchl9a(1) AAS
でもキー押しっぱなし問題が無いキーボードユーティリティは無いよね
952: (ブーイモ MMfb-kN1h) 2021/04/28(水)12:48 ID:Gl3LCGKoM(1) AAS
>>951
だからこそ、質問の回答として「AHK以外のキーボードユーティリティを利用しているケース」を提示しているのでは?
953(1): (ワッチョイ 01b1-R0M4) 2021/04/28(水)14:37 ID:iL2tIK4D0(2/4) AAS
>>950
AHKの他にキーボード操作を弄るようなアプリは使っていません。
954(2): (ワッチョイ efb1-VCuj) 2021/04/28(水)16:12 ID:URQMs02G0(1) AAS
>>953
オレには何が原因なのか全く分からんが、↓のアラート出すスクリプトで監視してなるべく事故を防ぐとか?
押しっぱなしが発生したら、(全ての)修飾キーを強制的にkey up発生させるスクリプト実行させる…とかすれば良いかも
AutoHotkey スレッド part8
2chスレ:software
オレのところでは監視はしてないが修飾キー押しっぱなしになったら全ての修飾キーを強制的にkey up発生させるスクリプト実行させてるな
最近は殆ど発生しないが以前は発生する時はよく発生した
955(1): (ワッチョイ 1d0a-xc/R) 2021/04/28(水)19:23 ID:BiXI0ALD0(1) AAS
>>949
Ctrlと勘違いしてない?
Ctrl + F
win7、win10 > 検索ボックスを選択する。
Windows ロゴ キー + F
win7 > コンピューターを検索する
win10 > フィードバック Hub
956: (ワッチョイ 01b1-R0M4) 2021/04/28(水)20:03 ID:iL2tIK4D0(3/4) AAS
>>955
使っているのがwin8.1なので
win+F で画面右側に検索チャームが出ました。
957(1): (ワッチョイ 01b1-R0M4) 2021/04/28(水)20:28 ID:iL2tIK4D0(4/4) AAS
>>954
ありがとうございます。
リンク先の監視コードは全体的に三項演算しだらけでよくわからないのですが特に
%A_LoopField% := !GetKeyState(A_LoopField) ? 0 : !%A_LoopField% ? A_TickCount : %A_LoopField%
とあるのですが、組み込み変数 A_LoopField を%%で囲んでいる?
何をしているのでしょうか?
958(1): (ワッチョイW 2f73-3uWe) 2021/04/28(水)20:53 ID:3LX+b2WA0(1) AAS
>>957
外部リンク[B0]:ahkwiki.net
959(1): (ワッチョイW 9b58-bzv4) 2021/04/28(水)20:55 ID:mpIUcCvd0(1) AAS
A_LoopField == "Shift" だとしたら
Shiftという名の変数に値を入れるという意
960: 957 (ワッチョイ 01b1-R0M4) 2021/04/29(木)08:57 ID:prAhD1c50(1) AAS
>>958,959
ありがとうございます、なんとなくわかりました。
例えば A_LoopField == "Shift" なら
・shiftが押されていなければ変数shiftに0を代入
・shiftが押されている && 1つ前のループ時にshift==0(押されていなかった) ならshiftに現在の時刻を代入
・shiftが押されている && 1つ前のループ時にshift!=0(既に押されて時刻が代入されている) ならshiftに代入されている時刻をそのまま再度代入
のような感じですか。
961(1): (ワッチョイ a7ed-eh0L) 2021/05/02(日)16:46 ID:wn8avSxn0(1) AAS
>>954
全ての修飾キーを強制的にkey up発生させるスクリプトというのは
Send, {Ctrl up}
Send, {Alt up}
Send, {Shift up}
のように、Up部分だけを修飾キー分用意しているスクリプトでしょうか?
自分も修飾キーが押しっぱなしになったときの解決策として、上記のような修飾キーをkey upさせるスクリプトを
省2
962(1): (ワッチョイW e773-ejof) 2021/05/02(日)17:08 ID:xc+wC1u10(1) AAS
>>961
Reload
963: (ワッチョイ 7fc1-OedE) 2021/05/02(日)17:15 ID:aDwq6xL60(1) AAS
>>962
押しっぱなしバグはreloadじゃ直らんだろ
964: (ワッチョイ e773-QuVS) 2021/05/02(日)21:28 ID:B1Q5M49c0(1) AAS
いつの間にかAutoGUIが統合開発環境になっとる
965: (ワッチョイW c776-VBzB) 2021/05/04(火)09:56 ID:njFyJL7D0(1/5) AAS
書けない?
966: (ワッチョイW c776-VBzB) 2021/05/04(火)09:59 ID:njFyJL7D0(2/5) AAS
ごめん、書けた
カレンダーをキャレット位置に表示して、OKを押したら
日付を貼り付けるコードで、メモ帳では機能するのですが、
それ以外のプログラムではエラーが出て機能しません。
どこを修正したらよいでしょうか?
教えてください!
967(1): (ワッチョイW c776-VBzB) 2021/05/04(火)10:00 ID:njFyJL7D0(3/5) AAS
966続き
CoordMode Caret, Screen
Gui, Add, MonthCal, vDate
Gui, Add, Button, Default Section gDateTime_OK, OK
Gui, Add, Button, gDateTime_Cancel, Cancel
Gui Show, x%A_CaretX% y%A_CaretY%
return
968: (ワッチョイW c776-VBzB) 2021/05/04(火)10:01 ID:njFyJL7D0(4/5) AAS
966続き2
DateTime_OK:
Gui,Submit
FormatTime, timeString, %Date%, M月d日(dddd)
backup := ClipboardAll
Clipboard = %timeString%
Send, ^v
省4
969: (ワッチョイ c711-h83k) 2021/05/04(火)10:10 ID:PNnTOH6w0(1) AAS
>>758
970(1): (ワッチョイ dff5-sT2V) 2021/05/04(火)12:10 ID:s2nPXSWe0(1) AAS
>>967
の下から3行目を
Gui, Add, Button, gCancel, Cancel
にしたら動くっぽいけど
971: (ワッチョイW c776-VBzB) 2021/05/04(火)18:02 ID:njFyJL7D0(5/5) AAS
>>970
貼り付けミスでした。すいません。。
下記のコードは入れております。
メモ帳では動くのですが、他のプログラムでは
起動出来ないので原因がわかりません。。
DateTime_Cancel:
GuiClose:
省2
972: (コードモ bfa8-YF1U) 2021/05/05(水)07:07 ID:rw7ViL+Y00505(1/3) AAS
エラーが出るタイミングとエラーの内容を書いた方が良いんじゃないかな?
973(1): (コードモ bfa8-YF1U) 2021/05/05(水)07:09 ID:rw7ViL+Y00505(2/3) AAS
あと、
Gui Show, x10 y10
で実験してみるとか
974(2): (コードモW c776-VBzB) 2021/05/05(水)07:24 ID:ZjnKJoI+00505(1) AAS
>>973
Gui Show, x10 y10
上記のコードでは、どのアプリでも機能しますが、
キャレット位置にGuiを出現させたいと思っております。
エラー内容です。キャレット位置が所得出来てない気がするのですが
メモ帳では機能するので、原因がわからず困ってます。
Error: Invalid option.
省7
975(1): (コードモ bfa8-YF1U) 2021/05/05(水)07:31 ID:rw7ViL+Y00505(3/3) AAS
>>974
原因は「キャレットが取得できないアプリがある」で決定
対策としては取得できない時は、適当な数字を入れてやる
って感じかな
976(1): (コードモ e7b1-TLhc) 2021/05/05(水)14:31 ID:OMWkZoSZ00505(1) AAS
>メモ帳では機能するのですが、それ以外のプログラムではエラーが出て機能しません。
エラーが出るウインドウ名をボカシて言わないからここまで長引くんだよなぁ
おそらくブラウザとかだろうな…あ、エクスプローラ(ファイラーの)もファイル名変更してる時のedit部分は
フォーカス失うとエラーは出ないが日付の貼り付けは出来ないね(実験してみた)
977(1): (コードモ 27b1-xqMu) 2021/05/05(水)19:32 ID:y8HnxM5v00505(1) AAS
>>974
キャレット位置が取得できない場合も当然あるので、その場合の条件づけをする
自分ならカーソル位置に表示するかな
CoordMode, Mouse, Screen
MouseGetPos, X, Y
IfNotEqual, A_CaretX,, Gui, Show, X%A_CaretX% Y%A_CaretY% NA
Else, Gui, Show, X%X% Y%Y% NA
978: (ワッチョイW c776-VBzB) 2021/05/06(木)06:12 ID:IpGIgdhl0(1) AAS
>>975
>>976
機能しないプログラムはVSCODEやThunderbirdのメール本文でした。
キャレット位置は結構所得出来ないものなのですね。
>>977
コードを参考にして、現在はGUIをアクティブウィンドウの中央へ
WinMoveで無理やり動かしすようにしました。
省1
979(1): (ワッチョイW 0758-hbKz) 2021/05/06(木)06:42 ID:6akc82bA0(1) AAS
両方共まさにブラウザですやん
VSCodeはElectron(Chromium)だし
980: (ワッチョイ 1776-dxvU) 2021/05/07(金)01:43 ID:N0s4CMiq0(1/2) AAS
>>979
ブラウザはキャレット位置の所得が難しいんですね。
ClipboardHistoryはAHKで記述されてると思うのですが、
これはキャレット位置が所得できてますよね。
コードを見てみたのですが、さっぱりわかりませんでしたw
981(1): (ワッチョイW 9f58-74ot) 2021/05/07(金)10:26 ID:Jc/RA02G0(1) AAS
ClipboardHistoryってblank-noteってページのやつ?
ベクターからDLして実行してみたけどVSCodeのキャレット位置は取れてなくない?
うちではマウスカーソル位置でポップアップする
Thunderbirdは知らんけどFirefoxもマウス位置だったよ
982: (ワッチョイ 1776-dxvU) 2021/05/07(金)19:19 ID:N0s4CMiq0(2/2) AAS
>>981
おっしゃる通り、blank-note氏のClipboardHistoryです。
確かにキャレット位置は所得出来てなかったですね。
設定でキャレット位置出現にしてもVSCODEやThunderbirdはマウス位置でした。
勘違いしてすいません。。
AHKではキャレット位置所得が難しいことがはっきりわかりました。
わざわざご確認をいただきありがとうございました。
983: (ワッチョイ bbb1-4928) 2021/05/07(金)19:40 ID:PkMhsdta0(1) AAS
どうもいいことなんだが気になってしょうがない
Xキャレット位置所得(しょとく)
〇キャレット位置取得(しゅとく)
984: (ワッチョイ ea6e-jjtP) 2021/05/08(土)13:20 ID:V1CBVyGD0(1) AAS
1.1.33.09 - May 8, 2021
985(1): (ワッチョイW fb81-xxVB) 2021/05/10(月)09:31 ID:tkvybksK0(1/3) AAS
JP配列のノートに自宅ではUS配列を繋げてるんですが
JP用スクリプトとUS用スクリプトをグローバルホットキーで切り替えるにはどうしたらいいですか?
イメージとしてはShift+F12でJPとUSをトグルして切り替えるような感じです
キーボードを認識して自動切替が理想ですけどそれはさすがに無理そうなので
986(3): (ワッチョイ 5b76-09q6) 2021/05/10(月)10:55 ID:EcBlDnNB0(1/2) AAS
>>985
動作確認済み。
is_usはAuto-executeセクションで定義されたし。
[AutoHotkey.ahk]
is_us := false
#If, is_us==false
#Include, us.ahk
省7
987: (ワッチョイ 5b76-09q6) 2021/05/10(月)10:56 ID:EcBlDnNB0(2/2) AAS
>>986
usとjpが意味上で逆なのは見逃していただいて
988(4): (ワッチョイW 9f58-74ot) 2021/05/10(月)12:59 ID:fhBe8vfI0(1/3) AAS
#If (!isUsKeyboard)
; jp用スクリプト
#If (isUsKeyboard)
;us用スクリプト
#If
+F12:: isUsKeyboard := !isUsKeyboard
JPとUSでスプリクト切り替える意図が書かれてないけど
省2
989: (ワッチョイW fb81-xxVB) 2021/05/10(月)13:19 ID:tkvybksK0(2/3) AAS
>>986
これはどこにis_usの切り替えを書けばいいですか?
>>988
目的は、US配列の場合はLAlt、JP配列の場合は無変換キーを使ってijklでカーソル移動をしようとしています
試しに以下を書きましたがロード時にJP、USのメッセージボックスが立て続けに出るだけで
それ以降shift f12を押してもメッセージボックスが出てきません
#If (!isUsKeyboard)
省5
990(3): (ワッチョイW 9f58-74ot) 2021/05/10(月)14:17 ID:fhBe8vfI0(2/3) AAS
まずは#Ifとホットキーのヘルプ読んできて
外部リンク:ahkwiki.net
外部リンク:ahkwiki.net
>988ではトグルの +F12::を#If の外に置いてるからShift+F12でメッセージ表示したいならこう
#If
+F12::
isUsKeyboard := !isUsKeyboard
省9
991(1): (ワッチョイ bbb1-4928) 2021/05/10(月)16:11 ID:JLK/LB300(1/3) AAS
AA省
992: (ワッチョイW fb81-xxVB) 2021/05/10(月)16:20 ID:tkvybksK0(3/3) AAS
>>990
動きました
ありがとうございます
USとJPで共通の位置にあるのがLAltと無変換でホームポジションから動かさなくてよいのでそうしようと思った次第です
993(1): (ワッチョイ bbb1-4928) 2021/05/10(月)16:39 ID:JLK/LB300(2/3) AAS
>>991
>>988,990
スマン、wikiでもそんな書き方してるね
>例3) 文脈に依存しないホットキー
>
>#If
>Esc::ExitApp
省6
994: (ワッチョイ bbb1-4928) 2021/05/10(月)16:43 ID:JLK/LB300(3/3) AAS
>>993訂正
---------------------
#If (ほげほげ 1)
〜
#If (ほげほげ 2)
〜
#If
省1
995: (ワッチョイW 9f58-74ot) 2021/05/10(月)18:33 ID:fhBe8vfI0(3/3) AAS
#endifとみなすか新しい#If定義とみなすかって話?
Ahkには#endifの記法はないので、あくまで #If からが次の塊って認識
次スレ立てられなかったんで誰かお願い
(全部貼ると怒られるので>1の変更箇所抜粋)
AutoHotkey スレッド part29
!extend::vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
省7
996: (ワッチョイW fb81-xxVB) 2021/05/11(火)17:34 ID:urafLeni0(1) AAS
パート17は使わない?
997: (ワッチョイ 2f0a-rnKu) 2021/05/12(水)07:45 ID:+UgAidei0(1) AAS
以下新しいテンプレです。ミスで立てられなくなってしまったので、どなたかスレ立てをお願い致します。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は3行にして下さい
■配布元
外部リンク:autohotkey.com
省20
998(2): (アウアウクー MM73-gUNg) 2021/05/12(水)10:56 ID:A+FNYKxRM(1) AAS
AutoHotkey スレッド part29
2chスレ:software
999: (ワッチョイ 3fbd-rnKu) 2021/05/12(水)19:33 ID:dkkMHnnS0(1) AAS
>>998
ありがたや
1000: (ワッチョイ 9f58-jjtP) 2021/05/12(水)19:37 ID:BjvrHBjW0(1) AAS
>>998
おつ
1000
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 404日 1時間 2分 1秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.283s*